X



【天候不順】レタス2.4倍、キャベツ2倍弱…野菜の高値落ち着く? [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/08/21(金) 22:49:31.02ID:4i61iBEd9
野菜の高値が続いている
 野菜の高値が続いている。7月は長雨や日照不足が続き、8月は急な猛暑で作物がうまく育っていないためだ。

 農林水産省の食品価格動向調査によると、8月10〜12日のレタスの小売価格は1キロあたり993円で平年より142%上昇、キャベツも291円(同84%上昇)と高水準だ。主要8品目すべてが平年を上回っている。群馬県嬬恋村でキャベツ農家を営む松本裕也さん(34)は「日照りが続いて根が広がらず、大玉が育たない」。8月の出荷量は例年より2割ほど減っているという。

 大手スーパーなどでつくる日本チェーンストア協会が21日に発表した加盟56社のデータによると、7月の農産品の既存店売上高は前年比11・5%増だった。野菜の高値が影響しているとみられる。スーパーの現場では、ハクサイを4分の1や8分の1にカットして売ったり、袋詰めのトマトをばら売りにしたりして、値段を抑えているという。

 総務省が21日に発表した7月…(残り473文字)

朝日新聞 2020/8/21 22:08
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN8P756XN8PULFA017.html?iref=sp_new_news_list_n
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:32:10.89ID:JaLezX600
レタスは天候不順よりも海外実習生という名の奴隷入荷が滞ったからじゃないの
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:32:11.16ID:XoecTGrM0
ほうれん草は冬場、3パック100円とかたまーーに見かける
ゆでるのめんどくさいから2、3パック一気に買いたい
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:33:01.18ID:lUqI55PJ0
玉ねぎが高くて買う気になれなかったが、ちょっと下がってきてるわ
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:33:29.01ID:ALmlY8SE0
レタスサラダが好きで良く食べてたけどしばらく食べてないわ
売り場で買う気無くす
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:34:36.54ID:xU+GsfSc0
キャベツがないと、焼きそば、お好み焼き、とんかつ が作れない ><
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:34:55.30ID:uqqHS06Y0
>>84
生で食うより火を通した方が食べやすいだろうに
生で食ってるより量が食べられるから栄養を摂るなら、火を通した方が良いんだぜ
栄養を摂るにも効率的にも良いからな。反芻する動物は別だけどな
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:35:29.61ID:XoecTGrM0
>>100
なるほど〜
にんじん、玉ねぎ、じゃがいもも常時保ってくれるから旬が分かりにくいw
北海道産かも、値が下がってた
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:38:26.14ID:LGdvWtDq0
庭があるなら家庭菜園やると良い
ゴーヤ、空心菜、ナス、トマト、ピーマンがこの時期好調だわ
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:40:09.32ID:uqqHS06Y0
>>105
タマネギは実家から送って来ていたな。産地でも無いけどな。お盆休み前にマツタケや果物と一緒に
マツタケは中国産、果物は岡山、山梨と色々。市場で買ってるようだなwww
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:42:15.54ID:xOisAoOv0
>>8
じゃあ配送料出せよ
豊作通り越すと出せば出すだけ赤字どころか収穫するだけで人件費赤字なんだよ
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:44:08.72ID:uqqHS06Y0
>>112
サニーレタスは元気が無いわ。キュウリやナス、ミニトマトはバカほど成ってるな
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:44:11.17ID:xU+GsfSc0
>>112
庭がないから、今日はナス買ってきた。
ナスの価格はそれほど変化はない

