X



【千葉】マダニに刺され感染 日本紅斑熱で女性死亡 君津市 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/08/16(日) 14:01:57.30ID:LoQcaXoI9
 千葉県は15日、君津市の無職女性(85)が、右足首をマダニに刺され日本紅斑熱に感染し、14日に死亡したと発表した。日本紅斑熱による県内の死者は、2006年に国の感染症集計システムが導入されて以来、初めてという。

 県によると、日本紅斑熱は、野山や畑に入り病原体を保有したマダニにかまれると感染する。女性は、8月3日に37度台の熱が出て、6日に木更津市内の医療機関を受診。11日に別の医療機関に救急搬送され入院したが、回復しなかった。入院時はショック状態で、意識障害があったという。

 県内では今年、日本紅斑熱の感染例が女性を含め6人確認されている。全国では19年に静岡県と茨城県で死亡例があるという。

8/16(日) 13:16 千葉日報オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c1d622c4582a3a0cb09cca1c1bff95073426aed
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 17:51:17.26ID:gribCAjP0
マダニが媒介する感染症はたくさんあるからな
SFTSは最悪でコロナより怖い
致死率30%で治療法も何もない

日本紅斑熱やつつがむし病は致死率それほどでもないが、毎年数人死んでる
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 17:52:02.76ID:5cJ2kLZD0
>>4
温暖化で病原体の活性度が上がってる気するよね
この後、永久凍土や南極から最終ウィルス出てきて終わるんだな
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:02:34.15ID:U5tHL8fG0
>>190
ゴキは壁をよじ登ってベランダから来るんだよな
うちは5階だからと安心してたらベランダにいやがった
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:02:35.29ID:6bX9IVps0
>>10
ほんと夏ウゼえよな
蚊もゴキブリも出てくるし汗かくし電気代上がるし碌なことが無い
夏は無駄で要らない季節だ
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:14:13.02ID:TlEqwfuw0
>>200
指を近付けたらザリガニみたいにハサミを振り上げて威嚇してくるよ
小さいからめっちゃ可愛い
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:17:08.19ID:Qa0GNZUy0
カマキリ先生にマダニやってくれとリクエストしてみようか
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:22:10.50ID:ONCeltoD0
マダニはキョンに沢山ついてます
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:22:19.92ID:nGDf3YtN0
BBQとかキャンプは気を付けたほうがいいね
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:22:43.95ID:wW1v6CFG0
ダニに噛まれてるの見ても摘まんで取ったりしたら駄目だぞ!
ダニの口から菌やら毒やら逆流するから、窒息させるか尻を焼くなりして取らないと!
でも、病院に行くのが一番!
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:25:07.42ID:qbNRUtoE0
マダニは本当に怖いね、テレビ番組で虫刺されについて研究している人を見たけど
マダニでもやってて驚いたわ。長期間、皮膚を噛み続けて残るから
無理やり抜かずに病院へ
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:25:31.56ID:YEkTyc9a0
暑さで蚊は活動してないのにな
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:25:57.98ID:80i19hZ80
猫飼ってるしダニ取り棒は大小2種類持ってるわ
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:27:19.51ID:uclYFXwH0
ツツガムシ病様で、よりDIC起こしやすいとあるから、
刺されたかどうかを確かめて、速やかに診断して治療しないとやばいかもな。
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:27:27.56ID:nBlYBDZK0
マダニってあのでかい奴か、こええ。
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:31:36.45ID:tN+4gJz00
最初の医療機関でコロナ疑いとして扱われているうちに時間を失ったんだろうか
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:47:15.51ID:CPnHWHKg0
去年、マダニに噛まれて、無理に引っ張ったらマダニの口の部分が残り
皮膚科に行ったら、その部分を切除したり、検査したり、抜糸したりで
合計5回通い1万5千円くらいかかった。
去年は他にも数回噛まれたがうまいこと取れた。
今年も数回噛まれたが、前回の反省もあってエタノール漬けにしてすべて取った。
春先の山林原野歩きは、対策していても噛まれる
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:47:32.63ID:BAiB4a+s0
>>80
やつら見た目最悪だけど害虫ハンターとして優秀なんだよな。
見た目も害虫ハンターとしても優れてるのが猫様。
ただ子猫の時に甘々に育てるとなんの役にも立たない食う寝る遊ぶ猫ができあがる。
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:55:04.67ID:ySpVfN350
山の中は肌出して入っちゃいかん。完全防備しろ。
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:59:07.01ID:TlEqwfuw0
体を洗う時はタオルを使わずに手で洗うとダニが付いてたらすぐ分かるよ
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:59:32.36ID:cs/GDOeP0
トレランだから半袖半ズボンで山走ってたけどやられる可能性あるのか
ほとんど走ってるけどそれでもマダニ登ってくるんかな?
その場にずっといたら登ってきそうだけど
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:59:48.97ID:bVnoTqb80
>>240
秋田には、矢口孝雄のマンガで有名なツツガムシ病、ってのが有ってな・・・
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 19:02:56.09ID:e8vlEOCt0
>>210
蛇毒はその場限りだがダニ感染は一生祟る

