X



【ドコモ口座】顧客被害14人500万円 ドコモ口座問題で中国銀行発表・岡山 [孤高の旅人★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2020/09/11(金) 23:47:28.35ID:5ZQt8hwF9
顧客被害14人500万円 ドコモ口座問題で中国銀発表
9/11(金) 22:07配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6490d4f67b7ef0195db47d06be4da8a0a7e537be

 中国銀行(岡山市北区丸の内)は11日、電子マネー決済サービス「ドコモ口座」を使った不正な預金引き出し問題で、同行顧客の14人計約500万円の被害が同日正午までに判明したと発表した。1人当たりの被害額は最大60万円だった。

 今月4日に身に覚えのない引き落としに関する問い合わせがあり、被害が発覚。7日にドコモ口座に同行口座をひも付けている顧客約3千人を対象に調査を始め、10万円以上の被害が疑われるケースを優先して電話確認を進めている。フリーダイヤル(0120―259―007)で相談にも応じており、7〜10日の4日間で約470件の問い合わせがあったという。

 セキュリティー強化策も併せて発表。提携先のスマホ決済サービス4業者の口座と同行口座をひも付ける際、顧客が届け出ている電話番号に1回限りのパスワードを自動音声で送り、入力してもらうことで成り済ましを防ぐ。11日からメルペイ、LINE(ライン)ペイ、16日からJコインペイに導入。現在利用を停止しているドコモ口座にも適用する。

 同行は「顧客に安心してもらえるよう迅速にセキュリティーを強化した。今後の被害拡大はないとみている」としている。

■相談13件 岡山県警捜査へ

 岡山県警は「ドコモ口座」を使った不正な預金引き出しの相談が10日現在で13件寄せられているとして、電子計算機使用詐欺、私電磁的記録不正作出容疑を視野に捜査に乗り出す。

 県警によると、相談は4日から相次ぎ、いずれも今年8月以降、開設した覚えのないドコモ口座に預金の一部が無断で送金されていた。県警は被害実態を把握するため、銀行や預金者らから不正に引き出された経緯を詳しく聞き取る方針。
0082不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:08:08.86ID:jsabdmye0
岡山なのに中国w
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:08:51.61ID:NZL7ZNBP0
>>58
コロナは目に見えないけど
預金の減少は目に見えるからインパクト大だしな
0086不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:09:17.53ID:Y2OE329z0
銀行から勝手に金が抜かれるとか
ジャップの落ちぶれっぷり凄いね
アフリカの土人国と変わらんし
(´・ω・`)
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:09:35.51ID:5A/QtVhS0
auで良かったわ
ドコモはDポイントでさえ退会したからな
一切関りがない
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:09:46.69ID:1ZNU+nqR0
>>38
おまけにこの被害を装った詐欺も出てくるぞ
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:09:49.96ID:9CQiaL160
発表するだけ良心的だな
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:10:11.74ID:IHM75N9t0
>>63
田舎はそうかもな
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:10:14.94ID:NZL7ZNBP0
>>55
ボーナスを考慮しないなら
純粋に月給から30万円貯金するのに俺なら半年かかるw
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:10:24.25ID:1uFQT4690
ちゃんと調べてくれるとかドコモの対応見てると神に見えてくるな
まぁザルだったんだけど
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:10:42.53ID:Gpm25kiW0
>>24
ドコモ「フリメ一個しか分かんないぃ…」
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:10:53.24ID:IFWGgzrb0
JAバンクの口座作ろうかな、口座作るときはマイナンバー必要だっけな?
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:10:54.68ID:IHM75N9t0
>>87
それはレス狙った釣りなのか頭が悪いのかどっち?
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:10:58.41ID:QZ7IISMA0
そもそも、「世界の大学に比べ日本の大学の研究成果が出ないのはなぜか」で改革が始まったのに、
マスコミやカスミガセキが天下り先にしようと「カネになりすぐ成果の出る大学を!」とかわめいたんだろ

「日本の大学教授はぬるくて楽」とマスコミやカスミガセキに思われているから、
日本の大学教授は天下りだらけになり、日本の大学教授への天下りを増やそうとこういう記事が出るんだ。
改革を止めるな!抵抗勢力を倒せ!構造改革なくして成長なし!改革には痛みが伴う!

