X



英国産ブルーチーズは低関税へ 日本との貿易協定、近く大筋合意 ★2 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/08/28(金) 09:23:48.56ID:5NcGN+Av9
日英両政府が新たな貿易協定で、英国産のブルーチーズの関税について、日本が経済連携協定(EPA)を結ぶ欧州連合(EU)からの輸入と同等の低水準に抑える仕組みを導入する方向で調整に入ったことが26日、分かった。課題として残されたチーズ分野をまとめ、両政府は近く大筋合意する見通しだ。

 英国のEU離脱に伴う今年末までの激変緩和の移行期間を過ぎると、日欧EPAの低関税の恩恵がなくなり、英国産ブルーチーズの関税は上がる可能性があった。英国は優遇措置を求めたが、日本は農産品に関して英国産を優遇する新たな輸入枠は設けない姿勢を崩さず、交渉が続いてきた。

共同通信 2020/8/26 21:05 (JST)
https://www.47news.jp/economics/5182756.html

★1 2020/08/27(木) 17:47:48.93
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598518068/
0728不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 07:02:26.54ID:xgTh3O1f0
パルミジャーノレッジャーノが高いのは関税じゃなくて元値?
カルボナーラ気軽に作りたい・・・
0729不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 07:56:45.00ID:rjZe2jh50
昔はよくデパ地下に寄ってチーズ買って来て食ったりしてたけど底辺に落ちちゃってもうそう言う余裕がなくなってしまった
今のほうがワインもチーズも安いんだろうけどなあ
0730不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 08:19:01.10ID:hL1ypv9a0
安くて美味しいワインを探すのが楽しい・・・大体値段に比例するけど
0731不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 08:23:33.85ID:Ph1ms1LmO
なんも変わらんよ
TPPやEPAが締結されて一年半経つけど、これと言ってなんも変わらんし
0732不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 09:18:36.10ID:ImgR8UTb0
>>720
滞在経験がある程度あると、
ヨーロッパの飯=ブタの餌みたいな感覚しか持てなくなるんだけどな(笑)
0733不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 09:23:13.33ID:ImgR8UTb0
>>728
高いってどれくらいのことか分からないけど、ヨーロッパでは
結構良いのでも、200円/100gもしないよ
個人相手の小売りでも

塊りで買ってすりおろして使うようなもんだし
寧ろ一番安くて大量に使えるもんじゃね、パルミジャーノレッジャーノって
0734不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 10:16:21.47ID:OMowgXvq0
>>733
日本で売ってる値段の話だと思うが。
0735不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 10:21:13.21ID:JX7pnJmD0
ブルーチーズ食べられる人って、青カビ生えたパンとか食べられるん?
0737不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 10:49:41.92ID:00c14q2d0
ブルーチーズは口に入れるとゲロが出る
0740不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 12:00:19.72ID:xHAMxJhn0
>>735
いい質問だw
パンは青と白両方生えるが、個人的にはどっちもチーズのものと大きな違いはないと思ってる
加熱すれば無問題だがお勧めはしないし、黒はあかん
仏産の白カビチーズから発癌性物質が検出されたとシナが嫌がらせしてたが本来そういうもんだろ
0741不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 12:06:12.42ID:mjNEWiQB0
スティルトンだっけ、幻覚を見るチーズ
他のブルーチーズではそんな効果はないの?
0742不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 12:15:20.62ID:I/vY2n830
ブルーチーズは何とか我慢したら食べられる、というモノじゃなかった。残念ながらほとんど捨ててしまった
0743不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 12:23:24.54ID:mjNEWiQB0
>>742 どういう食べ方? 
酒飲みながら、ちびりちびりと食べると美味しいね、赤ワインやスコッチで
ブルーチーズ好きな方だけど、
ばくばく食べる食べ方だと、もしかしたら嫌いかもしれない 
0745不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 14:19:29.82ID:divCQehq0
>>708
それは、エポワスとかリヴァロみたいなウォッシュドチーズであって
アオカビチーズじゃないよ
0746不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 14:20:38.60ID:TZraU0np0
日本では、こういう癖のあるチーズの需要を
おつまみ用の味付けプロセスチーズなどが人気となって埋めてる感じかな
そういう安易な味付けチーズは安いからね 
その5倍以上の値段になっている輸入ブルーチーズを買う人は稀なのだ
 