何これ?
もう10回近く噛まれてるんだけど
祟られてるの?
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 19:09:33.42ID:ypksaw0q0
レベル85でスライムに殺されるようなもんだなw
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 19:20:26.92ID:8vSgxFgM0
マダニダ
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 19:27:24.84ID:7w1aeCrJ0
>>187
飛行機の座席とかもヤバくね?
シナーはウイルス撒き散らしたりヤバいな。文明人はあいつらに駆逐されそうだわ
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 19:39:56.54ID:365M4Pyu0
これには沖縄県知事玉城ダニーも苦笑い
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 19:40:57.10ID:yHkWuvl50
>>1
ダニニダ
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 19:41:50.80ID:0hy5Wxb90
85歳にして初めて噛まれたのか?
野良仕事やるなら若い頃からやってるだろjk
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 19:43:05.83ID:0hy5Wxb90
てか、医師も経験無くて鑑別できないだろ
様子を見ましょうとかやってるうちに重篤になって慌てる
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 19:53:36.13ID:e8vlEOCt0
>>260
2週間って、それほんとにマダニ?
自分は治るまで半年ぐらいかかるけど。
一度治ったと思っても、翌年痒くなったり。
犬飼ってた時は、庭通ってアスファルトの道路歩いて
帰って来るだけで草むらに行ってなくてもマダニついてたよ。
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 19:57:51.92ID:N93XlmGd0
俺 山から帰ったら玄関で服脱いで外に出す
そのまま即シャワー
猫いるから神経質なほど気を遣う
0263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:03:57.00ID:jKFEFdiK0
高齢者はもうニュースにしなくていいから
若者だけにしろ
ライム病でやられたけどオレは生きてるぞ
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:09:32.15ID:taVQ/Bia0
去年山に行ったら、ヤマビルが何匹も取り憑いて大惨事に・・・
今年はステイホーム最高です
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:13:05.32ID:zVOJW5xR0
マダニは植物が生い茂ってて、
そんな場所だよ
腰より草が低くてもいるかもな…

カニムシってのがマダニを捕食してるよ
マダニも食物連鎖の中の一部よ
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:19:40.33ID:/3s9KtnR0
>>40
猫より犬にいるよね。
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:20:30.93ID:tJa5+JuE0
>>204
蜘蛛とダニって同じ仲間なんだよね
んで小っちゃいダニを大きいダニが食べて
大きいダニを蜘蛛が食べる
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:22:01.36ID:b7pMyx6k0
ウリナラダニニダ
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:23:49.50ID:HyM5ynqj0
かまれたら、必ず何かやばいことになるの?
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:24:27.74ID:yfyi6u38O
ムカデに咬まれた痛さには参る
特にデカいやつ
0275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:26:21.91ID:T/tQ4yqA0
>>194
サソリっぽいな
見たことないのは何故だ
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:26:35.84ID:Oj1Aawgm0
千葉はネズミがいるからな
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:35:01.75ID:e8vlEOCt0
>>272
ムカデは痛いけど割と持続しない。
蜂も痛みは翌日まで持続しない。
ダニは、痒くて血が出るまでかきむしっても収まらないから最悪
0278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:35:24.35ID:HyM5ynqj0
ダニってどこの家にもいるもんじゃないん?
旅館とかも
布団にダニが一匹もいないとか、あるん
いや、自分も家でみたことはないけど、きっといるんだろうな、という認識
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:35:45.27ID:Vt51Pvn40
田舎はコロナよりマダニが怖い
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:36:22.67ID:4zZPo3z50
コロナでたらい回しされたのは内緒だ
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:36:28.24ID:/mG5hs+m0
>>62
コンクリートのところでよう見るやつかな?
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:37:11.87ID:EB7bTRBN0
面倒くさくてもピリピリする虫よけスプレー必携だなあ。
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:38:37.30ID:EB7bTRBN0
>>281 鮮やかな真っ赤のやつ赤田にですな
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:51:36.53ID:T7vnYRtv0
四国あたりでとか言ってたのは何年前だろ。
千葉も普通に生息域。
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:52:03.33ID:nTWIAcqH0
お前ら犬猫用の回虫駆除剤とか常備しとけよ
病院だと誤診されて寄生虫ついたまま

猫に引っかき傷つけられた妊婦さんが本能でフロントラインを自分の手首に3本ぐらいつけた
と言ってた
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 21:17:01.14ID:rvL20hg20
線香でダニのケツをジュッとね。
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 21:17:52.25ID:aV7vfbXe0
集団ストーカー蠱毒…
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 21:21:53.62ID:5GrNTr9B0
>>212
パワーアップしたのは夏なんだけど?
冬に200人台だったのが夏は400人オーバー
どう説明つけるつもり?
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 21:21:59.34ID:2aYCb1r60
農作物は工場で生産出来るようにしないとダメだね。

木材はあきらめてプラスチックや金属に…。
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 21:43:23.90ID:a51y6tsw0
アベノマダニで国民は致命傷
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 21:46:07.86ID:2YM4JECQ0
>>292
だな
ろくに実績作らないで備蓄していても意味無いもんな
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 21:47:35.27ID:hsUq4KZP0
かだんかだんかだん御花を大切にかだんかだんかだん御花を大切に♪
を使えばイイんじゃねーの?
0296不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 22:00:43.02ID:gDBFFXlW0
昨日掃除していたら絨毯の上にマダニを見つけた。
普通に寝室まで侵略してくるようだ。
刺されると死ぬの?ヤバいね。
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 22:24:59.14ID:EWulWXPO0
亀頭をダニに噛まれた事がある。

しかも二回、計三匹。
一回目は知識がなく爪切りでギリギリを切断した
結果、恐らく頭が内部に残ってる

二回目は二匹を10日前後放置。
ある朝、小さなカメムシかダンゴムシくらいに血を吸って膨れたダニがポロっと自然にとれた

物理的に切って外した際には暫くは、勃つと痛みがあった。
今はちんこの機能は全く正常だが、何となく噛み跡みたいな斑がある
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 22:25:30.98ID:9S98suhX0
随分日にち伸びてるけど、これマダニによる発熱が見落とされて
熱が出たからとコロナ扱いで対処が遅れたんかね?
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 22:40:55.15ID:+thjhUyD0
ほくろが大きくなってると思ったら マダニだった
0301不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 22:50:42.62ID:EWulWXPO0
>>300
俺はしょんべんした時にチャックでナニを挟んだかして

なんだこりゃ多分血豆だろうと思ってたらダニだった
ちょっとグレーがかっている
0302不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 22:56:30.18ID:s0n65pLk0
即効性のある特効薬ができないと、危なくておちおち草刈りもできねえなあ。
0304不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:00:07.91ID:mPMIn1yw0
>>301
草むらで立ちションとか?
めちゃくちゃ怖いな
0305不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:00:31.42ID:EWulWXPO0
>>302
でも、出来ねえなあとか言ってられないからな

今の時期は地獄。特に昼過ぎな
命がけで草刈ってるよ
0306不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:01:01.42ID:2PMgCpxQ0
>>297
入院時にショック状態だったってことは
まずは肝機能障害とか
リケッチア(病原体)が作る毒素によるDIC(播種性血管内凝固症候群)とかが
直接の原因ではなかろうかと
もちろん高齢で基礎疾患があれば重篤になりやすい
0308不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:03:44.50ID:EWulWXPO0
>>304
立ちションもしたけど、別にいつもしてるしな

これはあくまで多分だけど、そのタイミングじゃあ無いんだよ
ヘトヘトになって座ってる時とかにコッソリパンツの中に入るんだろ

当時よろしくやってた女性のアソコの匂いがなんか原因なんじゃないかと勘繰っている
失礼な話だけど
0309不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:05:48.94ID:cHqfpnsE0
PCRやったんだよな。
0312不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:35:48.85ID:EWulWXPO0
とりあえず皆んなに言いたいのは

ちんこをダニに喰われた時は無理に取らない事だな
不快だが暫く飼えば勝手に落ちる
0313不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:44:42.89ID:Eo3j7kVy0
>>10
ん?マダニは夏関係ないだろ?
0315不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:53:35.39ID:EWulWXPO0
>>314
こんなもんでちんこのダニが取れるかよ
0317不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 00:01:34.32ID:N3oSZvhK0
>君津市

沼津に空見した
てか沼津でも数年前に香貫山でマダニから感染して亡くなっていう人が2人だかいたんよ
0318不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 00:02:49.41ID:b63ctTBZ0
下から登ってきたマダニはパンツの中に入り込んで
股ぐらに食いつくから見付けにくく、厄介だ

腕についたら気付きやすいが、極小のマダニは
蚊に刺されたのと間違いやすく
かなり腫れてから小さいカサブタみたいになって
それでもマダニと思わないほど小さい

どうしても山に入るとか草刈りとかする場合は、帰る前に着替えたほうがいいし
服を広げてガムテープでペタペタすると小さいのでも取れる
帰宅したらすぐ風呂に入る
それでもマダニが食い付いてしまってる場合は死なずにそのまま残る

寝る前とかも、ふと違和感あれば
明るくしてマダニがいないか徹底的に探したほうがいい
0320不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 02:41:59.09ID:FxoLWw/U0
虫よけスプレーとかやぶ蚊ジェット?は効かないの?
0321不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 03:02:38.10ID:9zKZef7/0
>刺されて2-8日ころから頭痛や発熱、倦怠感、関節痛、筋肉痛などが起こる。

はいコロナ決定
0322不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 03:41:25.86ID:TEYg+Jr30
房総はキョンやイノシシ、
サルがたくさんいて、生活圏が人間とかぶってる
イノシシが地面ほったあとをよく見るし、サルが果樹食った被害も多い

そりゃマダニも多かろう
0324不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 06:48:48.25ID:Vr7HJtJN0
ブニヤウイルスだったよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況