X



【中国】再利用可能シャトル型宇宙船が帰還 時事通信 [WATeR★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001WATeR ★
垢版 |
2020/09/06(日) 19:03:58.01ID:41Cqc4sL9
 【北京時事】中国の再利用可能なシャトル型宇宙船が6日、同国内の着陸場に帰還した。国営新華社通信は「わが国の再利用可能な宇宙船の技術研究で重要な突破口を示した」と伝えた。宇宙船の詳細は不明だが、米国の軍事用無人シャトル「X37B」をモデルとしているもようだ。
 宇宙船は4日に北西部の酒泉衛星発射センターから打ち上げられた。中国は低コストで宇宙を往来する輸送手段の確保が目的だと強調しているが、偵察など軍事的な活用法を探っている可能性がある。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090600256&;g=int
0003不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:04:57.71ID:eqm8j0+i0
画像なしか
0005不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:05:48.49ID:Rp+8uvgl0
地球上から消えてほしい
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:06:09.72ID:Nzls/iy60
タッチアンドゴーでもう一回いけるようになって自慢して
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:06:31.51ID:tNrdn3Fo0
> 米国の軍事用無人シャトル「X37B」をモデルとしているもようだ

盗んだのか...
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:08:07.21ID:f5CKUUZM0
アメリカも盗まれまくりで情けない
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:08:51.41ID:ADLqf8zD0
うそつけ
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:09:42.01ID:69JjNVuM0
なんの証拠もなし
いつものこと
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:10:03.48ID:aJ0I/c+x0
ワザとスペースシャトルの図面流して、格安で作ったのを輸入すれば打ち上げ費用下げられるんじゃないの?
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:10:05.17ID:RpYl7O3r0
こりゃあまたパクられれたなダメリカは。
X3技術は最高軍事機密の一つのはずなのに、それさえも易々とパクられている。
アメリカはこれを見て相当な危機感を持たなければならないはずだぞ。
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:10:37.86ID:fh5OT8kS0
最近、普通のロケットすら打ち上げ全部失敗してたのにシャトルは成功するんか?w
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:10:56.81ID:xAM8ru150
>>1
パクリでしか作れないとかソシャゲみたいな国だな
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:11:53.84ID:dFPSXDZp0
ソース元にも写真すら無いのな
X37Bをモデルにしてるなら糞小さいだろうから、単純に軍事偵察用なんだろうけど
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:12:13.62ID:DWV+X7rm0
あの国のニュースは疑う癖つけないと
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:13:53.04ID:huJFcceo0
>>15
もう終わったんやで
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:15:21.31ID:oc3bY3nT0
ハッキングかあ
そらあアメリカさんブチ切れるはずやで
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:15:24.13ID:RpYl7O3r0
これはモデルにしたという生易しいものじゃない。
モデルにしただけならモデルにする方にもそれなりの努力が必要だが、
これはサイバー上からそのままコピーしたんだろ。
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:15:51.28ID:BTcvZgII0
>>14
お前みたいな単細胞バカって死なねえかな
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:16:05.85ID:tNrdn3Fo0
>>16
成功した時だけ発表するから、成功率100%
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:16:52.50ID:ub9FRQoX0
>>15
米国に数十年潜伏していた中国人技師が米国防衛産業企業子会社から電磁カタパルト技術含めた
大量の技術を盗み出した事があるので結構色々と盗まれていると思うわ
最先端研究から中国人を排除する流れなのでもう無理だけどな
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:17:37.32ID:hClBJtrH0
全てウソだろ
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:18:40.25ID:zTVHYfSi0
以下ジャップの負け惜しみレスが続きます
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:19:33.00ID:QpMhQhYN0
X37Bは別に最新鋭技術でないし
モノマネならソ連がブランでとっくにやってるだろ。
問題はモノマネでもこの行動力よ。
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:19:42.18ID:xAM8ru150
パクリって勝ち誇れることなのか…?
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:20:09.16ID:CbGjakxV0
ヤバい
宇宙でも日本は中国に追い越された
もはや日本が中国より優れている産業とかあるの?
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:20:30.23ID:RpYl7O3r0
>>20
これからも最高度の警戒を続けなければ更にパクられ続けるということだ。
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:21:19.30ID:k0Da8eJX0
>>1嘘つき!!!
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:21:26.39ID:BjLxpJYF0
>>28
中国人は、バカだろ?