日本の大学教授に外国人のかた(特に東南アジアおよびアフリカのかた)を採用しよう!
日本の大学に留学生(特に東南アジアおよびアフリカのかた)をもっと受け入れよう!
日本の中学高校にも外国人さん(特に東南アジアおよびアフリカのかた)を受け入れよう!
日本の中学高校の教師にも外国人のかた(特に東南アジアおよびアフリカのかた)を採用しよう!

日本にもっと、移民のかたを受け入れよう!日本にもっと、外国人労働者さんを受け入れよう!
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:11:32.78ID:kNbMEAIk0
銀行が補填してあとでドコモに請求すべきだろ
生活できなくなる人だっていると思うんだが
なんで被害者っぽい反応なのか
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:11:48.06ID:MxaDtl0T0
>>16
未だに紐づけしてるアホな銀行なんかないだろ
今現在で被害ゼロなら今後もゼロ
手口変えたら別だから提携自体止めるべきだけど
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:12:31.84ID:oudo4H1L0
またドコモショップが混むな
そして店頭では対応できなくてキレる奴が出ると
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:12:32.24ID:enpQfwsM0
シナの銀行から金取るとは、
凄いぞドコモ口座
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:13:03.63ID:C3TnViPM0
対応早いな
ゆうちょは絶望的だ
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:13:39.60ID:1ZNU+nqR0
三菱UFJ最強節が立証されました

auだからSoftBankだから安心とかないからね
電話のキャリアではなく取引銀行の

メインバンクが三菱UFJの人だけが茅の外

地銀が狙われるってセキュリティが緩めだからだよな
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:13:48.77ID:n78jUiw90
これをネタにした振り込め詐欺がおきると思う
あなたの預金が勝手に降ろされたから、返金されるのどうので
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:14:04.34ID:scC8l8IZ0
>>71
見つかった分だけな
未だにドコモじゃないから関係ないとか言ってるのがわんさかいるのに、全員が記帳してる訳がない
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:14:17.47ID:NZL7ZNBP0
>>101
とある地方に偏ってるとか
暗証番号1111とか1234とかか
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:14:22.69ID:+wUec44c0
それなりに大きい銀行もあるのに揃いも揃ってザルだったと言うのが驚きだわ
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:14:23.52ID:KUzUQi1l0
セキュリティ強い系銀行に口座つくらないからそうなる
てかドコモと被害にあった銀行は提携する前にセキュリティについてちゃんと話しあったのか
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:14:26.49ID:/U102dv/0
ジャパネット銀行は大丈夫か
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:14:39.28ID:Jv6DCYPJ0
もしかして海外からのアクセスでも口座開設できちゃうの?
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:15:44.41ID:yVHSSpX00
>>98
スレチ。常識ない不正利用の方ですかね。
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:15:51.69ID:IPqnVX8t0
馬鹿だなあ
金を送るのは銀行側なんだから
セキュリティを担保するのは銀行側に決まってるだろ
貰う側のドコモが送られてくる金のセキュリティを担保するわけ無いだろ
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:16:15.31ID:8Rpm034o0
Bank of China
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:16:21.10ID:TbRnPneb0
擦り合いはじまた
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:16:22.73ID:W3p4ftcN0
中国の銀行かと思ったが、日本の銀行なんか? それにしても被害が大きいな。
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:16:27.56ID:jLRVHDOL0
連番、対称、語呂合わせ
暗証番号が暴走族のような口座じゃね?
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:16:31.43ID:Jv6DCYPJ0
被害にあった銀行に口座持ってる奴に
慰謝料払うとなると

