X



【ニュー・ノーマル】テレワーク本格化 在宅手当新設や通勤定期の支給廃止も [ブギー★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ブギー ★
垢版 |
2020/08/23(日) 00:38:28.65ID:PUUmYDQG9
新型コロナウイルスの感染拡大を機に在宅勤務やテレワークが浸透し、緊急事態宣言解除後も継続し制度を本格化させる企業が出ている。新しい働き方に合わせ、就業規則見直しに加え、通勤定期の支給廃止や在宅勤務手当の新設などを検討する企業も増加。働き方が大きな転換期を迎える一方、出勤するサラリーマンを対象に商売をしてきた業界からは、テレワークの長期化に困惑する声も聞かれる。

 ■「ストレス減った」「交流も…残念」

 「新型コロナで働き方が変わって生活もだいぶ変わった」。そう話すのは東京都内在住のメーカー勤務の男性(31)だ。男性が働く会社では、緊急事態宣言が解除された後も週2日ほどテレワークを続けているという。

 「通勤時間という無駄な時間がなくなったのが一番大きい。コロナ禍で人と接触するリスクも低くなり、ストレスが減った」と話す。

 半面、デメリットもある。会社に行く機会が少なくなったことで社員同士のコミュニケーションが減り、毎週末の楽しみだった同僚との飲み会もなくなってしまったという。

 「社員同士の交流が減ったのは残念だが、会社の方針もあるので今後もテレワークは続けていきたい」と話した。

 コロナ禍以降、従業員の感染防止のため在宅勤務を取り入れる企業は急速に広まっている。とくに各業界のリーディングカンパニー(主導的企業)が新たな働き方を示したことで、続く企業は多いとみられる。

 トヨタ自動車は9月以降、在宅勤務の対象社員を広げ、一定の出社義務も撤廃する方針。カルビーもオフィスで働く社員は在宅勤務などのテレワークを原則とする制度を導入。富士通も今後3年をめどに国内のグループ企業を含めたオフィス面積を半減させ、在宅などのテレワークを基本とした働き方に転換する。

 内閣府が6月に公表した新型コロナ感染拡大に伴う生活意識や行動の変化に関する調査結果によると、回答した就業者6685人の34・5%がテレワークを経験。全体の約4割が今後もテレワークの利用を希望していると回答した。

 ■「街に人いない」「10人以上廃業」

 一方で、働き方の変化は思わぬところに影響を及ぼしている。

 「店の家賃が高いこともあり系列の店舗がコロナの影響で閉店した」と話すのは東京都内の居酒屋店長だ。以前は多くのサラリーマンで深夜までにぎわっていた同店。店にとっての脅威は時短営業の要請よりテレワークの浸透だという。

 店長は「時短営業の要請は期限があるからまだよいが、むしろテレワークが進むとかなりの痛手。街に出てくるサラリーマンの人数が大幅に減るため商売をやっていけない」と話す。

https://www.sankei.com/smp/life/news/200822/lif2008220032-s1.html
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 04:56:15.45ID:PDeO+lRw0
そのうちテレワークで夫在宅ストレス症候群の話も出てくるぞ
今までは退職者の家庭の話だったが
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 04:56:24.09ID:bVQGbfNf0
>>845
電話がメタル線であったことすら忘れ去られていくんだろね
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 04:56:40.18ID:P/vX5SSE0
>>738
俺は酒飲めないから昔から断り続けてる
時代が俺に追いついた
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 04:57:01.50ID:cz1s8WHd0
>>1
実際のところ、子供時代にきちんと勉強してこなかった者が
今回のコロナを機に現場労働を強いられている。

きちんと努力してきた頭脳労働者は通勤からも解放されつつある。
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 04:57:49.80ID:irFEmH+Y0
鉄道が落ち込んでも車が伸びるだろう。
飲食が落ち込んでもスーパーが伸びるだろう。
何か落ち込んでも代わりの何かが伸びるんだし、業界の勢力図が変わるだけかな。
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 04:58:58.15ID:6M8fravM0
>>70
itドカタならコーダーぐらいか
コーダーってことは大抵が無能だから無理だな
機密情報を外に持ち出すとか、家族に見られる状況ができるとか
なーんも考えない連中なら公園でもできるんじゃないの
納期日に喫茶店でやってる連中が昔はよくいた

