X



【小学校】熱中症予防に日傘、なぜダメなのか?学校側は「交通事故の危険が高まる」と説明するが [シャチ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001シャチ ★
垢版 |
2020/09/02(水) 11:44:12.99ID:7zASxAb+9
9/2(水) 8:30配信 中国新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/79e27da0b2ab4817540911d4be2da211d7940afa
 「小学生の娘が通学する時に日傘を持たせたいのですが、学校から駄目と言われました」。広島市内の40代会社員女性から、こんな声が編集局に届いた。厳しい残暑の中で通学する子どもたち。なぜ日傘を差すことが許されないのだろうか。

▼「交通事故に遭う危険性高くなる」と懸念

 女性の長女は2年生。毎日、片道30分近く歩いて学校に通う。下校時は午後2〜3時。汗だくで、顔を真っ赤にして帰って来るという。女性は「熱中症で倒れないか心配。一日も早く認めてほしい」と訴える。

 学校に問い合わせると「日傘の持参は禁じてはいないが、勧めてはいない」との回答。それでは保護者は日傘を子どもに持たせにくいだろう。校長は、日傘を差すと児童の視界が遮られ、交通事故に遭う危険性が高まると懸念する。「通学路の場所によっては子どものそばを大型車がかなりのスピードで走る。熱中症の危険性もあり悩ましいが、一律に推奨できない」

 広島市教委によると、登下校時の日傘の使用許可は「各校の判断」。調べてみると、日傘を差すことを勧めていない市立小学校は他にもあった。「晴れた日に傘を持っていると、子どもが振り回す恐れがある。目に入るなどしたら大変」「経済的にどの家庭も日傘を買えるわけではない」などと理由を説明した。

▼積極的に活用呼び掛ける学校も
 一方、今夏から日傘の持参を認めた小学校もあった。新型コロナウイルス感染拡大による夏休みの短縮で、暑い盛りの8月に授業をしたからだ。千田小(中区)は、帽子などとともに日傘の活用を呼び掛けた。森川康男校長は「傘の扱い方は日頃から指導している。長期の臨時休校で児童の体力低下が懸念される中、命を守ることを優先した」と話す。

 幟町小(同)は夏休み明けの8月24日の登校から認めた。同月上旬に日傘の使用に関する通知を出し、交通ルールを守るなどの注意事項を添えた。新田美穂教頭は「登下校時に児童がソーシャルディスタンス(社会的距離)を取る一助にもなる」と強調する。

 全国各地では、教育委員会が率先して日傘の使用を勧めているケースもある。

 兵庫県稲美町教委は今夏、町立5小学校の全児童約1700人に貸し出す日傘を購入した。埼玉県熊谷市教委は6月、全市立小中学校に登下校時の雨傘の活用を呼び掛けた。家庭の経済的な負担も考慮して雨傘としたが、日傘でも良い。同市教委は「カラフルな傘ならよく目立ち、車からも見えやすいはず。使い方は日頃の指導で対応できる」と指摘した。

 子どもは身長が低いため地面からの照り返しを受けやすく、体温調整機能も未発達で熱中症になりやすいとされる。温暖化を背景に夏の暑さが年々厳しさを増す中、大人の目が届きにくい登下校時の子どもの健康をどう守るのか。新型コロナの影響による一時的な問題と捉えず、教育委員会や学校現場、保護者たちで議論を深める必要がある。
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 17:59:23.94ID:ReSvn+yV0
要はこの保護者は「だって学校がいいって言ったもん」「だって学校がダメって言ったもん」って保険がほしいんでしょ
学校はそりゃUV過敏な子も居るだろうから一律に「No」とはできんし、子供の行動に信頼は置けないだろうから「Yes」ともいえんわな
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:01:41.74ID:SvICl0dz0
>>901
日傘で児童同士で事故ったら直ちに学校訴えるモンペアが必ず出てくるからねえ
許可出したくないだろうってのはすごくわかる
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:02:22.10ID:ReSvn+yV0
>>902
IRカットフィルムで日傘と言いたいのだろうか
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:02:57.45ID:pMKPNlOD0
時代が〜とか、学校がバカだから〜とか言ってるヤツ
地域によっても違うだろ
歩道があまり整備されておらず車と平行して歩くところとか、学校が多い地域でだいたいの子供の家が学校至近とか
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:03:58.78ID:aZZTUMhK0
晴れてるとき傘さしても遊ぶだけだな
帽子でいいじゃん
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:04:07.19ID:ReSvn+yV0
>>903
まさにこの親の白黒付けたがる親御さんみたいな人が有事にゃキレまくるから一層嫌だろうなと思うわ
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:05:22.00ID:/jGntT9l0
ビニ傘みたいなのを日傘にするわけにはいかないから
ガキの視界が悪くなるってのはわかるわ
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:05:36.85ID:LfhBMFuI0
>>851
「普通の」という表現は、既成概念にとらわれて視野が狭くなっていることを可視化しているのかもしれない
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:09:50.67ID:BUuLV3tm0
帽子じゃダメなの?って多いけどうちは田舎だから6年間黄色の帽子着用なんだよね
その上で日傘推奨してる
回り田んぼで日陰なんてないしね
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:21:10.83ID:Kz3zSUGA0
今の機能的な日傘の効果知っちゃうとなあ
帽子等じゃ代わりにならん
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:21:20.95ID:1a8jhobn0
通学帽子をツバの広い麦わらにする
ランドセルに取り付ける屋根のような日傘作る
完全に子供向けの尖ってなくて危なくない日傘開発

