X



【皇室】天皇陛下が皇居で稲刈り [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/09/15(火) 15:19:18.61ID:fcStETrG9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200915/k10012618931000.html

収穫の秋を迎え、皇居では、天皇陛下が恒例の稲刈りをされました。

皇居の稲作は、去年、皇位継承に伴って、天皇陛下が上皇さまから受け継がれました。
天皇陛下は、15日午前11時半前、皇居にあるおよそ240平方メートルの田んぼに入られました。

田んぼには、ことし5月にみずから植えられた、もち米の「マンゲツモチ」とうるち米の
「ニホンマサリ」の稲穂が実りました。

長袖シャツにズボン姿で長靴を履いた天皇陛下は、鎌を使って合わせて20株を手際よく刈り取られました。

ことしは、7月の日照時間が平年に比べて少なかったものの8月に持ち直したことで
稲はおおむね順調に育ち、作柄は平年並みだということです。

天皇陛下が、種もみまきから稲刈りまでの一連の作業に臨んだのはことしが初めてで、
このあと、稲作を終えた感想を出されました。

この中で天皇陛下は「本年は、豪雨等による被害や新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、
農業に従事されている皆さんのご苦労もいかばかりかと思います。そうした中、実りの秋を迎え、
各地で収穫が無事に行われることを願っております」と述べられました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200915/K10012618931_2009151501_2009151515_01_02.jpg
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:52:18.92ID:9JTaAP+G0
すめらみこといやさか(・∀・)
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:52:50.82ID:xDAK9VtF0
小室「よっ!ご苦労w」
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:53:35.87ID:9JTaAP+G0
>>72
ニニギノミコト以来の伝統だぞ
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:54:02.35ID:7CjYw6cv0
>>80
平成が不要不急のお出かけ公務が多かっただけ
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:54:20.15ID:9JTaAP+G0
>>103
悠仁親王の義兄か
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:54:24.08ID:4VEAy3ZD0
>>103
小室母「一俵余ったら頂いていいですか?」
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:55:27.48ID:UAA3+txk0
>>32
種もみから刈り入れまで全てが儀式の一部なのでそういうのは無いです
と言っても、最初の方だけが手作業かもしれない
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:56:03.39ID:9JTaAP+G0
>>108
皇祖神への捧げもので食用ではない。
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:57:26.96ID:ulppJ57j0
>>98
ほんとだ、最後の稲刈りで100株ってちゃんと書いてあるw

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35276590S8A910C1CR8000/
> 5月に植えたもち米の「マンゲツモチ」とうるち米の「ニホンマサリ」計100株を
> 慣れた手つきで丁寧に刈り取られた。宮内庁によると、今年の作柄は平年並みで、
> 猛暑の影響は少ないという。

https://www.kunaicho.go.jp/activity/activity/01/activity01.html
> 平成30年(2018年)には,200株の田植えをなさいました。

令和2年は平成30年の十分の一ってことか…
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:57:53.79ID:VLD7pntl0
(-_-;)y-~
サイズのファン、もう1個買わんといかん。
この人知らんかった。若いのに、どえらい病気になったんやな。
https://www.youtube.com/watch?v=1soWw2NpGZA&;feature=emb_logo
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:01:09.42ID:ulppJ57j0
>>101
自己レス

https://mag.japaaan.com/archives/96450/3
> 皇室での養蚕の記録は「日本書紀」。
> 雄略天皇(5世紀後半)が后妃に養蚕を勧めたのが始まりだとされています。
> その後の詳細は不明ですが、近代の記録では一時途絶えていた養蚕を復活
> させたのは明治4年、昭憲皇太后の時代でした。

> その後戦争が始まり中断、明治12年に再開。再び中断され、明治41年に再開。
> 大正4年に皇居内の紅葉山御養蚕所が新設されて現在に至ります。
> 小石丸以外の品種の蚕も育てられています。

皇室の御養蚕はなんどか中断・再開されてるので
今後何らかの理由で雅子様が中断されたとしてもそんなに心配しないで良いと思う
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:01:24.09ID:cu/085u20
>>10
帽子は
自分の意志で日陰に入ることが出来ない農奴がかぶらされるものですから・・・
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:01:47.72ID:irBtdw9S0
居眠りかと思った
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:03:08.13ID:dOm0jQCu0
>>17
秋篠宮じゃあるまいし
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:03:08.72ID:+WLa5erG0
あなたの家広すぎませんか?
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:06:47.82ID:K6n15dzu0
庭で作物作るって戦時中かよwwイモでも食ってろ天公
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:14:03.00ID:ulppJ57j0
>>121
皇后陛下の御養蚕の方は「コロナ禍で密を避けるために職員を減らしたから
育てる品種も一種類に限定した」ってことなので
天皇陛下の田植えの方も同じ理由で減らしてるのかもしれない
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:17:08.16ID:nx0A4rib0
養蚕も結構前からニダ
明治からです
日本書紀に書いてあるのは、単なる笑い話です

