X



【北海道】"秋サケ漁"に異変 網に次々マンボウやマグロでまるで南国 漁師は困惑「来年商売やってないかも」 [ブギー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブギー ★
垢版 |
2020/09/08(火) 05:21:31.63ID:wBEjmCrG9
北海道東部の太平洋側沿岸で解禁された秋サケの定置網漁。旬の秋サケの姿を求め釧路沖の漁に同行すると、まるで「南の海」と化した北の海の現状が浮き彫りとなりました。

 8月30日に解禁された北海道東部の秋サケの定置網漁。

 銀色に輝く旬の秋サケの姿を求めてカメラは釧路町・昆布森漁協所属の「第七共進丸」の漁に同行しました。

 午前4時半。船員たちが手馴れた手つきで網を引き揚げます。しかし…

 上杉 幸生 記者:「道東沖で解禁された秋サケ漁の作業が行われています。しかし秋サケの姿が少ないように見受けられます」

 少ない秋サケの姿にまじって目につくのは、丸々と太ったブリ。さらに目の前に現れたのは…

 「でっかー」

 ここは南国の海なのか?北海道の海を襲う現実とは。

 口の中でプチプチとはじけ、海の赤いダイヤとも称される秋の味覚「イクラ」。

 この時期、産卵のために北海道に戻ってくるはずの秋サケ漁にいま異変が起きています。

 上杉 幸生 記者:「サケの網の中にブリです。サケの数が少なく、ブリが混じっています」

 解禁されたばかりの釧路沖の秋サケの定置網漁ですが、いま漁業者を困惑させる事態が起きています。

 「マグロ!」

 網にかかっているのは秋サケではなく…立派な「クロマグロ」。ここ数年、網に入るようになったといいます。さらにこの2日後には…

 上杉 幸生 記者:「網にかかったのはマンボウです、大きいですね」

 背が高い船員と比べてもこのサイズ感…1メートル50センチはあるマンボウです。

 異変の原因の1つにあげられるのが、北海道付近の海水温。これは気象庁が9月1日に発表した最新のデータです。 

 ピンクのゾーンが30℃、赤からオレンジが27℃から24℃。そして北海道太平洋側の大半が21℃と黄色くなっていて、道東沖も4℃から5℃近く高い海域があるといいます。

 「第七共進丸」船頭 川原田 良己さん:「ここ数年は暖流系の魚が多くなってきている。昔は(秋サケシーズンの)はしりから何千匹って水揚げがあったが、いまはいない。きょうだって230匹。マルが一つ少ない」

