X



【新型コロナ】「大学に通えないのに学費が変わらないのは納得できない」 学生から不満の声 [シャチ★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001シャチ ★
垢版 |
2020/09/14(月) 20:54:57.99ID:0S5Yyo939
新型コロナウイルスの影響で、今も多くの大学で通常の授業が行えずキャンパスはひっそりとしています。そんな中、「大学に通えないのに学費が変わらないのは納得できない」という声が学生らからあがっています。

「授業の質が学費に見合っていない」学費に疑問

関西学院大学・教育学部4年、江頭翔太朗さん(23)。教育学部生の江頭さんが必修科目「図画工作」の課題作品としてつくったものを撮った写真には、マンガがツリー状に積まれていました。

(関西学院大学4年 江頭翔太朗さん)
「テーマが『積み重ねる』。いろんなものを何でもいいから積み重ねると。積み重ねるものってこれ(漫画)しかないとなって…」


大学は対面の授業を中止しているため、自宅でマンガを積んで、その写真を提出したというのですが…。

(関西学院大学4年 江頭翔太朗さん)
「1人で淡々とこれを積んでいるとなると、ふとした瞬間に『何してるんやろう』みたいな時はありましたね。学校に行けないことが、こんなにストレスだとは思わなかった。僕自身も。」

関西学院大学の学生新聞の取材を受ける江頭翔太朗さん

この日、久しぶりに大学へ行きました。といっても、もちろん授業ではなく、学生新聞の取材を受けるためです。

(江頭翔太朗さん)
「学費の減額と春学期の一部返金を求めようかと思っている。」

取材のテーマは学費についてです。江頭さんは「コロナ禍で大学の授業の質が学費に見合っていない」として、インターネット上で署名活動を行っているのです。

(学生新聞の記者)
「学生に、授業がどうだったかというアンケートをされていたと思いますが、署名と同時に始められた?」
(江頭さん)
「そうですね。いろいろ授業料にふさわしかったのかを聞いたのですが、ほとんどの学生が『いいえ』だった。」

江頭さんが実施したアンケート調査

江頭さんが関西学院大学の学生や保護者を対象に行ったアンケート結果です。「コロナ禍での授業形態は学費にふさわしかったか」という質問に対し、「はい」と答えた学生はわずか4%でした。

【アンケートに寄せられた声より 一部抜粋】
『施設は利用していないのに、施設料を取られるのはちょっと。』
『課題だけであの授業料は高額すぎる』
『家賃も支払い、学費も支払い、通えない…』

江頭さんの場合、現在の年間の学費は「授業料」と「施設利用料」あわせて約120万円。今年4月以降、新型コロナウイルスのため授業は全てパソコンで講義を聞いたり課題を提出したりする「オンライン授業」となりました。さらに、図書館などの施設の利用も禁止となり、通常の学費は割に合わないと主張しています。

(江頭翔太朗さん)
「教育学部なので、体育だったら体を動かしたりとか、図工だったら美術室に行って作品を作りましょうとか、そういうことが(コロナで)一切できなくなってしまったので、今は。」(以下ソースで)

9/14(月) 15:58配信 MBSニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e5db5b7685ec84cc7c5b491254af26df5c8d3d
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:18:16.92ID:vXri5RnS0
経常経費はかわらんからね
まさか休みの間は教職に給料払わないでいいと思ってたりすんのかね…
下がるのは光熱費ぐらいじゃね
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:18:20.65ID:szFq2F8s0
自慢なんだが、俺が大学の頃は学校なんぞ行かなかったけど、金返せとは思わなかったぞ

全く、最近の若い奴はすぐに金のこと言いやがる
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:18:26.63ID:LkDAQ6gh0
ろくに通わなくても大卒の資格が得られてラッキーボーナスタイムやんけ
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:19:07.42ID:zsF9OYpb0
この件に関しては文科省が大学に味方しているから各大学本部は絶対譲らんだろうな
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:19:16.85ID:jkpRK02s0
>>838
どうするかは大学によるとしか。春休みや夏休みに集中的にやるところもあるかもな。
コロナでカリキュラム上必須の実習が無くなることはない。
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:19:24.69ID:zSwyp+Ys0
>>828
Zoom Education ライセンス(1年). 税込組価 \ 15,840円
1万人学生と教職員いたら1億5840万円

