X



【富山】黒部峡谷の水平歩道 転落の大学生(21)を遺体で発見 父親と入山 [ばーど★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2020/09/15(火) 17:17:25.19ID:Xq+PBeg09
14日午後、北アルプス黒部峡谷の志合谷付近で21歳の大学生が水平歩道から転落し行方が分からなくなっていましたが、15日、遺体で発見されました。

遺体で発見されたのは千葉県習志野市の大学生、三木康生さん(21)です。

14日午後2時50分ごろ、北アルプス黒部峡谷の標高920メートル、志合谷付近で水平歩道を歩いていた三木さんが足を滑らせておよそ100メートル下まで転落したと、一緒に登山をしていた父親から警察に通報がありました。

三木さんは14日、父親と入山し、2人で欅平駅から阿曽原キャンプ場に向かう途中でした。

父親からの救助要請を受け、14日に続き15日も捜索が行われ、午前8時ごろ三木さんを発見し死亡が確認されたということです。

三木さんが転落した水平歩道は岩壁を削ってつくられている道で、当時は霧がかかっていて視界が悪かったということです。

9/15(火) 13:33 富山テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e3f422e168dec7873ad767a2f36553f6d0ffa34
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200915-00000002-bbt-000-3-thumb.jpg
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 07:31:47.01ID:kjZeyahv0
>>6
お前らも覚えておくといいよ。
普段会話もなく不仲な親父から、もしくは息子から「山に行かないか?」なんて珍しい誘いがあったら危険フラグだからな。
まあ、まれに共同作業で関係修復って目論みの場合もあるがそれは極めてレアなケースだ。
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 07:35:42.61ID:fJGCmWZ80
成人したならこういう場所に子供を連れていきたいな
わかるぞわかるぞ
一歩間違えば人生全て終わり、全てを失う
親に甘えるな、何でも命懸けで死んだつもりで生きていけ、
って教えたかったんだな
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 07:35:55.97ID:12hEbCaX0
水平歩道ググったけど登山というか度胸試しみたいなところだな
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 07:45:34.38ID:V1u8j0wl0
>>263
そうやってどこにでも手すりや柵のある風景が出来るんですね
>>121
登山道でそれやったらあちこちで通行止めなるよ
富士山でさえなる
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 07:48:17.39ID:GZq9nJTO0
>>836
まだ30台前半の体力バリバリだった時に行った。
黒四までのトローリーバスは殆どがジジババ、若そうなのはオレらともう1組だけ。
スタート地点からぐんぐんスピードを上げで後ろを引き離して歩いたんだけど、午後になってどんどんペースが落ちてジジババに抜かれていく。
阿曽原温泉に着いた時にはビリから2組目だった。
ちなみにビリだった組(若そうな人達)は小屋まで辿り着けずに仙人谷ダムで泊めてもらう(そんなことできるのか!?)って阿曽原温泉に電話があった。
下の廊下に来る爺婆のレベル高えわ…
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 07:57:22.88ID:Rqj29AEJ0
今頃親父は「なんで俺じゃなく息子なんだ」って自分を責めてるところかな
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:13:58.96ID:TaWsLyVU0
山の遭難事故に興味出た時期があって本読んだけど絶対に登山すまいと思ったわ
よほどのんびりしたハイキングコースでもない限り一寸先は闇ってのが多すぎる
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:17:43.78ID:tYTIPz8N0
21歳で死亡って親父はどんな気持ちなんだ?
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:21:44.96ID:GAIce+nY0
>>6
中国よっか全然マシじゃん
こんなとこで足滑らす様な足取りヨイヨイな奴が山とか行ってんなよシねよと思ったらほんとしんじゃったのねごめんなちゃいな
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:27:51.82ID:nXioXCriO
いや 黒部はしゃーない

つうかまさかとは思うがおとんアンタ・・・
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:31:26.68ID:W+D8juDM0
黒部の太陽
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:34:15.70ID:W+D8juDM0
おやじwww
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:36:32.92ID:LfXrl4ap0
>>834
高所恐怖症で
三半規管に欠陥がある自分は
死ねる自信がある
皆凄いね
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:37:01.16ID:1LuKX8DX0
これ読む限り100m落ちても即死じゃなくしばらく生きてる場合あるんだな
ある意味即死より辛いな
死にゆく運命悟りつつ激痛に耐えながら動かないからだを認識しつつ何を思うんだろう

https://hirokuasaku.net/archives/19519
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:52:18.45ID:nK22ThQp0
若い頃、親父に大峰山の修行?みたいなのに
連れて行かれ崖から覗く修行した時、足を親父が
持っていてくれた。
あれで親父との信頼が深まった。
足離せば真っ逆さまで転落即死。
親父は十年前に亡くなったが。
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:55:41.25ID:0GuQ0gZ20
今年は阿蘇原小屋はコロナでやってないだろ
いちおう小屋の人が道のパトロールはしてくれてるけど
温泉は入れないぞ
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:01:56.35ID:9dGCy9ON0
スリル満点だけどそんなでも無いじゃん
下から手が伸びて来たのかな?
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:09:59.12ID:LGN4KdbK0
>>859
ここ読む限り、阿曽原谷温泉山小屋の人たちが整備しているようだけど
実際はどうなんだろう??