0747不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:02:59.57ID:pp3ahE+k0
>>742

カマンベールですらメーカーによるからな
日本のやつとかホント日本人向き

>>746
6Pとかベビーチーズは安いからな

ゴーダとかうまいけど
国産ですらちょびっとしか入ってない
0749不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:05:17.06ID:mNkccXlP0
ブルーチーズにハチミツ合うよ
0750不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:06:39.72ID:89Wafz1u0
カビの生えた を気にするなら鰹節も駄目になるやん
発酵と腐敗の違いも「人に有益か害になるか」でしか無いからその辺りは気にしてもしょうがない
チーズの種類が増えて安くなると良いけど既得権益保護に躍起になってる現政府を見てると無理だろうな
0751不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:06:54.05ID:O90qsHZs0
とりあえず、発酵食全否定するヤツはパン食うなよ
酒も飲むなよ
0752不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:16:05.75ID:89Wafz1u0
チーズピザに蜂蜜も美味しい
生ハムメロンと同じ系統で見た目から感じる違和感が食べると一変するやつ
0753不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:25:28.90ID:RtKa9IYd0
この前スレかで書き込まれていた
QBBのベビーチーズタイプでゴルゴンゾーラ入り
そんなのあるわけないと思ってたら、近所だけど普段は行かない方のスーパーに本当にあった!
15g4個入りで98円ゴルゴンゾーラ7%入り 
 
ブルーチーズ系余り好きでない人にとっては、この7%くらいで丁度よいかも
風味は味わえるって感じ、ホンモノ好きには物足りないけどね 
ちなみにその店では、英国製スティルトン90g798円
やっぱ高いね、本物は 
0754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:42:06.02ID:t+gi6z9J0
時代は清朝末期と同じ
0756不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:45:18.44ID:hLU/9I1U0
ブルーチーズ🧀は苦手だな
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:46:55.66ID:IVzLZ4OT0
初めて食べた時の衝撃。
味的におかしいと本気で思った。
俺には無理。
0758不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:54:34.28ID:89Wafz1u0
チーズは好きだけどウォッシュチーズは生乾きの雑巾みたいで食えないし
ウジ虫チーズとか無理だから自分が好きな範囲で食べれば全然良いと思う ブルーチーズは辛くて苦手だし
苦手と言えばパクチーだけど パクチー死すべしなくらいに苦手
0759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:58:11.17ID:RtKa9IYd0
>>757 調理で材料に使うとか、酒肴で食べるとかなら
独特の味わいで楽しめそうだけどね
そのままガブっと食べるというのだと、厳しいかもね
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:57:13.79ID:J1iCKTep0
>>757
俺、納豆ダメなんだけど、納豆食べる外人の姿は衝撃的だもん
ブルーチーズ平気な人は納豆も平気なんじゃないかと思ってる

納豆の上にブルーチーズのっけて食べてみて欲しい(笑)
0761不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 18:36:36.31ID:y7RCekBAO
このスレみると日本の発酵食文化が思っていた以上にズタボロと化しているのを思い知らされる
0763不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 19:21:14.26ID:pfFUUclb0
このスレ覗いたら無性に食いたくなったから後で買ってくる。チーズも納豆も好きだ
0764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 20:06:35.08ID:jYxBkKIj0
ブルーチーズは高すぎて、スティルトンは無理
ゴルゴンゾーラかデンマーク産なら買えなくもない
100g500円までだな 
0765不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 20:22:23.01ID:O90qsHZs0
今日買い物に行ったら、ブルーだけ売り切れだった
全部だよ
おまえらのせいだな
てか、ずっと煽ってた俺のせいか
0766不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 20:22:47.99ID:vgHOZOdA0
>>741
幻覚というか変な夢だな。
ブルーチーズというか、チーズの種類によって見る夢の傾向に違いがあるという調査結果は出ている。
0767不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 20:23:14.29ID:d+vy/vbI0
>>760
納豆もブルーチーズも俺は好きだけど外国の人が納豆食えるのはスゴイと思う