稲作は昭和からです
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:18:07.70ID:pEXA2oCe0
>>98
忙しい農家の邪魔しに来ただけ
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:19:47.59ID:4RK9AafD0
>>1
手前の人首無しじゃないですか
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:21:31.38ID:nx0A4rib0
何らかの理由で最初から数減らしてる

天皇陛下が皇居で田植え 長靴姿、素手で一つずつ
2020年5月25日
https://www.asahi.com/articles/ASN5T5DL2N5TUTIL01B.html

苗は4月に陛下がまいた種もみを栽培したもので、うるち米のニホンマサリと、もち米のマンゲツモチの苗計20株を植えた。
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:22:56.81ID:1cHJK1MD0
>>125
東京ドーム107個分
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:23:31.88ID:Z3UoAfXY0
前の天皇陛下と皇后陛下が良かったなあ
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:24:36.60ID:nx0A4rib0
去年100株だったから、今年は意図的に減らしてるよ

天皇陛下が田植え、即位後初
https://www.asahi.com/articles/DA3S14022731.html

陛下は長袖のシャツに灰色のズボン姿。うるち米のニホンマサリと、もち米のマンゲツモチの苗計100株を植えた。
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:26:37.34ID:h8XGK4vg0
アントワネットもベルサイユ宮殿ないで、農業の真似事やっていたよな。
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:27:43.90ID:ZuZJ5E4w0
もはや厄災天皇
変えた方がいい
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:28:26.54ID:h8XGK4vg0
で、普段の農作業は宮内庁職員の誰がやってるの?
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:29:52.00ID:p56ikx6i0
実は陛下も、なんでこんな事しなくちゃ・・・って思ってるのかな
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:30:04.90ID:PZAqsS6A0
>>97
種もみまきなんて平成になってから始めてるんじゃん
先代のやってたことを片っ端から全部やってたらどんどんやることが増えてってしまう
ほどほどでいいだろw
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:31:03.75ID:ulppJ57j0
>>139
参加工程はほどほどでいいけど
単純になんでこんなに株数が減ったか知りたいw
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:32:50.41ID:aa0r9cWe0
>>22
令天「申し訳ないので、娘の愛子にやらせます。
と、雅子が言えといいました」
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:36:01.89ID:jinYrIpJ0
>>139
平成時代に80代の天皇が「全身全霊で務めを果たせなくなった」と言って退位したのに
まだ50代の天皇が80代の天皇の5分の1っておかしい
令和はいろいろありすぎだからしっかりやってほしいよ
神様に捧げるんだよ
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:37:59.82ID:9JTaAP+G0
>>141
儀式として継続させることが重要なのだから、100株や200株もやって
翌年億劫になる方がよほど問題だろう。
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:43:11.31ID:1gp2hF+U0
こんなものろくにできなくたっていいじゃねか
雅子への種付けで後継の男を作れなかった無能なんだから
一番重要なことすら成功させることができなかった人ってのも考慮してあげろよ
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:46:11.94ID:Xsfd4EDc0
恒例のおママごと
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:47:20.74ID:ZL25WKNZ0
今日より明日だからな
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:48:04.92ID:3nO3UOxZ0
ケツマンモチ
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:49:39.87ID:9JTaAP+G0
弟宮みたいにB落の畑に種付けして生まれた子に躾もろくに施せずに
DQN娘がコジキを皇居に引きずり込んでしまうよりかは、よっぽどまともだろうが
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:50:40.30ID:tXpx693n0
早く姪っ子結婚させてやれよ
欲求不満でお乳が腫れあがっとるやないか
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:56:35.36ID:2mlwudPy0
そしてある日、力尽きた
「これだけー・・」
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:58:04.52ID:GEDtqsDc0
「日本列島田ごとの早苗そよぐらむ今日わが君も御田にいでます」

