X



【古代】日本で出土した貴重な「三角縁神獣鏡」、その精巧さと品質に「きっと中国製に違いない!」−中国メディア ★2 [樽悶★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2020/09/15(火) 12:22:56.84ID:cMEbwiGB9
 日本には中国の面影を残す文化や習慣、建築物などがたくさんあるが、その多くが唐の時代のものと言われている。しかしさらに昔の1700年以上前の中国由来と思われるものもあるそうだ。中国メディアの百家号はこのほど、日本から出土した鏡「三角縁神獣鏡(さんかくえんしんじゅうきょう)」について、中国製だとする説を紹介する記事を掲載した。

 記事が紹介しているこの鏡は、鏡縁部の断面が三角形になっていて、鈕(つまみ)の周囲に神像と獣像が表現された青銅製の鏡で、日本の古墳から出土したものだ。古墳に副葬されたこうした鏡は、日本からも中国からも多く出土しているが、この三角縁神獣鏡は今のところ日本からしか発見されておらず、大変貴重なものになっている。

 記事は、これが中国からはるばる海を越えて渡ってきたという説を紹介。中国には、魏(ぎ)の皇帝から邪馬台国の女王・卑弥呼(ひみこ)に銅鏡100面が贈られたという記述が残されているそうだが、出土した鏡の中にはその時代の魏の年号を記した銘文を持つものがあるからだ。当時の中国は近隣諸国と頻繁に行き来があり、貴重な品を贈り合うのは何も珍しいことではなかったため、三角縁神獣鏡が中国製だったとしてもおかしくはないとした。

 日本で出土している三角縁神獣鏡は、いずれも非常に質が良いという。記事では写真も掲載しているが、非常に写りがよく現代の職人が作るものとそん色ないとその品質を称賛しつつ、その時代に「タイムスリップしたようだ」と当時の魏の国に思いをはせている。

 ただ、日本で出土した三角縁神獣鏡の数は、魏の国から下賜されたという鏡の数を優に超えるほか、中国からは1面も出土していないことから、「中国製」とは断定できないようだ。記事は、中国の職人が日本へ渡って製造したとの説もあることを紹介し「いずれにしても中国製と言える」としている。とはいえ、古墳時代の銅鏡は日本製か中国製かに関わりなく、現代の私たちにロマンを与えてくれるものであることに変わりはないだろう。(編集担当:村山健二)

2020年9月11日 7時12分
https://news.livedoor.com/article/detail/18878792/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/a/9a9b3_620_fbe37045_28af084d.jpg

★1:2020/09/14(月) 23:08:34.82
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600092514/
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:06:03.39ID:SYc+FVCU0
そのうち中国が『漢那和王』志賀島金印も返還しろと言いそう
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:06:17.76ID:hld5ptZJ0
>>102

> 三國志時代にああいう鏡を贈ることがらあったの?

その様な風習は史記には描かれていないな 銅製で高価なモノだが生活必需品だから市場で売られていたと思うよ
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:06:39.95ID:1g5LpFOq0
海外厨の利休は細川忠興に良いものは和物でも唐物と認定し、悪いものは唐物でも和物と見なせと言い切ってたな
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:11:02.78ID:eXjrEVpi0
中国からも同じような物が出土すればわかる事じゃない?
金印もそちらさんからの贈り物なんだから製法やデザインは中国製なんだろ
大事なのはその物が出土したって事
だってそちらさんの国からは出てないんでしょ?
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:13:12.28ID:COaL/kGi0
日本製だろ
中国人て、ほんとバカだな
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:13:52.91ID:hld5ptZJ0
>>126
銅鐸が造れたら銅鏡なんて簡単だよ 柔らかい石に彫り込んて銅を流し込むだけ
釣鐘様の銅鐸をどうやって作るかだが 薄くて外側には凸形の彫刻もあるんだよ 銅は冷めると縮むから薄いと割れやすいからな
銅鐸の型は各地から出土しているし
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:13:59.73ID:ce9k/26M0
>>21
コロンブスは黄金の国ジパングに行こうとしてアメリカに行っちゃったんだよな
コロンブスは死ぬまであそこはインドだと信じていたから原住民をインディアンて呼んだわけだ

