X



【生活】「田舎暮らしは家賃が安い以外にメリットなし」は本当なのか★17 [ひぃぃ★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2020/08/29(土) 11:56:47.82ID:MEusfT8p9
僕は九州の田舎で生まれ育った。商店街とかはあるけど、別に賑やかでもなかったし。デパートなんかもあったけど、僕が成人する頃にはつぶれてしまった。

都会生まれ、都会育ちの人には想像もできないかもしれないが、都会で楽しめる娯楽のほとんどはなかった。でも、田舎には田舎のメリットもあって、都会では味わえない楽しみもある。今回は、未だに地方で暮らしている立場から田舎の良さを弁護していきたい。(文:松本ミゾレ)

■都会に住んでいても「せわしないし、疲れる」と感じる人はいる

5ちゃんねるに先日「田舎って家賃が安い以外に特にメリットなくない???」というスレッドが立った。スレ主は、理由について「家賃は安いけど車必須だからトントンだし」と書き込んでいる。

田舎にはメリットがない、という主張であるんだけども、僕はこれちょっと違うと思っている。正確には「都会よりも田舎の方がメリットが少ない」ってぐらいの話なんじゃないかと感じるんだよね。

だって、メリットについては見る人が見ればデメリットだったりするし。例えば、僕は虫が好きだけど、田舎暮らしだから昆虫もしょっちゅう見かける。でも、虫が嫌いな人にしてみれば、それだけで田舎にデメリットを感じるはず。

逆に、都会にデメリットを感じる田舎者もいる。都会の交通網の充実は便利だけど、一方で「せわしないし、疲れる」と思う人だっているかもしれない。都会の夜は明るいけど、そのせいで「星が見えにくい」と思っている人もいるだろう。

そもそも、田舎が都会に比べてメリットが少ないって感じる人たちって、お金の話を前提にしてることが多い。実際に、僕の周りにも「田舎はつまんない」「都会はいいよ」みたいなことを言う人がいる。

だけど、大体そういう人の話をよく聞くと「都会は時間をお金で買える」「田舎は車が必須で維持費もかかる」とか"お金"が基準になって損益を考えるみたいなことが結構多かった。

つまり暮らしについては、お金の面だけではなく、環境とか、労働ストレスとか、そういう面でもメリットを求めた方が判断を狂わせないんじゃないかと思うのだ。

■交通網の不備は実はあんまり関係ない

スレッド内には、田舎のメリットを挙げる意見も多い。書き込みの一部を紹介してみたい。

 「近所のジジババがトマトくれる」
 「車で目的地の真ん前まで行ける」
 「空気と水の綺麗さは大きいよ。シャワー浴びた後とか髪質が明らかに違う」
 「政令指定都市の郊外から人口8万程度の田舎に引っ越したけど土地安いから広めの家建てて3台分の駐車場+十分な広さの庭が作れるよ」

とこんな感じである。意図的に、あんまりお金に関係ない話を引用させていただいた。

さっきも書いたように、この手の話ってお金に絡むメリット、デメリットばかりに焦点が行きがちだ。一方で、実際に暮らしてみてQOLが向上したかどうかの話は意外と少ない。あったとしても、せいぜい電車の本数とか、交通インフラありきの話になってしまう。

でも、田舎って住んでみれば分かるけど、限界集落でもない限りは交通網の不備ってあんまり関係ないし、そこだけで生活が完結させることもできる。滅多に県外に出ない人は、若い世代にも多い。休日はイオン行ってなじみの店で外食して、あとはお小遣いで車をいじる、みたいな。そういう世界もある。

田舎は田舎で、水が合ってれば全然住みやすい場所なのだ。最近は、近所付き合いも昔ほど密ではなくなったし、人付き合いが苦手でもUターンで田舎暮らしをするならば問題もそう多くないだろう。

2020年8月25日 7時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/18786183/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/7/a7138_1591_2a8c49e4a637ce454bdc660c772eb11e.jpg

関連スレ
田舎って家賃が安い以外に特にメリットなくない???
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1597759493/