一生この境地に辿り着けないであろうポンコツ天皇と海外厨皇后の、日本と日本人が大嫌いな夫妻
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:04:05.53ID:cezcTSeD0
皇居の生態系って凄いらしいね
狸とか鹿とか猪いるんでしょ
熊は流石にいないだろうが
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:07:11.83ID:te1pCfXh0
朝鮮農民の子孫を神のように崇めてる倭奴婢達よ
そんなに我々の「文明」が羨ましいか?
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:07:13.61ID:9JTaAP+G0
>>160
お堀にはチュウゴクオオサンショウウオも居るで
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:08:24.11ID:9JTaAP+G0
>>161
韓半島の方には申し訳ないが、稲作は南伝やで
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:09:28.62ID:AIG0uqRu0
>>9
まあ悠仁様は紀子様似だからな
紀子様も目が細い
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:11:16.03ID:wzaCwgkj0
>>115
それな
暑けりゃ室内にすぐはいれるし
普通に医者とかもそばにいるんだろ
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:11:38.42ID:2mlwudPy0
>>160
ホタルも生息してるんだわ
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:12:32.68ID:G6/ojbpR0
そもそも神武の子孫でもない連中が
天皇を語るのがおかしいし、さらに戦犯の子孫なのに
江戸城占領してるのもおかしい
歴史はどんどん変わってる
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:13:13.73ID:9JTaAP+G0
神皇正統記にも書かれてあるとおり、天皇家の故地は朝鮮南部の任那地方だが
もともとあの地域は倭族の居住地であって、今の韓国朝鮮人とは違う人々が住んでいたのだ。
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:14:01.05ID:On1I6kCw0
>>20
カレーもいいけど焼き魚や筑前煮的な物と一緒に食すと最高だからそうしてほしいわ
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:17:12.25ID:hVuijjcg0
自給自足生活

皇居米
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:19:48.31ID:pKRHHG5Z0
>>19
お前は知らんかも知れんが、御身分は日本一えーんやで
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:23:15.65ID:VzQjk+1l0
>>160
狸は聞いたことあるけど鹿いるの?かなりかさばるし目立つけどなあw めっちゃ植物食われそう
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:24:25.34ID:ZnnxJ34R0
エンペラー米1kg100万円で世界の富裕層が買ってくれそう
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:29:25.19ID:b6iuxpRD0
コロナのせいで存在感ゼロ
このイメージが定着しちゃうだろうから運が悪いわ
雅子さまなんて願ったり叶ったりの環境
コロナが去った後に先代のように国民から尊敬される存在でいれるのだろうか?
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:34:55.30ID:zszBwtQE0
美智子が使用した国民の血税額を知れば尊敬どころか反感まりーアントンワンとんネット
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:45:47.71ID:OrljyW9+0
ヴェルサイユ宮殿にも敷地内に人工的な村里が設られてて、村人もフェイクなんだよね
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:46:55.51ID:J+gJn+gH0
80代を超えた上皇陛下が100株
若く代替わりした今上は20株
5分で終わるなw

戸外だし、何の密にもならないのに植えるのすら控えるって
何のための代替わりだったのかね
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:51:48.93ID:8w28GRNE0
無能な怠け者
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:58:47.06ID:XDAbEVqF0
畏こくも天皇陛下の御手植の稲が刈り取られ、
今年の米の実りが確かに収穫されました。
東アジアや東南アジアの伝統たる稲作が、
日本を心も体も豊かに育んできました。
皇統が永遠に続き、この営みを伝えて行かれますよう、
お祈り申し上げます。誠にありがとうございました。
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:00:46.63ID:ejKAw0S80
神事に使われるお米
皇室は自然の恵みに感謝しているが
皇室叩いてるヤツは感謝していない
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:07:24.65ID:wj41l6fI0
日本国の歴史に則り忠実に執り行われる神事に使われるお米

日本列島の歴史の中心となり大八洲の国民と共に歩みを進めて来た

皇室はこの日本列島の自然の恵みに感謝している

だが皇室叩いてるヤツは日本の歴史も文化も何も知らず感謝もしていない非国民
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:08:58.24ID:wUcNRV9y0
>>161

★  《イネの伝搬 》  (日本と長江流域の稲作文化)

1 . 5000年前の湖南省の洞窟遺跡で陸稲発祥が確認された

2. 5000年前の淅江省の河姆渡遺跡から 水稲栽培のコメが150トン出土

3. 更にその米を静岡大学でDNA分析をした結果、佐賀県の菜畑遺跡の炭化米のDNAと一致した

コメの渡来については、 すでに 縄文遺跡からのプラントオパールの検出によって縄文中期まで その可能性が指摘されていた


4. この菜畑遺跡の確認によって、長江中流 ・下流域との人と 文化の移動 ・交流の結果として熱帯ジャポニカの渡来が明確になった
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:09:36.00ID:0Qqobiqu0
小束にからげてちょいと投げた 投げた枕に科はない〜♪
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:09:50.17ID:e0JlMXmZ0
国民が苦しんでるときに祈祷より農業ごっこを優先するオナるヒト天皇
オナニーが大好きなウンコ製造機に年間300億も税金使ってると思うと悲しくなりますね
税金でオナるヒトになられるのは迷惑なんですけどおナルヒト天皇は恥ずかしくないんですかね?
近親相姦の影響やオナるヒトになりすぎて羞恥心や知能がなくなったのかな?
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:10:12.18ID:5mWvUIr30
ルーツが大陸の一重まぶたの水稲農耕民族だからな
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:10:37.39ID:BJJk4lPQ0
>>1
朝鮮半島は文化習俗やDAN解析でも日本列島の弥生人とほとんど
関係がありません