遠隔勤務ができるって言う連中は下っ端ばかりだろ
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 04:59:06.30ID:PDeO+lRw0
従業員側の水道光熱費の増加はバカにならんだろうな
会社でウンコしていた人はトイレットペーパー代も増えるだろう
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 04:59:11.58ID:42h3Z4jX0
>>852
絶滅してまだ100年もたってないのにね…
これから消滅していく職業もこうなるんだろうなあ諸行無常だわ
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:00:11.93ID:qMF4MBDd0
リモートワークで
残業代無し
薄給化まっしぐらになる。
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:00:35.77ID:KaYAbHeh0
経費節減て言葉は社員の給料も含まれてるんだよ。要らない者は斬られるだけ。
てか、経費を切り詰めてく企業は大概潰れるんだよ。
シンプルに会社が回ってないってこと。
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:00:49.68ID:qkQKZ14e0
要らないやつはどんどん切られるだろうね
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:01:50.16ID:KaYAbHeh0
>>855
正解!
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:02:09.07ID:qMF4MBDd0
>>850

電話やメール攻撃だろう
週一回の出勤日は説教だよ。
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:02:18.27ID:P/vX5SSE0
>>833
別に金使わない訳じゃないからな
違うところに流れるだけだよ
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:02:32.49ID:cz1s8WHd0
>>862
Fラン大はコロナ前から人生詰むと言われていたけど、
今後さらに厳しくなるね。
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:03:09.58ID:qMF4MBDd0
まー今度はデーター流失とか問題になるんだろうけど。
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:04:06.46ID:rKWNcNDH0
テレワークのテレって何だよ
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:04:13.56ID:6M8fravM0
>>844
遠隔勤務は解雇するには重要な道具になる
成果主義?
いままでできなかったことをできるようになるとでも?

ついこの間、解雇しやすくするって話が出たばかり
ここの連中は危機感無いわ
電話線が繋がってると何でもできると思ってるようだし
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:04:19.88ID:qMF4MBDd0
>>855
車はどうかな?
全体的には人の動きを少なくなる
傾向だし。
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:04:57.86ID:qMF4MBDd0
>>871
離れてる
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:05:06.47ID:UtlQ3PVq0
>>855
棋士がAIに負けたことで、藤井君が生まれたわけだからね
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:05:10.82ID:0ZMoh7Bf0
>>854
ところでなんでキミは必死に勉強してこなかったんだ?
日本が縁故社会だということすら知らないなんて。
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:05:19.03ID:cz1s8WHd0
>>870
全員が勉強することはない。
努力するものとしないものは必ずいる。

人生に差がつく。
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:05:38.36ID:A7IeX3aw0
ID:irFEmH+Y0

ID:Uxbiozp80
空気感染エイズ、空気感染エボラ、空気感染肺がん
武漢コロナ肺炎グローバルパンデミック慢性化から、

ニューヨーク LA サンフランシスコ 
東京 名古屋 大阪 上海 北京 ソウル プサン
パリ ベルリン ロンドンなどは、のきなみ、全域が放棄される。

人口流出 テラインフレ 超オイルショック ギガ狂乱物価 超ブラックアウト、
メガ飢饉での、
超重税 スタグフレーション慢性的構造テラ不況化へ。
ギガ・ゴーストタウン テラ・スラムへw

ID:Uxbiozp80
んで、近年。ラノベアニメ漫画で、パンデミックしてる、異世界転生モノの
ロックダウン 隔離 遮断 閉鎖 都市、
中世暗黒ヨーロッパ風な、ナ―ロッパ風の、城塞都市が、グローバルトレンドになるwww
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:06:26.26ID:qMF4MBDd0
>>844
地方の駅前の商店街とか
と同じ運命たどりそうだな。
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:06:46.84ID:0ZMoh7Bf0
>>875
いつ負けたんだ? 将棋ソフトはAIじゃないとか言ってたのに勝ったらAI扱いかよw
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:07:09.75ID:WSfvI/Nu0
>>856
上司が家で仕事するとかみさんがうるさいから喫茶店でやるとか言ってて
飲食業にはありがたいだろうけどコロナ対策的には意味のないテレワークだよ
会社の人と空間を共にする時間の一部を喫茶店の客と過ごしてコロナ橋渡ししてるだけ
コロナの時代じゃなければ別にいいけど
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:07:10.22ID:P0MhGqVf0
会社って電話の話し声とかノイズとかクッソイライラするからな
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:07:53.13ID:6M8fravM0
>>873
日本の首都は駐車場不足で無理
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:08:39.06ID:x8aVqkif0
>>24
機密情報をプリントしてるのか
それが問題じゃないか
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:09:09.24ID:vsDlsTYb0
交通費も不要になり、社会保険料の負担が減る。
4〜6月に会社から支給される総額で
秋からの社会保険料が決まるから。
だいたい、4月に6カ月定期代支給だよね。
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:10:00.88ID:qkQKZ14e0
>>866
学部にもよるんだろうけど観光業とか直でダメージ受けてるとこは終わりだろうなぁ
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:10:18.40ID:29C79iZk0
テレワークなんぞ可能な職業は一部だけだろ