webexは職員分買えば学生分は無料
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:19:30.82ID:uls7BK5T0
>>838
土日使ってでもやる
そして学生はバイト出来ないと文句言う
結局対面授業をやらなくてもやっても文句言う
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:19:39.83ID:7VVsnAX10
私大総長 「介護職落ち4年猶予手数料だ。黙って払いなさいw」
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:19:53.83ID:4Y9mh6pH0
最近の大学は殆ど
Microsoft 365が無料で使えるのに
何故かZoomでやってるとこ多いな
Teams使えば良いのに
なぜ?
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:20:00.04ID:tUgB5t6j0
>>847
無理なのはむしろ当然だと思う。
毎回、これ読めってPDFだされたり、これ見ろってMP4だされたりして、
それがずっと続いててモチベーションが持続するのは
かなり学習意欲が高い学生だけ。
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:20:00.24ID:hFYAqIQY0
これを機にオンライン授業を増やそうって動きはあるけど、そうなるとコミュ障が激増するんじゃねーか
というか、真面目に大学はオンライン当たり前ってなると数年後ぐらいからじわじわ出生率下がりそうだけど
家を出ないと女も友達も作れないし、結果として結婚もしなければ子どもも生まれないんじゃないかという懸念がある
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:20:09.86ID:Wof2uXVE0
これはいかん、一般的な大人達の声が無いと元に戻らんぞ。
マスコミ黙殺してんじゃねえぞ、金払ってる親も何黙ってんだ?
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:20:24.46ID:KxCs4bo+0
>>855
裁判すればまあ減額請求は勝てるだろうけどね
見合うかどうかはともかく
経営苦しいなんていうのは大学側の事情だし
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:20:27.89ID:NghkyXEN0
>>838
実験や実習はうちの大学は対面でやるよ
ちなみに院生は対面なのであまり変わらない
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:20:34.92ID:cpGvL+po0
公務員なんて赤字なのにボーナスもらってるんだぜ?
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:20:42.13ID:qAVfH5tr0
>>1
学士や修士とるために金払ってるんだぞ。サークルやコンパで遊ぶ人脈づくりのためじゃない。勘違い甚だしい、そんな奴はヤメロ。
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:20:52.29ID:qvUUZKC+0
>>9
教授よりも、事務方の職員のほうが収入高いよ。マーチや早慶だお35歳で800万、40で1000万だって。本人が言ってた。
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:21:02.19ID:c286Yn2p0
>>850
別にいいですって学生が多いんだろ
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:21:31.13ID:riZoNbl80
>>785
暴論すぎる。
そこに入るために時間もお金も使ってる。
こういう時だから仕方ないけど誠意はみせた方がイメージ的にも今後の大学運営に良い影響与えるよ。
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:21:44.74ID:U8wdhgyl0
>>840
とはいえ日本は規制が五月蝿すぎて産業が育たんよ。
例えば家の前で食い物を売るのにどれだけの手順が必要か。
大概の国ではそんなの(ここまでは)要らんだろ。
製造責任やらクオリティやらに神経質になり過ぎだと思う。
消費者保護も行き過ぎると消費者にとって害になる、ってこった。
スレ傷1つでアウトレット行き、なんてどんだけ高度な管理を求めるのやら。
そのせいで製造コストが上がって物価に反映されるんだからアホとしか。
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:21:55.40ID:KxCs4bo+0
>>869
少ないな
おれ零細工場総務で一億もらってるわ
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:21:59.94ID:6uuz2uNH0
>>869
事務は残業代がちゃんとつくから給料高くなるよね
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:22:35.07ID:4Y9mh6pH0
>>844
民間企業だったら
社員の給料が減るとこなんだがな
何故全額支払いなのかね
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:22:41.21ID:hFYAqIQY0
>>869
教授は経費をいっぱい使えるイメージあるけど
俺のゼミを担当していた教授、研究旅行って名目でしょっちゅう九州とか北海道に行って土産買ってきてたわ
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:22:42.35ID:y7pM8/Jd0
私立大学なんて学費返還しろよって
縁故採用の馬鹿職員が給与貰いすぎだって
教授も老害でどうしようもないクソ教授いるだろ
クビでいいんだよ
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:23:36.06ID:uls7BK5T0
>>864
文科省通達通りやってるから裁判で負けるわけない
負けたら国に責任をとってもらうだけ
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:23:45.39ID:NxyhQ20W0
今年はオンラインだから特別に何見てもオッケー、ググってもオッケーって試験問題出して、ほぼ全員満点で採点は楽だろうと期待したら、合格すれすれとか余裕で不可とかいう学生がゴロゴロいて情けなくなった
対面でもリモートでも、ちゃんとやる奴と手を抜くやつの割合は同じだね
オンラインでできるやつは対面でもできるし、オンラインじゃ不満だってやつは対面ならもっと何もやらんと思う
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:23:57.58ID:KxCs4bo+0
>>881
負けててワロタwww
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:24:01.52ID:cXVx8b/e0
自分が卒業するかもしれない大学の首絞めてどうする。気持ちは分かるけど、学費をそんなに削ったら設備維持ができなくなって、コロナ後にキャンパス戻ってこれてもそれこそ以前と同レベルの設備で授業などが受けられなくなるよ。
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:24:43.32ID:Vc/PNGdr0
>>850
要求するならこれだわな

