X



【生活】「田舎暮らしは家賃が安い以外にメリットなし」は本当なのか★7 [ブギー★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ブギー ★
垢版 |
2020/08/27(木) 07:54:26.58ID:UIoOMPh89
僕は九州の田舎で生まれ育った。商店街とかはあるけど、別に賑やかでもなかったし。デパートなんかもあったけど、僕が成人する頃にはつぶれてしまった。

都会生まれ、都会育ちの人には想像もできないかもしれないが、都会で楽しめる娯楽のほとんどはなかった。でも、田舎には田舎のメリットもあって、都会では味わえない楽しみもある。今回は、未だに地方で暮らしている立場から田舎の良さを弁護していきたい。(文:松本ミゾレ)

■都会に住んでいても「せわしないし、疲れる」と感じる人はいる

5ちゃんねるに先日「田舎って家賃が安い以外に特にメリットなくない???」というスレッドが立った。スレ主は、理由について「家賃は安いけど車必須だからトントンだし」と書き込んでいる。

田舎にはメリットがない、という主張であるんだけども、僕はこれちょっと違うと思っている。正確には「都会よりも田舎の方がメリットが少ない」ってぐらいの話なんじゃないかと感じるんだよね。

だって、メリットについては見る人が見ればデメリットだったりするし。例えば、僕は虫が好きだけど、田舎暮らしだから昆虫もしょっちゅう見かける。でも、虫が嫌いな人にしてみれば、それだけで田舎にデメリットを感じるはず。

逆に、都会にデメリットを感じる田舎者もいる。都会の交通網の充実は便利だけど、一方で「せわしないし、疲れる」と思う人だっているかもしれない。都会の夜は明るいけど、そのせいで「星が見えにくい」と思っている人もいるだろう。

そもそも、田舎が都会に比べてメリットが少ないって感じる人たちって、お金の話を前提にしてることが多い。実際に、僕の周りにも「田舎はつまんない」「都会はいいよ」みたいなことを言う人がいる。

だけど、大体そういう人の話をよく聞くと「都会は時間をお金で買える」「田舎は車が必須で維持費もかかる」とか"お金"が基準になって損益を考えるみたいなことが結構多かった。

つまり暮らしについては、お金の面だけではなく、環境とか、労働ストレスとか、そういう面でもメリットを求めた方が判断を狂わせないんじゃないかと思うのだ。

■交通網の不備は実はあんまり関係ない

スレッド内には、田舎のメリットを挙げる意見も多い。書き込みの一部を紹介してみたい。

 「近所のジジババがトマトくれる」
 「車で目的地の真ん前まで行ける」
 「空気と水の綺麗さは大きいよ。シャワー浴びた後とか髪質が明らかに違う」
 「政令指定都市の郊外から人口8万程度の田舎に引っ越したけど土地安いから広めの家建てて3台分の駐車場+十分な広さの庭が作れるよ」

とこんな感じである。意図的に、あんまりお金に関係ない話を引用させていただいた。

さっきも書いたように、この手の話ってお金に絡むメリット、デメリットばかりに焦点が行きがちだ。一方で、実際に暮らしてみてQOLが向上したかどうかの話は意外と少ない。あったとしても、せいぜい電車の本数とか、交通インフラありきの話になってしまう。

でも、田舎って住んでみれば分かるけど、限界集落でもない限りは交通網の不備ってあんまり関係ないし、そこだけで生活が完結させることもできる。滅多に県外に出ない人は、若い世代にも多い。休日はイオン行ってなじみの店で外食して、あとはお小遣いで車をいじる、みたいな。そういう世界もある。

田舎は田舎で、水が合ってれば全然住みやすい場所なのだ。最近は、近所付き合いも昔ほど密ではなくなったし、人付き合いが苦手でもUターンで田舎暮らしをするならば問題もそう多くないだろう。

2020年8月25日 7時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/18786183/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/7/a7138_1591_2a8c49e4a637ce454bdc660c772eb11e.jpg

