X



【NHKニュース】ドコモ口座で何が起きたのか 銀行に預けていたお金がいつの間に… [ブギー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブギー ★
垢版 |
2020/09/14(月) 03:41:36.19ID:kbf6wkvR9
通信会社やIT企業が相次いで乗り出し、顧客の獲得競争が激しくなっている電子決済サービス。その1つ、NTTドコモが展開する「ドコモ口座」を通じて、銀行の預貯金が不正に引き出される問題が発生しました。これまでに明らかになっている被害は、本人が知らないうちに何者かによってドコモ口座が開設され、いつの間にか銀行の口座からお金がドコモ口座に送られてしまうというものです。いったい何が起きているのでしょうか?
(専門家のご意見やその後の新しい情報も加え、9月13日の時点で加筆・修正しました)。

そもそも「ドコモ口座」って、どういうものなんですか。

NTTドコモが展開する電子決済サービスです。一般的に「d払い」と呼ばれるスマートフォン決済の一部で、銀行の口座からドコモ口座にお金をチャージすることで、買い物ができたり、送金ができたりします。ドコモ口座と銀行口座が連携することで、スマホ決済がより便利に使えるというものです。

特徴的なのが、NTTドコモが展開しているサービスでありながら、ほかの携帯電話会社のユーザーでもドコモ口座を利用できるということ。幅広くユーザーを獲得することを目指しているためで、ネット上でドコモ口座を開設する際には携帯電話番号の入力は求められず、メールアドレスのみでOKになっています。

それがどうして、銀行の預貯金が不正に引き出されることに?

何者かが、ドコモと連携する銀行の預金者になりすましてドコモ口座を開設したうえで、銀行の口座からドコモ口座にチャージする形で不正に預貯金が引き出されました。

預金者の側から見ると、知らないうちにドコモ口座を開設され、知らないうちに銀行口座から不正にお金を取られてしまったんです。

こうした犯行を許したのは、メールアドレスがあれば簡単にドコモ口座を開設することができてしまうという本人確認の不十分さと、銀行側のセキュリティーの不十分さが重なっていたからだと見られます。

全く知らないうちに銀行口座からお金がとられてしまうなんて、怖いですよね。どれくらいの被害が出たんですか?

確認された被害は全国12行で73件、被害額は1990万円に上っています(9月11日午前0時時点)。預金をドコモ口座にチャージする限度額はひと月に30万円ですが、なかには8月末から9月初めにかけて60万円を不正に引き出された人もいます。
NTTドコモは銀行とも協議して、被害にあった人に全額を補償するとしています。

そもそもどうして、なりすましが可能なんですか?銀行口座からお金を引き出すにも、暗証番号などが必要になるはずですよね?

詳しい犯行の手口はまだ明らかになっていませんが、専門家の間では、いくつかの可能性が指摘されています。外部に流出した銀行の口座や暗証番号などの情報を使ったり、フィッシングと呼ばれる手法で不正に暗証番号などを入手したりして、何者かが犯行に及んだ可能性が指摘されています。

また、いわゆる「逆総当たり攻撃」(リバースブルートフォースアタック)の可能性も指摘されています。これは、固定した暗証番号を使って多数の口座にアクセスを繰り返すというものです。こうした手法を組み合わせている可能性もあります。

NTTドコモは9月10日の記者会見で、各社との競争が激しくなる中、顧客を増やすために口座を開く手続きを簡単にした結果、本人確認が不十分となり、悪意のあるユーザーによるなりすましを防げなかったと説明しています。ビジネスの拡大を急いだことが裏目に出て、セキュリティーの不備を見過ごしてしまったということなんです。