 この日、2時間余りで「第七共進丸」がとった秋サケは230匹で、不漁だった2019年同様厳しいスタートとなりました。

 北海道の研究機関の予測では釧路などの2020年の秋サケの来遊量は、不漁だった2019年の約1割減と厳しい見通しとなっています。

続きはソース元にて
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=14712
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 08:47:14.09ID:7GtgP1J60
漁協単位なのか自治体単位かは知らないけど漁獲枠が決まってるからマグロは困りものなんだよな
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 08:49:52.25ID:Jd/tFUVx0
>>33
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 08:53:30.89ID:g4zVfil00
>>33
良いわけねえだろアホ
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 08:54:02.07ID:KfWQOBzdO
ノルウェーは今年の鮭養殖許可のオークションで過去最高値を記録したそうな
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 09:00:50.52ID:734/7ePW0
そういやマグロ安い
0274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 09:02:53.19ID:MqKoUZ6c0
加工工場が鮭用だからマグロが取れても困る。
0275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 09:06:05.48ID:0b7jWccy0
海水温高すぎて南国化してる
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 09:14:20.76ID:GVbcfXmZ0
アカマンボウ、たまたまスーパーに並んでて買って食ったことあるけど、マグロとは明らかに違うよ
色が少し違うし、アカマンボウの方が身が固い
0278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 09:19:18.38ID:3m4C5DXi0
夏は毎日猛暑日で、台風はエグい勢力だし、雨はスコール並、おまけに漁れる魚は南国仕様。
日本丸ごとフィリピン辺りに移動したと思って割り切るしかねぇな、こりゃ。
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 09:22:21.94ID:mbEwdIF30
南国って言うくらいだから
タンノ君ぐらいかかったんだろうな?
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 09:31:17.77ID:HlD2i4VLO
マンボウ美味いらしいね
芸能人格付けチェックで
間違いだらけだった
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 09:32:19.96ID:FhxAkfWP0
お前らに魚とか自然が合わせるんじゃない、お前ら漁師が捕れる魚とか自然に合わせるんだ!
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 09:34:57.64ID:cYjrFdIa0
>>280
芸能人だし
味覚は幼少期である程度決まるから
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 09:34:58.56ID:FhxAkfWP0
ちなみに、マンボウとアカマンボウは、まったく科も違う別の種類の魚だから。
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 09:35:22.93ID:/GSoAew/0
>>67
コレで次から網にかかったマグロ捨てるんだろ?漁獲枠減らさないために。
マグロ保護のはずがかかったマグロを食べずに殺すだけとか本末転倒とはこのことザルすぎる仕組み。
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 09:38:14.14ID:4/o1Q0gU0
>>283
って言うかあれって目隠ししてあんな小さい切り身じゃ
素人じゃわかんないよ。
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 09:40:36.58ID:dYeU5KQX0
>>40
マンボウでーす
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 09:42:23.34ID:FhxAkfWP0
サンマなんかは、いないいない言うけど、実は深海に居て上がって来ないだけでは?
とも思ったりする。
んじゃなきゃ、アリューシャンとか北極海にでもいるのかと?
ホントのところはどうなのか?
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 09:42:30.19ID:GVbcfXmZ0
>>285
捨てるくらいならツナ缶の加工用に回せばいいんだけどな
赤字が出ても勿体ないわ
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 09:42:54.83ID:W21G+IXW0
>>7
定食屋の安い鮭は川に遡上してきた奴やで
1匹100円とかゴミみたいな値段しか付かない
無くならない
0292不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 09:47:15.40ID:dUWPidMK0
台風でも昔はフィリピン辺りから東へカーブしてたのに、今度の2つは朝鮮半島までほぼ北に直進だもんな。
それだけ海水温が上がっているのだから、季節を遅らせて対応すべき。
0296不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 09:54:44.67ID:SnY2We9E0
シャケ待ってるヒグマが暴れださないか心配
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 09:55:15.10ID:suNvJIo80
これは意外と知ってる人が少ない豆知識だけど
鮭って本当は白身の魚で
カニとかエビ食べるから身が赤くなるんだよ
養殖の鮭は身が赤くなるようにエサで着色してる
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 09:59:35.76ID:FhxAkfWP0
アスタキサンチンだっけ?サケの白身赤くしてんのって。
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:02:19.85ID:KfWQOBzdO
実際ヤマメやアマゴの身は赤くないしのう
0302不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:04:29.82ID:l5ssDepJ0
温暖化で気温だけではなく海水温も上がりまくりだしな
これだけじゃなくて近年では今まで近くで獲れていた魚が北方から下りてこず
代わりに今までいなかった南方系の魚が獲れたりしてる

