>>932
それは東京の特別区の話。

http://ogino-g.up.n.seesaa.net/ogino-g/image/E5A4A7E998AAE7B6ADE696B0E3839EE3838BE38395E382A7E382B9E38388E38288E3828A.JPG
東京の特別区は一般市町村よりも権限がないが、大阪都構想では特別区に中核市相当の、より権限も財源もある仕組みにしている。


それだけではなく、大阪では維新以降、府下の一般市も中核市に移行させて、どんどん権限と財源の移譲を行なっている。

それまで高槻と東大阪だけだったのが、
平成24年に豊中市、平成26年に枚方市、平成30年に八尾市、平成31年に寝屋川市、今年にも吹田市が中核市に移行した。
全国でダントツに多い。

反対派が言っているような、「大阪府が権限と財源を奪い取ろうとしている」とは逆の動き。
業務の役割分担をし、府が広域行政を一元化、住民サービス関連の業務は市町村(と特別区)に権限と財源を移譲していこうとしているから。

反対派がいかに机上の空論に空論を重ねて詭弁を振りかざしているかがわかる。