ちなみにガリバー旅行記のガリバーも黄金の国ジパングに行こうとして小人の国や巨人の国等に迷い込んだ
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:14:11.94ID:eqjU+K2f0
>>48
北海道の白滝産の3万年前の遺跡(15トンもの遺物)から出た黒曜石の鏃(やじり)と同じものが北米大陸や
シベリアの遺跡から大量に見付かってるからね。
古代の日本人がマンモス等を追いかけて、それだけ移動していたという証拠になる。
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:18:56.30ID:GdeMlr/U0
呼ばれてるような気がしたニダ
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:22:38.23ID:uta1onrF0
三角縁神獣鏡は中国の古代宗教の系譜から有り得ない鏡である、日本の神道以前の古代宗教の手がかりになる鏡だ
って論を以前見た記憶があるんだが、誰の本なのか忘れてしまったな
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:24:10.18ID:NRzb45oC0
made in China って思うとへぇ〜って価値が下がるな
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:24:52.59ID:eqjU+K2f0
>>57
朝鮮半島南西の百済(4世紀~660年)と新羅は日本の属国だったという主張すらある。
朝鮮半島南西部には日本と同じ古墳が沢山ある。
あいつら韓国人は埋め潰して証拠隠滅しているけどwww

https://youtu.be/gQInIRlmlkA
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:25:30.85ID:FNSQmYDj0
三角縁の▼マークは九州の装飾古墳では定番の魔よけのマークだから、もしかすると・・・
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:26:02.37ID:AWFJbJ0X0
中国にあったものは日帝が廃棄したのだ
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:26:16.61ID:QLnzmkqv0
これって左右が逆に写らない不思議な鏡なんだよな
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:26:30.22ID:/59AFkXn0
何枚もあるんだから、1枚だけでもちょびっと削って、不純物と調べたら、どこ産ってわかりそうなもんだが。
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:26:51.60ID:vn/b/VCk0
安本美典氏が国産だ呉鏡だといちゃもんつけて脅迫するからね
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:29:01.71ID:sOypZq7UO
>>149
生憎当時の日本に銅山ないんで原料調べても何処でこさえたかまではわからない
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:30:14.94ID:wiJdpjMF0
下記のリンク先を開いてお読み下さい

人権侵害弾圧魔・生活安全部解体、防犯協会解散しよう 2020/09/14 20:27
https://bakusai.com/thr_show/acode=8/bid=4209/tid=8849559/
https://bakusai.com/thr_res/ctgid=151/acode=8/bid=4209/tid=8849559/rrid=18-26/

正誤表)
誤 例の防犯協力の要請依頼をして回る警部補らの正体は、生活安全部の生活安全総務課の課付き警部であると考えられています。
正 例の防犯協力の要請依頼をして回る警部補らの正体は、生活安全部の生活安全総務課の課付き警部補であると考えられています。

誤 ストーカーでっち上げ行為を働き、冤罪事件を起こしているとの噂も立っていて、被害を受ける人達が何人も出ています。
正 ストーカーでっち上げ行為を働き、冤罪事件を起こしているとの噂も立っていて、被害を訴える人達が何人も出ています。

z
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:31:29.92ID:QLnzmkqv0
細かいところのつくりが粗いとか梱包が雑とか注文してから届くまで3月位かかるとか
調べればわかる事。
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:31:36.60ID:eqjU+K2f0
>>151
あるよ山口に。
紀元前300年には銅を精錬していたし。
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:32:27.65ID:i9s+BjPP0
>>108
藤村は物証をでっち上げた点で格が違う
やつのせいで全てが疑わしくなるレベル
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:32:50.71ID:Z9IzylHx0
まあ曹操のところで作ったのを買ってきた可能性は、まあまあありえる。
0157<丶`∀´>
垢版 |
2020/09/15(火) 13:33:37.92ID:k4bMRqYm0
ちょっと待って

