X



高まる再編圧力、地銀警戒 菅氏「数多過ぎる」発言で(時事) [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/09/15(火) 08:13:57.55ID:ZBAXR54I9
 菅義偉氏が自民党総裁に決まったことで、地方銀行に再編の圧力が高まりそうだ。自民党総裁選への出馬会見では、全国102行に上る地銀の数について「多過ぎる」と発言、将来の再編の必要性を訴えた。単独での生き残りを目指す地銀にとっては、「寝耳に水」(第二地銀関係者)の事態。政治主導で再編が進む可能性に、警戒感が広がっている。
地銀再編も選択肢 菅長官

 「再編も一つの選択肢になる」。出馬会見から一夜明けた3日、菅氏は具体的な地銀改革の手段にまで踏み込んだ。異例とも言える発言だが、人口減少や超低金利に加え、新型コロナウイルスを受け経営環境が悪化する地銀の持続性に疑問を投げ掛けた格好だ。
 菅氏は官房長官として、地銀再編を後押ししてきた経緯がある。親和銀行(長崎県佐世保市)を傘下に持つふくおかフィナンシャルグループと、十八銀行(長崎市)の経営統合では、統合を後押しする金融庁と、独占禁止法上の問題を指摘する公正取引委員会との対立を調整。これを踏まえ政府は特例法を成立させ、地銀が統合・合併を進めやすくなる道筋をつけた。
 独禁法の特例法は11月に施行される見通し。ある西日本の地銀関係者は「適用第1号の事例を作るため、再編圧力が強まるのではないか」と不安を隠さない。実際、菅氏の発言以降、青森県の青森銀行とみちのく銀行の統合観測も浮上した。
 統合後の融和に苦労する地銀も多く、「くっつければ良くなるわけではない」(別の地銀関係者)との声も根強い。しかし、再編圧力をかわし単独存続を目指すハードルは高い。

時事通信 2020年09月15日07時08分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091400873&;g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
0073不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:23:02.63ID:z/xoUX8B0
>>70
意味わからんわ
0074不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:24:27.08ID:XThrMU1z0
自民支持だけどこれには少し物申させてくれ
医者に例えると、輸血が必要な患者に輸血しないで美容整形ばっかり施術して手足が腐ってきたので手足切断しますってなもんだ
こりゃねえよ菅さん
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:25:08.41ID:1OMkE7IZ0
地銀を始め、県域事業の産業は全て再編を。
・北日本ブロック(北海道東北)
・東日本ブロック(関東甲信越)
・中日本ブロック(近畿東海北陸)
・西日本ブロック(中四国九州)
47都道府県→広域4ブロックで。
0076不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:26:17.79ID:z3nhd/1a0
>>73
最低賃金上げたり、合理化に反対して仁川空港の非正規労働者を正規社員にしたりしたんだよ
0078不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:27:51.56ID:z+/7m/xD0
>>74
よくそれで自民支持なんて続けてたねえ
田舎の切り捨てなんてここ2〜30年ずっと自民党がやり続けてたことなのに