関連スレ
田舎って家賃が安い以外に特にメリットなくない???
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1597759493/

★1:2020/08/26(水) 21:21:21.07
※前スレ [ひぃぃ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598475519/
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:23:35.02ID:XyyS2oC10
>>627
都会の人付き合いは田舎以上にキツで
マンションの自治会とかボス猿みたいなのがいてドロドロしてるわ
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:23:35.05ID:hwyE1/eG0
>>830
田舎は都会と違って監視されんだよ
どこに行ってたとか
何を買ったとかな
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:23:37.75ID:T5+HTFAN0
>>813
でもまあ、幹線道路がそうなるのは余程のことがない限り無いわ。
まず考慮には値しない。
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:23:51.17ID:zpV99xnd0
ある程度交通網が完備されていて
それなりに商店街や飲み屋があって食事も美味しく
温泉や病院がある所って別府なんだよなぁ
歳をとったら住みたい
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:24:00.14ID:pWotj5hP0
ド田舎はかなりきついよ
スローライフに憧れて引っ越して来る人いるけど2年持ったことない
結局あらたに定住するのは怪しい外国人で畑とか庭にゴミを大量に埋めてる
ゴミで一杯になると去っていく
その後誰も住まない
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:24:19.76ID:ygO5PUJq0
相変わらず田舎が過疎化して更に過密都市東京に一極集中し続けてるんだからそう言う事だろ
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:24:31.71ID:oHaYPAKM0
>>851
都会のママ友の話なんて聞くと絶対に無理ってのが多いよね
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:24:34.90ID:zMJiGo6I0
人付き合いが苦手なら持ち家を持たなければ良い
借家住まいなら田舎でも相手にされないから
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:24:43.67ID:x4f1EfKe0
都会の企業や個人が命をすり減らして税金納めて
田舎の住民が公共事業などで恩恵を受ける
田舎の住民は都会の人達に感謝しないとなw
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:24:59.54ID:62d+CEV+0
食い物も田舎で食った方が美味い
インスタントコーヒーでも香りが違う
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:25:10.29ID:6m7Cv6MJ0
>>407
貧乏暮らしは都会のほうがきつい
すべてがストレスになるよ
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:25:13.75ID:L9PPfYRi0
田舎でも大半のところは光熱水道費が高かったり、自動車が必要になるから結局安くならないんだよ
あと自営業だと国保が異常に高かったりな
自分で畑でもやらない限り金銭的なメリットなんてほぼない
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:25:20.09ID:rAlujxyk0
>>833
その補助金でごまかしてるだけでな。町内会でやらなくなればその数倍の金がかかるってこと
どぶや川のゴミあさりだって、バイトやら役人がやれば人件費かかるだろw

>>839
そりゃ効率でいけばそうだがコストでいけば行政のほうがかかるってばよ
町内会なら夜の酒代くらいで資源回収やら川のゴミやらほぼボランティアだからそりゃうれしいわな
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:25:36.75ID:OTsN5IZM0
>>839
以前どっかの田舎の地域が水害にあったとき、
自治会が住民の状況を把握してるから
どこに誰が何人家族で住んでるとか即座にわかって
避難誘導がスムーズに行った例があるよ
ケースバイケース
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:25:46.31ID:Qe8bmjVE0
>>752
どんだけ情弱なんだよ

