X



【小学校】熱中症予防に日傘、なぜダメなのか?学校側は「交通事故の危険が高まる」と説明するが [シャチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2020/09/02(水) 11:44:12.99ID:7zASxAb+9
9/2(水) 8:30配信 中国新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/79e27da0b2ab4817540911d4be2da211d7940afa
 「小学生の娘が通学する時に日傘を持たせたいのですが、学校から駄目と言われました」。広島市内の40代会社員女性から、こんな声が編集局に届いた。厳しい残暑の中で通学する子どもたち。なぜ日傘を差すことが許されないのだろうか。

▼「交通事故に遭う危険性高くなる」と懸念

 女性の長女は2年生。毎日、片道30分近く歩いて学校に通う。下校時は午後2〜3時。汗だくで、顔を真っ赤にして帰って来るという。女性は「熱中症で倒れないか心配。一日も早く認めてほしい」と訴える。

 学校に問い合わせると「日傘の持参は禁じてはいないが、勧めてはいない」との回答。それでは保護者は日傘を子どもに持たせにくいだろう。校長は、日傘を差すと児童の視界が遮られ、交通事故に遭う危険性が高まると懸念する。「通学路の場所によっては子どものそばを大型車がかなりのスピードで走る。熱中症の危険性もあり悩ましいが、一律に推奨できない」

 広島市教委によると、登下校時の日傘の使用許可は「各校の判断」。調べてみると、日傘を差すことを勧めていない市立小学校は他にもあった。「晴れた日に傘を持っていると、子どもが振り回す恐れがある。目に入るなどしたら大変」「経済的にどの家庭も日傘を買えるわけではない」などと理由を説明した。

▼積極的に活用呼び掛ける学校も
 一方、今夏から日傘の持参を認めた小学校もあった。新型コロナウイルス感染拡大による夏休みの短縮で、暑い盛りの8月に授業をしたからだ。千田小(中区)は、帽子などとともに日傘の活用を呼び掛けた。森川康男校長は「傘の扱い方は日頃から指導している。長期の臨時休校で児童の体力低下が懸念される中、命を守ることを優先した」と話す。

 幟町小(同)は夏休み明けの8月24日の登校から認めた。同月上旬に日傘の使用に関する通知を出し、交通ルールを守るなどの注意事項を添えた。新田美穂教頭は「登下校時に児童がソーシャルディスタンス(社会的距離)を取る一助にもなる」と強調する。

 全国各地では、教育委員会が率先して日傘の使用を勧めているケースもある。

 兵庫県稲美町教委は今夏、町立5小学校の全児童約1700人に貸し出す日傘を購入した。埼玉県熊谷市教委は6月、全市立小中学校に登下校時の雨傘の活用を呼び掛けた。家庭の経済的な負担も考慮して雨傘としたが、日傘でも良い。同市教委は「カラフルな傘ならよく目立ち、車からも見えやすいはず。使い方は日頃の指導で対応できる」と指摘した。

 子どもは身長が低いため地面からの照り返しを受けやすく、体温調整機能も未発達で熱中症になりやすいとされる。温暖化を背景に夏の暑さが年々厳しさを増す中、大人の目が届きにくい登下校時の子どもの健康をどう守るのか。新型コロナの影響による一時的な問題と捉えず、教育委員会や学校現場、保護者たちで議論を深める必要がある。
0750不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:17:11.87ID:pIPorMkO0
>>747
カッパは蒸れるという別問題がある


蒸れない高級カッパは、値段とメンテナンスに問題があるし
0752不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:18:55.16ID:FU5bA1rr0
確かにガキに余計なものを持たせたら絶対遊び出すしそれが元で事故が増えるのも分かり切っているから仕方ないね
0754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:20:17.79ID:S3gDJ/H50
笠地蔵みたいな笠ならええんか
0755不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:22:19.29ID:W270zPjq0
>>749
ほんとに
群れて歩くときに日傘さしてるやつは取り締まってほしい
あとスポーツとか屋外観戦で平気で傘指してる馬鹿も
0756不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:22:39.77ID:nMnCtCpA0
傘さして歩いてたら邪魔だからだよ
ただでさえ邪魔なのに日本の狭い歩道で数人で傘さして歩いてたら渋滞起きる
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:22:44.41ID:c5KovJ5m0
>>750
蒸れるくらい問題ない
傘さして片手塞がって視野も狭くなったら交通事故ので死ぬ可能性上がるんだから
雨なら尚更視界も悪いし
0758不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:23:48.27ID:LfhBMFuI0
>>752
どのような条件が満たされれば余計なものを持たせて良いのか、議論すべきかもしれない
0759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:23:52.96ID:qN+q7QA40
>>757
ならいっそずぶ濡れでも問題ないんじゃね
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:24:08.96ID:38sniSd+0
交通道徳の一環として傘の取り回しを指導すりゃいいだけの話じゃないのか…?
体育とか集団下校時とかいくらでも機会有りそうだけど…
0764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:25:50.35ID:w6It9DEq0
>>761
なら登校も必要ないよね

小学校行かなくても死にはしないからな
0765不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:27:00.44ID:KJ0ohaA40
世界中見てもこれだけ日傘文化が浸透してるのは恐らく日本ぐらい
海外じゃ日傘してる人ってほとんど見ない
日傘は日本文化みたいになってるからそれに反対するなよ
0769不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:28:13.21ID:amL8HdLt0
熱中症のリスクが1番高い低学年児が13時とかの一番暑い時間に帰らすことやめればいいんじゃないの?
0770不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:29:32.32ID:TbEE84TN0
帽子ばっかり被ってるとハゲるぞ!!
将来にとんでもないツケをすることになる。
0771不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:30:13.06ID:emA4FMTJ0
傘を振り回して遊ぶような子供が
玄関で濡れたカッパを自分でちゃんと畳んで袋にしまい、
帰りにまた玄関で出して着て帰れるんだろうか
廊下ビチャビチャで滑って転んで怪我する奴が出そう
0772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:31:37.68ID:RQWpGz9c0
>>662
帽子は蒸れるせいもあって傘に比べてずいぶん熱中症への効果が落ちる
帽子がいいとされるのは顔の紫外線対策だよ
0774不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:33:31.03ID:YKZDw/cG0
まず車カスの民度の低さを学校でよく教える。
日傘に大きく止まれと書いておく。
これで大丈夫。
0775不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:33:52.54ID:ozJA60iK0
35度超えたらクールタオル頭と首に巻いても無駄なんだよな
日傘は多少マシ
0778不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:38:37.02ID:kwAJTXZC0
>>1
怪我するほど振り回さないように教育しろよと思ったけど今の子供教育の行き届かない猿のくせに親はモンペだからな
学校も大変だ
0779不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:39:24.66ID:tg6KKI+s0
>>691
戦前の日本では男も日傘するのは珍しいことではなかった。
戦争始まって「贅沢は敵」文化の浸透で廃れた
0781不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:42:14.13ID:ToLaZ1MW0
>>772
帽子の蒸れなんか知れてるわ
そういう問題じゃない
0782不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:42:31.32ID:YXYB0B9j0
子供の日傘は危ないかも
チャリンコや車に引っ掛けられそうだし
雨の日ほど気を付けて走行してない人もいそうだし
帽子じゃダメなの?
0784不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:44:00.50ID:rQhEliFY0
>>779
上級武士の条件として、
「日傘」
「門構え」
という時代があったんだよ
0786不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:46:17.18ID:RQWpGz9c0
>>781
蒸れ「も」あるんだよ
陰の広さが全然違うんだから日傘の方が涼しいに決まってんの少しでも脳があればわかるだろ
0787不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:47:49.97ID:fMI4wxyv0
他の対策を検討すりゃいいだろ
鍔が長くて首まで防げる帽子的なとか

日傘が有か無かでしか議論していないところが、あほぉ
0788不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:48:45.08ID:bCvw477D0
>>786
まああんまり客観的な根拠とは思えないね

単なる印象
0789不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:49:48.98ID:tg6KKI+s0
>>787
そんなケッタイな帽子の話持ち込んでる時点で「日傘なし」で議論したいとしか思えないな
0790不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:50:01.66ID:6vVuldpz0?2BP(1000)

熱中症より交通事故に重きを置くアホ
熱中症でふらついて事故に遭う事もあるのにな
0791不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:50:32.64ID:QMvvDalX0
>>1
ソーシャルディスタンスも確保できて一石二鳥なのに
雨傘はOKで日傘駄目な理由がさっぱり

ただ決定してる人間の頭が堅いだけじゃないのか?
0792不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:50:44.71ID:tg6KKI+s0
>>788
環境省は帽子+日傘を推奨

ただ、「子供の視点になってない」と言うことで、
日傘反対論者ならは相手にされていない
0794不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:50:52.32ID:HqKwDdMD0
日傘もダメ、カンカン帽もダメ、なんなのうちの小学校
0795不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:51:29.96ID:fMI4wxyv0
>>789
目的は熱中症対策だからな
日傘を許可するしないはどうでも良いわ
0796不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:51:50.75ID:pMKPNlOD0
っていうか、何でこんなに日傘を力説してる人が多いの?
大人でさえたいして普及してなくて、さしてる人ほとんどいないのに。
0798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:53:06.31ID:5fvDLPAu0
>>796
これから増えてくる
去年あたりから見だした
リーマンの折り畳み傘は日傘兼用が必須になる
0799不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:54:59.17ID:zjfOEuMo0
>>13
これ。雨だとみんな傘差してるから気にならないけど、日傘はマチマチだからね。スレ違う時なんかは特に恐い
0801不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:55:31.40ID:pMKPNlOD0
>>798
必須は言い過ぎだろw
それにそんなに良い物ならとっくに普及してるはず。
ほとんどの人間が使ってないのは、それなりの理由があるんだろう
0803不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:56:09.22ID:8AlDFm5a0
>>792
俺は別に日傘反対論者のつもりではないが、実効性には疑問を持っている

麦わら棒に首タオル、さらに暑くなれば携帯してる水をかぶることで、たいていは回避できると思う

日傘はコストが大きい
首タオル水被りに敵うとは思えない
0804不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:56:40.20ID:FiiSqPzJ0
>>798
死ねよオカマ
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:58:33.20ID:SGkC1TL10
>>802
都内通勤してるけど日傘男なんて1人も見ないぞ…
嘘つくな
0806不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:58:38.59ID:pMKPNlOD0
>>802
都内だが、最近こういった記事が出始めて気にして見てたら、ほとんどいない事に気がついたよ
1日に1回も見ない日も多いよ
0807不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:00:53.54ID:r4pS5LUP0
>>1
まあ、一利あるきがするね。
保護者が児童が事故っても責めないんなら別だが。
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:01:48.90ID:Z8cqzmcg0
>>803
99%カット日傘の効果は絶大だぞ
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:05:10.20ID:Mrla32uE0
>>808
99%という文言を信じる時点でどうかと思うわ
0811不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:05:38.67ID:pMKPNlOD0
>>803
横からですまんけど全く同感
簡易的な保冷用品が様々あるのに、なんでこんなに日傘ばかりに異様にこだわる人間が多いのか疑問だよ
俺は日傘に反対ではないが、大人にさえ普及してない扱いが面倒な物を、なんでこんなに子供にプッシュするのかわからない
0812不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:09:12.68ID:KYSBOyAl0
先生にとって校則は守らせる為にあり
生徒にとって校則は破る為にある

校則が出来たと同時にこの法則は変わらず存在している。
生徒は、見つからないよう 見つかっても大問題にはならないよう 微妙なバランス感覚を養う
これこそが校則本来の役割であり みんなでちゃんと守る事とか
一般的に整合性が取れているとかは大した問題ではない。
0813不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:09:34.27ID:zpZ+ZFKi0
お前らは日差しを舐めすぎなんだよ
あれでどれだけ体力奪われてるか
0814不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:10:44.34ID:di2tBEWj0
オレも去年の夏から子どもと公園行く時は、折りたたみの黒の雨傘をさしてる。
わざわざ日傘にしなくても雨傘で日陰ができるから、それだけで体感温度が全く違う。
0817不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:13:57.44ID:OIsxf/HX0
>>811
おそらく娘の肌にシミが出来て欲しくないとかで絶対に日焼けさせない母親じゃないかと
0818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:14:00.11ID:fzssHld/0
片手を塞ぐ日傘より麦わら帽子の方がトータルで優れていると思うけどね
0819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:15:17.69ID:2rOQqsjs0
おじさんだが3年前から表シルバーの男性向け日傘使っている。人目なんか気にしちゃいられん気候だ。
Hardcore ChocolateのT-シャツに短パン、グラサンで日傘差して歩いてると、比較的狭い歩道でもすれ違いざま少し避けてくれるから有難い。
0820不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:15:56.69ID:gryDKiaQ0
雨の時
小学生も傘さしてますが何か?
0821不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:17:47.72ID:pMKPNlOD0
>>816
全く叩いてないんだが
どこ見て叩いてると思った?
0823不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:20:02.54ID:pMKPNlOD0
>>820
二者択一でなく「累積」だろ
雨の日に傘をさす上に、更に晴れの日もさせって話なんだから
0824不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:21:00.34ID:lGhsoXi/0
傘さすにも学校の許可がいるのかw
0825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:21:58.31ID:Vq7u2a6k0
こうやって日傘派と非日傘派が対立することを思えば、単に実効上の問題ではなく、
なんらかの文化的な価値観が関わってる


という気がする

日傘は案外センシティブな問題なのね
0826不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:22:31.41ID:88Lic0170
日傘は交通事故に遭う危険性高くなる
かと言って何か対策するわけでもなし
雨の日はスルー
熱中症の危険もスルー
0829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:24:18.29ID:8/roelXC0
>>817
キチガイ親…
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:24:31.18ID:lGhsoXi/0
この前墓参りに行ったとき死にそうに暑くてさすがに傘さしたわ。
それくらい自由にできないでどうするよw
0832不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:24:38.23ID:zpZ+ZFKi0
結局お前らみたいに柔軟さのない頭の硬い人間のせいでこういう事になるんだろうな
0833不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:25:00.96ID:pMKPNlOD0
>>827
構わないけど、なぜそれほど迄に日傘だけにこだわる?
大人さえもほとんど使ってないのに
0834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:25:05.82ID:WcPBjUsd0
今やおじさんも普通に差してるもんね
ちゃんとした日傘じゃなく雨用の傘でも日陰になるだけで大分違うから
これが当たり前になって欲しいね
0836不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:26:24.01ID:pMKPNlOD0
>>835
街へ出てみろ引きこもり
0842不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:33:04.27ID:/DdTTbAg0
まあ傘って事故多いしな
帽子で十分やろまだ今位なら
0843不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:33:26.47ID:VtXT7Nzx0
>>841
カッパのフードは視界悪いよな
0845不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:36:19.25ID:pMKPNlOD0
>>841
雨の日に傘ささなかったらびしょ濡れやん
0846不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:36:41.87ID:hNWDqBZZ0
これは校則と同じなんだよ
民度が低い地域や親や生徒が多いほど厳しくなる

厳しい場合もうるさいはうるさいが
許可した場合のヤバ過ぎるクレームや問題が多発する可能性高いから
0849不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:41:31.98ID:C9PK8s+50
これからの子供は大変だな
意識をアップデートする気がない&責任逃れの旧体制の学校の下で危険に晒されながら生きないといけない
0850不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:42:29.52ID:K0udyyAu0
>交通事故の危険が高まる

あーそう、雨の日たいへんだね、そこらじゅうで大事故のオンパレードだw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況