自民を支持するなら「田舎の日本人を切り捨てて空いた土地に外国人を移民させる」という方針もちゃんと支持しなきゃ
0080不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:28:21.50ID:FuQ/xFIo0
日本国民殺し
素晴らしい首相になると思うで
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:28:32.06ID:xItERlrM0
左下にある地銀ほど危ない
一番右上は気にするな
https://i.imgur.com/0IXLx3y.jpg
0082不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:28:36.38ID:z/xoUX8B0
昔から銀行はつぶすことできないから
同業と一緒にするんだよ
負債と資産と顧客を抱き合わせで合併
させる
これでだれも被害者がいない
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:28:36.63ID:6lmjRhCG0
>>46
肝心なところに金突っ込まずにピントはずれなことやってる
いくら体力つけても一瞬でおじゃんに
一緒に知力もつけないとドコモ口座みたいなことあると終わってしまう
0084不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:28:46.17ID:z3nhd/1a0
>>78
自民党は一応国土強靭化やらで地方に金ばらまいてはいるからな
問題は成長性がないこと
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:30:17.76ID:z3nhd/1a0
>>83
知能のない地銀幹部に期待するのは間違い
0086不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:30:23.43ID:1OMkE7IZ0
よく地方バラマキ、と批判されるが
実態は全国から東京にプレゼントした金の一部だけが戻ってきてるだけなんだよね。
どちらが寄生虫か?って話。
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:33:33.39ID:rtjAorYVO
>>59
ガースに限らず皆そうだろ
お前も俺も
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:33:55.10ID:xItERlrM0
>>85
頭の悪さは政治家、官僚も同レベルだろうに
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:36:41.79ID:mbsr/bHa0
実際、多すぎるからな。人口比で無茶苦茶。
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:37:40.68ID:vmlz5mSR0
近所で一番近い金融機関が地元の地銀だけど、使い勝手が悪いから口座持ってないわ
つくろうとも思わん
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:39:29.06ID:HwjGjDV20
カルロスゴーンに頭取やってもらえばw
0092不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:41:14.91ID:z3nhd/1a0
>>88
零細地銀がいまのままで生き残れると本当に思うか?
0094高篠念仏衆さん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:42:22.40ID:nzIOc+Vs0
株と一緒にね。
賢い君なら利用して大儲けw
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:45:44.67ID:2f2KrxWb0
確かに多いからな
しかもいすれAIに取って代わられる業種のトップだし
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:45:59.23ID:Pi/iHXE80
今回のドコモの件は数とは関係ないぞ
資本力の低下だろ
でも中国の狙いはそうじゃない
一括掌握だよ、
資本だけでなく制度的な活動限界の縛りが邪魔なんだよ
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:47:14.16ID:VWAfCa3r0
それにドコモ口座の件といいね。ネットワークセキュリティに問題があるんだろうね。
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:48:56.65ID:PvbPqSPcO
つまり中小企業は死ねと
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:51:41.09ID:YShVKS0Y0
>>81
一番上に居た「スルガ銀行」が
家電と携帯電話の問屋のノジマに買収されただろ
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:51:50.96ID:m9d3rXVr0
多いかもしれないが大きなお世話だな
経営がヤバくなったら政治家に言われなくても再編が進むだろう
まだそこまで行ってないから再編は不要なんだよ
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:59:13.54ID:VWAfCa3r0
>>103
つまり利用者側を危険にさらすことになるからだよ。
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:05:45.43ID:z3nhd/1a0
>>103
本当にやばくなったら誰も引き取らないんだよw
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:06:21.02ID:8F7SdJOm0
>>103 地銀が再編すれば経営効率が上がるのなら
自然に統合が進みそうだけどね。政府の手を借りずに。
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:09:34.43ID:RGP/CwWp0
集団ストーカーの発言出来るかな菅義偉大先生は
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:09:51.54ID:8F7SdJOm0
地銀が統合すれば店舗を減らせるのとコンピュータシステムの
メンテが安上がりになるだけでもかなり経営効率が上昇しそうに
思えるんだが。
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:10:42.76ID:k37m6oa20
>>106
自然な統合を邪魔してたのが政府
最近、ネット金融系が地銀をまとめようとしてるけどな
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:11:55.55ID:8F7SdJOm0
>>110 何で政府が地銀の自然な統合を邪魔したんですか?
天下り先が減るから?
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:14:27.99ID:VWAfCa3r0
>>106
>経営効率が上がるのなら自然に統合が進みそうだけど