文科省よ、早く仕事しろ。
ツバのないビニール製の黄色い帽子じゃ子供がぶっ倒れるぞ。
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:26:30.08ID:N/N7UY9q0
確かにガキはすぐチャリや車に突っ込んでくるからな。
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:30:03.58ID:K0udyyAu0
要するに日傘それ自体が「嫌い」なんだろ

直球で言うと叩かれるからあれこれ間接的理由をつけてるだけ、見え透いてんだよ
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:30:28.43ID:Y/Wj+9340
ブクタッターみたいな潜望鏡つきの傘を発明したら
もののついでに全周囲視界に
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:35:10.43ID:7zIIp3yA0
>>698
ならほど
そらそっちの方がいいね

まぁ首タオルは首をつって危ないとかいわれるかもだがw
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:35:51.09ID:zLxaCNZB0
まあ、早よ死ねってことやないの。長生きしそうな奴はまじぶっ叩いて殺しにかかってくるから日本政府は
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:39:15.95ID:tRR+E0kN0
都民って何人死んだの?
マラソン無理なのわかったか?
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:42:56.67ID:rdVj29p50
>>1
っていうか
>日傘の持参は禁じてはいないが、勧めてはいない
だから、そもそも駄目とは言ってないじゃん
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:46:14.37ID:HQwbmjyU0
>>913
子供向けのとがってない傘はすでにあるよ
色もカラフルでなんなら視界よくする透明な窓付の日傘もでてる
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:47:05.56ID:pqehSrMV0
皮膚ガンリスクあげてどうするんだ。
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:47:42.14ID:rdVj29p50
本音は「交通事故を『起こしやすく』なる」だと思うわ
子供「が」事故に遭うとは限らん、子供の傘を避けた人自転車が事故に遭うかもだし
なんにせよ雨に濡れるというリスクのない状態で子供に長物持たすのはけっこうリスキーよ、雨上がりに子供が振り回す傘でヒヤッとしたことない?
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:48:28.01ID:pqehSrMV0
アトピーやニキビも、過剰な紫外線で悪化する。