>>116
冷凍できる野菜は安い時に買って自宅で冷凍しておくといいよ
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:44:36.95ID:xOisAoOv0
>>118
卸売業者の奪い合い
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:44:40.11ID:fN1miUmg0
ラムーで白菜二分の一が119円だった、流石は西日本で一番安いスーパー
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:45:19.77ID:/nKIX+ZE0
大規模工場みたいな農作物工場を国主導で立ち上げて天候に左右されない供給体制整えてほしい
国民の健康にかかわる食の問題をいつまでもお天道様のせいにしているのは国の怠慢
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:45:25.37ID:XoecTGrM0
>>118
店の保管・破棄も大変だよ
いつもは人がいっぱいいるのに暑くて人が家から出ないw
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:47:42.36ID:uqqHS06Y0
ニラ1束が198円だったな。そんなの誰が買うんだ?
ニラ玉やレバニラ炒めには欠かせ無いけど
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:48:59.38ID:ZansIkHn0
>>1
近所のスーパーで玉ねぎ3個250円だった
必要だから買ったけど...(´・ω・`)
大根300円、ほうれん草350円、ネギ280円、レタス350円...
もう野菜買えないよ...
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:50:12.10ID:5WQ4UWKN0
収穫2割減でも値段を2割上げたら売上は例年並み
値段が倍以上になってるので便乗値上げされてるのだと思う
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:50:41.07ID:uqqHS06Y0
>>125
レタス1玉を398円、キャベツ1玉598円で買うなら、直ぐにでも始める企業も出て来るだろうな
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:50:48.10ID:r+vVRE8r0
天候不順はわかるけど、全員に10万円配布されたのを農家や流通が狙ってるんじゃないかと
勘ぐってしまうわ
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:50:52.11ID:fN1miUmg0
西日本ならラムー、東日本ならOKストア
近所にないならご愁傷さま
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:50:56.61ID:/nKIX+ZE0
もやしやかいわれなんかは天候に左右されないわな
あんな感じの野菜供給体制を国はいい加減つくるべきだわ
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:52:17.70ID:RUCF8u4E0
>>5
野菜屋はバカだよね、売れなきゃ廃棄するしかないのに
ならば、安い値段でどんどん売り捌いていくのが賢い売り方だと思う
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:52:25.57ID:/nKIX+ZE0
>>134
今の時点でそれなら普及したらもっと単価は下がるだろ
既存の農家とも競争させれば単価はもっと下がり供給体制は安定する
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:53:03.27ID:B+JHAbS60
レタスはなくても困らないが、キャベツはないと困る
昨日はホイコーロー、明日は焼そばに使うし、毎日作る豚汁にも入れる
埼玉だけど、一玉200円ちょっとくらいので買う
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:55:01.35ID:gMyqeWSr0
あまりにも高いと売れないから、スーパーも仕入れして無いんだろうな
野菜売り場が縮小して果物売り場になってたわ
その野菜売り場もキノコ類だらけっつうw
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:55:59.68ID:xU+GsfSc0
>>134 >>142
野菜工場にすると固定資産税がアップするのが法的なネックだな
農家も水耕栽培にする時に、下に土を残さないと農地として認められなくなって税金が上がるとか言ってた。

変な法律がまだ多いからな
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:57:00.07ID:Ma9DnkjS0
ピーマンが安いからピーマンを買ってる
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:57:23.28ID:/nKIX+ZE0
>>146
先進国が国民に対して大事な食の供給体制がそんなに脆弱でいいのかな?
お天道様に左右されない大規模農業工場みたいなものを立ち上げて
もやしやかいわれみたいに国民に安定的に野菜を供給するべきだと思うがな
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:57:42.51ID:xU+GsfSc0
>>146
栄養的には、野菜の代わりにキノコ食っても問題ないんだぜ
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:57:50.45ID:jfo9BV0J0
粉末にしたら輸送コストが抑えられて安くなるよ
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:58:09.09ID:Ma9DnkjS0
なんか青汁を飲んでるし、家で今年は山ほどゴーヤがとれる
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:59:13.01ID:5WQ4UWKN0
不作の時は政府が世界中の農家と交渉して直接買い入れる仕組みを導入して欲しい
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:59:50.40ID:/nKIX+ZE0
>>147
変な法律っても国内問題なんだから、国民に安定的に野菜を供給させるという大義名分があるなら
法改正してもするべきだと思うけどな
政治家がどこ向いて政治をするかが大事だろう
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:01:22.14ID:H87IVXDp0
需要が高まらない限り無理
個人的には頑張って欲しいけど
農家、目の敵にされてるようだし
国産欲しい派は厳しい…(´;ω;`)
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:01:24.87ID:DGEVRXjj0
>>154
野菜は鮮度があるから輸入は不利だよ
国内で国産の野菜工場からザクザクと野菜を供給してくれるシステムを国民は望んでいるだろう
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:02:00.92ID:GMc+ICPP0
>>142
畑の土と水耕栽培で水を使う栽培法は全く別物だからな
その点モヤシは支持してやる必要が無いから手間も無い
工場自体の建築費も必要だし、水耕栽培は水を大量に使うから渇水に成ればやはり出来ない
地下水も含めて、今の日本では水は誰かが権利を持っている。比較的に自由になるのは、自分の敷地に降る雨くらいだな
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:02:43.66ID:H87IVXDp0
やりたい人少ないから高いのだから、日本の農家や運送いじめ辞めて欲しいわ
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:03:09.41ID:Ivsei1Xc0
>>155
レタス、キャベツ、ネギ などの葉物類は、産地が遠いと輸入時に痛むから
どうしても国内産しかキツイだろ

ちなみに日本の食物の国内生産率が低いけれど、葉物類はカウントされていないから
これをカウントすると結構高くなる
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:03:18.62ID:mVsChpOQ0
どうせ農家から5円で買った作物を100円で売ってるんだろ。
原価が上がってると言うよりは、需要と供給のバランスが取れるまで値上げして売れるのを抑制してるだけ。
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:04:09.24ID:H87IVXDp0
灼熱地獄で巨大化したであろうゴーヤ50円でしばらくしのぐ(´・ω・`)
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:05:30.55ID:q8me0xHt0
一般人がなんで高いときに無理して買うんだよ
その野菜食べないと死ぬわけでもあるまいに。