何でもかんでも大げさに騒ぎすぎなんだよ

あと何でもコロナのせいにすんなよな
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:10:27.48ID:PDeO+lRw0
事務所維持経費を押しつけられて抵抗できない労働者たちよ立ち上がれ
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:10:53.28ID:pKE+2DOQ0
交通費削減したいだけ
まあでも首都圏の通勤は無駄が多いよ
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:11:17.27ID:7bXz07tS0
>>160
在宅手当てというより、通信代や電気代とか仕事スペースの確保のため家賃補助は必要だろうね。仕事ためのインフラ整備は会社側が用意する義務があるし。
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:11:25.82ID:SDHaXC8I0
>>82
それだと社員たちが居ることによるオフィス代や 付随する維持メンテナンス代がかかるからだね
主に人件費
社会インフラには配慮になるから良い事ではあるんだわ
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:11:58.94ID:P0MhGqVf0
>>866
氷河期と違うところは産業そのものが死ぬところ
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:12:42.28ID:5t49Dq400
コロナのお陰で自殺者減ってるみたいだな
日本社会の慣例が一番の自殺原因
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:13:01.75ID:P/vX5SSE0
>>856
SEでもありプログラマでもあるフルスタックエンジニアだけど、会社からは週2で出社しろとなってるけど、客との会話は電話かweb会議、資料や成果物のやり取りもオンライン
家でやれるのよ
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:13:13.16ID:6M8fravM0
>>890
これからしばらくの間は仕事が減るだろうし
だったら無駄を省く
交通費?
社屋?
人員?
スリムになってやっていくしかない

メリットがあるから無駄が許容されている
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:13:28.42ID:cz1s8WHd0
>>888
Fラン大卒の就職先はテレワーク不可だな。

やはり学校では勉強していないとその後死ぬまで苦労する。
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:13:39.76ID:KaYAbHeh0
>>888
まぁ、そーだよね。
withコロナ、ウィルスと共存なんてしたくないし。
新しい生活様式なんて受入れたら人間としての
存在が無意味になる。
あんまメディアに踊らされないことだね。
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:13:44.91ID:jd1VekXA0
外食産業のような今まで繁盛していた業界が廃れ
その分運送やら別の業種が繁盛するだけのことやろ
働き方改革・令和版になるだけやで
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:14:04.92ID:PDeO+lRw0
>>891
自宅の一部を仕事スペースにとられるなら
水道光熱費だけでなく、住宅ローンの一部も会社が払うべきだな
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:14:07.24ID:OFp+9twH0
おれもずっとテレホーダイだぞ
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:14:20.82ID:NEAT6UVI0
>>40
経理はめんどくさそうだがうちの会社は出社日×1日分の交通費で支給されてるわ
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:14:29.62ID:YwKZEU5O0
フリーペーパー求人ペラッペラやぞ
警備と情報商材営業しか載ってなかった
解雇されても次のは無いよ
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:15:02.83ID:u9Rre1FB0
>>895
先方が許せば海外だろうとリモートでのリリースも可能だしね、ほんといい時代になった
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:15:19.79ID:+e6DbHMr0
飲み会に行きたいなら、仕事終わったら居酒屋に集まって勝手にやれよw
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:15:24.76ID:3h6T3Qsp0
というか、こんなの15年前からやられてた事なのに

