X



【台風速報】台風10号「ハイシェン」最盛期の勢力のまま今夜、九州接近へ。特別警報の発表を待たず早めの避難を。9月6日6:18 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/09/06(日) 07:56:14.44ID:L6H2d8gL9
https://weathernews.jp/s/topics/202009/060035/

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202009/202009060035_top_img_A.jpg

9月6日(日)5時現在、大型で非常に強い台風10号(ハイシェン)は鹿児島県の奄美大島の南東を北上しています。
南大東島地方気象台では昨夜21時38分に東の風51.6m/sの最大瞬間風速を観測しました。

台風は今後も勢力を維持して、今日昼頃に奄美地方に、今夜遅くに九州地方に最接近する見通しです。
九州には特別警報の発表基準に達した状態で接近する見通しで、近年にない大規模な災害が発生しうる状況です。
暴風が吹き始めてからでは避難ができませんので、接近前に躊躇せず避難するようにしてください。

▼台風10号 9月6日(日)5時
 存在地域   奄美大島の南東約220km
 大きさ階級  大型
 強さ階級   非常に強い
 移動     北 20 km/h
 中心気圧   920 hPa
 最大風速   50 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 70 m/s

最盛期の勢力のまま九州接近へ

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202009/202009060035_box_img0_A.jpg
衛星画像 ひまわりリアルタイムWebより

台風10号は発達のピークとなっています。高い海水温や、弱い上空の風などの条件が整っていることから、
台風はこの先も勢力をほとんど維持したまま北上する見込みで、九州に接近する台風としては異例の勢力といえます。

一昨年、関西国際空港が高潮で浸水するなど大きな被害をもたらし、近年最も強い勢力で上陸した2018年台風21号でさえ、
上陸時の中心気圧は950hPaでした。今回の台風10号は920hPa程度での接近が予想されるため、直撃を免れたとしても
甚大な被害が出ることは想像に難くありません。

風速25m/s以上の暴風域に入る時刻は、鹿児島県の奄美地方では今日6日(日)の明け方から、屋久島では昼頃から、
鹿児島では夕方から、長崎では夜遅くからになる見通しです。

九州では暴風や高波、高潮、大雨の危険性が極めて高く、気象庁は特別警報の発表についての見通しを発表しています。
台風が予報通りに進めば、気象庁は暴風・波浪・高潮の特別警報を発表するとしています。鹿児島や長崎では、
これまでに経験したことのないほどの暴風が吹くおそれがあるため、特別警報の発表を待たずに避難するようにしてください。

▼台風等を要因とする特別警報の発表基準は以下のとおりです。
・本州、九州など
 中心気圧930hPa以下または最大風速50m/s以上(「伊勢湾台風」級)
・沖縄、奄美
 中心気圧910hPa以下または最大風速60m/s以上

家屋や電柱の倒壊、大停電、土砂災害、高潮による港湾施設の被害など懸念

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202009/202009060035_box_img1_A.jpg
台風10号による停電リスク予測

台風10号では記録的な暴風が予測されます。最大風速50m/sという予報は、時速180kmで家が走っている様子を想像しようとすると、
事の重大さが実感出来るかもしれません。

家屋の倒壊や自動車の横転、電柱や鉄塔の倒壊による大規模停電、倒木や大雨による土砂災害による交通麻痺、大雨による土砂災害、
高波や高潮による港湾施設の流出など、数え切れないほどの被害が予測されます。