こういうのが日本各地にある都市を馬鹿にしてるのかw
ほんと東京は情弱と情弱から搾取の聖地だなw
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:25:47.21ID:hV9K293E0
田舎の美しい広い庭とか閑静な和室とかは妄想だよ
雑草だらけの庭と物だらけの統一感のない室内が現実
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:25:51.53ID:gCWih3hi0
戸建てなら都内でも近所付き合いはあるよ
子供通してママさんとの付き合いも避けては通れないし
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:26:00.48ID:TJ+NvVPZ0
>>427
俺は逆に田舎はどこに行っても人いない、さみしい、そして店員とかに見られてる感がうっとうしい
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:26:02.67ID:Xav6CGxD0
>>819
だからそのマインドが田舎者だっちゅーの w
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:26:06.31ID:Sev/eeoF0
年収2000万ぐらいないと東京では面白く暮らせんだろ
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:26:11.40ID:M32W4vrz0
むしろ車に乗れるのが最大のメリットだろ
移動できて雨風凌げて休憩もできるから快適すぎるんだよ
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:26:17.65ID:qbasx6km0
>>1
>未だに地方で暮らしている立場から
せめて東京で10年ぐらい暮らしてから、記事をかけよw
だから、
>正確には「都会よりも田舎の方がメリットが少ない」
と、間抜けなことを書く。
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:26:25.08ID:IuJdNuxW0
国産大衆車新車程度の価格で庭付き一戸建を買って、地方政令都市から隣町に引越ししたわ。
コンビニとスーパーは徒歩圏
JR駅・高速入口・スキー場・海水浴場まで車で10分、会社まで車で15分
築年経ってるが10年位は余裕で住める感じ、飽きたり住めなくなったら更地にしてまた移り住めばいい。
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:26:34.99ID:y2/IGb8j0
自分の持ち家持つかどうかって感じだろ
大体東京だとうさぎ小屋で家賃どんだけ払うのよって感じだし
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:26:42.38ID:LAwnejXH0
虫 とくに蚊やGにカメムシ、それに釣られたクモにムカデ、ヤモリが集まってきて
梅雨場はカエルの演奏会で通話もできない
買い物は不便で高い 車必須
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:26:49.95ID:GsS54Vlv0
>>431
>大都会福岡市まで1時間でいけて首都圏と文化レベルも大差ない。

そのぶっ飛んだ感性あればどこでもやっていけるよ
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:26:54.80ID:62d+CEV+0
>>859
東京でできる遊びは地方でもできるだろ
東京でしかできない遊びってなにも無いと思う
左翼なんかだとデモ参加が遊びだったりするのかな?
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:27:01.77ID:FYibSVru0
>>880
消防団は東京でもあるぞ
東京も田舎というならそうかもしれんが

全国的に無いのは大阪市ぐらい
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:27:02.60ID:XyyS2oC10
>>860
結局、「人付き合い」が生じると都会も田舎も一緒なんだよな
「都会は人付き合いが希薄で楽」とか言ってられるのは単身の賃貸暮らしくらいだ
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:27:20.41ID:jd3IRkiF0
そもそもメリットがあるなら東京の人口が増え続けてるってこともないわけで、田舎者自身がメリットが無いと感じて東京にどんどん来ているのだからそれが答えだろ。