大企業のクソ官僚スパイの天下りと知恵遅れの犯罪カルト経営陣は本当にうっとうしいよね。

本当にこいつらはうっとうしいからね、主流になるまでは認めようとしなかったくせに

突然掌を返して自分達がまるで開拓したかのように振る舞い始める。

富士通なんて特にそういう会社で有名ですからね。
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:16:07.79ID:jYMgYVG40
2月からずっとテレワーク。既に中途採用の仲間も新しくきた上司も1度もあったことないけど快適。
ただ、会社帰りの一杯が減って家族とばかり酒を飲むようになったので、入ってくる情報が偏よってきた、と感じるのと、ほんとに金を使わなくなった。
月1の美容院も、服飾費も、交通費も
飲食代も。あと地味に靴の踵がぜんぜん減らないから、踵メンテナンス代もいらないw
たぶん、ミスターミニットは大打撃食らってるのでは?w
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:16:34.68ID:P0MhGqVf0
いやほんと去年末にゾンビ中小からインフラ系大企業に転職しといて良かったわ
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:16:43.95ID:ubSYClMn0
スーツもワイシャツも売れないAOKIはもう快活クラブに全てをかけるしかない…
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:17:19.10ID:9pTHdcz80
>>343
自分で料理すると楽しみが広がるよ
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:17:24.00ID:WSfvI/Nu0
>>891
その義務も会社の建物に皆が出勤する時代の常識だからどうなるんだろう
そりゃ雇って会社に来させてるのにトイレやエアコンを充分用意しないとか
机やパソコンを使わせないとかだと問題だが
テレワークだと私生活の経費と仕事の経費が曖昧化してしまう
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:17:43.26ID:mOoQiAdL0
ああああ、自分もテレワークしたい。
通勤とか超面倒くさい。時間も無駄。もっと寝たい。
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:18:19.81ID:6M8fravM0
>>895
いわゆるテレビ会議ってやってたけど
効率悪すぎで結局は顔合わせ
文字や声ではコミュニケーションが不完全と言われていて
せいぜい15とか20%程度。
ボディランゲージがなくても大丈夫という人は
そこがわかってないと思う。
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:18:25.05ID:pKE+2DOQ0
そう言えばテレワークのオフィスが増えて
本当に稼働しだすと、通勤者が減って
通勤電車が空くようになって、駅前の飲食店の客が減り
客が減るから飲食店の従業員も減って
スーツもいらないからクリーニング屋も減る
通勤がいらないから近郊に住む必要もなくなり
23区の地価が下がりのウルトラスパイラルで
街が激変するかもな
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:18:34.02ID:cz1s8WHd0
>>908
おめでとう。
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:20:43.86ID:3h6T3Qsp0
ニューノーマルとかね、こいつら知恵遅れに勝手に常識を決められたくないからね。

というか、ソープランド通いのカルト社員には自分で設定なんか出来ないだろ?w

とにかくこいつらパクリしかできないガリベン乞食たちに

いちいち仕切られるのも我慢ならないからね、俺は。

何がニューノーマルなのか、日本人なら日本語を使え。恥ずかしい造語ばっかりで。

とにかく私も後はさっさと清算して全て告発しないとね、アメリカで。

もう慶應義塾も準備は出来ていて、問題の深刻さも理解できてるでしょうからね。

小手先の悪知恵で誤魔化そうとしようものなら最悪の状況になる事くらい

頭がいいのなら察してもらいたいね。では。
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:22:05.79ID:7bXz07tS0
>>900
形式としては個人住宅の中の部屋を、会社側に賃貸してるようなものだから、賃貸料を会社に払って貰う必要がある。
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:22:22.44ID:GWg44s3n0
うちの会社もリモート増えて基本的に週一出社になったけど、めちゃくちゃサボってしまうわ
まあ効率能率が上がったと思い込むようにしてるけど、みんなどうしてんだろう?

ジャージのまま一日を過ごすし、こんな調子で以前のような給料をそのまま貰えてる事が申し訳なく思う
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:23:01.40ID:BKmVV2mn0
>>903
もう紙媒体は名残だよ
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:23:26.80ID:6M8fravM0
>>919
解雇して全員契約社員にすればいいじゃん
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:23:30.74ID:PDeO+lRw0
必要に迫られてとか、合理的経営判断でとか、だけじゃなくて
一種の流行でやってる面もあるだろうね。横ならびで。
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:23:57.66ID:qMF4MBDd0
>>915
憧れの街が江戸川、葛飾
八王子とかになるかもな。
いったん街がすたれ始めると
早いよな。
ガラガラで人のいないビルばかりになる
中央三区とか
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:24:06.50ID:WSfvI/Nu0
>>914
内容にもよるんだろうけど画面共有できるのは従来のミーティングより捗るわ
今までのスタイルだとデスクトップの人はミーティングにパソコン持ち込めないし
壁に映した画面見えにくい
意思疎通については確かにアマチュア無線みたいになって難しい
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:24:22.07ID:mOoQiAdL0
>>922
優秀な方から根こそぎ他社に奪われてまうで。
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:24:24.84ID:nnnODx2C0
うちも3月から完全在宅。部下は変わってないけど、新しく人きた時が心配だな。組織の形成期、混乱期がどうなるのか。
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:24:38.60ID:kLHaFTWl0
通勤定期の支給廃止は違くね?
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:26:00.90ID:7bXz07tS0
>>912
そのへんは誰かが裁判でも起こして決着つけるんではないかと。
テレワークを悪用して仕事のためのインフラを何もかも個人に押し付けてしまう悪徳企業がどこかで発生しそうだし。
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:26:37.88ID:cz1s8WHd0
>>925
ビデオ会議では雑談も減って内容密度は高くなった。
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:27:02.98ID:6M8fravM0
>>924
地価が高いところに事務所を持つってことは銀行の融資を受けるときには重要なこと
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:27:30.87ID:hHEIsMA50
コロナのおかげでパワハラ、アルハラ、通勤地獄、スーツ代自己負担、革靴代自己負担、渋滞等一挙に解決する時代の到来。
まさに働き方改革。