中国人民なら、毛沢東思想をもっと学習すべきだね。
中国共産党の党員は、絶対的なエリートだ!
0039不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:23:16.69ID:aVzJnlVi0
中国は余計な事をするなよ
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:23:23.16ID:RpYl7O3r0
>>33訂正
これからも→せめてこれからでも
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:23:48.94ID:XJCsELUU0
最先端のモノは必ず米国製に似てくる不思議
似てないのは懐かしの先行者ぐらいじゃないか?
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:25:24.63ID:OaiQlWa80
いまごろシャトルなんてやってんのか
再利用のための整備費がかさんで、かえってコスト高になると思うが
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:26:31.06ID:RpYl7O3r0
パヨチョンにとっては盗みは自分の力の証であり手柄であることがよく判るスレだな。
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:31:12.42ID:F7Gbepud0
JAXAと中国の宇宙局を比較した場合に、累積の予算額はどっちのほうが多いんだろう
0046不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:31:33.41ID:ugQvLTUY0
ネトウヨが大好きな日本アニメで描かれていた日本が主導するはずの航空宇宙技術、こうして中国が着実に現実化しているな
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:31:50.49ID:RpYl7O3r0
このシャトルは無人の小型シャトルであり、
有人のような大掛かりな整備とそのための莫大な維持コストは必要としない。
0048不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:32:10.04ID:QpMhQhYN0
>>42
軍事目的なら多少の割高なランニングコストよりも優先したい運用もあるんだろう。
極秘に持ち帰りたいものがあるなら周囲に人家のない僻地の飛行場にそのまま帰還出来るからな。
カプセル方式だと帰還するための大規模な受け入れ準備が人目に付いてしまう。
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:34:27.42ID:ItsbS3EQ0
ソ連時代のブランだったっけ?東側版シャトル
大気圏突入方法が結構独特だったような気がする
進入角度を浅くして大気圏で水切りするみたいに跳ねさせて減速して安全速度になったら自然に大気圏降下するんだったっけ
アメリカ方式の綿密な進入角度の計算なんていらねえんだよって見せつけるのが目的だったんだよな
ブラン自体にエンジン着けてないから構造もかなり簡素化されてるしソ連らしい宇宙船だったのに実用化されなかったのはもったいなかった
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:39:18.30ID:RpYl7O3r0
有人シャトルのコストが莫大なのは人を安全に宇宙に運び帰還させるための何重もの安全システムに膨大な予算を必要とするからだ。
無人なら例え失敗してもダメージはないので、安全性のためのコストは掛からない。
シナとしてもこれを今更有人用に発展させようという意志は無いだろうし、
そもそも独自にそれが出来る程の能力は有していないだろう。
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:40:04.98ID:ugQvLTUY0
日本製アニメの中なら宇宙でも日本無双モードなのにねえ
0052不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:40:49.58ID:sF0nnGfl0
3Dプリンタで作ったんだろ
0053不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:41:38.07ID:k8rVqwAm0
>>1
nasaの技術を完全にハックして盗んだの丸出しじゃね?
耐熱タイルが剥がれる欠陥をいかにごまkしてるかが重要な見極めポイントだ
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:43:18.10ID:RpYl7O3r0
これはアメリカとシナの問題であってここで何で日本が出てくるのか解らないのだがバカチョン。
まずは自分力でロケットの一つでも打ち上げてから何か言うなら言え。
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:43:44.68ID:ugQvLTUY0
官民揚げて双発小型の旅客機一ついまだに仕上げられない日本は劣った老人国になった
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:46:44.03ID:RpYl7O3r0
規格関係なく作ってもいいのなら旅客機の一つや二ついくつでも作れる。
ホンダジェット知っているかバカパヨチョン。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況