あらゆる災害に備えて、まずは身の安全を守り抜くことを第一に考え、台風が過ぎ去るまで安全な場所で過ごすようにしてください。

台風の名前

台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。

台風10号の名前「ハイシェン(Haishen / 海神)」は中国が提案した名称で、文字通り海の神という意味です。
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:03:38.46ID:xuNXXnUH0
>>3
台風が来ることまでアベガーか
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:03:46.06ID:pkIZzeuv0
最接近時にどんだけhpaかが問題だな。
0052不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:04:06.05ID:SAAXU96S0
>>25
マスコミもだけど気象庁だろおおもとは
0053不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:04:10.21ID:r0JgGUeL0
ちょっと、弱くなってるね。特別警報は出なそう
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:04:21.45ID:InATT4jY0
暴風、高浪、豪雨のトリプルに最大限に注意
ボロ屋はそよ風でも倒壊
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:04:39.96ID:4EPk1ywE0
最大瞬間風速70m/sってどれくらいヤバいの?
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:04:53.84ID:xuNXXnUH0
>>11
マスコミもだけど、Twitterやこちらのが先に酷く煽ってたw
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:05:15.88ID:nvD2rYU30
5ちゃんのやつらに気象予想してもらった方がいい
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:05:28.81ID:InATT4jY0
気象庁の予報や会見は予行練習含む
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:05:40.88ID:UpT9aK0v0
マジで去年の千葉、一昨年の大阪に比べたらザコ台風過ぎて

やっぱ上陸しない台風なんてクソザコでしかないわ
0062不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:06:28.54ID:SAAXU96S0
なんか変な勢力がいつも下手くそな世論誘導してきてめんどくさい
0063不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:06:33.30ID:CUTIrJWy0
最大瞬間風速70m/sってのは、
おまえが道路にたっていると、瞬間的に1秒で70メートル先に移動するレベル
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:06:38.41ID:InATT4jY0
>>55
鉄筋コンクリートなら大丈夫だがボロ屋は粉々
0065不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:06:47.39ID:GVNA1KL80
>>47
字が違うと反対の意味になって面白い。
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:06:50.89ID:ak8MIsPU0
去年、関西に来た台風で950hpmだし
925はヤバい
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:07:38.89ID:tmCEIEQv0
>>40
いやそれ答えになってないじゃん
原因は何って話よ
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:07:40.10ID:0Ee4FBoj0
あんまり気象庁責めるなよ
普段の天気予報は優秀だろう
台風だけ部署が違うんじゃないか?
毎度毎度のポンコツ台風予想を見るに
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:07:40.29ID:InATT4jY0
千葉と大阪は台風に弱すぎ
0073不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:08:04.34ID:CUTIrJWy0
数字が少ない方が強いってイメージがわかりやすい例えはないかね。
骨密度は違うか
0074不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:08:08.65ID:rXlNgJsG0
925hPaではもう来ない予報に変わった
https://www.jma.go.jp/jp/typh/201024.html

<06日18時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 屋久島の西南西約100km
予報円の中心 北緯 29度55分(29.9度)
東経 129度35分(129.6度)
進行方向、速さ 北北西 25km/h(14kt)
中心気圧 935hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)
予報円の半径 55km(30NM)
暴風警戒域 南東側 300km(160NM)
北西側 220km(120NM)

<07日00時の予報>
強さ 非常に強い
予報円の中心 北緯 31度35分(31.6度)
東経 129度00分(129.0度)
進行方向、速さ 北 35km/h(18kt)
中心気圧 935hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)
予報円の半径 65km(36NM)
暴風警戒域 南東側 310km(165NM)
北西側 230km(125NM)

<07日06時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 対馬市の南西約90km
予報円の中心 北緯 33度40分(33.7度)
東経 128度35分(128.6度)
進行方向、速さ 北 35km/h(19kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 80km(42NM)
暴風警戒域 南東側 280km(150NM)
北西側 220km(120NM)
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:08:26.10ID:SAAXU96S0
>>61
奄美の映像夜中流してたけど必死に凄そうな映像探して探して全然大したことないものばっか
バカにしやがって
こんな政府いらね
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:08:56.48ID:GVNA1KL80
>>67
暴風圏には入るけど直撃とは言えないな。
昨日より西に300キロはズレてる。
0080不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:09:06.76ID:InATT4jY0
>>69
発達が早すぎたのはあると思う
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:09:12.28ID:aC7CrCLV0
これが九州へ上がってそのまま列島北上すると第2リンゴ台風になるのな。東北のリンゴ農家は戦々恐々だろうなぁ。
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:09:21.45ID:SAAXU96S0
>>66
925なんかね、ほんとに
0084不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:09:30.63ID:apOBhx0j0
今更あがいても無駄なようだ。アキラメロン。
0086不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:09:51.71ID:ptYyRi/X0
これが本当の解散風です