★1:2020/08/26(水) 21:21:21.07
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598656878/
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:58:24.04ID:akHdw6KR0
>>848
リゾートマンションだと設備が充実してるから
温泉なんか引いてたら管理費4-5万とかする
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:58:37.45ID:zfpJJX1v0
>>760
人口5万だとショッピングモールも駅前繁華街も無いよ
バイパスにチェーン店が少しある程度だから車は絶対必要
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:59:29.41ID:MZdA7HEn0
>>841
農地限定の立地最高な土地がめちゃくちゃあるからね開放して経済に貢献して欲しいわ
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:00:30.95ID:OxtefzFY0
>>851
そんなに掛からないよ。
我が家が借りているとこは温泉やプールがあるけど、
2LDK60m2の部屋で管理費修繕積立金で月3万円くらい。

ちなみに、家賃は管理費修繕費込み込みで月6.5万円。
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:00:59.04ID:iI5fq3lW0
>>851
だったら一泊1万くらいの常宿作って何ヶ月か一回命の洗濯する方が楽だな。
宿の人も顔見知りになって良くしてくれるし維持管理なんて考える必要ナシ。
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:02:32.02ID:oK5C7TZ+0
でも東京って人多すぎて買い物するにも病院行くにも並んで待たなきゃいけない
仕事も給料高いけど人多すぎて競争激しくて席の奪い合いストレスフル
庶民にとってそんなに便利だろうか
大富豪で専属医師とか抱えて特権あるならそりゃ便利だが
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:02:36.43ID:akHdw6KR0
>>855
場所によるのかな
越後湯沢あたりなら買っても100万とかそれ以下で買えるのもある
管理費めっちゃ高いけどな
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:03:12.12ID:LSUDzk0I0
>>843
少し離れれば、名古屋市内でもいくらでもあるやろ。
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:04:35.92ID:8F4BL4vi0
>>819
貰いっぱなしで良いのよ野菜なんて捨てるだけだから貰ってくれる人が有難いの。
別の国みたいに言う人が居るけど都会も田舎も住んでいるのは日本人だから。
あなたみたいに人に気を使える人は大丈夫ですよ。
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:05:08.69ID:q4CXAYpN0
>>846
せめて2倍3倍ずれていないと割りに合わないだろうな
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:05:22.66ID:q8QcvkAt0
>やっぱり歩いて5分以内に大きな病院とかスーパーがあったほうがいいわ。

それ、東京でも限られるな。
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:06:16.44ID:OxtefzFY0
>>858
ちなみに、借りているのは越後湯沢で買うと500万円くらいの物件。
管理費高いってよく言うけど、実際には月5万円以上するとこなんて珍しいよ。
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:06:37.84ID:q4CXAYpN0
日本は格差はないけれど地域格差と世代間格差に換算すると世界一あるからな
あの格差社会の中国でも地域格差と世代間格差だけは滅茶苦茶少ない
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:06:38.09ID:iI5fq3lW0
>>859
市内なら、とはいえ3〜4万は中々ないぞwつーか皆無。
築浅や新築でも5万円台からだよ。
大家の立場で考えても名古屋市内で3万円台のアパートなんか作らないw
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:07:09.72ID:akHdw6KR0
>>861
地方は基本的に支店経済だからな転勤族で支えられている
給与も変わらないし家賃もどこ行っても変わらない
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:08:47.77ID:LSUDzk0I0
>>865
3万はないけど4万はあるよ。
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:09:05.48ID:q4CXAYpN0
東京都内でも人口減少地域あるしそっちの方が普通の田舎よりも額面では安いしコスパもいいぞ
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:09:54.34ID:akHdw6KR0
>>863
賃貸は管理費込みで貸主が自由に決めてるだけ
本当の管理費じゃないよ
買うと管理費と修繕積立金が合わさると高くなる
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:10:12.09ID:iI5fq3lW0
大きな病院なんて基礎疾患や持病でもない限り徒歩5分のとこになくてもいいだろ。
それなら腕が良くて予約が取りやすい歯医者が徒歩5分にあったほうがいい。
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:10:36.00ID:edaAzQvc0
どこ住んでも、住みにくいと思えば住みにくいし
住みやすいと思えば住みやすいもんだとは思うで
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:11:14.60ID:q4CXAYpN0
>>867
そうだな
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:11:52.67ID:nKlYMBfm0
>>757
サンゴ礁が隆起してできた島と火山による造山活動でできた島の違い