しかも去年にはドコモ口座で同じような不正引き出しがあったほか、別のスマホ決済サービスでも不正な引き出しが発生し、対策を強化するチャンスはあったはずです。

NTTドコモは、顔写真と運転免許証などを使った本人確認を導入するとしていますが、信頼を回復できるかが問われることになります。

また、専門家からは、銀行側のセキュリティーの不備がより問題だという指摘も出ています。ドコモ口座には、大手銀行や地方銀行など35の銀行の口座を連携できるようになっていますが、このうち共通の口座振替のシステムを利用している銀行や、ドコモ口座と銀行口座をひも付ける際にいわゆる「2段階認証」を導入していない銀行で被害が確認されています。

続きはソース元にて
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/articles/20200911.amp.html
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:47:56.25ID:9qUC1qBX0
ドコモが匿名で口座開かせるなんてことしたからだよ
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:48:25.30ID:yhdXd/6a0
>>163
暗証番号が4ケタしかない、一万回まわせば解析できてしまうことが問題だからな
そういうことだと思うよ
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:49:10.48ID:JJE3NAdp0
>>148
とっくに大手の事業者や大都市自治体は対応してるよ

非対応は
田舎役所やプロパン屋とかだ
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:49:23.14ID:TzuOFBNP0
アンドロメダ支店は遠くて大変だよな
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:49:28.02ID:pFqcJSMl0
>>104
ここは不眠症の病気持ち解約厨が巣食っているので、スルー推奨。
詳細はYouTubeでも十分分かるよ
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:50:05.33ID:KmIPRIyB0
今日の朝はすべてのテレビ局のニュースからドコモの件が完全に消えたな
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:50:09.19ID:yhdXd/6a0
>>169
水道料金は地元地銀とメガバンだけだけど
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:52:57.51ID:m9cryl6u0
>>168
暗証番号はキャッシュカードがあっての暗証番号だから4桁でも問題ない。
ホムセンで売ってる数字の鍵だって3桁けたからだ。
問題はキャッシュカードの認証以外の用途で暗証番号を使ったこと。
紐付けのときにPCにキャッシュカードを読み込ませて暗証番号を入力させる方法なら問題なかった。
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:53:25.66ID:0MzTJ9f40
暗証番号は正直これまでも闇グループにバレてた部分はあると思うんだよね。
盗撮とかもあったじゃない。
ただ、実際的にはカードを入手、複製するとか手間とリスクが障壁になってて、
中々活用できないリストになってたけど、ドコモ口座が風穴開けてくれた。
銀行もチェックが甘い
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:54:00.93ID:KmIPRIyB0
積極的に報道して注意喚起をしなければいけないのに、報道規制だものな
こんな国は終わっているね
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:54:08.94ID:d2dtWnm40
キャッシュレス社会の終焉
早かったな
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:54:20.60ID:xnsQsAN00
日本てこういうところが外国人には不思議なんだろな
犯人を責める声が小さくて埋もれそう
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:56:52.59ID:0MzTJ9f40
初めこのニュース聞いたときドコモ口座の金が盗まれるもんだと思ったけど
5ちゃんでレクしてもらって、ドコモ口座が盗むと理解した時には驚いちゃったよ。
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:57:00.78ID:d2dtWnm40
ネット犯罪の無いキャッシュレス社会なんて存在しない
ネット犯罪を考慮しないキャッシュレス社会なんて無意味
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:59:55.40ID:uUkClE/a0
銀行の暗証番号ってATMの暗証番号のこと?
ネットでの送金絡みで4桁の数字はまずいだろ。
中小の銀行ってやばくないか。
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:00:21.23ID:mNejA1h00
>>1
ドコモロ自体がフィッシング詐欺の為のものになっちまってるからなぁ
いやフィッシング詐欺ですらないかランダムに(ry
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:01:48.60ID:7pJ95Zvt0
>>110
今日も朝から工作員が沸いているのか?
くだらない仕事してないでウーバーでもやってろ
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:02:13.02ID:d2dtWnm40
竹槍日本は健在だ
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:04:36.88ID:0MzTJ9f40
普通に銀行店舗で引き落とし手続きやる時には
登録印鑑と身分証明書という流れになるわけじゃん。
なんで、身分詐称のしやすいネット手続きでハードル下げるかね
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:05:26.28ID:JJE3NAdp0
>>181
クレカの本場アメリカは偽造クレカ犯罪がものすごく多いが