サラダのドレッシングに入れても美味かったな、出来合いで売ってるのもあるけど
0768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 20:30:00.11ID:vgHOZOdA0
>>758
ウジ虫チーズは無理も何もイタリアの法律で禁止されてる。
イタリアのサルデーニャ地方に行けば手に入るらしいが。
0769不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 20:32:13.74ID:qLeP9vde0
ブルーチーズは普通のチーズのようにムシャムシャ食うものじゃないよ。
クリームチーズとかにほんの少し添えて食えばクセになるよ。
0770不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 20:41:38.13ID:jYxBkKIj0
>>769 それそれ、バクバク食べて吐き出したとか言う人がいるが
そもそもそんな食べ方は余りしないしね
0771不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 21:20:39.90ID:oDZ3eRbS0
わざわざ虫やカビを我慢してまで食べるようなものか?
もっとオーソドックスな普通のチーズで良くね
0772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 21:32:34.39ID:rnCv+MNI0
ほとんど、というかまったく影響のない分野で妥協してなんとなくうまく合意できたように演出する

いかにもエゲレス的な交渉だと思うわw
0773不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 21:34:45.79ID:obfpxyJ60
>>769
チーズはしょっぱいからムシャムシャ食わないよ。
0775不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 22:31:19.37ID:D9tp3dnF0
格好つけて成城石井とかで高級チーズ買っても臭くて食えねえ
スーパーでkiri買ってアルミ剥いて食ってる
0776不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 22:37:41.78ID:KiW7UFks0
>>775 そこで英国直輸入スティルトンが70g580円とかいうネット記事があるね
うちの近所はそこではないんだけど、スティルトン輸入品が、90g798円
グラム数からすれば、まあ似たようなものか  
とは言え、そんな余裕はないので、華麗にスルーしてきたよ
デンマーク産ブルーチーズで333〜400円の店が近くに別にあるので
そっちでは時々買っているけどね 
青カビの独特さが気に入れば、時には買いたくなるんだよね 
0779不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 01:49:12.16ID:FU2JjWYH0
しょっぱくないタイプのカマンベールは好き
あとヤギのチーズもモッツァレラも好きかな
0780不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 01:53:50.54ID:PJA46IS90
これイギリス人が騒いでたやつな
日本が車とか工業製品の関税率にこだわってるところに
交換条件でチーズを持ち出してきたイギリス政府
そしたらイギリス人たちが「ブルーチーズなんか日本人食うか?」って気づいてしまって
交換条件になってないと
0781不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 01:56:43.28ID:PJA46IS90
でもこれおそらくだけど、
EUと関係悪化して手の施しようが無くなってる状況で
とにかくそれ以外のところに貿易相手を求めてるところなわけ
力関係で足元見透かされてるのはイギリスも承知の上で
どうでもいいような品目でかたちばかりに引き分けですと言いたいがためだけのブルーチーズ
こんなふうに見る
0782不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 01:56:51.92ID:rJ+9tu620
>>780 ブルーチーズ好きなので、半額にまでなれば
2倍量を買ってもいいけどね
しかしそもそもブルーチーズ好きはやはり日本では極く少数派なんだろうね
 
0783不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 02:00:15.80ID:PJA46IS90
>>782
俺もじつは嫌いじゃない
チーズ全般もっと安くなればもうちょっと変わり種に手を出す日本人増えると思う
あくまでもうちょっと増えるだけで爆発的に増えることはないだろうが
0784不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 02:04:11.03ID:eqjkEv6Z0
すこしお高いレストランで、本格的なチーズ料理を食べると戸惑う
臭いがきついんよね
調整されたプロセスチーズで十分な庶民舌だからさ
モッツァレラは美味しいと思う