じゃなくて経営の安定性だね。独自の既得権益やらをそれぞれ地銀役員は持っているだろうし、
新型コロナ以降では、中小企業への融資は政府系金融機関が受け持つ割合が増えていくから、経営にも困難をきたすことになるだろう。
つまり、メガバンクへの吸収を言ってるんだよ。預金者の預金預かる身なんだから、破綻しました、じゃすまないからね、銀行は。
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:15:16.98ID:8gy9qN4/0
ドコモに騙される痴呆銀行が多すぎ
アホすぎる
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:15:27.57ID:zb+Nh0fK0
サービスでも商品でも競ってるわけでもなく、乱立だからな。 古い付き合いで銀行業やっているだけ。 多過ぎる。
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:18:58.66ID:8F7SdJOm0
>>112 メガバンクが地銀をどんどん吸収してゆうちょ銀行と
真っ向勝負すればいい。
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:19:59.09ID:wTAFLrbg0
地銀がどこも福岡銀行みたいになると
地方の中小企業ガンガン潰れちゃう
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:20:36.34ID:cFd3R0uP0
>>102
スルガ銀行の買収は悪名高い「サブリーススキーム」の影響だったのでは??
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:20:50.56ID:8F7SdJOm0
>>115 日本の銀行がゆうちょ銀行と4大メガバンクだけになったとしても
宅配便やコンビニと同じ程度の寡占だと思うけど。
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:24:37.49ID:8F7SdJOm0
>>120 メガバンクやゆうちょ銀行は地方の中小企業に
融資してはいけないのか?
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:25:29.85ID:k37m6oa20
>>115
公取だって政府の政策に則ってやってるよ
ここまできても地銀再編がないのは現状では国策、将来的に大転換するかもしれないが
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:26:54.16ID:8F7SdJOm0
>>124 メガバンクが地方の中小企業に融資すればいい、
というのがおかしいのか?
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:27:18.93ID:VWAfCa3r0
>>120
政府系金融機関が主になるだろうね。または、取引関係をメガバンクに移行するか。
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:30:44.82ID:wTAFLrbg0
>>123
現在60数行あるが
それを20〜30くらいに統合しても問題ないと思う
各地方ごとに2、3行でよくね?
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:31:18.51ID:iDcpzC2n0
.
.
日本の銀行は大から小まで

信用創造(笑)

だからなぁw
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:33:37.77ID:VWAfCa3r0
>>124
地方の中小はなんでそんなに地元地銀だとか信金にこだわるわけ?
取引関係で、メガバンクを選択しないのも。
なんだか菓子折り一つ持ってこない、とか、新しい支店長が挨拶にこない、だの旧すぎる体質を引きずってたりするよね。
メガバンクだと大勢の中の一つの顧客だから?なんかの忖度のようなものを要求する意識が強いように思う。
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:35:53.15ID:k37m6oa20
>>127
俺にそんなこと言われても知らんわw
うち地元だと都道府県単位で、1銀行が6、7割のシェア獲ってる。
他にも同地域に地銀はあるが吸収合併する必要すらない状態。
他の地域だともっと乱立しているのかもしれないが
0131巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2020/09/15(火) 10:36:01.44ID:yPwQ/Zxw0
悪いのはドコモだが、ドコモ口座の所為で馬鹿さをさらけ出したしな。
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:37:48.65ID:c/M2ApTj0
地銀が変に生き残ってゾンビ企業に融資するから中堅企業の倒産が少ない
よって地銀は減らすべきだよ
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:37:53.06ID:lpF9Gquc0
ドコモ口座問題で「地銀はセキュリティ的に危ない!」って広まりつつあるから
再編しないと生き残れない地銀がすぐにでも出てくるだろ
当然、地元の中小企業は引きずられて一定数は死に絶えることが確定する
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:41:44.05ID:/NiT3h4f0
>>35
兵庫県は信金王国だよな。他県に比べるとやたら多い。
0137(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2020/09/15(火) 10:42:13.78ID:7h/Dta7c0
トリケツ騒ぎは起きなかったか しぶといやつ...オトト指が滑った
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:42:29.02ID:k37m6oa20
>>134
どうも地銀が使ってる共通システムがザルだったっぽいね
そのシステムにNTTがからんでるという話しもあるみたい
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:42:44.19ID:dxudjXGW0
信金は全部潰してよい

地方銀行もいらんとこ一杯ある
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:43:18.42ID:/NiT3h4f0
>>126
バカは黙ってろよw
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:47:51.19ID:VWAfCa3r0
>>140
馬鹿かどうかはどこで判断したの?あと、自身が書き込みできるってことは自分が馬鹿でないとどう判断したの?
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:49:07.30ID:Pi/iHXE80
つまり地銀てカテゴリーをなくすんだね
でないと目がバントとが違うんだ?
空でいい気経済はどこで金借りたらいいんだ?
自治体と癒着してる銀行も多いぞ
銀行としての業務の縛りとかはどうなるんだ?
結局金融改革が失敗だったんだろ
騙されたんだよ
いい加減気づけ
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:50:58.05ID:peBSJK7f0
菅に忖度してドコモ口座を頑なに止めないんじゃないだろうな。
セキュリティーを入り口に地銀に圧力かけてるんだろ。
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:54:58.01ID:U8n47jd/0
言硬は、いままで日銀から金利貰って
ノーノーと暮らしていた。

しかし日銀黒田のゼロ金利政策で
近路が貰えなくなって、大慌てだ。
外資のジャンク債(CLO CDO CBO)を
大量に買ってしまった。

地銀なんか、そもそも与信能力なんて
そもそもないから、生き残りのチャンスがない。
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:55:45.74ID:VWAfCa3r0
>>142
政府系金融機関、だろうな。メガバンク、ゆうちょ銀行。
地銀も即全部なくなるわけじゃなく、地銀同士の統合とかじゃなくて、巨大資本への吸収による経営の安定化、効率化、
それをもとにしてセキュリティの強化、預金者の預金の保護が図られる形になる。

>>143
その判断の根拠は?
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:57:22.40ID:OTeXlRzi0
>>1
なんでコイツがそんな判断してんの?
人の勝手だろ銀行業やるの。
銭勘定ばっかしてるようなヤツは自滅させりゃ良いんだよ
晴れた日に傘を貸すようなクソどもなんだ。
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:59:59.57ID:kpljE3tr0
>>4
再編始まったら不正がどんどん明るみになるのにな
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:02:40.10ID:U8n47jd/0
>>122
郵貯は国内投資禁止と聞いたけどね。
だから外資に運用させたり
ジャンク債を買っている。
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:04:14.40ID:hx70ektF0
恐怖政治が始まるんだろうな
心ある人間は立憲民主党を支持しようぜ
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:06:26.70ID:U8n47jd/0
信金はあっても良いだろ。
互助会みたいなものだから。
営利を目的としないと定義されている。

もしコイツらがジャンク債を買ってたら
笑うしかないな。
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:09:10.27ID:VWAfCa3r0
>>149
普通、政府系金融機関について言うものかと。

>>143の後のレスだけど。判断は>>143の前にしてるんだか、そこから示さないとダメだろうね。
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:10:04.54ID:lpF9Gquc0
>>152
預金は担保されても融資の基準が緩くなるとかはないような気がする
再編で大きくなっても焦げ付きそうなところには融資したくないでしょ
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:10:54.43ID:ubud2Nuc0
都市銀行、僅かな地銀、JAバンク、信用金庫
ネット銀行もイラネ
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:24:15.02ID:VWAfCa3r0
>>159
消費寄託
寄託、ものを他人に預け、その処理を頼むこと。

法律用語、または金融用語だな。
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:32:45.46ID:way4qwGI0
俺は誓って十六銀行の関係者でも何でもないが
岐阜の2行のうちドコモ口座で被害者の出た
セキュリティ意識の甘い方は要らないんじゃないかな
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:33:16.38ID:btyVCwJc0
国民を貧しくするだけのグローバリズムがはかどるな
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:43:39.61ID:VWAfCa3r0
>>162
都市銀行は、否応なしにその巨大資本のグローバル銀行との競争の中に置かれたから、あれだけ統合が進んだんだろうね。
ただし、どんどんと経営の効率化を要求されてもいる。多分、その波がさらに深化したってことだと思うよ。
地銀がネット取引できるんだから、そこは完全にグローバルな環境だと認識しなきゃならないわけで。
その意識が薄かったのが、ドコモ口座の件なのかな。
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:05:43.29ID:5Gkz57OC0
半沢と黒崎の登場やな
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:17:07.17ID:dvNkO0Bv0
政府は何やりたいのか全く分からん
地銀再編して小さな銀行まで吸収合併させられたら個人事業主の飲食業、理容美容業、町工場とか一気に廃業になるだろ
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:20:10.30ID:8dZbrlOd0
>>138
同じのを使ってても違うんじゃないの。
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:29:55.35ID:8F7SdJOm0
>>166 大規模な銀行になったら何で個人事業主の飲食業、
理容美容業、町工場に融資しなくなるんですか。
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:40:19.99ID:4Jkrfy9Y0
地銀がいくら合併しようが町工場相手に融資するのは大して変わらんから安心しろ
メガがやっているようなことに参入できるわけがないし
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:07:59.18ID:nzIOc+Vs0
竹中平蔵が社外取締役のSBIが地銀連合を作っているから
竹中のために支援するということだろ
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:09:32.73ID:c/M2ApTj0
>>168
手間の掛かる小口融資なんかしないから
回収も面倒だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況