銅鏡に関しては韓国が起源

その証拠に壁画には鏡を受け渡す男の姿が…
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:34:29.84ID:NiE6BmoL0
「鏡」といえば「三種の神器」の一つだけど、「三種の神器」の中で一番大事なのは「玉」だと思う。
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:35:31.20ID:hA/EnLF30
中国でもいいけど中国人は優秀な国民(中国人)を選んで皆殺しレベルで殺して来たよね 貴重な書類も古代から棄て続けてるだろ
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:36:25.37ID:Sg0rvLF00
大朝鮮
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:36:48.59ID:2NwRGZBI0
中国なんて最近できた国で作られてるわけがない
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:37:31.41ID:eqjU+K2f0
>>158
「玉」は硬度が6以上と鉄より硬くて、
加工がめちゃくちゃ難しいらしいね。
アレに小さな穴を空ける技術が当時としては、とんでもないらしい。
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:37:48.46ID:IIxhnbih0
中国製なら裏側にmade in chinaの刻印があるはずだ
無ければ偽物だろう
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:38:03.70ID:zsvJfX690
渡来職人が作ったという説はおおいにありうるけど、だから中国製だ!ってのは強弁が過ぎるだろw
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:38:58.65ID:vHPLew8m0
魏と現代中国ってあの辺の土地にある国っていう共通点以外あるだけで完全に別の国だろ
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:39:41.83ID:vHPLew8m0
文章変になってたわ

共通点以外あるだけで

共通点あるだけで
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:41:00.69ID:6DXAzocw0
>>149
鏡に含まれる鉛同位体については複数の研究事例があって、新井さんという韓国の国立大の非常勤教員のかたが、
日本で出土した鏡などの鉛同位体を調べたうえで国産説を支持しているけどね
ただ、残念なことに中国全土で出た鏡などの同製品については調べられてないので、そのデータがないと、>>151
言う疑問が解けない

>>150
あの人たちは素人だからね
しかも動機が不純で、自説(朝倉説)を証明したいだけのために埋蔵文化財を恣意的に利用しているだけ
だから、まともな歴史学者や考古学者からは相手にもされない
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:42:18.02ID:jRde/cDG0
曹操が作った
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:42:45.68ID:lxIB17x60
鏡の読み方、俺たちずっと

「さんかくぶちしんじゅうきょう」

と思ってた
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:43:18.75ID:eqjU+K2f0
>>159
文化大革命な。
何にもわからない10代の紅衛兵を使って、手当り次第に
中国中の知識人やエリート狩りをした。犠牲者は6000万人から8000万人とも言われている。

それを丸っと真似たのが、カンボジアのポル・ポト政権
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:44:00.34ID:sOypZq7UO
>>154
山口の鉱山なんて話の出処はどこや
現状オフィシャルでは7世紀のままやど
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:44:34.28ID:nH9n6kfU0
>>21

唐銭、宋銭すら知らんのか
日本で貨幣の国産化がされるのは中世以降だよ
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:45:08.18ID:5khIg2n60
確かに中国製には違いないだろうけど、今のアンタらの祖先が作ったものじゃないから
何度ジェノサイドして入れ替わってることか
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:45:28.54ID:YqWCqCox0
どういうワケかわからんけど
目の分解能は人類平均0.2mmに対し日本人は平均0.02mm。
指の触覚は人類平均0.1mmに対し日本人は平均0.005mm。