前者は広大なサンゴ礁(エメラルドグリーンの浅い海)と白い砂浜、後者は濃いブルーの海(すぐに海が深くなる)と茶色 or 黒っぽい砂浜

まあ、鹿児島でも最南端の与論島などはサンゴ礁の島だけど
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:12:34.85ID:q8QcvkAt0
>>819
それ、最初は俺も勘違いして、帰省したときに土産を買って来て渡したりしたが、逆に嫌がられた。
 >>860さんが言うように、もらいっぱなしでいい。
旬の時期は大量にできるから、もらってもらってありがたいらしい。
今年も、トマトやナスはもらいすぎだが、きゅうりはもらえないw
市場価格が高いから、形の悪いきゅうりでも売れるそうだ。
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:13:25.65ID:iI5fq3lW0
>>868
あるのかもしれないが小幡(名古屋市の外れ)周辺で探した事あるが築30年以上なら4万円台あったけど築浅ではほぼ皆無。
それは国民年金だけで生活できる人もいるというレベルの話。
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:13:33.50ID:0bZJm0Fy0
東京都心に住んでるけど、満員電車なんて無縁だし、
どこへ行くにもマンションのロビーでタクシー呼んでもらって移動。

みんながイメージする東京の生活は、神奈川や千葉に住んでる人の生活だったりする。
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:14:10.13ID:LSUDzk0I0
田舎でも子供がいると近所の農家の人から野菜もらえるが、
子供がいないともらえない。その格差がある。
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:14:40.96ID:C2TYXFES0
>>846
こうして統計出されると腑に落ちるな
東京って物件の選択肢は豊富だし生活コスト大して高くないだろ、
と思えばやっぱりだな

だからあんなに集まってるんだよ
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:16:14.09ID:2QDbsrBX0
>>757
湿気があるのと無いのとじゃ、快適さが違う
海が綺麗なのに、壱岐や対馬に日本人観光客が少ないのは、そういうところ
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:16:22.05ID:LSUDzk0I0
>>878
あそこらへんは1番地価があがってる地域やろ。
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:16:40.99ID:KNXOS0Gg0
>>879
コンシェルジュのタクシー手配かあ
郊外地方だとタクシー自体が少ないから配車アプリも使わないしその存在を知らないよ
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:17:37.66ID:3GOTTla+0
東京基準だから埼玉からみて横浜は都会で名古屋大阪は田舎
札幌福岡はド僻地
0890アニー
垢版 |
2020/08/29(土) 17:17:48.79ID:MOnVmJqi0
都会も田舎も住んでみたがこれだけ自然豊かで過疎ってる田舎が
なんで人間はクソなのか悩んでた
結論「人間はどこもクソ」と思い悩まなくなった
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:18:08.89ID:dv5aSHTr0
>>865
瀬戸線守山自衛隊前〜金城学園前。桜通線徳重駅周辺。名城線黒川駅以北。県立北高校近辺。藤ヶ丘駅駅よりバスがある名古屋市飛び地の本地が丘地域。
知ってるだけでもこれだけ安いところがあるけど?
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:18:13.13ID:akHdw6KR0
>>886
噂ではあったな
具体的には都留文科大学と筑波大学は同棲カップルが多いとか
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:19:23.84ID:C2TYXFES0
>>888
埼玉からみて、なんかワロタ
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:19:42.78ID:q4CXAYpN0
一極集中の原因って農家共のせいだろうな
食い物なら海外から2〜3分の1の値段で買えるんだから日本の農地なんか必要ないし需要ないし稼げないぞ
静岡の南部の平地とかあんなに農地要らないし神奈川だって農地いらんだろ
せっかくの平地も宝の持ち腐れ
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:20:50.33ID:iI5fq3lW0
>>891
そこらへんに住んでたけど築浅や新築で3〜4万円台なんてないぞw
カプセルホテルみたいなワンルーム?
それとも築30年が築浅?
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:21:18.22ID:LSUDzk0I0
>>889
南区か天白区で探せ。
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:21:24.20ID:WuWnMeKo0
>>894
人口が激減中なのにその土地に何作るんだよ