数億になるな
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:16:36.79ID:EweQzbcm0
銀行側で勝手に金の移動をチェックしてくれるなんて
親切な銀行なんだな
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:16:43.35ID:Gpm25kiW0
岡山の地銀でドコモ口座に紐付いてんのがたったの3000件
ド田舎なのを考慮してもやっぱ2700万口座は大半が不正なお客様だろ
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:17:17.41ID:7fdS+Emf0
>>88
被害にあった人は調べるつもりも調べられもしないけど
被害者だって申告してきた人は入念にチェックすると思うよw
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:17:37.52ID:+wUec44c0
>>117 昔は口座開設時に登録できる番号が固定電話のみだった気がする
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:18:15.94ID:SAR9eFDI0
>>123
いやいや、不審な資金移動は、各銀行がチェックしてるよ。

ちなみに、電気もな。 不審な使用量だと、電話がくる。
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:18:53.46ID:5p5mGeay0
>>125
このコロナ不況時にNTT系のCM引き揚げられてみろよ軽く死ねるぞ
お得意の忖度ですよ旦那様
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:18:56.79ID:Z41iZWmy0
マジでドコモはヤバイ事に成る予感…
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:19:06.48ID:oe9zZ1mg0
先月には被害が出てるみたいだな
今月のキャンペーンのせいで9月の銀行チャージが激増してるはずだから
銀行もチェックするの大変そうだわ
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:19:15.79ID:Wx99d6G00
万一があるし早めにゆうちょに記帳してこなきゃ
まじ面倒なことしてくれたよ
ここまで無差別は酷い
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:19:26.82ID:P1jEm51q0
中国の銀行とか客はみんな中国人だろ
関係ないわ
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:19:27.82ID:qCAPCy4P0
ゆうちょの被害はいくら
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:19:43.74ID:EweQzbcm0
>>117
銀行口座開設時の書類に書いた電話番号だよ
携帯電話が無い時代からの顧客もいるだろう
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:19:45.85ID:X7VQxPJl0
>>721
PayPay「今だから言うけど、過去に同様の詐欺に使われていました、被害件数は言えません」

爆弾発言!!

同様の不正利用は、ほかのサービスで起きていないのか。ドコモ口座での不正利用の原因や手口はまだ調査中とのことだが、本誌ではひとまず、au PAY、PayPayに状況を確認した。あわせてメルペイからのコメントもご紹介する。

PayPay、不正利用あり
 PayPay広報によれば、「フィッシング詐欺で口座番号が盗まれてしまうなど、PayPayにチャージすることは、過去に起こっていた」という。ただしその件数は非公開。
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:19:57.50ID:VElei0R60
大都会岡山(´・ω・`)
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:20:00.19ID:bc7s8/NE0
音声で聞きやすいように単純パスワードを案内して
さらなる被害をもたらしたりしてな
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:20:23.26ID:yenyl9Kb0
地銀一行で500万って話違うじゃん
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:20:23.24ID:RP4iQ+lC0
(-_-;)y-~
ドコモはむかつくけど、記者会見の効果はあったんやな。
あれ見て、バンカーは、まぢやばいと思ったんやろな。
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:20:28.14ID:af18AjLf0
>>39
瀬戸内海側と日本海側で交流ないから
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:20:47.00ID:qCAPCy4P0
一月30万て本当か?
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:20:52.97ID:IPqnVX8t0
>>131
本人確認したのは銀行ですけど?
銀行が認めた人物が請求することのどこに誤りがある?
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:20:54.95ID:CogMYyY/0
中銀が自主的に調べたわけじゃなくて被害を訴えた件数が14件ってことか
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:21:11.59ID:wdbrtASW0
中国銀行の口座から不正に盗まれた金が、中国銀行に入金されている可能性は?