おあとがよろしいようで
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:10:07.11ID:tmCEIEQv0
>>80
熟成が足りなかったってことか
今回は海水温が高すぎてヤバイって話からスタートした台風なんだよな
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:10:15.12ID:+yn1ueKb0
>>38
会見しなくてもコメントは出した
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:10:34.77ID:BUe1uzsf0
マスコミの視聴率稼ぎだろ
コロナじゃもう視聴率稼げないから
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:10:38.70ID:Nj9My+MP0
もう劣化始めたみたいじゃん。鹿児島近づく頃は980ぐらいだよこれ
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:10:41.17ID:CUTIrJWy0
一日くらいしのげばよいのに、
何で大量に食料や水が必要なのかね
0092不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:10:42.70ID:k/SA2JcG0
宮崎、避難韓国出た田舎あり。
0093不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:10:43.80ID:KBDXQxgu0
いや糞暑いわ九州
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:10:51.43ID:InATT4jY0
>>75
奄美大島はさっき暴風域に入ったばかり
ちゃんと予報見ようよ〜
それと田舎は夜は暗いからたいして映像取れん
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:10:59.50ID:5xoLTTDS0
ここの気の緩んだ奴らの言ってることなんて信用してはダメ
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:11:11.32ID:rj+phcNi0
■5ちゃんねるなら常識 台風で注意すべき10のポイント!

【1】最新の気象情報を入手する
TVやラジオ、インターネットなどで最新の台風の規模や進路などを入手するようにしましょう。
【2】家屋の補強やベランダなどの片付けは、台風がくる前に
台風がきてから、外で補強や片付けをするのは危険。
ベランダの竿やプランターを室内にしまったり、ガラスなどの補強(養生テープで×の形にするなど)は、台風が来る前にやりましょう。
【3】避難の準備も忘れずに
地震などの際の避難と一緒です。
いざという時、すぐに避難できるように、避難用のグッズを揃えたバッグを準備しておきたいですね。
【4】水と食料の確保
台風がくると、小さな商店などはお休みになることが多く、台風が来ているときは買出しに行くも大変。また、断水になることもあるので、数日分の飲食物を事前に準備しておきましょう。
コロッケは早めに買うこと。スーパーは売り切れます。
【5】懐中電灯を準備する
停電に備え、懐中電灯(電池)は必需品です。
【6】気晴らしになる・時間を潰せるものを準備する
本やレンタルDVDなどを事前に準備しておくと、気晴らしにもなります。
【7】どうしても外出しなければいけない時、傘はNG。カッパで移動。
台風の時、傘は無意味です。というのも、普通の雨のように上から下に落ちてくるなんて考えたらアウト。ひどい時には、横から下から風とともに雨も暴れ、簡単に前に進むことはできません。
風によって傘が壊れることは珍しくなく、傘が飛んでは、これまた危険大。レインコートで移動するようにしましょう。
【8】エレベーターは使わない
特に地下のあるビルなどの場合、エレベーターは危険です。
停止して閉じ込められるだけじゃなく、エレベーター内に水が入ってきちゃうことも。
【9】危ない場所に行かない
危ない場所とは、低地、河川・海岸付近、急傾斜地、看板などが多い繁華街・オフィス街など。
河川の氾濫、土砂崩れ、強風によって物が飛散するなど、普段はなんでもない場所が、危険な地帯になることも。
【10】「台風の目」に騙されないようにする
台風の目に入ると、さっきまでの暴風雨は何だったの?というくらい、ピタっと暴風雨が止み、嘘のように快晴になることもあります。
台風が通過したと勘違いしてしまうかもしれませんが、台風の目からちょっとずれれば、今度は吹き返しの暴風雨が始まります。まさに嵐の前の静けさ。
■台風通過後は、家屋が壊れていないかチェックするのを忘れずに。
また、草木など色々なものが飛び荒れたあとなので、みんなで片づけをしましょう。
■(`・ω・)「ちょっと裏山(水路)見てくるわ」は危険!
通過した後でも、河川がまだ氾濫していたり、土砂崩れも起こりやすい状態なので、気をつけてください。
興味半分で出かけるなんてしないようにしてください。
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:11:21.59ID:aeDy5AVLO
今晴れてます。
今から準備しても間に合うのに、早くから騒ぎすぎ。
一昨日から、スーパーはどこも密になってたし。
分散して買えば良かったのに。
金曜日の時点で今日までにとか、煽ってるし
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:11:25.73ID:w0CX1UCp0
弱ってやがる