移民街か?
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:22:07.46ID:eIC2P1/90
密が少ないのがメリットでしょう
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:22:30.48ID:D1EPjbEH0
そりゃ仕事さえあれば、田舎に移住したいさ
勝負事とか流行の最先端とか全然興味ナシ、アウトドアや
自然が多い場所でボーッとしてるのが好きだから
汚い空気、殺伐としたコンクリートジャングルの日常にマジ
ウンザリしてる、身体にも心にも健康的な生活がしたい
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:22:58.13ID:q4CXAYpN0
>>897
人口が激減中なのにその土地にいつまで農地維持するんだよ
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:23:11.57ID:WuWnMeKo0
都市部の不動産は賃貸に
大家は郊外の広い土地に家を建てる
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:24:13.05ID:WuWnMeKo0
>>900
で森にしろってか?
需要がないなら価格が下がって消費者ハッピーだろ
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:24:43.69ID:iI5fq3lW0
>>896
住みたいかどうかじゃなくてあるかないかの話。
そらバスでしかいけないようなところなら安くなる傾向はわかるよ。
ただ新築や築浅やで4万円台は無いだろと言ってるだけ。
比較的お値打ちなのも認めるよ。
そもそもレオパでもオーナーが一部屋4万円台のアパート作ろう!ってなるか?
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:25:01.27ID:akHdw6KR0
>>899
転勤族ならクソ田舎希望は通りやすい
北海道(札幌以外)東北四国九州(福岡以外)なら第一希望でいける
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:25:43.09ID:dv5aSHTr0
>>895
新築基準2LDK基準なら安いとこでも5万円程度からかな。ワンルームなら4万円台はあるだろうけど。
ただ、築浅といっても10年近辺なら、上に挙げたらとこなら相当安くなる。
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:26:52.04ID:WuWnMeKo0
>>903
オーナーだけどいまシングル一部屋800万(土地除く)建築コストかかるぞ

4万で築浅が出るわけがない
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:27:34.71ID:iI5fq3lW0
>>905
時空がずれてるのかな?
小幡で3DK築30年くらいで家賃57000だった。
もう引き払ったけど。
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:27:58.49ID:K4MAiBJI0
金持ちが好きに住むなら田舎だろうが問題ないけど、
仕事が必須な人が田舎に移り住むにはかなりの条件の合致した上で色々ハードルがあるからなぁ
Uターンならまだそのハードルは低いけど、Iターンとか厳しすぎるだろ
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:29:25.67ID:q8QcvkAt0
>>879
都心に住んでるのに、徒歩でもなく、役員送迎車でもなく、毎日、タクシー通勤なの?w
自分で都心って言う奴は、港区ではなく、千代田か中央だろ。
たまにタクシー使う自営業がしっくりくるがwww
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:31:44.84ID:WuWnMeKo0
>>912
嘘だね
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:33:31.92ID:WuWnMeKo0
>>912
地方都市(人口30万弱) 新築1 LDKで7万だよ
貸してる部屋(満室)
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:37:29.55ID:7rAUsvV40
田舎で取引先と月に2回は食事会があって、
楽しかったような気がするが、
地元の焼酎は飲めなかった
プライバシーも無い
一軒家借りてて、そこの大家さんが勝手に家に入って煮物を置いてくれてたりした
多分、俺のあえぎ声も聞こえてたな
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:39:28.88ID:shm4SDFF0
田舎は家賃が家が安いだけでスーパーとかはそんなに変わらない。
一番のネックは公務員、銀行、インフラ以外は年収300万以下。
東京なら平社員の俺でも40歳で850万だ。
正直田舎のメリットなんてない。
by青森出身
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:39:45.16ID:9Uk/hCxD0
>>910
水商売かもしれん
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:39:57.73ID:WuWnMeKo0
>>917
限界集落=田舎なのか?
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:40:41.72ID:0bZJm0Fy0
>>910
ごめん。リモートワークだし半年ぐらい出社してないけど。
あとちなみに港区です。千代田区の方が港区より格上だと思うんだけど。
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:41:24.89ID:dv5aSHTr0
>>907
瓢箪山駅北方の急斜面を下った崖下?の地域。尾張旭市の印場駅から歩いた方が近い名古屋市域。高蔵寺駅から南方自転車20分の東谷山麓の志段味地区。
時空は10年前とずれているかもだが、まじめに探して新築2LDKで5万円台だったよ。
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:42:19.81ID:WuWnMeKo0
>>921
物件家賃いくら?
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:42:30.11ID:INM2jQ9Q0
>>910
タクシー移動する人が5ちゃんねる見る?w
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:42:46.28ID:0bZJm0Fy0
マンションの前はいつ見ても迎車のタクシーが1、2台は止まってるから、
タクシーで移動する人は多いよ。
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:43:36.88ID:0bZJm0Fy0
>>924
1LDKだしそんなに高くないよ。月30万円程度。
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:43:37.59ID:VbJGUVS90
テレワーク推奨
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:44:21.70ID:V43hNn+U0
アマゾンがあれば都会にあるものは大体手に入る