別に高くない野菜もあるだろうに。

飲食業ぐらいだろ、無理して買う必要有るのは。
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:06:40.40ID:H87IVXDp0
国産頑張って派でもかぼちゃだけは輸入OK
腐りにくいし
最近、葉物やいちご輸入よく見かけるけど気をつけた方がいいよ
あれ絶対薬品すごい
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:07:19.22ID:Ivsei1Xc0
>>165
いや、野菜全般が高いんだ。
安定して買えるのは粉物の小麦くらい

お好み焼き、キャベツなし は味気ないだろ
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:07:41.96ID:fanQBh2Q0
スーパーはあいもかわらず生鮮エリア広く取ってるけど
加工食品・惣菜を買う傾向が強くなってくるとロスが多そうに見える
業務スーパー利用も定着してきているし、売り場面積自体を再考すべきなのかもな
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:09:07.73ID:lYqcgC0V0
>>63
農家のある地帯はこういう時はいいね
冷夏みたいな気候だったし、急に猛暑。
野菜が高くなるのは仕方ないなー
安い時はキャベツとか安くなる
モヤシ様々
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:10:50.83ID:McOAMFh/0
>>142
大企業が農業に参入したり工場作るのに規制があったんじゃなかったっけ?
既存の農家を守るためとか
JAが強くて政治家が邪魔してるんだろうな
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:11:59.36ID:DGEVRXjj0
>>165
野菜以外の食べ物は季節やお天道様に関係なく買えるからな
食べ物なんかまだマシで、他の工業製品なんかは世界と戦わせられている
野菜は守られているのに国民になんで供給体制がこんなに脆弱なの?
ってのが不信感を募らせているんだろう
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:12:58.39ID:GA4hr5QS0
>>145
売れなきゃ金をドブに捨てるのと同じだぞ?
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:13:13.58ID:5+gnKpjF0
>>55
栄養云々じゃなくて抗酸化のために食べるんだろ
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:13:18.84ID:T36fTUcF0
>>91
> 豊作の時は砕いてるくせに勝手な奴らだなクソ農家共

天候で左右され企業努力が役に立たない。
赤貧に耐える我慢が要求される。
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:14:41.12ID:yZjNetnb0
>>97
キャベツは灰汁抜きで千切りでも良く水にさらすほうがいい
量を多く食べればいい
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:15:56.95ID:DGEVRXjj0
>>173
既存のネジ工場とか凄い競争に晒されているのに農家だけ守る必要は無いわな
しかもネジ工場は世界と戦わされているのに、農家は国内の大企業との競争だろ?
国民が野菜の供給体制を整えてほしいと思っているのに、それは無いわ・・・
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:16:00.65ID:yZjNetnb0
>>179
1玉298円とかだけどはずれが少ない、物がいいのが多い
きっちきちに葉が詰まったキャベツは不味い
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:19:32.40ID:DGEVRXjj0
>>183
大規模工場化して国民に野菜の供給体制を整えたいが既存の規制により出来ないんだろう
こんな規制はどんどん改正していくべきだ
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:19:32.64ID:LMQVSh870
>>181
企業参入で国内自給率上がるのはいいけど
参入してこないのは安定して採算取れないと出たからじゃね?
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:20:01.54ID:GMc+ICPP0
>>162
ずいぶん前からネギやキャベツは輸入しているし、レタスも台湾からの輸入がかなりある
業務用が中心だけどな
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:21:45.30ID:yZjNetnb0
>>185
基本的に僻地に住まないといけないからなぁ
都市に人口集中してるからやりたくても躊躇するよ
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:23:10.61ID:H87IVXDp0
>>189
今はインターネット上の仮想空間利用が定着してるけど、それ以前から人気ないよ
大変だからやりたくないんだと思うよ?
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:26:05.63ID:4X/zjYlc0
収穫少ないと値上げしやがり
大豊作やと価格維持()のために廃棄
これなんとかならんの?
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:26:28.84ID:1ygCM3r/0
レタス2.4倍工場栽培に追い風?
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:28:05.54ID:mVsChpOQ0
>>195
大豊作の場合、需要を越える分は破棄するのは仕方無いだろ。
どうしろって言うんだよ。
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:28:25.66ID:TtczZXK/0
>>95
だとしても300円はないわ
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:28:34.25ID:Ivsei1Xc0
>>194
農家は大変だけど、田舎住まいで土地が余っていたら自分で食う分ぐらいは作りたいな・・・

うちは東京23区だから、土地がなくてできないけれど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況