そもそも2020年度にオンライン講義で取得した単位が正当に認められる以上
返金は無理筋だよ
もし、オンライン講義は通常の1コマ2単位じゃなくて、
半分の価値だから1単位としてしか認められないってなら話は別だけど
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:24:52.71ID:KxCs4bo+0
>>882
ディグる能力は一定じゃないからな
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:25:06.02ID:U8wdhgyl0
>>848
ロリショタ解禁。これ最強。まあこれは極端だけどw
単純にその地域で子供3人以上生んで育てたら
生活保護貰えて年金支払い義務免除、でどう?
結局高校や大学、就職先が無いとその地域から出て行くけど、
生活保護と年金支払い義務免除なら出て行くほどの必要も薄れる。
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:25:37.08ID:UABoL2vYO
元通産の岸はネットで授業してるだろとは言ってたがねぇ
こいつは慶應だっけ?まあ大学によって格差はあるんだろうね
顔合わしたり人付き合いがないと充実も感じ難いとは思うが
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:25:48.59ID:5t27qFtP0
その大学に不満が有るならば退学しなさい
学士になるための必要経費だから親を頼りなさい
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:26:17.18ID:cXVx8b/e0
>>876
それは、教授が頑張って獲得した外部資金で学会とかに参加してたのではないかな?
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:26:17.73ID:9vYJHqqE0
就職に必要だから学費減額は無理よ
金も払わず大卒学位もらおうなんて虫が良すぎる
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:26:31.79ID:Y+wb00w00
昔なら、大学行く人が少なかったのもあり
利点が大きかっただろうが
ただ、受け入れを多くしたため、あまり利点がないよな。
優秀な大学は違うだろうけど・・・。
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:26:46.03ID:uls7BK5T0
>>872
まあね
でもそれが日本製の品質が高い一因なんやから
今更途上国レベルになれないから高付加価値で売っていくしかない訳やし