昨日までは広域太平洋から莫量の水蒸気を吸い込んでたけど今日ははぼなし
さらに昨日から前方の朝鮮半島まで大量の水蒸気を放出しつづけて無駄遣い
前方海域に豪雨で海水温を下げちゃった
作戦参謀は切腹だぞ
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:12:01.87ID:Y71s/wQG0
速度が遅すぎるので、最盛期を沖縄で迎えたのが幸い

速度が速ければ九州で最盛期を迎えてた
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:12:24.10ID:k/SA2JcG0
基本的に雨台風より風台風の方が面白くないな。
雨台風は耐性がある。
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:12:55.43ID:GVNA1KL80
>>91
停電を考えて。散々マスコミが停電するぞ停電するぞってやってた。
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:13:32.27ID:nLVKKJC80
 
935hpaでも十分強力な訳だが・・
あとはコースとズラがどれだけズレるかだな
 

 
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:13:37.22ID:BUe1uzsf0
>>91
マスクやビックリマンシールもそうだが収集すること自体が目的になってるやつがいるんやろ
コロナ禍で買い物に行けなかった女どもが大量買いの快感を味わうために
ここぞとばかりに買い占めてるんかもしれん
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:14:41.94ID:GVNA1KL80
>>99
なんで辛いんだよw
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:15:23.93ID:SAAXU96S0
変な支出させやがって
買い占めすんなって言わなかったもんなそう言えば
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:15:27.79ID:4lzbIcuF0
屋久島で935ということは
特別警報は出さないということだな
昨日の予想通りだ
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:16:18.67ID:InATT4jY0
まだ奄美大島が暴風域に入ったばかりだから九州本島はまだ気を抜くのは早い
暴風、高浪、豪雨に注意
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:16:36.84ID:aC7CrCLV0
>>79
何言ってんだか。一番ヤバい位置じゃあねえか。オメエ、九州新参者か?
台風は西に位置する時が一番ヤバいんだぜ。
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:16:42.91ID:GVNA1KL80
>>85
暴風圏には入ってるから危険だよ!
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:17:36.68ID:v32uSxhT0
>>108
風はあるけど
高気圧が掛かってるのと
低気圧の方に持ってかれてるので
さらっとした良い天気だねぇ

今は西向きの風が強いだけだけど
台風圏内に近付いたら持ってかれた分で雨が降るから
天気が崩れると思う
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:17:37.29ID:7JpmYGVe0
南宮崎雨風が強くなってきた
今から明日未明まで強くなり続けるのか
やべーな
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:17:43.41ID:SAAXU96S0
>>94
いやいやいやいや
台風は強風域でも風すごいだろうが
この台風存在すんのか?
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:18:13.20ID:W2aXf1zO0
夜に接近ってのが危ない
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:18:30.91ID:aC7CrCLV0
>>107
ところでチミ面白いね。
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:18:49.66ID:0Ee4FBoj0
台風が弱くなっても雨には気を付けようぜ
過去に冠水した事あるエリアは
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:19:00.28ID:SAAXU96S0
政治利用すんなよ天気を
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:19:31.62ID:aA2w5AZY0
台風10号、特別警報の可能性下がるも暴風に厳重警戒
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0906/wth_200906_0771933726.html

9月6日(日)7時現在、大型で非常に強い台風10号(ハイシェン)は鹿児島県の奄美大島の南東を北上しています。
気象庁は7時42分に「鹿児島県では特別警報を発表する可能性は小さくなった」との情報を発表しましたが、近年にない勢力で九州に接近することに変わりはないため厳重な警戒が必要です。暴風が吹き始めてからでは避難ができませんので、接近前に躊躇せず避難するようにしてください。
▼台風10号 9月6日(日)7時
 存在地域   奄美大島の南東約170km
 大きさ階級  大型
 強さ階級   非常に強い
 移動     北 20 km/h
 中心気圧   925 hPa
 最大風速   50 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 70 m/s