少なくとも元々が東京の人間には田舎のメリットなんて分からんし、こういうスレだと田舎の人は
「東京でこんなこと出来るのか?」
みたいなことを言って揉めるけど、そもそもそれを言う田舎の人はそれはそれで東京のメリットなんて実のところよく分かってないから全然話が噛み合わないんだよな。
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:27:22.55ID:khQU+RAD0
都会ではないが
歩いて行ける、もしくは自転車で行ける範囲に
歯医者や内科や処方薬局があり
本屋やドラッグストア、スーパーがある
マクドにくら寿司、ダイソーあたりがある
車を出せば20分くらいでホームセンターやショッピングモールに行ける
まあまあ幸せだ
最近はセレモニーホールも出来た
一生をここで終える事も可能だ…
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:27:29.07ID:hOUqABO/0
>>875
戸建も同じ世代が固まって同じ時期に入居するから付き合いが発生する
田舎で世代も入居もバラバラだから、何もない
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:27:42.18ID:Sev/eeoF0
見栄っ張りが住む街だよ東京は
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:27:46.45ID:NL1srXif0
地方の各駅しか止まらない駅の周辺に住んでみるといい
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:27:51.81ID:Xav6CGxD0
>>877
混乱してるな。
結局、さみしいけど見られたくないってどこ行っても同じじゃん。
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:28:00.25ID:ELsqOgtf0
とりあえず首都圏だと世間で話題になってるものが当事者として楽しめる
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:28:00.44ID:Ro2YKXl30
>>797
想定が曖昧で申し訳ない。
10万人の市の回りにある人口1〜3万ぐらいの街ね。
自治(ゴミ掃除とか)の精神は否定しないけど農家の行事と未分離な自治会活動は改善したほうが良いんじゃないかなって自治体は意外と多いかも知れないって思うのよ。
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:28:01.14ID:Zo1vMS+e0
>>878
マインドが田舎者だろうが、田舎にいきゃそういうの楽しめないんだから
そういうの楽しみたきゃ都会に住むってのが正解だろ
そもそも店じゃ食えない、買えないもの、見れないものもあるじゃん
それはどうなんだよ
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:28:03.26ID:vMaJDsgH0
>>880
消防団のあるレベルの田舎まで行くならな。
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:28:04.46ID:mDJKJrj60
>>869
コストってカネがすべてじゃないだろ?
住民の時間もコストに考えないと話にならないぞw
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:28:11.56ID:M32W4vrz0
地方の県庁所在地だったり大学の近くだったりなら出入りが多いから近所づきあいとかも
あまり気にしなくていい
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:28:19.77ID:3RkXUohY0
もしできるならつくば駅から徒歩圏のとこに住みたいな
田舎につきものの因習はないだろうし、剥き出しの大自然は少ないし、地元でもある程度の用は済ませられるし、必要があればTXで座ってすぐ東京にいける
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:28:22.03ID:Dy4XCRsv0
>>825
自治体は「のんびりした暮らしが出来る」と嘘を吐いて誘致しる様なもんな訳よな
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:28:24.39ID:g1/LugnD0
若い時は都会の方が楽しいんじゃね
浪費がなくなれば
田舎の方が楽
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:28:25.40ID:UfDRX7G30
田舎暮らしは人付き合いがっていうけど
特にないぞ? 町内会にも入ってない
前に入ってくれって言われたけど断ったらそれで終わった
今では区長の人がたまにくるくらいしか近所の人には会わない
仕事は隣町だし
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:28:26.77ID:rAlujxyk0
>>880
大阪市と堺市なら消防団ないからおすすめ