東京近海まで30℃ラインが迫るなんて昔はほとんどなかったが
今ではデフォだという事実

琵琶湖でも周辺の冬季降雪量減少に伴い湖水の全循環が起きず
湖底の酸素濃度低下による生態系への影響が深刻になっている
0304不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:05:26.67ID:cm1ezOEi0
もう海水温が下がる年は無いだろうから獲れる魚を食べてもらえるようにしないと廃業だな
0305不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:06:29.16ID:9uLkwnZz0
マグロ漁師になればいいじゃん
0306不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:19:56.57ID:JFKMrysD0
>>9
普通に天然物の紅鮭や銀鮭や白鮭売ってるよ?切り身で一切れ500円で買える
百円で買えるチリの養殖紅鮭もあるぞ俺は食わんがw
0308不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:26:33.31ID:A0m76Bz90
瀬戸内海も青物が異常に増えてるよ
逆にこれまで獲れてた魚が減ってる
0309不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:26:50.57ID:LLMz/c2L0
南国のニグロも大漁
0312不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:31:58.20ID:OIJSxM8V0
もしかしたらもう頑張らなくていいんかも
0313不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:32:20.58ID:UZ5o8dG50
マグロって青森あたりにもいるんだから別に北海道にいても問題なくね?
0316不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:37:46.91ID:KfWQOBzdO
>>310
そっちは海に降りて戻ってきた個体やからな 他の鮭鱒と一緒で赤くなる
0317不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:37:48.92ID:UOofALBQ0
>>313
何も問題ない マスメディアが然も問題があるように云ってるだけ 
定置網なら色んな魚が入って当たり前 鮪は日本全国で定置網に入る
0318不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:37:52.26ID:YcSBraeN0
捕れる魚が変わるなら漁具や漁の方法も変えていかなきゃ高く売れない
加工場は死活問題だし
0319不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:38:29.58ID:kDYVhKJ50
ブリ良いなあ
要らないならくれよ!
0321不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:40:18.22ID:vNhu9doB0
海水温が上がってるからな
高知の海はもうサンゴ礁になってるらしいね

イカが名物の呼子ももうイカは撮れない
0322不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:40:57.09ID:FhxAkfWP0
マグロとブリが富山とか北海道で獲れて、トラフグが東京湾で獲れてるからな。
それと、全国的にサメの被害が増えてるのは大問題ではある。
0323不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:41:57.77ID:iFj2Qkl70
>>265
タダではない
北海道の沿岸で捕るサケ・マスは、ふ化場という公的施設で、親魚から卵(筋子)を取ってふ化させて、その稚魚を一定期間育てて、川へ放流している
数年経って生まれた川へ帰ってくるときに、沿岸で捕っている
手間暇とコストがかかっているのだ
0324不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:42:44.80ID:tBmcCAvW0
安倍が大地の神を怒らせてるからな
0325不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:42:51.45ID:k9wAri990
>>248
はま寿司で先週まで出してた秋鮭の握りは結構うまかった
サーモンの寿司が大嫌いで、無理して食って何度も吐いた自分でも普通に食えたよ
0326不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:43:02.40ID:UVY+9tb90
漁師を支援しても
パチンコ屋で使うだけ
つまり朝鮮支援するのと同じこと
0329不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:44:43.37ID:PEMy6GqC0
マンボウがビターン!ってジャンプして死ぬAA好き
ああいうのを排除して5chは廃れた
0330不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:45:46.93ID:FhxAkfWP0
サンマ棒受け網はもうダメで、取るなら中韓みたいな網か、深海トロール網とかになる。
0331不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:47:56.02ID:PEMy6GqC0
【マンボウの死因いろいろ】
「ほぼ直進でしか泳げない→岩に激突!→死」
「一気に海底に潜水する→うわ水めっちゃ冷たい!→死」
「日向ぼっこ→鳥に突かれる→化膿する→死」
「日向ぼっこ→寝てたらいつのまにか陸に!→死」
「体内の寄生虫を殺すためにジャンプ→落下して水面に激突!→死」
0332不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:48:02.86ID:SnY2We9E0
ブリやシイラが北海道で釣れるんだぜ本当に異常。津軽海峡から上がってこられないはずなんだが。
0334不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:48:59.78ID:FhxAkfWP0
富山のブリの量自体は決して多くないだろ。
冬の寒ブリが名物ではあっても。
通年で見たらな。
0335不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:51:05.45ID:UZ5o8dG50
富山ではブリと呼べるサイズは厳格に決まっているが、他の地域ではブリと呼べないサイズでもブリと呼んでいる所が多い
0336不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:53:25.91ID:FhxAkfWP0
スポット的に深海湧昇流があるトコはいいけど、
それ以外では寒流系とか深海系の獲物はキツいだろう。
0337sage
垢版 |
2020/09/08(火) 10:55:24.72ID:kDfF5SEJ0
漁師「ウー!マンボ!」
0338不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:57:39.16ID:+wGy4OH50
日本人は魚を食えないように仕向けられてるな
0339不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:58:57.76ID:012iT1hG0
マンボウは、もけけっっとした姿がなんとも愛らしい。
んが、そのマンボウ。食うと非常に美味いとの話だ。
0341不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:00:59.49ID:WFqTOkY40
地軸がだいぶ移動したのかな
0342不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:02:14.88ID:012iT1hG0
西之島で噴火が続いてるから地熱で海水が温まり過ぎて
日本海流が暖流を運んでる???
0343不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:02:33.97ID:HcFtn13D0
うぽぽいのタタリか
0344不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:04:03.26ID:012iT1hG0
>>340
何かで見たけど、寄生虫を追い払うために、海上にジャンプする姿もあるらしいね。
でも、マンボウが繊細過ぎてジャンプで着地すると弱って死んじゃう事もあるってさ。
0346不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:05:55.85ID:k9wAri990
>>339
うまいってのは嘘だな
鮮度の問題なのかも知れんが、少なくとも自分はうまいと感じたことはない
もし本当にうまいのなら積極的に獲るだろうし流通もするはず
0348不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:09:59.66ID:Ii3nKEaD0
鮭なんかいつでもコンビニのおにぎりで食えるやん
0349不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:13:35.12ID:k3L8A7Kb0
俺たちこれから南国のカラフルな魚食っていかなきゃならないのか
0350不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:16:59.47ID:x1UZHan30
>>17
ダイヤって菱形なんだwwww
0351不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:18:15.27ID:TJZ3uoVT0
>>85