近年にない勢力で接近 厳重警戒
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:19:34.17ID:tzs5XVJS0
本当に920で来たなら局所的には甚大な被害があるだろう。
五島列島とかのごく一部だろうけど。
沖を通過するだけだからな、上陸とは全然違う。そもそも距離が遠い。

後は、人吉市とかで堤防とか弱ってたらそこがヤバい程度だが、警戒してるから死ぬ事はないだろ。
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:19:41.18ID:NtjBDqGg0
長崎だけど明日ジャンプ売ってたら全裸で買いに行ってやるわ
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:19:55.53ID:SAAXU96S0
夜中から今も張り付いてやがる
仕事だろこいつらのカキコミ
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:20:05.39ID:BDfkaN1N0
>>124
すでに今925なんだが。。
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:20:07.39ID:tzs5XVJS0
920じゃ来ないだろ。970とかだと思う。
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:20:33.28ID:SAAXU96S0
>>125
誰一人得しなくてワロタ
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:21:01.19ID:7RdHAMf60
地球温暖化は止めようが無く災害の激甚化はほぼ確定してるとなると
危険な土地を捨てるという選択肢が現実味を帯びてくる
島根とか鳥取とか人口の少ない山陰地方に集団移住するのはダメなの?
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:21:07.62ID:GVNA1KL80
>>120
福岡の朝倉?とか何処にあるか知らんけど雨が降る度に浸かって名前が出るな。
住みたいと思わない。
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:21:32.93ID:KKZ3vadP0
福岡県南部風は無いけど雨が降り始めた
宮崎大丈夫かこれ
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:21:42.49ID:NtjBDqGg0
>>130
私がJDという可能性は考えない?
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:22:27.88ID:FPSrFjmm0
>>99
速度遅いと、風の被害が少ない分、雨やばいぞ
記録的な大雨になる
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:22:30.37ID:l2qaxgqW0
>>134
そんな熟女誰得だこら
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:23:08.97ID:4lzbIcuF0
後は東寄りのコースをとるかとらないかの勝負だな
いまの予想中心線を行けば九州沿岸からの距離は遠いので
島嶼部以外に大きな被害はないだろう

あくまで結果論に過ぎないが
避難までの必要はほとんどの人にはなかったということかな
あくまで結果論だが
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:23:18.38ID:EtxEh+2T0
直径1000キロの台風は約3時間で一周回ってる
エネルギー供給が止まったとしても慣性力だけで九州を薙ぎ払うには十分なエネルギー
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:24:58.36ID:0Ee4FBoj0
>>132
あるよなぁ
大雨降るたびに水浸しになるエリアが
そこに固執してるのは地面に根っこでも生えてんだろう
摩訶不思議だ
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:26:23.21ID:nvD2rYU30
雨やばそうだね
九州。やはり一応避難しておくのか良さそう
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:27:01.34ID:tzs5XVJS0
いや、気象庁は台風が存在してるのかとかの大雑把な情報にしか使えない。
後は実は梅雨は明けてました、とかのどうでも良い情報とかな。
と言うかマスコミも馬鹿だし。

気象庁は全く信用しないけど、ウェザーニュース(ももちろん完璧ではないけど)が
独自の予報で920で通過するって書いてるから俺は信用する。
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:27:07.29ID:FPSrFjmm0
>>137
はあ?
台風進路右半分でもれなく九州を蹂躙だろ
避難必要ない?
寝言は寝て言え
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:27:39.83ID:hoJQDWXp0
おれの地元(九州のどこか)の天気予報(tenki.jp)では平均風速が最大でも7m/s
たいしたことないやん。でもスーパーからパンがなくなったり、学校も休みになったりで
周りは大騒ぎしてる。いつになったらフェイクニュースへの免疫を獲得するのか
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:28:49.39ID:7wV6b9TX0
>>134
ジャンプ買うJDか
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:33:01.79ID:d72Brhkd0
>>7
今回の騒ぎは台風にじょうじて金を使わせる為の政策だよ
一応命を守る為という大義名分もあるから後々非難される事もないだろうし
政府機関である気象庁が他国や現実の気圧よりも低く発表してるからな
あとはもし被害が出た時の責任逃れに過大評価している
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:33:24.67ID:Ua/I0xEy0
ゴートゥーキャンペーン使って避難すればいいだろ
こいうときに役に立つんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況