どうせ保険が降りるんだし一定数は防げないからもうういいわって感じで
クレジット社会を回してる

割り切りが凄い
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:05:49.65ID:mENWDdhB0
>>177
それもちょっとアレだな  ATMはクローズドネットワークじゃろ

インターネットに通すことで1段階セキュリティーが外れる
やめてほしいな
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:08:22.00ID:gehGOxAM0
>>172 昨日のサンデーモーニング?で、ちょっとやってたけど、仕組みの説明がほとんどで、「ドコモとか、スマホ利用関係無く、該当銀行の暗証番号で出金できる口座は、all危険」ってことが伝わってこなかった。司会者も「よく分からないなー」とか眠たいコメントだけだったし。
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:09:01.10ID:7pJ95Zvt0
>>141
キャッシング及び貸付機能をご存じないとは...?
今すぐ、銀行に行って確認したほうがいいのではw!
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:10:55.79ID:P+AXy3DK0
ドコモ孔座な。あれは孔(あな)に過ぎない。
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:11:30.15ID:m9cryl6u0
>>191
暗証番号とは何か?パスワードとは何か?ていう根本的なことが分かってないんだろ。
状況に応じてなぜ2段階にする場合と1段階でいい場合とかあるのてセキュリティ上の理由があって、
そういうのが過去の事故の経験から確立されていてもうかなり理論化されてるのに、ドコモも地銀もそれを無視したてこと。
こんかい必要だったことて本屋でセキュリティの本買って、サイトを作るときはこうすべしてのをやっときゃ何も起こらなかったことなんだぜ。
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:12:01.69ID:yhdXd/6a0
>>177
ATMだけの暗証番号を銀行がネット入力許したのは
預金者に対する裏切り行為だと思うよ
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:12:49.76ID:JJE3NAdp0
落ちてるクレカ拾って使う事は誰でもできる

本当はそっちの犯罪のほうが多いかもしれんが
プラスチックカードを廃止する事はない

現金なんて盗まれても誰が使ったかすらわからないが
現金廃止の動きはない

一定数の悪用はしゃあないわけだよ
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:13:07.06ID:KmIPRIyB0
>>188
わざとフィッシングとか言っているのかな?
これはネットバンクなんてやっていない、ドコモの携帯も使っていない、
もちろんドコモ口座なんぞ作ったこともない、
そういう人が、ドコモ口座と提携している銀行に口座を持っているだけで
いつの間にか何者かによって、その何者かが作ったドコモ口座に
知らないうちに預金を抜かれて移されてしまうという恐ろしい事案だぞ
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:13:56.43ID:autBKkjj0
銀行に口座を作ろうとしても手続きがうるさいのにドコモなら簡単に出来るなんて変だろ。銀行もドコモから申請があれば本人にも確認するくらいのことをしろよ。
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:14:11.77ID:C6V02TIY0
今週どういう対応するか確認するが
同時にセキュリティ強い銀行を探して
資金を移動させる準備は始める

