X



【音響技術】KEF、ドライバー背後のノイズを99%吸音できる新技術「MAT」。採用スピーカーを近日発表へ [ごまカンパチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2020/09/01(火) 22:00:16.72ID:30HZQgAh9
https://www.phileweb.com/news/audio/202009/01/21901.html
 KEFは、ドライバーユニットの背後に生じるノイズを99%吸収する新技術「Metamaterial Absorption Technology」(MAT)を、業界で初めてオーディオ機器に採用すると発表。
同技術を投入した新スピーカーを「もうまもなく発表する」と予告した。

香港Acoustic Metamaterials Groupが開発した「Metamaterial」をベースに、今回のMATをKEFとAcoustic Metamaterials Groupとで共同開発。
これまでオーディオ以外の分野で活用されていたMetamaterialを、オーディオ機器で活用できるようにした。

MATは、とても複雑な迷路のような構造をしている点が特徴で、それぞれ入り組んだ構造によって特定の周波数帯を効率的に吸収。
それらを結合すると、まるで音のブラックホールのような役割を果たし、ノイズを99%吸収するという。
以前までのトラディショナルなアプローチでは、60%しか吸収することができなかったところから大幅にノイズ吸収率を向上させ、
音の歪み削減、および音声の乱れ防止を実現するとしている。

また、実装に際して物理的なスペースが小さく済むことも特徴のひとつ。
チューブで背圧をコントロールするような方法よりも筐体を小型化できるのだという。

なお、Metamaterialは“マテリアル”という名前が入っているが素材や物質そのものではなく、構造や技術を指している。
プラスチックなどの既存の素材で特殊な構造をつくることで、製品にとって必要な働きをする物質をつくりあげることを狙ったものだという。

KEFの開発エンジニアであるSebastien Degraeve氏は、ドライバーユニットやキャビネットによって人工的につくられてしまう音ではなく、音楽そのものを聴くために、
ドライバーユニットの背後に生じるノイズを吸収したかったと説明。
MATによるノイズ吸収効果について「音にもたらす効果は比較にならない程だ。その違いは、明らかに聴いてとれる」とコメントしている。

リサーチ&デベロップメント部門の責任者であるJack Oclee-Brown氏も、MATの効果をアピール。
「大好きなアーティストの曲を聴いているときも、新しいゲームをマスターしているときも、映画をリラックスして鑑賞しているときも、
ボックスセットであろうがポッドキャストであろうが、リスナーが息をのむ様な原音再生を、我々は叶えることが出来る」とコメントしている。

画像:Metamaterial Absorption Technologyを採用したパーツイメージ
https://www.phileweb.com/news/photo/audio/219/21901/kef_mat.jpg
0005不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:04:51.06ID:85xLoAYw0
何から発生したノイズを吸収してくれるのかさっぱりわからん説明文
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:06:46.76ID:WUqO8ZDB0
そこまでノイズを消去して聞きたいようなものがない
なんとなくいい音で聞ければ十分満足
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:07:30.46ID:R+ZTKsts0
おまじないあるか
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:08:42.62ID:DTKJoXuc0
海外は頑張ってるなw
日本オーディオメーカーは、どこへ行ったんだ( ・∀・)
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:09:40.54ID:BsYKkRsR0
運転席のシートが騒音を吸収して快適な走行を実現できるってことだな
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:11:34.15ID:NmrhI2FH0
KEFは余計なことしないで四角い箱を作った方が良い音するのになあ
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:12:00.80ID:R+ZTKsts0
スピーカーのディップ(癖)とかをパソコンで解析し、バックキャビティの
音道に反映さて吸収するとか とか とか
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:12:45.92ID:aMzzhz2j0
ギガジャスティス
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:12:54.69ID:uXsDqJkA0
>>1
B&W Nautilus のチョンマゲとか、YAMAHA NS-5000 のバックチャンバーと似た目的に対する違うアプローチだろうな。
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:13:56.90ID:DTKJoXuc0
新発売「集まれ、オーディオジジイの森( ・ω・)」
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:15:24.35ID:nWVAqf7I0
 