化粧下地風の皮膚を綺麗に見せるタイプの日焼け止め乳液禁止は、表現の自由への侵害になる。
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:49:10.40ID:pMKPNlOD0
>>924
しかし東京オリンピックのマラソンの日程だったはずの2020年8月9日は実際に
東京は最低気温23.4℃で、もしも東京で開催してたら肌寒いくらいだったんだよ
明け方開催の予定だったしね。マジだから調べてみ
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:49:17.20ID:rdVj29p50
IR・UVカットケープとか作れないかね、蒸れないようにスリットいれたらなんとかならんかしら
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:50:06.29ID:9EfUlb5N0
そんな阿呆な学校は一部だし
それも明確に禁止じゃなく「勧めていない」だろ
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:51:16.44ID:tRR+E0kN0
>>931
で、何人死んだの?
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:53:06.32ID:unSU8Pmd0
>>4
同意。先生はバカが多い。先生は科目に集中して担任は部外者(社会経験豊富な人)委託した方がよい。
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:58:31.08ID:Q2rumnjJ0
文句あるのなら学校の言いなりになるんじゃなく話し合えよ
PTAは何のためにあるんだ
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:04:00.18ID:r4pS5LUP0
他にどうしようもないのならわかるけど、
傘持ってるちびっ子、危なっかしいでしょ。
周囲の音にもそこまで注意払ってないし。
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:05:39.13ID:pMKPNlOD0
>>935
開催してないんだから死んでねえw
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:43:23.43ID:ATP0r5bW0
>>936
誰が給料払うねん
その場合、「社会経験豊富な人」は、漏れなく老害のジジババかロリコンなわけだが
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:51:17.77ID:dV4kOyuo0
熱中症の危険はいいのか?
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:00:35.61ID:pMKPNlOD0
>>944
じゃあ逆に晴れの日に長靴履けよ
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:01:22.10ID:pTywOZbc0
うちは付き添いが必要だから毎日一緒に下校してるけど日傘なしとか本気で無理だわ
振り回して危ないとか車が危ないとかより熱中症のが危ないわ
0952不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:03:48.39ID:hqlV+pkH0
東南アジア出張に頻繁に行っていた時期があって、あまりに暑いので持っていた折りたたみ傘をさしたらかなり効果があって
それからは日本でも時々さすようになった、男には不評だが
0953不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:05:26.96ID:hqlV+pkH0
なんで男にだけ不評なのかなと思ったが、女性は自分達も日傘をさすが、男友達はささずに汗をダラダラかいて「お前だけズルい」という事だと思う
0954不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:07:23.39ID:CMfqxoUA0
麦わら帽子を活用しよう
0955不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:07:29.16ID:ZZDx26+70
>長期の臨時休校で児童の体力低下が懸念される中、命を守ることを優先した」
>町立5小学校の全児童約1700人に貸し出す日傘を購入した。
>「カラフルな傘ならよく目立ち、車からも見えやすいはず。

これ誰かが使える発信をしたんだろう。学校が独自であみ出した考えとは思えないわ。
0956不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:11:45.18ID:nLX2y+UA0
日光と高温にカラダを慣らして汗出す訓練しないと。
なにが日傘だ。馬鹿じゃねーのか?
味噌汁でもちゃんと作ってやれ。
0957不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:27:21.82ID:tRR+E0kN0
>>941
普通説明しなくても熱中症の話ってわかるよね?
で、何人死んだの?
0958不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:28:02.34ID:t9q5KwQs0
はあ?理由だ?あるわけねえだろうが。ルールを守ることそれ自体が目的だよ。
津波が来る時だってルールを優先して校庭に小一時間きれいに並んで整列させたくらいだぞ。
0959不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:32:23.26ID:cT5KuVA90
わかりやすいなあ
ゼンレイガーの公務員は
全部拒否〜しておけば安泰で給与も満額〜
0962不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:37:55.62ID:qf2rswCA0
大人でも、危ないし。
0964不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:42:07.27ID:OIsxf/HX0
傘をさしてると視界が狭くなる
横断歩道を渡っていて不注意な右折車とか左折車にひかれやすくなる
0967不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:55:45.25ID:TBDz3sMD0
雨傘禁止してない時点で説得力ないわな
教師なんて子供の世界から出たことがない
社会性ゼロの反日パヨクのカスまみれだしな
0968不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:59:53.66ID:zTpufVMJ0
学校も親もバカなのかな
子供が2〜3人死ななきゃわかんないのかな
0971不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 21:03:57.19ID:pMKPNlOD0
>>957
キチガイ
0972不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 21:10:07.47ID:tfYL0smW0
こういうのなんでもかんでも禁止にする必要あるのかね
子ども時代ってやたら窮屈に感じるわ
0973不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 21:13:19.57ID:DKhaL9oX0
おばかな教員の典型例w
雨の日にも傘をさすなという理屈じゃないか
これだから日本の教育はだめなんだよw
0974不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 21:14:03.02ID:u75KV5/s0
麦わら帽子か竹笠
0975不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 21:17:27.61ID:R0QNK0A+0
大人の日傘効果は絶大だとは思っているが、子供の日傘はデメリットのほうが大きいので俺は完全否定だ。
雨の日とどこが違うと問うやつがいるが、日傘と雨傘のさしかたは違う。
雨の日は上から降ってくる雨には傘は垂直である。
しかし日傘のさしかたは前斜めだったり、後ろ斜めだったりいろいろ。
そのさしかたでは全方位への目視は不可能であり、ドライバーからしても小学生の首の振り方も確認が難しい。 
事故の安全性について双方に不利である。
0977不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 21:22:41.64ID:DKhaL9oX0
>>931
https://tenki.jp/past/2020/08/09/amedas/3/16/44132.html
たまたま曇りだったわけだが、日中は8時で27℃超えて最高気温は34℃
後から当てる占い師みたいなことを強弁しても説得力ねえよお前w
0978不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 21:22:44.74ID:LjNnXFwq0
>>970
この板でハイエースで迎えに行くと子供が逃げますなんて書き込みであふれそうだな
0980不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 21:24:58.11ID:rdVj29p50
>>972
>「小学生の娘が通学する時に日傘を持たせたいのですが、学校から駄目と言われました」
>学校に問い合わせると「日傘の持参は禁じてはいないが、勧めてはいない」との回答
そもそも禁止してないっていう
0981不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 21:27:43.18ID:R0QNK0A+0
子供って傘をささなくても道路の安全確認なんてしない。
傘なんかさしていればなおさらである。
事故確率をわざわざ上げる必要なんかない。
0982不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 21:29:07.38ID:LjNnXFwq0
>>980
学校特有の言い回しで、禁止と強制を直接は言わないけど恐らく実質的には禁止だったり強制してるんじゃないかな。
活字として読めば確かに間違ってはいないけど、普通に考えたらそうだよなって奴だな
0983不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 21:38:23.69ID:0dHCoVXl0
乃木坂の15才の子が自転車禁止で1時間かけて通学してて日焼け止め塗るのも禁止されてるとか言ってたな
0984不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 21:40:54.74ID:/vTu3FWD0
まあちゃんとマナーが守れるなら子供に日傘を禁止しなくてもいいが、最近はそうじゃないガキども+親が多いからな