中国はチャンスもあるけど無責任やで?
教員とるだけとって数年後にうまくいかんからって組織ごとなくなったり
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:26:50.70ID:s5pg2/+t0
インターネットがあるんだから大学が金とって
知識を囲い込む理由はない
学歴しか頼れない生き方してるから
変えられないんだよな
金かけて塾行かせればバカでもいける大学
アラが出るのは30代から
こう学歴無能の正体な
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:27:51.38ID:59VGlRDY0
>>660
勉強しろよ勉強をw
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:28:13.78ID:7zmilZNC0
大学だって余計に経費かかってもいるだろうからほんとは値上げしたいくらいじゃないの
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:30:13.78ID:U8wdhgyl0
>>882
検索すれば大概の情報が手に入る板切れがこんだけ普及してて
何で知識の少ないやつや物事に対応出来ないやつが減らないか、分かるか?
彼らは「何を」「どう」調べれば良いのか、が分からないからだ。
今回の試験でそれを実感したなら、今後の講義でそれを仕込め。
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:30:13.92ID:8YUHcajo0
>>4
高卒?
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:30:54.66ID:YUttG2jo0
>>908
ぶっちゃけうちの大学はオンラインが結構好評らしい
俺も質としては悪くないと思う
部活は再開して欲しいが
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:30:56.12ID:p4WMUAn+0
オンライン授業っても毎日ではなくて週一の一講義で後はひたすら1人でレポート
これで年120はおかしいわ
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:31:05.27ID:8YUHcajo0
>>42
大学行ったことなさそうだな
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:31:10.70ID:xgVJq2VQ0
うーん大学行ったことないけど禿同だわー。
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:31:20.28ID:s5pg2/+t0
>>907
仕事を恵んでもらう立ち位置前提な
出来ない人は違うね
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:31:44.21ID:FkOKDqV00
大学が一番濃厚接触多いからな
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:31:55.34ID:zSwyp+Ys0
>>914
基礎学習はそういう話もあるよ
その折中案が国立大学統合のきっかけになったとか
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:32:09.77ID:SJtx6//g0
使わせなかったから大学がその分金浮いたかっていうと逆にオンライン設備投資で金使ってるわけでしょ
学費は学費であって楽しいキャンパスライフのためのお金ではなかったということに尽きるんじゃないのかなあ
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:32:11.98ID:Wof2uXVE0
文科省通達のせいってことは自民のせいって事だよな?自民は日本に恨みでもあんのか?若者の成長の芽まで摘みやがって。マジで自民じゃダメだな。
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:32:19.37ID:jy2aecRh0
コロナ禍の理系卒業者はろくに研究してない奴らばかりになるのか
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:32:34.50ID:lee2Nwf00
>>1
漫画重ねて単位貰える大学って
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:32:35.09ID:uls7BK5T0
>>905
過疎地域でも勉強しっかりやって実力あればどこでも就職できるぞ?

>>924
過疎地域を知らない無知おつ
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:33:02.65ID:NghkyXEN0
>>927
いや我慢しろよ
アメリカのキャンパスじゃ半月で5000人増えたらしいが、パーティーのせいってwww
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:33:04.45ID:uSoiYhyJ0
>>807
おまえコロナでクビになった非常勤か職のない高学歴プアかなんか?www
特権階級=大学教員への嫉妬が見苦しくて草
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:33:26.28ID:Vge69YUh0
大学の学費の中身
 人件費・・・70%
 施設費・・・20%
 光熱水道通信他・・・10%

年間の学費が100万円、
教員1人あたり学生20人、事務員1人あたり学生40人とすると

学生40人あたりの収入が4000万円
そこから、教員2人+事務員1人の給料を払うと、2800万円が人件費
(教授1200万円+准教授900万円+事務員700万円)

校舎は、1人あたりワンルーム1部屋の半分ぐらいのスペースしか使えないので、
月1〜2万円前後しかかかってない

冷暖房・照明は、1日8時間滞在、1人3畳分として、1日120円
365日ずっと冷暖房つけて滞在したとしても年間4.4万円

通信費が月3000円として、年間3.6万円

印刷物が年間1000枚、1枚あたり10円とすると、年間1万円

水道代(トイレなどで年間1万リットル・6000円)
残りを掃除費用などとしても、光熱水道通信等・全部込みで10万円いくかどうか
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:33:52.06ID:KbJOYBLk0
>>302
今まで講義をしていた場所で録画すれば声が枯れないのか、検証すべきかもしれない
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:33:58.10ID:PsK78zII0
>>1
馬鹿は自ら学ばない
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:34:01.48ID:3mXykBiE0
裁判すりゃいいじゃん。
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:34:32.88ID:OdgfCl/a0
>>932
そもそも学部ってそんな研究せんでしょ
院の実験系はふつーに大学出入りしとるで
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:34:33.08ID:Wb+HNQ2Y0
>>1
大学もついにサブスクリプション。
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:34:44.01ID:s5pg2/+t0
>>935
他人の成果に乗ること前提の人生
ないわw
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:34:52.07ID:hFYAqIQY0
大学生が遊ぶことに怒り心頭のやつが多いけど、
大学で遊んでおかないと社会人になってからは無理だからな……
今の会社は効率的に働かせすぎで、マジで働くことしかできない
しかも、休日は休日でスキルアップのための勉強しろって言われるし
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:35:04.00ID:KbJOYBLk0
>>296
対面の講義でどれだけ人とふれあっていたのか、議論すべきかもしれない

オンラインで交流する場が必要なのかもしれない
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:35:08.27ID:Wof2uXVE0
>>937
は?常識的な事書いてるだけだろ
日本の最高学府が小中高よりサボってるとかありえないわ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況