みんなもそうだろ?
0785不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 02:08:37.13ID:rJ+9tu620
>>784 酒を用意するとまた違ってくるんだけどね
飲めるなら、ではあるけどね
そういう意味では、ブルーチーズはとても美味しい
0786不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 02:15:28.85ID:knbLlL4n0
ブルーチーズは見た目が完全に腐ってる風からダメだ
カマンベールはいけるのにな
0788不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 02:21:35.14ID:rJ+9tu620
>>786 酒肴としては、カマンベールもよいが、物足りなくなったりもする
そこでブルーチーズだ
カビ臭いのも確かであって、そしてカビ臭さがあるからこそ、これは面白いとなる
時にカビが殆ど見えず味も薄いぼやけた銘柄のがあるのだが
そういうのはブルーチーズ買った甲斐がないので、次からは選ばない
赤ワインやスコッチで、あうものを探って試してみると、ブルーチーズ美味しいね
高いのが難点だけどね 
0789不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 03:18:31.01ID:VtaA2D940
ブルーチーズとか食ったことないけど、チーズの納豆みたいなもんやろ
臭いけど美味いみたいな
0791不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 03:31:37.52ID:LAcOuUW90
ブルーマンデーに胸熱
0793不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 03:35:32.83ID:Op8VD94h0
やった!
ブルーチーズ製品増えそう、嬉しいな
0794不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 03:40:00.10ID:MGl+l3Vt0
乳製品の輸入関税0にしてボッタクリのホクレン成敗してほしいわ
国の保護下、努力もせずに胡座をかいて「消費者がもっと買わないから安くならない」とかほざいてる
0795不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 03:53:28.37ID:t4Mjiqgu0
ほんとうは舌にビリビリくるくらいのピカンテが好きなんだけど
まあスティルトンでもいいよ、安ければ(´・ω・`)
0800不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 04:21:49.61ID:t4Mjiqgu0
学校の給食で食わされたプロセスチーズがトラウマ級に不味かったんだよな(´・ω・`)
0802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 04:23:31.82ID:R8oh6JFm0
敗戦国の日本だけがミックスチーズという偽物食ってるw 観光旅行でメシ旨い理由w
イタリア個人経営のアメリカの宅配ピザ旨すぎてチーズ大盛すぎてビックリしたわw
0804不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 04:51:59.93ID:E6osPg720
>>288
宣伝しなくていい
欲しい人が相応の値段で買えるから
電通のような悪徳企業・虚業が入ってくると無駄に高くなる上に味の分からないアホに見つかってしまう
中身の無いブームは必要無い
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 04:54:24.99ID:E6osPg720
>>294
自分達でチーズを増産せず、牛乳が安くなったら廃棄するクズ農家なんて要らない
金持ちを相手にするだけの農家は滅んでいい
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 07:03:59.08ID:VBh2oF3q0
チーズは身体に悪い
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 07:15:57.72ID:zPdrJfkO0
パンにゴルゴンゾーラと蜂蜜を合わせた人にノーベル平和賞あげたい。
0813不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 10:16:52.02ID:8NePmSp+0
いいんじゃね?
0815不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 10:33:57.09ID:r3Jfc23H0
輸入チーズは僅かだが値下がりしてるしアベ氏成果w
0817不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 12:45:01.37ID:82FhvVsA0
関税かけるなら日本でもまともなチーズ作れよ
国内生産者を守るためとかいうが、国内にまともな生産者が皆無じゃん
0818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 12:46:17.35ID:c2ihw3qi0
イギリスで山羊のチーズ食った時は死ぬかと思ったw
0819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 12:46:50.21ID:JY4xglUs0
日本のバターの値段頭イカれてるからぶっ壊しちまえよ。
0820妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k
垢版 |
2020/08/30(日) 12:50:37.25ID:Z3Si016Y0
あたちは顔見知りの野良猫に時々、チーズをあげていますよ。
0821不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 13:21:07.49ID:lYhpMLT40
>>795 それ塩分が多いほうのゴルゴンゾーラだよね
あのピリピリは塩分によるものなのかな 
でも成分表みると、100g内に3g弱の塩分だから、和食の塩辛いのや
醤油かける小皿ものなどの方が塩分多そうかな
カビの成分みたいなので、ピリピリ感じるのだろうか
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 13:23:04.69ID:qZNZyFsL0
ブルーチーズそんなに食わないし、関税無くても問題ないだろよ
0824不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 13:28:42.93ID:xd2sO+4G0
スティルトンはマクビティのダイジェスティブにのせるとうまいが量は食えん
0825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 13:35:58.71ID:lYhpMLT40
現在でもデンマーク産ブルーチーズなら100g400円くらいからあって
英国製の半額程度ね、味も別に悪くはない
ベルギー産で化粧箱入りの見た目良いので、不味いというか
ブルーチーズの風味が殆どないってのがあったかな、あれはもう買いたくない
0826不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 13:59:08.47ID:lR7GRh2S0
ピリリッとした刺激があるよね。

餅の青カビは『食べるペニシリン』だから無問題!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況