おまえら、意味わかるよね。
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:21:29.96ID:nufS9tAn0
口座番号総当たりなら被害にあった人たちは同じ暗証番号の人が多いだろうから
その暗証番号を設定してる人に個別に注意喚起を促すことができるよね
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:21:33.45ID:bc7s8/NE0
>>131
ドコモは被害者
だから株価も安泰だったろ
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:22:06.88ID:VzeVRNhq0
>>105
キャリアは25年idoの頃からau
メインバンクは一時期大垣共立だったが
個人口座は学生の頃東海銀行の頃から三菱UFJ


でも仕事はNTTの子会社の俺w
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:22:18.81ID:U4zDGdGR0
ドコモ「こちらは我社の大切なお客様ですので安心してお金を渡してください。」
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:22:26.66ID:iIiT7eTf0
>>152
中銀糞やんけ
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:22:31.86ID:yVHSSpX00
ドコモ工作員の保身が醜く写ルンです
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:22:36.78ID:W3p4ftcN0
>>136 いや、この銀行は好感が持てる。 対応も親切だし対応も妥当。
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:22:56.49ID:VEFI6zEY0
今の状況は、コロナで例えると、感染者第一号が確認された時と同じ状況
 
これからが本当の地獄だ
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:23:27.21ID:bc7s8/NE0
>>146
あの時点で発覚してる分だからな
総額数十億にはなってるだろ
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:23:34.27ID:EweQzbcm0
>>132
でも、銀行で門前払いされた被害者もいるんでしょ?
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:23:42.24ID:aFfpeZ+e0
>>36
それかね
(月30万円よりチャージ1日1万円までにしとけばいいのに)
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:23:51.06ID:S0LQO2HE0
>>20
うわあ…
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:23:58.95ID:XjZz58n30
>>152
調べてるでしょ

>7日にドコモ口座に同行口座をひも付けている顧客約3千人を対象に調査を始め、
>10万円以上の被害が疑われるケースを優先して電話確認を進めている。
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:23:59.40ID:qm0dhbyd0
>>81
絶対いるだろ、今はどうか知らないけど俺が作った頃は携帯電話では駄目で固定電話必須だったあと印鑑証明
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:24:25.90ID:jnmU933V0
>>157
 
そもそも本人確認の義務は収納代行をするドコモにあるんだよ。
ドコモこそが本人確認を徹底的にやらなければならないのに怠った。
なんで相手側のゆうちょや地銀などセキュリティが大甘なところの口座が、
やすやすと紐付けされてしまい乗っ取られた。

しかもそれを辿れば、金融庁が政令で
「 口座番号をもって本人確認とみなす 」 と通達してるから。
口座番号が合えば本人に直接確認しなくても本人確認が成立したことに、なる。
そう金融庁がお墨付きを与えてしまった。

昨年5月にりそながやられた時点で、金融庁は政令の大チョンボを認め、
本人確認はスマホへのワンタイムパスワード送信を義務づけるなどの2段階認証実装を通達すべきだったのに、
なんも動かなかった。

今回の事件は金融庁、銀行、ドコモの全プレーヤーに責任があるが、
一番悪いのは金融庁とドコモ ( 怒り )
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:24:26.52ID:K/OJmytR0
>>133
またお前か。
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:24:31.82ID:scC8l8IZ0
どうせテレビマンなんか視聴率取れるかどうかしか考えてないんだから
被害が地銀中心、問題が一般人にはわかりにくい上に、被害額も比較的地味なこの問題は取り上げない
忖度とか大層なもんじゃなくその程度の認識しかしてないだけだと思う、結局災害でもなんでも首都圏かせめて関西圏に被害がないと騒がないだろ
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:24:45.38ID:+wUec44c0
>>116 不正に出金した金を預かっているのはドコモ
そしてその金でチャージされた電子マネーをなりすました他人に使わせてるのもドコモ
チャージされてから送金されるまでに本人確認をちゃんとやればそこで防げる
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:24:54.37ID:jcF8u7zA0
>>1
金融機関自身が

> ドコモ口座に同行口座をひも付けている顧客約3千人を対象に調査

これを行うのはいいことだと思う
ドコモ口座と提携している全金融機関(メガバンク、ゆうちょも含めて)でそれをやってほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況