X



新潟県は何地方? 中部か北陸か甲信越か…公式見解は ★2 [蚤の市★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/09/13(日) 18:07:03.94ID:5APMh0T29
 全国には「○○地方」と即答しがたい県が、いくつかある。その代表例が新潟県だ。「関東甲信越だ」「いや、中部だよ」「実は東北」……議論百出するこの問題。正解はあるのだろうか?

教科書ではほとんど「中部」 作られた地方名
 ずっと中部地方だと思ってきた。約40年前、中学校でそう習ったからだ。新潟県長岡市の市立中学に通う長男の教科書を読む。新潟は中部に入っている。やはりそうだ。でも、なぜ?

 文部科学省に聞く。「教科書検定でそう決めているわけではないんです」。えーっ。「確かにほとんどの教科書が新潟を中部にしていますが、実は新潟県を何地方にしようと、検定で不合格になることはありません」。では誰が新潟を中部に? 「それぞれの教科書会社が決めています」

 長男の教科書「中学生の地理」の出版元の帝国書院に聞くと「実は決まった地方区分はありません。便宜的に地方でくくり、そこにどんな共通点があるかを調べ、学ぶのが目的です」。でも、「○県は何地方?」とテストに出た覚えが……。「最近はそういうテストは減ったと聞いています。例えば、三重県は近畿に入っていますが、実は愛知県とのつながりが強く、東海圏とされることもある。教科書が絶対ではない、ということも学んでいただければ」

 そもそも中部地方とは? 日本大百科全書(小学館)によると「1904(明治37)年、わが国で地理の国定教科書がつくられたころから使われた地方名」。なんと元々そういう地方があったのではなく、学校で教えるために地方名を作ったのだ。同事典のウェブ版では当時の教科書編集者の言葉を紹介する。「関東及び奥羽と近畿の中間の地方は別に適当なる名称なきがゆえにしばらく本州中部地方の名を用いたり」……うん、中部じゃないな。

国土政策は「東北」、戊辰戦争以来の歴史も
 コロナ禍の今春、大型連休を前…(以下有料版で,残り1782文字)

朝日新聞 2020年9月13日 14時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN9B6J0RN99UOHB011.html

★1 2020/09/13(日) 15:02:09.69
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599976929/
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:03:55.13ID:E4bOaXed0
>>728
一昔前は富山市を境に西は大阪志向、東は東京志向だったが
北陸新幹線開通で東京に一本になって大阪にはサンダバで直接行けなくなったことで
最近は東京志向が強まっているね
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:03:57.68ID:VhEnne2Q0
北陸三県から新潟への直通列車は無いんだよね
だから新潟行くには北陸新幹線ー上越新幹線乗り継いで行かなきゃならない
昔は直通の特急があったけどあまりに遠く田んぼばかりの風景にウンザリして誰も行きたがらなかったw
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:03:58.53ID:mSpmSDuD0
>>644
新潟は名大よりも東北大選ぶ方が多いから、やっぱり東北か
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:04:04.23ID:v0unL2LJ0
>>834
名古屋大学には絶対に行かないのが新潟県民
似たような学力なら東北大学に行くし、仮に西日本
好きだったら大阪大学とか神戸大学だね
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:04:07.25ID:Uc05iees0
>>811
うんうん
白虎隊の劇を見たり木刀をお土産に買ったりしたわ
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:04:23.57ID:Ul+yVJzI0
>>841
上にもあるけど
長野県は
関東と東海と北陸と
入り混じっている緩衝地帯
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:04:27.81ID:tbgk0HKz0
金豚工作員は日本の敵
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:04:51.25ID:i9FDAsnx0
>>4 和歌山だけ行ったことがある 理由は本州最南端だったから
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:05:06.26ID:s9vneXK30
北海道みたいに新潟は新潟でええやん
けっこうでかいし全国民場所と形わかるでしょ
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:05:27.87ID:t+SyC4fI0
>>852
サンダバってなんのラテンだろうと思ったら雷鳥かw
そういやもうないのかサンダーバード
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:05:43.80ID:fcsui8sn0
>>851
しっくりくる
特急の名前っぽいが
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:05:57.96ID:vH2xz+qw0
新潟市と長岡市の仲の悪さは異常
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:06:01.67ID:UClQiQKO0
歴史上は先ず越の国なんで。
北陸という区分が大前提。
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:06:04.00ID:tbgk0HKz0
イバラキは渡来人系だろ
天皇領のあったところ
だからソフトバンク最大のコールセンターがある
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:06:05.33ID:HgPMjoiC0
東海地方は東海道沿いの岐阜、愛知、三重、静岡で福井や石川は含まれない。
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:06:17.89ID:LOeswxd/0
新潟大学アメフト部は
関東大学リーグに所属してたぞ。
毎度毎度、公式戦ははるばる東京遠征で大変だっただろが。
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:06:26.48ID:VhEnne2Q0
東京から見たらなんぼ上越新幹線あっても地の果てのイメージなんだよな
とても同じ地方なんて誰も思ってない
都民も行っても越後湯沢まで
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:06:39.09ID:v0unL2LJ0
>>849
そういえば文2と文1の合格最低ラインが逆転したん
だったっけ、東大って
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:07:04.51ID:+R5YEwQI0
>>672
そんなどこぞの反日近隣国に有利な制度は要りません
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:07:20.59ID:a7U8reBv0
庄内の枝豆は有名だけど、新潟も枝豆作ってるんだね。
まあ、気候が似てるからなあ。
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:07:28.48ID:7lR1k3fz0
>>811
会津若松市の観光マップに、普通に長岡藩士の墓地が載ってるもんな
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:07:39.02ID:t+SyC4fI0
>>873
へえ、そんなもの作ったのかー
まあ、グラウンドだけはムチャクチャ広いものなアw
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:07:39.61ID:E6eYAWOR0
沖縄は九州に含まれる?
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:07:43.62ID:LOeswxd/0
新潟駅前とか
冬でも雪が積もんねえらしいぞ。 豪雪なイメージあるが。
爆笑問題の田中が言ってた。
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:07:54.02ID:DinCjyoY0
>>855
昔は新潟から大阪まで電車で乗り換え無しで行けたな
中部では珍しく、大阪行きが上り扱いなんだっけ?
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:07:54.49ID:I4kc3dM60
>>771
朱鷺メッセから鳥海山もみえるしな