チャージ再開したらこの金融機関らを
信頼できる自信がない
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:14:47.92ID:y7Idhii70
無関係な口座まで巻き込んでしまってる分、7payよりひどいわw
サービス終了でも当たり前なのに、停止すらしない時点でオワットル。
唯一絡んでたゆうちょはほとんど引き出しましたわ。ただ便利なので口座は残してる。
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:16:41.02ID:c9LgQppi0
>>1
そもそも口座が携帯電話と連携してれば二段階認証可能なんだから連携してないのに口座から移せるのが異常
しかも簡単に口座が作れてフリーメールも可能なんだから話にならない。
明らかに内部に意図して穴作ってるの居ないなら相当に無能
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:17:40.75ID:KP+qPr7V0
>>159
銀行もしてないけどな、明らかになってからは対応変わってるが情報出るまでは被害者責任にしてたろ
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:17:43.93ID:U4V+u73X0
フィッシングで漏れてるデータなら別にドコモ口座に限らず何でも抜かれる可能性がある
今回立て続けにドコモ口座で被害が出てる以上はそうじゃないドコモ口座特有の問題=総当たりを食らったと考える方が自然
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:21:08.08ID:KP+qPr7V0
>>168
現物と暗証番号の二段階なら問題ない
今回は現物無視して暗証番号だけなのが問題
通帳か預金カードの確認出来てないのに良く受け付けたなって事
口座番号と氏名と暗証番号だけだと出せないから普通
銀行行っても本人確認される
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:22:29.51ID:vOiiOa7I0
>>204
無能というか、こういうことが起きるのは分かったうえでやってると思う
利益第一主義で、多少被害者が出ても、最悪全額補償すると言えば大きな問題にならないと考えていたんじゃないの?
甘いよね
問題は金の話なんだよね、少額とはいえ怖いし、巻き込まれるとなんだかめんどくさそうだし、とにかくドコモは避けなきゃならん
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:24:26.69ID:KP+qPr7V0
>>195
定期とか入金記録有ればマイナスで、貸し出されるの知らないのが多いからな
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:24:57.54ID:vOiiOa7I0
これ、被害をドコモに申告すると驚くほど塩対応されるんだよね
被害にあってさらに嘘つき呼ばわりされて、立証しろとか難癖つけられて、裁判なんてなったらもう精神的に疲れ果てるよ
ドコモは絶対もう無理だと思う
市場から退場してくれ
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:26:08.61ID:d2dtWnm40
対面だってなりすましがたまにあるのに
ネットでこれだけゆるゆるならなりすまし続出あたりまえ
利用者にネット犯罪のリスク押しつけてると
利用者がいなくなるぞ
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:26:15.60ID:B0cqkGTZ0
被害でて即対応しないドコモは潰れていいよ。
こんな会社今後もやらかすだろうしな
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:26:45.01ID:b7O5auT40
ドコモコウザ○

それとどのサービスでも今後起きやすくなる。
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:26:54.97ID:JJE3NAdp0
俺は一番怪しいと思ってるのは
FX業者なんだよね
FX口座作ると生年月日とか振込口座とか電話番号とか全部申告するわけだが

まああえて名前は言わないでおくけど
結構な数のFX会社が流出事件やらかしてんだよね
倒産した会社もものすごいたくさんあってさ流出しないほうがおかしいってくらい
FXっていい加減な会社が凄い多い業界なんだよね

だいたいね
口座番号と暗証番号のリストはとっくに闇で出回ってるんだよ
これまではそれ使ってやるシノギがなかっただけなんだよ
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:26:57.04ID:I14M+LL60
ドコモのせいで銀行まわって対策して1日潰れたぞ
迷惑かけんなよカス企業が
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:28:45.66ID:P+AXy3DK0
積極的にセキュリティホールを作りに行く通信会社なんて要らねーよな。
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:29:17.09ID:b7O5auT40
>>213
じゃあ対価を払うしかないな

こういうの無料にしちまうから延々と作りまくる輩がでる
販売もしてるからな
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:30:53.62ID:JJE3NAdp0
金融先物取引業協会とか金融庁サイトで
行政処分受けたFX会社が判るけど
社員が平気で情報盗むわ流出させるわ
呆れた会社ばかりなんだよ
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:31:14.62ID:tHB1y2GZ0
ドコモを擁護するつもりは到底ないが、一番悪いのは犯人でしょ
絶対に捕まえて厳罰に処さないと、絶対に模倣犯がでてくる
懲役にも血税が掛かるのは分かるが、厳罰にすればやろうと思う奴が減るから
結局は税金のムダが省ける
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:31:46.03ID:s/YeCBRM0
何が怖いってドコモと全く関係ない一般人も被害に遭うことだよな。
死ぬまで気付かない人もいそう。
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:34:13.31ID:C6V02TIY0
>>222
いや、それは最低限のセキュリティを備えたうえでいえること
顧客を増えしたいから、セキュリティをおろそかにしたのだから
ドコモは資金決済業から撤退すべき。
同時にそこに安易にぶらさがった金融機関も同罪
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:34:42.58ID:v3+0S+g00
>>222
ドコモが一番悪党だから 次がおまえらドコモユーザーじゃボケ!
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:34:43.97ID:41h87H6W0
●マスコミが、不正チャージ事件で地銀ではなくドコモを異常に叩いているのはなぜ?