手作業で支那が日本より精密なモノを作れるワケ無いの。
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:46:45.33ID:mb0D7fKA0
草薙剣はいつ誰が作ったんだろうね
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:47:01.88ID:kJ8GCp9K0
倭国は魏から下賜された銅鏡や反物を1年後には完全コピーして持って来るから魏の皇帝が驚いたって記述がなかったっけ?
確かあったよな?
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:47:16.29ID:tmkn4bVs0
鹿男あをによし
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:47:42.90ID:IPzK+ftF0
中国の文明は立派だけど、政治的には3年ごとに皇帝殺すような真似をずっと続けてた野蛮人って思ってしまう
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:48:46.67ID:yZaSoMZA0
半導体でも作ってろ
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:49:25.16ID:eqjU+K2f0
>>172
だから、
日本の話はしてないだろw
支那で買い物する時に現地の硬貨が要るだろうよ。
頭沸いてるんか?w
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:50:18.44ID:eEYTpbrK0
>>179
しかも直近で文化大革命なんてやらかしてるから
文明としての歴史は実質100年ほど
続いてるのは民族という名の血筋だけやね
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:56:59.35ID:6DXAzocw0
>>164
もちろんそうだけど、一番重要なのは「誰の命で作られたか?」なんだよ
陳寿著『魏書』にある倭人についての記述にあるように、卑弥呼に対して望んだ鏡を百枚を特別に与えると書かれている
そこでまで書いているのなら、当然魏の年号が刻まれた特別な鏡になる筈だ
何故か?
倭人の朝貢は西晋の祖である司馬懿の功績であって、その力で大月氏と同じく金印紫綬を与えた国への記念品であるわけだからな
しかし、当時はまだ蜀、呉との戦乱中で、魏の鏡そのものが少ないことからも、尚方(官立工房、工官)でも大量に作るのは難しかったと思われる
そこで鏡作り工人を集め、銅などの材料や必要工具類を集めさせて、日本、帯方郡、遼東あたりで作らせたのかもしれない
その場合でも一応魏の鏡になるわけだな
もちろん、当時の倭人が勝手に作ったものであれば中国鏡と言えないのは当たり前だけどね
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:57:17.97ID:2sKNvdb40
中国と韓国って凄く似てるなw
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:58:37.03ID:fUzQDJY10
中国に全然ないのなら日本製か
もしくは日本向けに特別にデザインした中国製かどっちかかな
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 14:01:05.36ID:kdlhKtQt0
>>186
後はペルシア産とか
ペルシアとか西アジアの製品がシルクロードや海路を経由して日本に来てたからな
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 14:01:17.45ID:YgfpSi8z0
日本の貨幣は銅鏡や勾玉の流れをくんでるな
中心に穴を開けて携帯性を持たせるとかなかなか面白い
ユーロの貨幣はキャンパスに描かれた絵画の延長であって
貨幣の印象の違いを理解できたわ
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 14:02:45.78ID:ajBI9Ue+0
>>17
だよね
中国の方が先進国だったというのは誰も否定してないけど、
「いずれにしても」は意味不明
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 14:06:42.72ID:eqjU+K2f0
>>177
ポルトガル伝来の火縄銃も種子島の藩主種子島時堯が2丁4000両
現在価値でなんと4億円(1丁2億円)で購入したw
1丁は紀州の杉坊というお坊さんに託し、
1丁は手元に置いて訓練させたり、コピーさせる為に、
刀鍛冶に見せたが、時堯は分解を許さなかった為に、その刀鍛冶は娘をポルトガル人に嫁がせて技術を学んだというw
(孤島、種子島の地頭が4000両も持ってる金持ちなのも凄い)

思いのほか高く売れてホクホク顔のポルトガル人が、
火縄銃を大量に仕入れて3年後に戻って来たら、
日本中火縄銃だらけで、更に魔改造され高性能化していたとあるw
(現在、日本製の火縄銃は世界中の武器マニアの間で高額の取引がされている)

やがて戦国時代となり、
秀吉の朝鮮出兵の頃は5~8万丁の鉄砲をもち、
20~30%の装備率で日本は世界一の鉄砲大国になってたw
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 14:13:29.67ID:mhucjtO10
三角縁神獣鏡は日本製。シナ朝鮮での出土例が全く無い。
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 14:15:50.83ID:YgfpSi8z0
次の10円玉は銅鏡のように鏡面にすればいい
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 14:16:50.06ID:cf/28zss0
大事になすって下さい
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 14:18:01.03ID:gP6p3TlE0
んな事言い出したら
中国で修行した日本人が作りましたとかでも通用しちゃうじゃん
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 14:31:07.68ID:iT4iFAa90
日本にあるいい物の起源主張するのは
あそこの国と同じだな
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 14:37:33.98ID:LkQ9wwCA0
魏鏡が中国製・・・卑弥呼やトヨが魏から輸入して畿内の豪族に大量配布した証拠
魏鏡が国産・・・質のいい鏡を大量生産して畿内の豪族に大量配布した証拠

どっちにしろ邪馬台国って畿内じゃん
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 14:46:11.30ID:sOypZq7UO
魏と付き合いあるとこが態々魏の銅器鋳溶かしてパチもん量産しても意味ないやろ
魏と付き合いあったとこ攻め滅ぼしてそこの銅器鋳溶かしてこさえた鏡を使うて経歴ロンダ目論んだとしか
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 14:52:33.79ID:7k+8YUI/0
>>80
「景初四年」問題な
鏡から単に型を取って複製したわけではなく、きちんと漢字の意味を分かっていたという貴重な資料。
それでも日本人が漢字を分かっていた証拠とはされずに、
中国から日本に渡った技術者が作ったのではないかとされているが。

