【人事院】東大出身合格者が過去最少 国家公務員の総合職試験  [孤高の旅人★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2020/08/21(金) 10:37:02.23ID:M2/17xMj9
東大出身合格者が過去最少 国家公務員の総合職試験 人事院
8/21(金) 9:46配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1911c2db0c689934a7cbabc93463f60751e985c0

 人事院は21日、幹部候補となる国家公務員総合職の2020年度採用試験の合格者が1717人だったと発表した。

 合格者の出身大学トップは東京大で249人だったが、19年度より58人減少し、旧I種試験を含め記録が残る1998年度以降で最も少なかった。人事院は、採用意欲の高い民間企業に学生が流れたことが背景にあるとみている。

 今回は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、1次試験が延期されたため、予定より2カ月遅れの発表となった。

 申込者数は1万6730人。合格者は19年度より81人減り、競争率は9.7倍だった。合格者のうち、女性は511人。全体に占める割合は29.8%で、過去最高だった19年度を1.7ポイント下回った。

 合格者の出身大学別では東大が最多で、京都大131人、早稲田大90人、北海道大69人と続いた。合格者の半数以上は国立大学の出身だった。

 各府省は例年、合格者を対象に面接を実施しているが、今回は試験延期の影響で、合格者の発表前に面接を実施した。今後、採用内定者を絞り込む。 
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 15:20:30.47ID:s2jbngRJ0
資料改竄を命令されて責任負わされて自殺しなきゃいけないからな
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 15:21:22.42ID:/sN8MK1d0
>>895
旧帝一工早慶はどこも合格者に占める採用率が5割前後だから合格者数と採用者数はほぼ比例する
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 15:21:26.76ID:J/l/+J1v0
>>777
優秀なのもいないと、その地方の公衆衛生の構築はできないよ。
稼ぐためだけの儲け本位の医者だけでは困るからね。
地域によってほんまに違うと思うわ。
埼玉なんかどうすんだろうなあ。
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 15:22:47.07ID:O/BYFGRz0
諸悪の根源、日本沈没の元凶::東大。
東大解体はこういうことだったんだね。
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 15:23:52.55ID:WKv+O/U30
>>892
それ併願可能の2年目のこと
1年目は東大理一と理二に流れた
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 15:24:05.52ID:J/l/+J1v0
>>852
入試の時期が競争率が高くて偏差値が上がって
それが自慢の方たちだから。
で、就職の時に先輩たちに比べて不遇だった人。
本物の氷河期じゃなくて、なんちゃって氷河期だから
ジュニア後期じゃね?
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 15:27:01.55ID:x+GQ9xH40
>>904
あぁ そうだっけ
ブックオフで 東大合格校盛衰史 て本を200円で売ってたので買ってみたが
その辺の事情も詳しく書いてあった気がする あとで読み返してみるよ
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 15:30:02.39ID:uJTYMQFX0
>>85
そんな子はもう日本に帰ってこないよ
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 15:30:35.19ID:3H4Lpr4S0
関西出身で今は外資系コンサルにいるが、世界の違いを見せつけられた。

若手は殆どが麻布とか開成とか桜蔭とかの名門校出身で、高校時代に親の赴任で海外在住してたり、
あるいは日本の大学ではなく海外大学に進学してたというのが多い。
東大学部卒なら低学歴扱いされるレベル。

俺も地方ではトップレベルの中高一貫校だったけど、
ほとんどの人は医学部進むぐらいしか社会を知らなかったし、
こんな世界があるなんて地方にいたら絶対にわからない。
東京と地方の差がこんなに進んでいるとは。
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 15:30:43.70ID:77p5frwH0
え〜と、官僚より民間目指す東大生が増えると国民にとって何か困るの?職業の選択は自由だし海外でもどこでも羽ばたいてもらえば良いのでは?
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 15:32:35.75ID:WKv+O/U30
>>906
確か1年目はダブル合格の理一だと8割、理二で6割が蹴ったと見たことがある
2年目は利根川進のノーベル賞効果で逆に東大蹴り理学部入学が多かった
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 15:33:07.15ID:zB7M78iA0
東大卒で政治家の介護は動物園の飼育員より苦痛だろうとは思うw
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 15:33:25.23ID:SXHSXQ0h0
東大生3000人ぐらい

900人 国内企業
500人 大学教員
300人 ニート
200人 官僚、外資企業、独法研、塾講師
100人 医者、法曹、特殊法人、地方公務、中高教員
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 15:37:07.93ID:zB7M78iA0
>>910
そりゃそうさ、知能が高いから、柵がなければ選択範囲だろう
アジアは全体的に「井の中の蛙」と前から言われてたじゃんw
茹でカエルになっても気づいてないのが日本だろ
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 15:37:57.66ID:3H4Lpr4S0
地方の価値観
・どこの大学に行くかがゴール(高学歴だけど稼げない人を生み出しやすい)
・医学部と東大が頂点(井の中の蛙)

東京の価値観
・学歴はあくまで手段でありスタートでしかない
・東大学部卒は低学歴
・起業や外銀外コンが頂点
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 15:38:23.04ID:zB7M78iA0
>>914
300人のニートが貴重だなw
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 15:40:03.95ID:SXHSXQ0h0
外資ブームの頃は、東大でも500人ぐらいが外資に
でも長くは働けないので人気が低下
結局、国内のぬるい企業などに転職
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 15:42:34.59ID:34SRL5Y20
1000人の官僚と1000人の医者

どっちが日本に必要か
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 15:42:39.12ID:nO9q80vs0
>>1
東大 249人
京大 131人
早稲田 90人
北大 69人
って、4割が東大って異常だろ?
尖閣諸島で実技試験やって、全体の1割以下まで減らせよ。
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 15:43:59.27ID:SXHSXQ0h0
東大生は高望みするので、ニートになりやすい

そもそも家が裕福で経済的に困ってなかったり、
女性で激務の外資辞めて引き篭もったり、
ポスドク雇い止めでニートになったり

再受験して医者になれる年齢なら救いはあるかも知れないけど、
30歳すぎると塾講師とかしか受け皿はないかも
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 15:46:11.76ID:3H4Lpr4S0
>>918
安定という言葉の解釈が違う

昔の安定=同じ会社にずっと勤めること
今の安定=どこへ行っても食べていけること

東大から外資へ行く人は1つの会社にしがみつこうとは思ってないし、
それよりどこでも通用するスキルを身につけて転職していく。
外資系は up or out と言われるが周りを見てると up and out が多い。
有能ほど数年で待遇のいいところに移る。
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 15:50:39.46ID:3H4Lpr4S0
マッキンゼーの人が書いた本だと京大生は「残念な人が多い」と言われてる。

18歳時点の地頭だとトップクラスだけど、
起業家や外資社員と日常的に交流がある東京と違って、
どうしても地方のハンデで考えが古くなりやすい。

その結果、4年後には東大はおろか慶應とかにも就職で負けることになる。

田舎でシコシコ研究したり薄給メーカーで人生を終えるならいいけど、
学歴に見合った金を稼ぎたいなら東京にいるひつようがある。
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 15:54:03.76ID:zB7M78iA0
>>922
人生に「固定観念」など無いからな
学歴でどういう人生を送って死ぬかは本人の自由だよ
終わりよければ全て良しなんだよw
世の中の評価ばかり気にして生きて死んでいくのが幸福なのかどうか
自由に考えられる情報が手に入るし、そういう時代になりましたと言う事かな?
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 15:55:00.24ID:SXHSXQ0h0
ちょっと前まで外資系ブームだったのが、現在はスタートアップ(ベンチャー)企業が流行
どんどんリスクが高まっている

上位校ほど極端でミーハーな自殺志願者が多い
三島由紀夫みたいなのとか、オウム真理教信者とか
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 15:59:27.01ID:zB7M78iA0
>>923
日本社会は国家公務員さまさまなようだからな〜
だから、発展しないし、発展させようとする企業も殆どない
日本は結構環境が恵まれているし、現代のように物が豊富だと
ハングリー精神が無くなるだろ?
戦後気張ったのは、全てこの精神が基本になったと想像するし
海外基準の生活様式にしたいと皆願ったからだろ?
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:09:26.67ID:Yk/lTG6Y0
>>764
旧帝言うても3番手だしねぇ
他の地域は東大→(一工早慶)→旧帝だけど
阪大だけは東大→京大→(一工早慶)→阪大でしょ?

下の偏差値は高いけど上澄みが相当削られたあとじゃね?
高校でいう県庁所在地の2番手が県で4、5番手にいるあれと同じ
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:09:44.34ID:nb2SeK/C0
ワイの知り合いはみんな起業してるわ
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:11:30.02ID:3H4Lpr4S0
ぶっちゃけ工学部とか行くなら東大だろうが阪大だろうが、
マーチだろうがその後の人生は誤差だと思う。

東大工学部行くぐらいなら地方の医学部行っておけって思う。
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:14:05.31ID:ySwORdLHO
頭良いなら外資か企業してるわな
肩書きと世渡りで楽したいなら公務員か会社
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:14:09.05ID:oX58LiI00
一橋大って、官僚じゃなくて、民間志向なんですね。
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:20:17.10ID:JhbTk47t0
>>923
マッキンゼーの人ってどうせ東京人だろ
東京がそもそもローカルなんだよ
外資は東京には三流の人材しか送らない
し、世界に通用する起業家も生まれてない
東京はアジアの東端に在って地理的
不利が著しい。
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:20:59.13ID:jwiweeRG0
>>8
東大文系の人気就職先は外資系
日系企業はもちろん霞が関ですら
日本のシンクタンクではなくなりつつある
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:21:00.63ID:Yk/lTG6Y0
>>810
おいおい北大と東北大じゃ相当差があるぞ

北大は駅弁バリに地元クローズ
外から来るのは旧帝ブランドが欲しい奴だけ
東大に届かない地元高学力層は全国の難関大に散らばる
そこに足りない地元民が基本行く学校

3番目の帝国大学と第二高等学校を引き継ぐ東北大
一工に届かない関東勢が大挙押し寄せる一方
東大に届かないが京一工なら受かるかもレベルか地元に歩留る
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:22:13.51ID:TX9IwmU00
>>931
だから、みんなそうしているじゃん 知らないの?
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:23:05.41ID:jwiweeRG0
>>923
そもそも京大を選ぶ時点で
あんまり東京に興味ない人たちだし
マッキンゼーが関西移転すれば
京大生も入社すると思うよ
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:28:26.53ID:q5qRK4f20
>>573
アホかな。起業が増えてるとか一番望ましいだろ。
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:30:44.69ID:eAaQRZMw0
公務員もバカしかいねーと困るから、東大は蹴っていいかと

特に売国財務省とか、意味不明厚労省とか、中抜きしかやってねえ総務省とか

クソの集まり
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:30:47.77ID:boZBObRl0
>>684
政治主導って言ったって総理大臣のスキャンダル隠しのために人事局を利用するなんて考えてるわけねーだろ
安倍みたいなクズな人間がトップになるかどうかは別の問題だよ
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:31:02.97ID:LA7kn4BV0
>>929
早慶は宮廷の下や
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:31:03.43ID:Yk/lTG6Y0
>>914
雇用が流動化してれば 
一時的な無業者が1割くらいいてもいいんだが

カチカチの新卒国家で最高大学の1割ニートは
マジで誰も得せんな
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:32:01.40ID:2LcxHhvK0
むしろ東大理系レベルの優秀層が医学部にような技能職養成所に行くのが国家的損失だろう。
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:32:07.25ID:XFvKl9oI0
省庁ランキング

S 財務省
A 警察庁 外務省 経産省
B 総務省 防衛省
C 国交省 文科省 厚労省 農水省
D 法務省 環境省
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:32:22.20ID:wX6DEyyo0
東大生の省庁離れがハンパないね。
そりゃ自分よりアホな国会議員にこき使われて、あの給料じゃやってられねえわな
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:32:30.75ID:JhbTk47t0
東京の奴って俺らが世界の中心で皆東京に集まらなければみたいな勘違い多いよな

世界の経済の中心は文句なしにニューヨークだが
だかといって人脈ガー、交流ガー言ってアメリカ人がニューヨーク目指すわけじゃ
ない。
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:37:49.70ID:jh9io8Bu0
そもそも公金で生活を立てて蔑視されてる身分になりたいと思うほうが異常なんだよ
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:41:23.91ID:y7b9lMWt0
第71期検事任官者
法科大学院
慶應8 東京8 京都6 中央6 大阪5 早稲田5 神戸3 岡山2 名古屋2 一橋2 明治2 愛知1 鹿児島1 関西1 関学1 上智1 新潟1 日本1
予備試験
中央6 東京2 岡山1 慶應1 一橋1 法政1 早稲田1

第71期判事補内定者
法科大学院
慶應16 東京14 一橋9 京都7 中央6 早稲田4 学習院1 九州1 千葉1 東北1
予備試験
東京6 中央4 京都3 慶應2 早稲田2 大阪1 神戸1 東北1 同志社1 明治1
0954不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:48:31.42ID:+LEIH+Nj0
東大出が便所スレに書き込むかよ、見てる時間すら無駄だから見ない
0955不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:50:51.77ID:SwJ1dT7H0
>>946
それはどういう基準のランキング?
0956不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:51:25.69ID:zEFZ5Ore0
>>923
「起業家や外資社員と日常的に交流がある東京」

ぷっ
0957不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:51:46.52ID:SwJ1dT7H0
>>944
それはないだろう。
0958不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:54:36.73ID:sfWfJOE80
>>937
そうなっちゃったわな。
そうしちゃったのかもしれないがw
0959不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:56:41.01ID:J1OYDlo40
東大の評価が落ちてるのかと思ったら、東大生側が敬遠してるのね
0960不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:56:43.07ID:y7b9lMWt0
>>914
こんなの真に受けるなよ
全部足して2000にしかならんし最後の段は司法試験と医師試験の合格者数見ただけでもおかしい
0961不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:58:09.84ID:MKwHIaPk0
>>907
九大でたら地元の県庁へ
これが九州のアガリパターン
0962不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:59:44.40ID:sfWfJOE80
>>956
っていうか、学業せずに、そんな連中と交流するために京大に行く奴は居ないだろうw
0963不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:04:04.32ID:sfWfJOE80
>>959
まあ、政治家が人事権を握ちゃったしね。
不祥事も増えてるし。
魅力が薄れたんだろうね。
0964不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:06:27.36ID:3H4Lpr4S0
>>948
それはない。ただ日本の中では東京以外はウンコだと思ってる。
ニューヨークやロンドンになら赴任したいが、大阪や名古屋は嫌だろう
0965不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:07:12.59ID:GBprM0Wf0
>>959
天下りできない官僚なんて誰がなりたがると思う?
国家公務員キャリアって終身雇用じゃなんだぞ?
0966不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:10:04.09ID:QFR5kXmH0
>>7
採用率は旧帝大早慶でほぼ同じだよ。
※但し名大を除く。
0967不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:10:15.96ID:peMdnrlz0
内部で人材確保はする必要無いよ。全て外部からの政治任用でいいだろ。
0968不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:10:50.38ID:3H4Lpr4S0
低学歴が「東大なんて」といってても負け惜しみでしかないだろう。
予備校のCMに「東大なんてと、東大出てから行ってみたい」というセリフがあったが、
批判するなら、それができて、知ってからじゃないと意味がない。