たまーに長野の黒姫山までみえるけど
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:08:00.69ID:TimyVXYV0
新潟は知名度が高い割には、観光スポットに乏しいね
強いて言えば佐渡ってくらい
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:08:17.79ID:I6ofMMKc0
>>858
けどそれいっちゃうと他からはもっと遠くならない?
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:08:18.25ID:EkEGnLO60
>>875
去年は素点で文二の方が文一より最低点が高かった
でも今年の文二は文三にも負けてたぞw
まあ採点基準が違うんだけどな
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:08:21.72ID:6WRtov2L0
コロナの感染数を見ると人口の割に新潟や山形は少ないんだよな
石川なんて飛び抜けて多い次に富山
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:08:27.47ID:AGaU/pfa0
新潟は遠いね
長岡に中心部移動させたほうがいい
新潟州になるときがチャンスかな
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:09:04.97ID:k+I3DQ1I0
>>829
東北電力が新潟を管轄するのは日本でも屈指の
水力発電の宝庫の阿賀野川が福島から新潟に流れ
東北電力の前身の会社の1つが県を跨いで開発し
送電していたから
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:09:08.56ID:qiQe0yUD0
裏関東州
いい名前だよな
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:09:10.12ID:AS5+r3fb0
北海道だけど新潟は北陸という認識しかなかったな
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:09:38.43ID:LOeswxd/0
新潟って一生、行かなさそうランキングで上位の常連。
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:09:44.75ID:5QNjCAjM0
>>869
江戸時代からの歴史的由来があるから仕方がない
豪商の町新潟と武士の町長岡ですから
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:09:48.73ID:7lR1k3fz0
>>874
純粋な江戸っ子は、神田神保町の書店は越後の人だと知ってるから、新しく東京に来た人しかそんなことは言わない。
東京文化の担い手だと思ってるよ
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:10:17.14ID:tbgk0HKz0
佐渡は異文化圏
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:10:23.19ID:xPSL93YS0
三重県民だけど新潟は東北地方と思ってる。
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:10:28.84ID:9s5upbsg0
>>873
今は交通網で帰属意識が芽生えるから、リニアが開通したら「オレらは関東民」とか言い出す飯田人とか名古屋人が出現するんじゃね?
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:11:17.45ID:BM7U9I9g0
福島新潟+北関東で一つ地方を新設すればいいのに。
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:11:19.30ID:LOeswxd/0
新潟スタートで青森まで
日本海側をドライブしてみたい。
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:11:28.71ID:R6ggjp7j0
>>854
東北大の構成は
宮城以外の東北と新潟から各100人ずつ
東京以外の関東の県から各100人
宮城350人・東京300人
ある意味関東東北大だよな
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:12:00.35ID:5QNjCAjM0
>>885
長岡花火は外国人に大人気やぞ
中国本土や台湾、太平洋超えてアメリカからも客が来る
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:12:02.43ID:VhEnne2Q0
>>897
銭湯は大体ガタ衆が経営してるのは知ってる
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:12:03.61ID:v0unL2LJ0
>>883
国道8号「上り」は、関西→金沢→新潟 と 新潟方面
北陸自動車道「上り」は、新潟→金沢→関西 と 関西方面
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:12:10.05ID:Jy1SctYh0
>>26