悪いのはセキュリティ意識低い地方銀行だと世論。三井住友やみずほなど都市銀行等はセキュリティ意識高く被害はありません。

不正被害件数は73件、被害総額は約1990万円に上るが、ソフトバンクPayPayの不正チャージ事件は数億円だったがマスコミは矮小化しソフトバンクの謝罪会見すらなかった。Paypayは クレジットカード登録時にセキュリティ番号が何回でもトライできる仕様であったため他人のカードが使われてしまった。PayPayの完全ミスだ。
セブンpayについても異常にバッシング報道され廃止にまで追い込まれた。
PayPayのライバルは韓国人の多いマスコミにより潰されている感じだ。過去Macの異物混入でMacが異常に叩かれたが調理場が汚いと言われているロッテリアについてはスルーされたのと同じだ。

韓国に生意気な態度をとる安倍政権を異常にバッシングし3年間追及しても何も出てこないモリカケで立憲民主党とマスコミは国会妨害しているだけだった。外交や安全保障での成果、株価上昇や失業者の激減、インバウンド需要発掘など多々の成果があり外交ボロボロで倒産とリストラの嵐だった民主党政権とは比べ物にならない。


今回のドコモ口座問題では、生年月日と氏名、暗証番号、口座番号の4つの情報を入手した何者かが、預金者になりすましてドコモ口座を開設している。
口座番号や暗証番号を盗み取る銀行偽サイト(フィッシング詐欺サイト)が大量に見つかっていたことが分かっており被害者はそれらに口座情報を入力してしまった可能性がある。
そのような詐欺情報がありながら一部銀行は暗証番号で口座連携していたのだ。大手銀行はワンタイムパスワードや通帳残高入力など本人確認に2重のセキュリティー対策をしていたから今回被害はなかった。
ドコモにも運用責任はあるが今回についてはセキュリティー意識の低い地方銀行や半官銀行の過失割合が高いといえる。デジタル社会を目指す上でこういった地方企業等の意識改革が必要といえる。未だに地方銀行や信用金庫では行員がメールすら使ってないところもあるデジタル音痴のアナログ企業だから仕方ないのかもしれない。安全性の低いアナログ銀行に口座持てば不正利用される世の中だと事実を報道すべき事件だ。
ドコモの対策としてはドコモの安全基準を満たさない被害者多数を出した中国銀行を中心とした地方銀行は解約する強い姿勢が必要だ。
あと公務員のような郵貯やJAも意識低そうだから注意が必要だ。

安全バンク
@三井住友銀行 ◎ 高いセキュリティ
Aみずほ銀行 ◎ 高いセキュリティ
B三菱UFJ銀行 △ キャッシレスに連携せずデジタルに消極的反社会バンク

危険バンク
@中国銀行 被害者の3割はここ
A郵貯銀行 まだ公務員感覚
Bりそな銀行 ザル審査の元祖はここ


こう言った情報をしっかり報道せず単にキャッシュレスが危険というようなアンチ報道をする日本マスコミが、日本のマイナンバーや監視カメラやキャッシュレス化が遅れて先進国では最低のアナログ国となってしまった。
マイナンバー浸透は在日韓国人の脱税用の通名口座発覚になるし、監視カメラはスパイ活動の防止になる。
未だに日本の保健所はメールでもなくオンラインでもなく手書きしてFAXで送っていて世界から笑われた。地方と公務員のアナログ度には驚く。
毎月9万件のチャージ利用があるドコモ口座で2000万円弱の不正利用のためにシステムが止められた。
三菱UFJなら他社には口座連携しない欲張りだから不正利用はなく1番安心ではあります。