古墳時代に集団で漂着した逃亡の朝鮮半島の難民はたくさん漂着した
難民キャンプ集落で隔離生活していたので日本人とは交雑する関係もなく
それ以上に列島弥生人は朝鮮人とは何の関係もありません
朝鮮半島人は水稲文化人じゃなくて肉食畑作文化人だからです

弥生人(パッチリ一重) = 列島弥生水稲倭人 ≠ 朝鮮半島人(肉食こうりゃん畑作人)


弥生人の出どころ = 稲作弥生文化人 = 長江流域〜華南〜越人中軸 水稲地帯が中心


古墳期以降の半島渡来難民(糸目一重の線目) = 朝鮮民族(肉食こうりゃん畑作人) ≠ 弥生人(水稲文化倭人)
というDNA調査結果
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:12:02.68ID:gekkjBKF0
スズメが横取りすんだよね
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:18:59.48ID:UdwCz7ef0
>>189
水耕稲作の適地もなくて農作業もしたことないエベンキ韓国人がリアル近親相姦で脳細胞が潰れて火病w
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:23:31.15ID:fb7Rsc/70
>>190
天皇は日本人のルーツは奥二重のお目めパッチリの大陸南部の学術上の広義の倭人ですから残念でしたねチョンさん
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:23:36.32ID:IIkeU8OH0
>>186

本当は親が子にそれを教えてやらなきゃならないんだが、戦後は親自体がオタクになってしまって自国の文化を知らないからな。
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:23:58.75ID:OZPhmiB40
🌟新羅本紀🌟

[弥生後期 〜 古墳時代]
 
高句麗が調子乗り出すまで 百済を瀕死にまで虐め抜いた残虐新羅が
当時の日本国にボッコボコにされている様子、朝鮮半島側の記録
戦後長い間、 韓国忖度が続いてだれもが議論しなかっただけで
当時の百済人に呪われるほど憎まれた新羅が倭国人からボッコボコ状態
14年 倭人が 兵船百余隻で海辺に侵入。
57年 4代王「脱解尼師今(一云吐解)立。時年六十二。 姓昔。妃阿孝夫人。脱解本多婆那國所生。
其國在倭國東北一千里」 脱解は多婆那国で生まれ、その国は倭国東北一千里にあり。(注:中国の1里は約400mであるので、一千里は400kmとなる。)
59年 夏の五月に倭国と友好関係を結んで修交し、 使者を派遣し合った。

73年 倭人が木出島を侵して来たので、王は角干羽鳥を派遣して、これを防がせたが、勝てずして羽鳥が戦死した。
121年 夏四月に倭人が東の辺境を攻めた。
123年 春三月に倭国と講和した。
158年 倭人が交際のために訪れた。
173年 倭の女王卑弥呼が使わした使者が訪れた。 (「二十年夏五月。倭女王卑彌乎。遣使来聘」)
193年 倭人が大飢饉となり千余人にも及ぶ避難民到来。

208年 夏4月、倭人が国境を侵す。奈解王は将軍昔利音に反撃させた。
232年 夏四月に倭人が金城を包囲。
233年 五月 倭兵が東辺を攻めた。
249年 夏四月に倭人が舒弗邯、昔于老を殺した。
287年 夏四月に倭人が一礼部を襲う。1千人を捕虜にして立ち去った。
289年 夏五月に、倭兵が攻めてくるということを聞いて、戦船を修理し、鎧と武器を修理した。
292年 夏六月に倭兵が沙道城を攻め落とす。
294年 夏 倭兵が長峯城を攻めて来た。

295年
春 王が臣下に向かって
『倭人が、しばしばわが城邑を侵して来るので、百姓が安じて生活することができない。
私は百済と共に謀って、一時海を渡って行って、その国(倭)を討ちたいが、皆の意見
はいかがか?」ときいた。

これに対して、舒弗邯、弘権が
「われわれは海戦に不慣れでございます。冒険的な遠征をすれば、不測の危険があることを恐れます。いわんや百済は偽りが多く、常にわが国を呑み込もうと野心をもっておりますから、かれらと共に謀ることは困難だと思います」と答えた。
王はこれを聞いて「それもそうだ」といった。
これに対して、舒弗邯、弘権が、

▶「われわれは海戦に〔不慣れ〕でございます。
冒険的な遠征をすれば、 不測の危険があることを
恐れます」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況