今、鮭ってトキシラズだの銀聖だので高く売ってるけど。
0352不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:18:27.80ID:KfWQOBzdO
現状鮭はさっぱりみたいやけど8月のカラフトマスは豊漁やったみたいやの
0353不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:18:28.70ID:hCVf0RIF0
中国の乱獲のせい
0354不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:18:58.67ID:TJZ3uoVT0
>>348
あれって、トラウトサーモンじゃないか?
0356不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:21:03.45ID:TJZ3uoVT0
>>323
必ずしも生まれた川には帰って来ないらしいぞ。
0357不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:22:13.54ID:SDbLhU890
>>3
与熱量は大したことないけど
原発の温排水で排水口付近は水棲が変わるらしい
といっても今の日本で稼働中の原発なんてほとんどないんだけどな
0358不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:22:18.81ID:D44xgSfz0
>>350
ダイヤはひし形だろ
心臓を表す形だったらハートになってしまうよ
まあ実際の心臓はあんな形してないと思うけど
0359不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:23:46.68ID:k9wAri990
>>354
その意味のない区別と突っ込みはそろそろやめたほうがいいと思う
鮭と鱒の区別自体あってないようなものだし、、そもそもトラウトサーモンとは品種でなく
単なる養殖鱒の商品名に過ぎない
0362不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:25:27.71ID:crBNgjXo0
中共が沸かしてるんだろ
ネトウヨが叫んでるじゃん
0363不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:28:58.43ID:i9U2kLZD0
「魚◇」
0364不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:30:10.39ID:KfWQOBzdO
同じ鮭でも初夏のトキシラズ漁の方は好調やったんか わからんもんやな
0365不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:31:58.62ID:s5ZxyP+H0
クラゲ、マンボウ、エイは網壊すからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況