今までできたはずのに、コロナによって実現されるなんて悲しい社会だ
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:28:34.16ID:xjPhu7uY0
人材は研修だけで育てるのかな?w
即戦力半減して、労働だけ増加してしまうのかな?
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:28:57.38ID:H1UBTGui0
>>927
業種によるだろうけど、今まで○○課とか▲▲グループみたいのが無くなってもっと小規模な「チーム」の集まりになるんじゃないかな
マイクロソフトがそれ狙って「Teams」って付けたのなら凄い
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:29:11.33ID:cz1s8WHd0
>>931
昭和?
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:29:12.41ID:pKE+2DOQ0
最近ウェブカメラの価格が高騰してる
一時期はクソ安かったのに最近めちゃめちゃ高い
誰かが買いまくってる
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:30:18.02ID:nnnODx2C0
>>920
とりあえず会社に来てなんかしてるように見える、ってのがなくなったから、期末に今期は成果上がらなかったねって厳しい査定食らうだけかと
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:30:24.83ID:WSfvI/Nu0
>>924
そうなったら都会の20階建のオフィスビルなんかが廃墟になるんだろうか
維持管理や解体にも相当金がかかりそう
郊外の数階のビルやちょっとした廃墟でさえ
なかなか買い手がつかず取り壊しが進まないというのに
今自社ビルを売って一抜けたしてるのは言わば泥船から我先に抜け出しているようなものかもしれない
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:30:32.33ID:Ttbmv5uk0
テレワークって辿り着くところ能力主義だから
自分は能率上がったって思い込んでいても
様々な他との比較になっていくだけだから
相当シビアになっていくよな
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:30:59.12ID:mKif5gxC0
テレワークって電話関係のお仕事と思ってた
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:31:00.71ID:8i/b9hJ/0
>>883
上司が部下をこれ見よがしに叱責する声を毎日聞かされるのが一番苦痛だった。
隣の部署だけど、「よくこんな心でマネージャーに任命されたな」と。
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:31:17.11ID:f6JWXC820
2040年地方の自治体の多くは消滅するが超都心だけは人工微増が予想されてたから丁度よく是正されるレベルかな
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:31:50.58ID:kFjXhoOM0
今までと同じ仕事をやってるぶんには何とかなるだろうけど、
配置転換とか新しい仕事をやる段になって一気に弊害が露呈するよ
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:32:00.02ID:iaeYMAxs0
>>897
そうでもないよ高卒の成功者なんていくらでもいる。学生時代童貞で勉強ばかりしてたんだろうが
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:32:47.06ID:y8bdlvW40
>>935
はるか大昔から、部署の中の担当を表す便宜的な名前としてチームって言葉はあるよ。
「総務部人事課新卒採用チーム」とかね。
係とか班とか付けたら役職になっちゃうからねw
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:33:01.83ID:cz1s8WHd0
>>940
集合してPC叩いてるのと、バラでPC叩いてるのかの違い位で、
実質は大して変わりがない。
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:33:24.02ID:pKE+2DOQ0
>>940
テレワークできない仕事もたくさんあるから
そういうところに人が集まるだろう
書類作るだけとかはんこ押すだけはシビアになるかもな
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:33:29.65ID:mTIYCrm90
ビデオ会議だと、顔色を窺うというか、
何を求めてるかはっきり言ってくれない上司や役員が何を考えているのか読み取るのが難しい。

初期の段階で読み取るのが難しいと、散々仕事を進めてから
「根本的にダメ、理由は何となく気に入らないから」みたいな事になるので、
うちの会社ではテレワークはやっぱり無理だと思う。

外資じゃなくて日本製の、顔色を窺いやすい機能とかも備えたソフトが出てきた時こそ
日本でもテレワークが本格的に流行ると思うんだが。
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:33:55.25ID:vwANjVxo0
>>832
ビッチにやり男が大多数なのに結婚出来る訳ないし
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:33:55.41ID:e/SfiBXL0
飛行機は減便されているし新幹線も現状のままではなくなるだろうな
全国飛び回るだけに移動が大変だよ
テレワークではどうにもならんし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況