クレジットカードは暗証番号もなく通販購入できてしまうザルセキュリティーなので日本の不正利用被害額は年間240億円にもなっている。損失補填するから良いではなく反社会的勢力の資金源でありマスコミはこの巨大なザルシステムのカード会社を批判すべきではないだろうか?
店にカードを渡したらカード番号も有効年月もセキュリティー番号もすべて写真撮られてしまう危険性がある。
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:36:34.24ID:pbQs6RnS0
>>1
口座番号と暗証番号はフィッシングにより
以前から流出していた。

だから、ネットバンキングはこんな単純な認証ではログインできない。

ところがドコモがこの認証だけで送金できるようにしたから、
大量不正送金事件が発生した。

いくらドコモが広告費を使って銀行に責任をなすりつけようが、
ドコモが犯行幇助をした事実にかわりない。
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:36:34.72ID:lv2YEkHr0
パンドラの鍵をあける鍵はここですよーと喧伝してまっわたのが糞ドコモ
ドコモ悪くないとかって言い続けてるアホはいくらドコモからもらってんだよ
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:39:32.90ID:o+zVSibH0
集団訴訟やな
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:40:29.73ID:JJE3NAdp0
氏名と口座番号と暗証番号と生年月日が判らないと突破できないわけだよ
案外難易度が高いと思える

しかし会社に勤めたりFX口座を作ったり
ポイントサイトに登録したりするだけで
暗証番号以外のセットを渡してしまうわけ

中小企業なんて質の悪いいい加減なのが多いのだから
悪用されるのは当たり前といえる
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:42:12.17ID:y7Idhii70
三菱UFJ銀行最強やな。怪しいネットバンキングなんかとは一切連携しないぜw
連携してほしかったらVISAクラスのセキュリティシステム構築してこい、みたいな?
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:43:19.28ID:IwX2mdHS0
>>217
引き落とし口座はそうそう
引っ越せないし。
ここしか情報なかったし
三日かかった
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:43:33.12ID:l3WCAUyo0
年金も
いつの間に……
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:45:46.90ID:l3WCAUyo0
紐付けられたままで
気付かずに
給料とか入金あったときに
抜かれて被害発覚のパターンだろ
ドコモロ安全が確認されるまで
止めろよ
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:46:10.72ID:nFHbEBL10
古臭いシステムの銀行と、場当たり的にサービス開発をしているドコモの共同作業で、犯罪者御用達のシステムが出来上がった
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:47:46.33ID:JJE3NAdp0
まあ狂った競争炊きつけたペイペイが諸悪の根源だよ

ハゲバンクは死ぬべき
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:50:34.51ID:lv2YEkHr0
>>234
ドコモが何もしないなら国が危険な銀行のリストを周知してまわるべきだな
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:51:01.91ID:ZuiIXhM40
日本は他文化が長い経験で獲得してきた成果をいいとこ取りする癖がついてる奴らが一部にいるから
ちゃんと当たり前の手順を踏んで1からシステムを構築することができないんじゃ?
なんて、ついお隣の国のようなことを考えてしまったわ(>д<*)
日本どーした
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:51:15.02ID:JJE3NAdp0
スマホ中毒の消費者も悪いんだ

スマホ決済とかわけのわからんものには
NO!とはっきり言うべき

利用しなければいずれ潰れるんだ
ペイペイとか使う愚か者は恥を知れ
死ね!
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:52:24.65ID:TUWcnNI90
ネットでは預金通帳もハンコも盗まれ放題ってことだ
利便性だけを追いかけた罰
もう経済活動そのものに信用信頼がなくなった
無法地帯じゃないか
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:53:18.38ID:vUhkR0p90
だいたいドコモはセキュリティで問題になるの何度目だよ
dポイントカードでのポイント詐取
ざる認証によるdアカウント不正ログイン・乗っ取り騒ぎ
そして今回
仮にも国内通信大手のセキュリティ意識の低さにびっくりだよ
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:55:08.64ID:yt+qryvQ0
やっぱり正規の手順を省略して「簡単に使えます」にしちゃうのはよくないね
面倒なのには理由があるんだよ
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:55:13.52ID:JJE3NAdp0
そりゃなスマホなんてバカでアホの愚民用ツールに依存すればそうなる