張政が台与に「檄」を送った問題と並んで、
日本に漢字をもたらしたのが百済の聖明王でなければ困る人たちに
聖明王より早い時代に漢字が日本人の目に触れていては困る人たちに
黙殺されている
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:02:46.98ID:U9ybC0rc0
相変わらず盗人国家ジャップの猛々しいレスが並ぶなあ
中国のものらしいけどジャップの前は韓国にあったものなんだからさ
韓国に返すのがスジだろう
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:08:23.16ID:uf10RCbvO
魏から日本に贈られた銅鏡の数、約100面
日本各地から出土した銅鏡の数、約900面
三角縁神獣鏡の形式の銅鏡は日本でのみ出土
三角縁神獣鏡だけで400面が出土

どう考えても日本製
大陸から職人を招いたとしても製作はこちら
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:15:04.25ID:Jf3VExTq0
百科号=中国版はてな匿名ダイアリーがソース……。
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:16:16.78ID:dv8RWrxW0
これは素直に日本産やろ
三角縁神獣鏡はそもそも、ほとんど日本でしか見つかってないし
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:20:32.41ID:pKBte3CT0
職人は来てるんだろうな。
陳さんとか顔さんの名前が入ったのがある。
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:23:24.40ID:7VooqbOL0
三角縁神獣鏡は日本製
卑弥呼が魏から貰ったのとは別物
近畿の大和がパクり魔改造して作って
邪馬台国ほか、地方を大和政権がマウウンティングするのに使われた
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:26:17.67ID:bQcWyfLG0
>>206

国産のパチもんを「魏の国からの貴重な鏡」としてばらまいたってことかw
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:37:27.71ID:rqsXOJMX0
中国製と言っても過言ではない
日本製でもコピーだし作ったのは渡来人
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:42:14.24ID:VQKnTl8M0
今の強欲中国人は、過去に栄えた国々の者ではない、ただそこに住んでいるだけ
文革で知識層は根こそぎやられ、大朝鮮人だけが生き残ってる
東北出身者が、東京人気取って「田舎者のカッペは死ね」とほざいているのと大差ない
構わなければ良い
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:42:51.18ID:hlsjWbv50
秦帝国の郡県制をはじめとする統治方法は、ペルシア帝国のまるまるコピーなんだってね
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:42:59.31ID:rh+dEAzY0
>>51
技術を学んで日本流にアレンジして、今の伝統工芸があるんだろうね
思いを馳せるには楽しい
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:42:59.96ID:7VooqbOL0
>>208
朝鮮由来の大和政権がやりそうなことだろ
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:43:40.70ID:2/6zuBDF0
中国では三角縁神獣鏡のような大型鏡はあまり作られなかったから邪馬台国限定品かもな
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:44:39.63ID:FNSQmYDj0
天の岩戸の神話でも鏡作らせるんだよね、だから相当に古い銅製品製作技術が日本にはあった。三角縁神獣鏡ぐらい軽い軽い。
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:48:26.99ID:IeQSxvux0
今の中華人民共和国は、1949年建国なのに
そんな素晴らしい国なのに
日本へ来なくてもいいのにぃー
祖国が一番よね
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:48:50.03ID:VFCWOInJ0
仮にそうだったとしても今の中国人には関係ないのにな。
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:53:51.60ID:pKBte3CT0
糸島の大型鏡は、糸島の職人がちょっと暴走したものかも。

技術をマスターして独り立ちすると
ちょっとやらかしたくなるよね。
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:06:17.70ID:DQCwxLIh0
>>1
トンスルランドみたく起源主張しないから心配すんなw

どう考えても中国だ
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:08:59.00ID:GZen/M3v0
三角縁ってどこが三角なんだよ
◁縁▷だと思ってたけどそうでもないみたいだし
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:14:10.62ID:LTbNNa2J0
昔の中国だったらそうかもね
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:42:52.50ID:gylaPwQD0
>>154
お前「紀元前300年には銅を精錬していた」のソースは?
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:49:58.01ID:gylaPwQD0
>>196
九州北部説が確定的な今頃、畿内説を言う頭のおかしい人に教えても無駄だろうけど、
畿内で銅鏡が製造できるようになったのは、古墳時代以降なんだぜ?
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:52:28.24ID:eqjU+K2f0
>>200
わざわざ山賊やら出る荒地で道も食べ物もなく、
疫病とかある朝鮮なんか通らないから。
遣隋使も遣唐使も船で直接支那(中国)行ってるから。
頭悪いねw
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:53:57.75ID:xgbliU040
大陸で勃興したいくつもの王朝の文化芸術風習は世界的に見ても大変素晴らしい
しかし大陸を纏めることができなかった中華民国、道徳が崩壊した中華人民共和国はダメダメだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています