販売戦略2020/09/04 19:00

 “価格破壊”でおなじみのドン・キホーテ(ドンキ)のプライベートブランド「情熱価格」。特に家電カテゴリでは市場の常識を覆すようなコスパ商品を多く生み出している。8月28日には格安ノートPCの第3弾となる「MUGA(無我)ストイックPC3(MUGA3)」を発売。現在、ノートPCはテレワーク推進で需要が高まっているが、果たしてMUGA3は在宅勤務でも使えるのか。実際に試して実力を検証した。


ドンキ格安PCの最新モデル「MUGA(無我)ストイックPC3」。
税別価格は驚きの「1万9800円」!
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/202009031544_1.jpg

 MUGA3の価格は税別1万9800円と、市場に出回っているエントリーモデルよりも大幅に安い。したがって「この価格ならこれくらいの性能が妥当」という基準の設定が難しい。なので、今回は記者の主観で「テレワークで使える、使えない」を判断させてもらうことにする。





なんちゃってMacBook? 質感は“チープ”ながら“野暮”ではない

 まず、基本のスペックを紹介しておこう。MUGA3のディスプレイサイズは14.1インチで、一般的なスタンダードノートよりもやや小さい。一見、デザインはMacBookのような趣だが、材質はアルミではなくプラスチック。強度はやや頼りなく感じたが、その分、約1350gと軽い。

 好みは分かれるかもしれないが、天面はまっさらでロゴなどが刻印されていない。このあたりは、ジェネリック・ブランドならではの特徴といえるだろう。よりシンプルなデザインを求める人や、ステッカーを貼ってカスタマイズしたい人にはちょうど良いかもしれない。


天面にロゴなどの刻印はなく、逆に新鮮!
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/202009031544_2.jpg


 キーボード部や画面については思いのほか、しっかりとした設計で驚いた。ベゼルはPCメーカーの最新モデルと比較するとやや太く感じるが、野暮ったい印象はほとんど受けない。キーボード部は、継ぎ目がなく美しい仕上がり。トラックパッドは広く、マウスなしでも快適な操作ができそうだ。

 新モデルの特筆すべきポイントの一つが、キー配列が「JIS配列」になったことだ。これまではコスト面の事情からUS配列になっており不満点となっていたが、モデルチェンジではユーザーの要望に応えた。一般的な国内のノートPCに慣れた人なら違和感なく使えるはずだ。


キーボード部や画面のデザインもしっかり。キー配列には初めて「JIS配列」が採用した
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/202009031544_3.jpg


 キーストロークは従来モデルと比べて深くなり、打ち心地が良くなった。ただ作りは甘く、タイピング時に少しだけパカパカした音がする。感触もちょっと不安定。トラックパッドも指の滑りは滑らかなのだが、スクロールしたいのにクリックと誤認識されてしまうことがあった。PCメーカー、特に国内メーカーの最新モデルはそのあたりの完成度が高いので物足りなさを感じたが、価格差を考えれば仕方ないかもしれない。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.bcnretail.com/market/detail/20200904_189167.html