スマホによって日本人の知能指数は半減だよ
どこまでもどこまでもバカになる
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:57:28.19ID:JJE3NAdp0
スマホの登場で人類は信じられないくらいのバカになった
恐ろしいツールだよ
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:58:51.09ID:vUhkR0p90
>>245
最近少なくないがPCからアクセスしてる人間煽って馬鹿にしてる奴見てると
生ぬるい気持ちになる
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:58:58.63ID:7pJ95Zvt0
>>222
それで、捕まえられるの?
出来なかったらどうするの?
そこまで考えてのカキコか?
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:59:28.63ID:lQphOW6Z0
せめて銀行口座と紐付けされた時点で銀行から本人に連絡が行くようになっていれば良かったのに
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:59:37.56ID:BJRbaRgG0
自称賢者曰く「わけのわからないものは使わない!!!」



何も理解出来ない馬鹿
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 09:02:45.20ID:vUhkR0p90
>>248
即時振替、口座振替契約なんて重大なことなんだから
webじゃなくて書面手続きのみにするべきだよ
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 09:04:51.55ID:mENWDdhB0
>>208
ATMというクローズドネットワークとキャッシュカードと暗証番号の2つの鍵でセキュリティを担保してる
インターネットに通すだけでも、セキュリティーが一段階落ちる
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 09:07:19.64ID:J4KzenVd0
>>1
一応触りましたよ感半端ない
会見の時ドラマ流してたよね
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 09:08:06.41ID:koIKu34x0
そもそも、暗証番号がドコモ口座以外の場所で漏れたのなら、わざわざドコモ口座を使わずに直接銀行にアクセスすればいいのだよな。
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 09:08:15.34ID:Dl6T/Awj0
テレビで扱われるまで二、三日のラグがあったな
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 09:09:18.87ID:5IRHyjfc0
ペイペイでもヤフーかんたん決済でも前からあっただろ今更みたいに報道すんなよ
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 09:10:05.88ID:7pJ95Zvt0
郵便局に行って口座を見張る暇はないがここで吠える暇はあるという謎!

同一人物の可能性が高い※IDが包茎の場合もある
ID:pFqcJSMl0 hissi.org/read.php/newsplus/20200914/cEZxY0pTTWww.html
ID:vft/kMtA0 hissi.org/read.php/newsplus/20200913/dmZ0L2tNdEEw.html
ID:3EM3J+r40 hissi.org/read.php/newsplus/20200913/M0VNM0orcjQw.html

> 960 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/13(日) 13:03:29.71
>人間性を磨け。

> 972 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/13(日) 13:05:29.82

>清く正しく美しく生きなさい

> 999 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/13(日) 13:10:33.39

>ならドコモの餌食になっても仕方ないね

よくこんな恥ずかしいカキコができるな!人間性を疑うよ
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 09:18:41.86ID:jqt1uMxr0
まだサービス止めないの?
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 09:19:43.15ID:Sn7SrTzO0
現場猫流行ってんな
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 09:21:38.09ID:03oEm9vZ0
ゆうちょの暗証番号変えたら、自分でもわからなくなってロックされたわ
このまま放置でいいよな?
0263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 09:24:03.21ID:w/k+Spnn0
>>99
まだサービス停止してない銀行だったら毎月抜かれるんじゃ…
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 09:24:41.42ID:C6V02TIY0
>>262
紐づけ確認がてら、身分証明もって窓口行った方がいい
どちらにしても放置はいいことない
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 09:24:46.58ID:Fjc2+jJC0
金を盗んでいったドコモは問題無く平常営業
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況