それは5年前な
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:12:11.72ID:x+oxiG1X0
国の象徴ごとに
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:12:52.91ID:z1ciUjLY0
新潟は北陸三県足したのと同じくらいの面積だからなぁ
単独で地方を名乗ってもおかしくはないような
ただ東北がでかすぎるせいでバランスがおかしい
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:13:06.53ID:tj1/or/p0
>>874
首都圏のJRを動かしているのは信濃川の発電所があるんだけどね

止めたらパニックやん東京
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:13:29.04ID:JsvG9DuR0
新潟市と仙台市は意外と距離近いんだよな
バイクだと下道でも4時間切る
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:13:35.82ID:a7U8reBv0
奥羽越列藩同盟とはいうが
長岡藩以外に真剣に戦った藩とかあるけ?
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:13:53.57ID:3D9eYVzf0
中共利権地方
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:14:10.42ID:7lR1k3fz0
新潟大学の地元民の比率は3割程度で、大多数が新潟県外

東京大学や早稲田大学は都民が半数以上だっていうのに
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:14:15.80ID:XF+YAQ+80
新潟は豪雪地帯のイメージがあるが
新潟市は近くに山がないためほとんど雪が積もらない
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:14:22.45ID:Bkr49E5p0
信越の越は越後=新潟の意味。
じゃ、信越の信は?

信濃=長野に決まってるじゃん。
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:14:24.20ID:SUaVxGr30
>>828
いや昔の大坂弁のあのまったりした言葉では面白くないし眠くなる
かと言って今の吉本弁は最悪だが
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:14:26.75ID:5QNjCAjM0
>>894
長岡花火だけは一生に一度だけでも有料席で見るべし
あれは素晴らしいものだ
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:14:30.26ID:LOeswxd/0
東京の人は新潟は寒すぎて移住できないだろう。
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:14:49.45ID:IDJm9Y/E0
中国に土地買われてる
中国軍の日本上陸作戦の拠点
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:15:10.12ID:z8yp4aSi0
今のauは知らないが昔セルラー東北は新潟県もセルラー東北だったよね?
ドコモは忘れたけど
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:16:01.88ID:AGaU/pfa0
>>920
庄内藩
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:16:04.64ID:+cNy84GD0
新潟が中部とかまっぴらごめん
貧乏くさい東北がぴったり
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:16:09.86ID:I6ofMMKc0
金沢市と新潟市って同じ北陸って言っても
ほとんど交流ないんじゃないの
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:16:31.53ID:kDvvtk1B0
>>6
どっちの商品も常備してるわ
コロナとか自粛のストレスで過食する癖が付いてしまった
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:16:31.56ID:v0unL2LJ0
>>907
富山県は東北大学も名古屋大学もそれなりに居る
昔のノーベル賞受賞者も富山中部高校から東北大学工学部
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:16:35.93ID:7lR1k3fz0
東京都庁職員で東京都出身の次に多いのが新潟県出身らしい
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:17:03.15ID:TGG26U7H0
中華人民共和国新潟省
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:17:19.13ID:a7U8reBv0
>>932
それ越後じゃないし
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:17:37.85ID:ST7vaznk0
北陸の俺がいうが、新潟は完全に北陸と思ってない。
なぜ新潟が北陸になるかというと気象台のせいなんだよ。
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:17:37.93ID:Ul+yVJzI0
>>930
富士五湖は別荘地
富士急は首都圏のテーマパーク
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:17:48.39ID:+cNy84GD0
>>932
だから藤沢周平の物語はどんな小さな幸せにも薄幸感が漂うんやな
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:17:54.66ID:VhEnne2Q0
新潟市なんて金沢や富山より山形や福島のほうが近いでしょ?
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:18:06.11ID:fF2Agfy40
三重はテレビも愛知のテレビ局なんだろ
なんで関西弁なのかな
0946(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2020/09/13(日) 20:18:24.76ID:nlhKZ2OV0
本当は東山道ってことで、我が岐阜県は滋賀県とか長野県や群馬県・栃木県と東北地方とは同じ仲間だったんだよね
(´・ω・`)
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:18:58.67ID:A1puPRkR0
中部地方は東海地方と北陸地方+α

東海地方(東海道) 三重、岐阜、愛知、静岡
北陸地方(北陸道) 福井、石川、富山、新潟

問題は長野。信濃は東山道。
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:19:15.77ID:+cNy84GD0
>>930
東京と接しているだけで群馬栃木あとなんか一つより格上や
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:19:18.29ID:7lR1k3fz0
>>944
新潟市からみたら、富山市と東京都の距離はおんなじだよ
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:19:24.28ID:v0unL2LJ0
>>934
何故か新潟駅の高速バス受付で富山金沢高速バス片道券を
売ってたりするw 新潟市民で知っている人はまず居ないw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況