ところが今の日本人は港区タワマンに住んでる成功者を見ると
負け惜しみしか言わないようになってる。
実際にそうなってから批判すればいいが、稼いでもないうちから批判しても負け惜しみでしかないだろう
0969不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:11:44.73ID:qGTAtm+R0
東大入れるくらいの頭あったら
今の時代官僚なんてならない方がいいって思うだろ
0971不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:15:04.68ID:GBprM0Wf0
>>967
アメリカとかそうだしな。
金融取引の監視は証券会社OBが
自動車関係の規制は自動車会社の次期副社長が
食品関係の安全基準は食品大手と穀物メジャーからの出向者が決めている。
韓国の場合は人事の国会承認が不要なので
高級官僚は大統領の遠縁の親戚や友人が務めてるが。
0972不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:17:58.79ID:lEb+roPF0
>>969
民間に出るのは可能だけど、逆はほぼほぼ無理だからなー
そこら辺も加味しないと
0973不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:20:58.04ID:6KcN6cuV0
バ官僚製造装置
暗記力という頭のよさの一一面だけで優劣決め、霞が関や永田町へ行った彼らに
任せた結果、今の日本の惨状を見よ
0974不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:22:48.34ID:+sxQCFhq0
東大生「オレはクイズ王になって 芸能人と結婚する!!」
0975不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:27:16.07ID:6wnoU3Xm0
まあ天下りと接待がなくなって旨味がないしな
外交官なら海外行けるからいいかもね
使命感だけで政治家の奴隷やれる奴なんていないという当然の話
0976不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:29:11.26ID:qX+3LPla0
まあ、国民=株主、国会議員=主要株主、総理=社長、大臣=重役と考えると
株主は、むちゃな文句ばかりを主張し、年間200日も株主総会を開き
社長や大臣は、会社の事業のことなんてよくわかっていないけど
忖度しないとすぐに左遷され
給料は安く労働時間は長く労働環境はブラックというような会社なんて
いくら幹部候補だと言われても、あんまり従業員になりたくはないわな。
0977不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:30:36.19ID:GBprM0Wf0
>>975
外交官は金かかる割に薄給だから
経費の着服に厳しい今の時代では旨味がない。
自分で行き先も選べない海外赴任なんて単なる罰ゲームだ。
0978不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:30:50.85ID:Hux4Eu9A0
>>964
トンキン教の信者は
トンキンにしかいないんだよね
0979不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:31:54.21ID:tFCYNLXj0
西日本私大トップはやはり立命館なんだな
0980不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:32:11.08ID:bf+Pghvd0
今から官僚になっても逃げ切れないからなw
0981不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:33:16.04ID:Hux4Eu9A0
>>910
関西なら旧帝医である程度出世してる奴は
ほとんどが海外留学経験者だろうに
0982不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:34:53.50ID:pXpS+4Tv0
>>936
いうか北大の文系は戦後できた新制大学だよ
小樽商科大学に、北大の経済学部に
なりませんか?と打診が文部省からあったけど
小樽に蹴られたから文部省は自前で作った。
北大農経から人を出してもらったりした
0983不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:35:35.62ID:3H4Lpr4S0
>>981
その時点でかなり一握りだと思うけど。
医師だと博士進学しても殆どはアカポス目指さないし。
0985不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:41:06.17ID:qgKOZkDY0
医学部人気はもうピーク過ぎて、今は下落傾向だよ
将来を考えるとね
0986不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:45:28.52ID:pXpS+4Tv0
>>401
どうかな
釧路市役所知ってるけど、サービス残業もあるし、
上におべっかいう人を引き揚げてるし、
理不尽なことも多いし。ボーナスも減らされたり。
今度は昼休みが60分になった。理由は、外食の店が
公務員に昼食を食べにきてもらいたくて要望を出したから。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/451197
0987不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:45:59.88ID:pXpS+4Tv0
昼休みが伸びていいなあと思うかもしれないけど
始業時間がその分早まるんだよ
0988不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:48:45.49ID:EoJoydCG0
博士号必須の「超上級」試験を設置すべき。アメリカの高官あたりと対等にやり合うには必要。
官僚どもは後輩に追い抜かれるのが嫌だから抵抗するだろうが、政治主導で突破しろ。
0990不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:52:26.79ID:SXHSXQ0h0
博士の取得見込みってのがあてにならないから、
受験者の大半がオーバードクターになりそう

いまの博士ってロンダと外国人ばっかりだから、地頭が良い保証はないし、
日本の情報を他国に漏らしたりしそう
0991不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:52:41.64ID:Hux4Eu9A0
>>983
それが一握りだと思う時点で
二流の中間一貫校だよ
0992不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:53:06.85ID:Hux4Eu9A0
>>991
中高だな
0993不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:54:13.97ID:K7xqwE+j0
結局東大出身って国家国民に有害なことしかやらない存在だよな
0994不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:55:10.37ID:Hux4Eu9A0
関西で帰国子女見て驚くって
どんな世界に住んでたのかかなり不思議
0995不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:55:20.88ID:OPn0cdDH0
アホ閣僚のために書類改ざんする仕事なんてやってられないだろ。
0996不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:56:33.51ID:SXHSXQ0h0
東大理Vはあんまりお得ではないね

お金が下手にある分だけ凄いピラミッド構造だし、
ライバルがみんな東大理V出身だから、ちょっと留学したぐらいでは
助教以上に上がれない
0997不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:57:05.42ID:QsYtRvHQ0
マッキンゼーだベインだと言っても激務過ぎて寿命縮みそうで引くわ
絶対にこの時間から飲み屋行ったり休暇すら取れないだろう
0999不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 18:01:06.99ID:SXHSXQ0h0
あと医者って情報共有が大事だから、
工学部みたいに細切れのラボにできない

結果的に、1人の教授と100人の奴隷たちみたいな構図に
文系の方が楽だったりして
1000不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 18:04:49.08ID:YVpWqFwS0
こまるのは国民。おまえのせいだ、ざまあ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況