>>890
そうなんだよね。例外的に大阪市と堺市だけは消防団がない
つーか消防団なくてもやってけるならなくてもよくね?って思うw
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:28:30.05ID:N6grMWV70
ママ友付き合いは田舎の方がさっぱりしてると思う
都内はお受験必至で大変よ
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:28:36.50ID:nvRmMeCH0
田舎で一番我慢ならないのは虫
都会ですら虫がうざいのに田舎なんかで暮らせるか
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:28:48.54ID:M82W2ERB0
>>879
んな訳ゃない(タモさん風)
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:28:58.40ID:Ep+xyk0U0
>>890
人口1万人くらいの町やけど人がいなさすぎて強制加入やで
未だに毎年温泉でコンパニオン呼んでるような団体や
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:29:18.13ID:Pwf5lqYw0
毎朝一時間満員電車で通勤とか信じられない。俺がそんな事したら会社着いたらぐったりよ。
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:29:20.30ID:62d+CEV+0
>>852
都会は都会で職質とかされるぞ
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:29:34.73ID:iMN+L2Ta0
>>871
いらねー点呼
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:29:47.01ID:sWD07Bsz0
大都市は疫病に糞弱いってことが痛いほど分かったから
今後数百年で消えてなくなる可能性は高い
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:29:52.37ID:zE/SgRde0
俺にとって田舎にメリットは無いというだけだ
人様のどうこうは知らん
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:29:55.31ID:2L5JRAfy0
大都会に比べて農村漁村地区(田舎)の最大のメリットは戦争時のような食糧難の時のみ
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:30:05.75ID:xWOiEFPm0
>>858
仮にこれだけのリスクがわかっているのに、アフターコロナで更に一極集中進むなら政府は余程仕事してないということになるわ
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:30:07.41ID:UfDRX7G30
>>4
広い庭とか広い家はやめたほうがいいぞ
管理を業者に委託できるなら別だが
それだけ補修費用も管理の手間もかかる
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:30:09.76ID:Zo1vMS+e0
東京でできることは田舎でできるってならなんでそれをアピールしないの?
品ぞろえがスカスカに見える個人商店が「デパートと同じものが買える」って言ってるぐらい説得力無いんだけど
品ぞろえきちんとしてるってなら自信もって広告で宣伝するよね
自然がどうのこうの土地がどうのこうのってアピールばかりじゃん
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:30:10.92ID:OTsN5IZM0
>>903
住民の側にはコスト、苦痛に感じる人と、
互いに触れ合えて楽しいと思ってる人がいるだろうな
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:30:12.95ID:oHaYPAKM0
>>880
そのレベルが田舎というなら、日本からかなり田舎は無くなるな
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:30:14.98ID:khQU+RAD0
>>875
5件くらいが一気に入居するような新興住宅は付き合いめんどくさい!!バーベキューとか誘われて本当に迷惑らしい。
うちはそういうところは避けた!
あとマンションによっても子供会みたいなのやら
子供付き合い関係がうざいらしい
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:30:30.13ID:g3eftGRC0
>>4
都会は人に依存した集会で飲み食いして交遊するイメージ
俺も田舎に住んで車やバイクに乗って暮らしたいわ。
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:30:31.18ID:mDJKJrj60
>>871
住民票は役場ももってるだろ
有事こそ素人集団の町内会はほとんど役にたたないよ
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:30:36.19ID:KhWpFLOj0
田舎は回覧板という習慣が未だにあるからな
回覧板置いていけるように玄関の鍵もしない
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:30:48.98ID:Xav6CGxD0
>>901
そんなものしか楽しめないから根性田舎もんって言われるんだわ。
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:30:53.40ID:t2EIuayA0
今も都会に人が集まってる
地方の過疎化を止める為に田舎アピールの記事がでる

結果は見えてるな
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:30:53.70ID:NL1srXif0
電車で都心まで30分の郊外型地域が住みやすい
東京なら西部で、各駅しか止まらないところ
地方都市より田舎だよ
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:30:57.93ID:rAlujxyk0
>>902
>>890も言ってるが23区でもフツーに消防団あるってばよ。都会ならさすがに強制してこないだろうけどw

>>903
住民の時間っていうても、その時間に時給は発生しねーだろw消防団なら火事に出れば出動費は出るけどw
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:30:58.51ID:o2RMqnWV0
生活の三原則、衣食住で言えば、田舎が有利だが
実際となれば、小都市ぐらいが1番住みやすいな
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:31:00.39ID:nffCzMaF0
>>629
俺と生活圏が似てる
俺は20代半ばまで世田谷と中野(いずれも実家)
結婚後は江東区、職場は目黒

江東区の方が圧倒的に暮らしやすい。
徒歩の行動には大差ないが
自転車ならば坂がない
車ならば道が広く駐車場付店舗が多い
という点でね
唯一難点は東名や中央を使うには
都心部を通過すること。

田舎(山梨の別荘地)と比較すると
やはり徒歩で買い物に行くのがキビシイのが難点。酒飲んだらでられない。
大きな音で音楽聞いたり、庭で遊んだりは田舎の方がいいけどね
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:31:00.49ID:iQZ3pANt0
程々の地方都市が勝ち組
辺鄙な田舎も満員電車の都会もクッソダセえ
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:31:04.89ID:UfDRX7G30
>>880
ない場所もある
断ったらそれきりだ
特に何もない
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:31:11.30ID:62d+CEV+0
>>880
呑ん兵衛なら入った方がいいだろ
会費でタダ酒飲み放題みたいだぞ
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:31:41.93ID:y1UPF59O0
人間嫌いの俺は田舎住みだがさらにポツント一軒家暮らしをした
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:31:42.23ID:mnuOirmC0
>>599
車は自分の都合で出発できる。
夜中の移動も簡単。
車なしが夜中の1時に駅に行っても何も始まらない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況