スケボーとかキックボードは公道では禁止されていても守れないし

万が一他人に怪我をさせたら責任とるならいいが、どうせ子供したことだから〜とかいう奴らのせいで色々規制されてしまうんだろうな
0985不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 21:54:46.08ID:dz6VKn/H0
雨の日も傘さすのになぜダメなのか
0987不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 22:02:09.43ID:rdVj29p50
>>982
でも一応は「禁止」していない、ちゃんと逃げ道は用意してあるんだよコレ
「本当の本当に必要だと思ったら使えば?責任はもたんけど」と
保護者の覚悟が足りないだけよ、それで村八分されたらそん時には盛大にブチ切れればいいけどさ
0989不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 22:25:25.14ID:CYco2tR80
>>2
子供を守ったり教育するのじゃなく「支配する」のが日本の教育だから
日本では自分より弱い者を支配することで勃起したり射精したりパンツ濡らす奴だけが教師になる
0990不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 22:32:39.58ID:VPD5ayPQ0
教師の、というか地域の偏差値が低いと
新しいものを導入するのを嫌がるよね
0991不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 22:43:25.43ID:wjTHKG0d0
交通事故が起きないように教えればいいだけ
0993不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 22:46:01.04ID:IPmnHxrz0
日傘を推奨する
→ 実質的に日傘強制になる、使わせてる家庭にとって目につく使ってない家庭は批難の対象に

日傘を強制する
→ 各家庭の子供にあわせた判断が許されなくなる

日傘はどっちでもいいよー
→ 子供を巻き込んで保護者間で争いが起こる


うん、非推奨が妥当だね
0995不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 23:27:09.22ID:IPmnHxrz0
老害って言葉は便利だよね、自分より歳上を一括りに否定できるんだから
「いまどきの若者は」に匹敵するパワーワード
0997不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 23:41:16.02ID:atlf4CUo0
>>995
まあレッテルなんてなんでもそうだ

ネトウヨバヨクファシスト非国民
0998不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 23:52:37.70ID:G2eyALBl0
子供は振り回すから事故が起きる可能性がある
他の子の目にささるとか
1000不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 00:00:53.07ID:YZlIl95O0
>>765
ルノワールの絵で見たことあるんだが
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況