Q. スピーカーでいうドライバーってなに?
A. スピーカー部分

あの丸い、ブルブル震える部分にはいろんな部品があるわけだが
まとめてドライバーユニットと呼んでいる

音とは空気の振動そのものなわけだが
ドライバーユニットがブルブル震えることで、空気を揺らして音にする

ところが、ドライバーの前の空気にだけ揺らせばいいものを
どうしてもドライバーの後ろの空気も揺らしてしまうことになる

音楽の分野では、スピーカーの後ろ方面に出る音波は音を悪くするノイズとなる

だからこれをいかにカットするかが肝の部分なわけだが、物理法則さんがそれを許さなかった

「空気を揺らしてるんだから後ろも揺れんのは当たり前だろバカ」ち言うて

それを、何とかしたって話なのだろうが

 
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:15:46.37ID:w3k4rfrP0
ドライバーって、スピーカーのドライバーのことかよw

運転手の背後に生じるノイズの低減かと思ったわw
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:16:41.05ID:R+ZTKsts0
しかし 音圧によって 歪の成分とか分布も変わるだろうに 
そんなに上手くいくもんじゃろか
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:16:56.88ID:w3k4rfrP0
これ、またーオーオタ騙しの新技術ってヤツだろw
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:17:07.76ID:1EtqrEdA0
ピュアオーディオ用ハイエンドLANケーブル(3万円/1m)
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:17:46.58ID:w3k4rfrP0
>>5
スピーカーの背後に設置すると、音がクリアになった・・・気がする技術
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:18:30.81ID:WyVFmRY40
ちなみに、これ、単調なサイン波は消せるけど
非連続的な音に対してはノイズの原因にしかならんけどな

まあ、定在波が織り成す変調さえ排除できれば、音質の劣化なんて
わりとどうでもいいことですが
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:18:51.95ID:WsWot0NU0
そんなすごい技術で再生されたら原音提供者のAKBと乃木坂とジャニーズが気の毒だ
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:19:33.24ID:R+ZTKsts0
一般的には、ホーン型スピカ―のホーン部分を除いた、振動版、磁気回路を含めた後ろの部分
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:21:03.46ID:WsWot0NU0
そういえば一流芸能人が10億円と5千円のバイオリンを生音で聴き比べ

区別できてなかったなあ。原音なのに
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:22:52.34ID:WyVFmRY40
これ、全然新技術でも何でもなくて、日本車なら車の至る所に仕掛けられてる技術だからな
0037高篠念仏衆さん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:23:46.22ID:Yj4XM5Jd0
後ろから⚾︎初球はアウトコース低めにストレートを投げた後、二球目にぶつぶつ…とか聴こえるの?👂
ばっかじゃねえのWWWWW
精神病棟行きなさいよ!⚾︎
0038不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:23:58.58ID:R+ZTKsts0
KEF
ケーイーエフ
説明KEFは、1961年にBBCの電気技術者だったレイモンド・クックによって設立された、ロンドン南東のケント州に本社を構えるスピーカーメーカーである。社名の由来は、ケント州の州都・メイドストーンにあった、ケント・エンジニアリング&ファウンドリーという金属・鋳物工業の構内に、KEF最初の工場が設立されたことに由来する。 ウィキペディア
本部: イギリス メードストン
設立: 1961年
創立者: Raymond Cooke OBE、 レイモンド・クック
0039高篠念仏衆さん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:25:04.79ID:Yj4XM5Jd0
えっ!そんな言っちゃいけないの?👂
バーカ!バーカ!バーカ!
バーカバーカバーカ!
バーカ!バーカ!バーカ!バーカ!!!
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:25:13.29ID:caULGiVB0
もしかしてスピーカーの箱を無くせる技術なのか?
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:25:49.10ID:RpMBZQUN0
usbケーブルをオーディオグレード9万円に変えたらめっちゃ音質よくなった
0046不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:27:42.12ID:uXsDqJkA0
そもそも「生音が最良なのか?」という議論もあるからな。生演奏、録音、編集、媒体、再生機器、視聴環境、そして何よりも「聴く人間の経験値」。携わる人の個性が少しずつ加わり多様性が生まれ昇華するのがオーディオの醍醐味である訳で。
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:28:59.96ID:K9xDVbRy0
ほんとかね、音の吸収力99%って、スピーカーどころか、防音設備に使える白もんなんだけど。
0048不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:29:21.49ID:R+ZTKsts0
父ちゃんは自動車、オーディオ、カメラを買うために働いてたんだよな
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:30:07.06ID:+fpCrJEf0
無限バッフルで解決するとオルソンが言っていた
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:30:36.82ID:f0ox8IH90
まぁ、自動車って、波動の力で燃費が良くなったり、
アルミテープ貼り付けると空気抵抗下がったりするからなぁ。

きっと良いことあるんだろ。
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:30:58.66ID:SbqYMKea0
なんか変なおじさんと一緒に映ってるスピーカーがクソ高くて驚いた
0053不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:33:30.70ID:T+6Jyksz0
>>46
本来は生音にいかに近づけるかというのもあったのかも知れないけど
それよりもオーディオで良い音が出せるならその方が良いわな
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:34:38.15ID:H1Ghx85r0
その昔、渋谷のビックカメラにスピーカーを買いに行って、
音の良さにKEFのLS3/5Aを買った。
どんなジャンルでも素直に鳴る高級なモニタースピーカーという感じが
めちゃめちゃお気に入りだったが、金がない時期に売り払ってしまった。
後悔の念から時々ネットで検索すると
未だに中古が10万を下らない名機だったこと知り、更に後悔してる。
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:35:07.63ID:DIq+cVsK0
映画化決定「青タンス伝説」

何故か
昭和ジジイが天命を迎えた後に流通する不可思議現象( ・ω・)
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:35:32.68ID:j9DJXfKx0
KEFはあの肛門デザインが受け入れられない。
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:35:49.10ID:ZPUGgTeF0
もうすぐ脳直結型のインターフェース出るから
そんな焦らなくても大丈夫だよ
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:36:25.93ID:CsmpTll70
>>53
生音聞きにクラシックのコンサート最近よく行ってみたけど
そんなに大したことないんでがっかりした
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:36:49.34ID:K9xDVbRy0
>MATは、とても複雑な迷路のような構造をしている点が特徴

あー、BOSEでは?w
0063不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:38:06.48ID:5YZPVfbR0
ハンバーガーをひとくちかじる夢をみたら目が覚めた。
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:39:05.68ID:0H/MkyFB0
オールドソナス使ってるから最近のスピーカーはよう分からん
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:39:39.77ID:ICMj6QqQ0
???「ブボボ」
0068不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:42:53.35ID:9T3q5p7l0
 そもそもコノくそ暑い季節はクーラーの音でさえかなりのノイズになるからな クーラー無しの部屋で汗だくで聴くのか?熱中症になるぞ
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:43:12.76ID:H1Ghx85r0
>>46>>60
生音≠オーディオだからね。
最早、別物と捉えてもいいくらい。
というか今の時代、デジタル音源のみで作られた音楽も大量にあるわけで、
何を以てしての生音なのかすら定かじゃなくなってる。
分離が良く高精細な『聞き心地の良い音場』を作り出すのがオーディオの役目で、
コンサートで聴く生演奏はただただ『臨場感』のみなんじゃないかと。
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:44:19.31ID:fy0MlmON0
コンセントのプラスマイナスで音が違う!とか全然わからんかったw
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:45:12.91ID:8vwlvlRN0
このメーカーの80万のスピーカーが中国製で萎えた

そんなにすごいの?
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:45:42.20ID:uXsDqJkA0
>>53
生音に近付けるのは必要な要素ではあるが、開発の現場でも「音決めをする担当長の脳内にある生音の記憶」が基準になる訳でな。まあ差異を定量化する為に音響用のアナライザーとかも併用するが、機械では判定出来ないのがオーディオの深みだよ。

俺は生演奏の良さもオーディオの良さも解るからどっちも楽しいけど、原音至上主義者ってのもいるからね w
0073不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:46:15.10ID:Ti8PMntw0
ヨーヨーマは息うるさい
0074不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:47:11.63ID:9T3q5p7l0
 昔ゴールドムンドの何十万円もするCDプレーヤーの中身が2万円ほどのパイオニア製ってのもあったな
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:47:46.92ID:MEG8uEXr0
ドライバーの表と裏で二人で聞けばいいんじゃない
0076不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:48:16.91ID:Ti8PMntw0
意味も分からず拘った
ワウフラッター
ダイナミックレンジ
SN比
前校長派歪率
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:49:25.24ID:WyVFmRY40
>>46
パイオニアのレガードリンクコンバージョンの最初期、LDプレイヤーに載っけられてたやつとか
後期の最上位モデルのCDPに載っけられてたDAコンバーターとか、原音ナニソレ
ってほどいじくり回した別物の音になってたが、それはそれでいいものだったな
0078不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:49:27.08ID:ItRU+XnF0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。

おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C
中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+
関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B
中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-
東北電力:密度とSN:低域薄い:A+
四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A
九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-
沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A

で、上は発電所から5km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:49:34.90ID:uXsDqJkA0
>>64
あれ色っぽい音するよな。たまに凄く淫乱な音がする。あの音はイタリア人ならではだと思ったな。
0080不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:50:13.24ID:UolR8ayl0
ドライバーとか言うからカーステレオの話しかと思ったわ後ろから来るパトカーとか救急車に気付かないだろと
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:50:15.51ID:DZ8CzvjV0
周囲の音が全く聞こえないと、運転中の安全面で不安を感じるのは自分だけ?
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:51:38.65ID:K9xDVbRy0
録音からデジタル音源、アンプまでは、すげー音波を正確に仕事しているんだけど、スピーカーの段になってローテク過ぎて信号がでたらめになるんよね
これがオーディオ。
0084不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:53:13.71ID:o18/qLtu0
この方式だとカーステレオのドアスピーカーの音質が良くなるということだよな
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:54:21.81ID:uXsDqJkA0
>>74
それもある意味では正解なんだぜ。要は「素材をどう調理して良い商品にするか」だから。死ぬほど美味い懐石料理の魚が鯛である必要は無い訳で。多分ゴールドムンドでも、読み取りエラー率とか、そのあたりからパイオニア製のドライブを流用したんじゃねえのかな?
0086不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:54:35.39ID:WyVFmRY40
>>72
生演奏での良さってのは、演奏者の精神的な好条件が重なった奇跡的なものばかりだな
環境に関してはそれこそ視聴者の脳のスペックの方が耳のスペックより遙かに高いから
夢の中や白昼夢で脳内再生した方が解像感、臨場感とかが凄い
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:56:47.66ID:u9/W+WCX0
ノイズを99%も消去してしまうと、死角から迫ってくるバイクに気付かずに巻き込んでしまうだろ。
時々、見えないのに音だけ聞こえる原付野郎とか居るんだよな。
車の間をジグザグに縫って追い抜いていく野郎とか。
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:57:40.45ID:WyVFmRY40
>>85
人間って周波数方向での変調には敏感なんだよ
だから電源ノイズから切り離すってだけで劇的に改善する
CDはデジタルだと言っても、時間軸方向を見てみるとアナログ的な揺らぎがあるからね
この揺らぎを人間ってのは察知してしまう
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:59:59.89ID:iJplvQMa0
>>69
> 何を以てしての生音なのかすら定かじゃなくなってる。

ですな〜。まあオーディオの役割は優秀なトランスデューサーな訳だけど、そもそも再生時の空間容積や建築音響の違いもあるからどうにもならん。

コンサートの醍醐味は個人的には「高揚感」だと思うよ。その場イッパツ限りの体験という別な要素。
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 23:01:27.97ID:9T3q5p7l0
>>85 アレってオーディオメーカーが事前に紹介してたんじゃ無くて分解した奴がネットに晒して後からメーカー紹介したんだろ?
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 23:01:43.59ID:ogPELtIy0
105使ってるが、デジタルアンプとの相性がよく、古いスピーカーとは思えないほど、切れのいい低音が出る。
0092不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 23:06:23.69ID:iJplvQMa0
>>86
本当に素晴らしい生演奏に出くわす可能性を探るなら、名演奏と呼ばれる録音を適切なオーディオで再生する方が良いからね。録音であっても、演奏者の緊張感とか観客席の高まりが一緒に記録されている不思議。
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 23:09:44.67ID:geEPJklH0
KEFは業務機も出してくれたらいいのに
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 23:10:41.73ID:iJplvQMa0
>>90
らしいな。でも選ぶにはそれなりの理由があったんだと思うぜ。俺もギターエフェクターとかをバラしてちょい部品交換したりするけど、ビンテージの RC4558 の方がグッときたりする。
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 23:14:19.95ID:IBJ60QzO0
KEFか懐かしい
良いスピーカー作るよな


オーオタ卒業して久しいけどまだ頑張っとるんやな
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 23:14:58.23ID:iJplvQMa0
>>88
それは良く分かるな。揺らぎに対する分解能は経験によって鍛えられるからね。視覚も色数や輝度をどれだけ分解出来るか個人差があるし。

なんか ID 変わっとるな …
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 23:25:30.60ID:iJplvQMa0
>>77
あれ、時期的にみても Wadia に近い手法を取り入れてると思うけどな。ちょっと攻めすぎて人工的になってたけど。まあ Wadia の音も TEAC のドライブの癖が少しあると感じるが w
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 23:29:20.86ID:iJplvQMa0
>>78
このコピペ毎度見るけど、可能性としてはあながち間違ってないんだよな。系統周波数とか、需要家による電圧降下とか、商用負荷から発生するノイズとか。

まあ、想像で書いたんだとは思うけどさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況