田舎で山川で釣りしたり山菜取りしたり登山したりは都会ではできない
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:44:22.15ID:iI5fq3lW0
>>922
あの台風で水没したあたりか。
水没の実績が加算されたら5万円台ギリあるかもな。
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:44:43.69ID:0bZJm0Fy0
タクシー贅沢と思うかもしれないけど、マイカーのほうが贅沢だったりする
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:45:00.90ID:BB2gOssX0
食い物が安くて美味いよ。マジで。驚いた。
東京は美味くてもクソ高い。
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:45:33.30ID:kAH4Xo/A0
>>888
行ったことないんだろうけど名古屋より福岡の方が都会だしオシャレだしモデルみたいな姉ちゃん多いぞ
但し名古屋の大須みたいなディープさは薄い
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:45:54.55ID:av64FcIn0
>>911
これも誤解だね。
公務員以外にもJA、郵便局、イオン等のスーパー、コンビニ、車屋、
工場、飲食店等々いくらでも仕事はあるよ。
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:47:54.88ID:oK5C7TZ+0
>>918
そりゃ青森みたいなド僻地なら自分でも東京に出るw
こちらの田舎はいってもそんなに給料安くないしな
850まではいかないけど
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:48:44.53ID:dv5aSHTr0
>>930
まさしくご名答。名古屋市内の安い地域=水捌けの悪い水害の起こりやすい地域という傾向が強い。その関係かもしれないが平安通〜上飯田ラインも結構安いようだし。
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:48:46.09ID:5eFoYuvN0
田舎だと、町内会の圧力で日曜の朝に強制労働させられるんだろ?
あー、やだやだ
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:48:48.00ID:Suo6x+2A0
東京周辺が終わってるな
街そのものに魅力が無いから
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:51:01.92ID:/3aIdA8Q0
田舎にメリットなしは、おおむね正しいと思ってたけど、
コロナで田舎の価値が相対的に上がってる感じはする
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:53:07.22ID:OxtefzFY0
>>870
だから、買った場合の管理費・修繕費が月3万円。
売り物件が出ているから、そんなのは見ればすぐ分かる。

温泉付きでも月5万円なんてよっぽど広い物件か、
例の10億円超の横領が発覚した物件だけだよ。
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:53:36.57ID:INM2jQ9Q0
>>73
うちの時ジジババがまさに、定年と同時に都内から地方の住宅地(中心部まで来るまで10分)に引越し
年とって車は手放して、近くの親戚に買い物や病院に連れてってもらってる
コロナのせいでこっちから助けにも行けず
親戚には申し訳なく困ったー
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:53:36.91ID:WuWnMeKo0
>>927
年収の40%が消えるのか
大変だな
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:54:47.67ID:INM2jQ9Q0
>>943
変換ミス多くて凹む
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:55:28.01ID:av64FcIn0
>>940
田舎のメリットはないわけではない。
でも、田舎のつきあいが嫌な人は田舎に住まない方がいい。
空き家バンク等で田舎の空き家は結構売れているが、すぐに出て行く人も多数いるらしい。
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:55:47.76ID:WuWnMeKo0
>>922
名古屋・・とは言いづらい名古屋だな
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:56:55.80ID:M73vwy720
>>929
都会にあるものが手に入ると言うより
都会の奴も結局ネットで買ってるから同じって感じ
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:57:22.95ID:YRrr8dcV0
新築の住宅が増えてきてる、そこそこの地方都市ですら
街道沿いにしかコンビニやホームセンター無いのな
都内なら1部ロックに2軒ある
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況