大阪「都」構想とは大阪市が廃止されて大阪府だけになること、そんな基本的な事実も維新は隠そうとしていたとは。
 大阪市を廃止して4つの特別区に分割して大阪府に統合する大阪「都」構想は、大阪府と市の両議会で制度案が可決され、
コロナ禍の中、2020年11月1日にも住民投票が実施されます。

 その住民投票の投票用紙に、前回には書かれていなかった「大阪市を廃止」という表現が、明記されることになりました!

 大阪都構想に反対する市民らが「廃止」を明記するよう陳情し、2018年に大阪市議会が賛成の採択をしたにもかかわらず、
維新代表の松井大阪市長は

「大阪市役所の廃止」(笑)

という表現にとどめるよう、2年間も粘って求めていたのですが、とうとう9月7日に市の選挙管理委員会が決定するのだそうです。

 まあ、前回の住民投票でもパネルの図表の目盛りを変えたり、橋下徹大阪市長(当時)ほかの面々があの手この手で嘘をつき
放題ついてきた維新の会ですので、驚きはしませんが、悪いことはできないものですね。

 ついでに、

1 大阪都構想住民投票が賛成多数でも、大阪市が廃止されて構想が指導するのは早くて5年後の2025年であること

2 そうなっても大阪市が廃止されるだけで、大阪府が大阪都に「昇格」できるかどうかは全くの未定で、首都機能が大阪に持って
こられるかは皆目見当もつかない

ってことも、投票用紙に書いたらいいんですけどね。
https://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/1632fc937954924063bde1872a95f72c