https://azohara.niikawa.com/news/

山小屋に必要な物資も、上部軌道のトロッコで仙人谷ダム駅まで
運んでもらっているだろうし。
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:25:14.49ID:+qUzmY2G0
↓ 黒部の山賊が一言
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:26:54.01ID:EIyei96A0
有名なとこだよな。三国志に出てくる蜀の桟道みたいなやつ
転落者が実際に出たというニュースは初めてみたかも
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:27:25.57ID:m3Qgw77/0
一緒に登山行く程だから関係は良好だったのだろうな
目の前で手塩にかけて育てた子供失うとか考えたくもないよ本当に気の毒だ
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:27:29.06ID:1LuKX8DX0
滑落しなくても道自体がいつ崩落してもおかしくないよな
実際してるし

そうなると狭いとこで50センチとかくらいしかないとこの谷側20-30センチはできれば踏みたくないよな
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:28:35.27ID:WZ8TwBV00
こんな危ない道放置するのは政府の責任や。赤羽責任とれや!
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:31:01.76ID:UZ7xc/eu0
>>21
熊避けの鈴の音?
熊じゃなくても動物や天候や落下物や捻挫やハプニングとワンミスひとつの要素で死ねる
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:37:24.05ID:QZ6j4v+D0
親子で高熱隧道とか読んじゃったんだろうな。あれ読むとまた行きたくなるという
そんな話じゃないのに
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:56:09.08ID:zf06tgUk0
こういう所って一方通行なの?
雨で崩れてたりで先に進めなかったら戻るしかないよね
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:00:17.34ID:GZq9nJTO0
>>893
反対側からも人が来る
向こうからデカいリュック背負った団体が「どうぞ!」って一斉に山側にへばりついた時の絶望感と殺意と言ったらもう…
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:03:11.27ID:3WdapLFg0
谷川岳にもほんの少しだけそんな道があるが高さは全然低い
それでも滑落して死んだ人のプレートが岩に埋め込んでたりするからな
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:04:09.48ID:1LuKX8DX0
>>896
人間とザックごしに針金掴めなくね?
そういうときどこ掴んですり抜けんの?
山にへばりついてる人のザックとか?
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:06:00.86ID:krTGVJTU0
水平歩道は時期的にまだ早いだろ
登山道整備中で通行禁止無視して行ったのかな?
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:06:25.27ID:GZq9nJTO0
>>899
気合で手を伸ばして針金掴むけど、少し広いとこまで戻ってすれ違いするのが確実。
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:12:49.49ID:zGBlWNft0
道幅をもう1メートル拡げて平に舗装しろよ。今の技術なら出来るだろ
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:13:24.54ID:GZq9nJTO0
>>903
マジレスすると、フックかける場所が色々面倒。
道の山側に針金が張ってあるけど、数メートルおきに継ぎ目があってその度にかけ替えなきゃならないからとんでもなく時間がかかる。
とは言えその方が安全だから、ちゃんとやってる人も居るっちゃ居るみたい。
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:16:18.40ID:bl5bybxf0
いつ滑落して死んでもおかしくない、その殺伐とした雰囲気がいいんじゃねーか…知らんけど
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:28:17.33ID:FHYESvoS0
歩道があって岩登りや沢登りより楽そうだからな
阿曽原の温泉とかTVで結構芸能人も行ってるし
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:28:36.31ID:5QGSP6P90
>>434
カラビナついてるから黒部より楽勝
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:31:31.67ID:GZq9nJTO0
>>908
必要なスキルとかレベル的には沢登りやクライミングの方が上
とは言え登山未経験者が気軽に来る様なところでも無い(体力あって高いところ平気なら歩けちゃうとは思うけど)
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:33:19.08ID:tzxpB+xY0
親父さんは今どきの若者の運動神経やバランス能力のなさを見誤ったな
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:34:18.96ID:5QGSP6P90
阿曽原温泉小屋の元山岳警備隊の佐々木泉さんのおかげだよ
ここを整備しているメンバーは山のガチ達人
とくに海外の山いきまくってる大仏てあだ名のひとは50キロくらい担いで未整備のここを整備するらしいよ
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:38:57.71ID:5QGSP6P90
ここは国定公園として開放する条件が水平歩道の整備なんだよ
本来関電の義務なんだが関電にそんな山の達人はいないから山の達人の阿曽原温泉小屋のメンバーが委託を受けて整備をしている
雪で丸太橋や針金がボロボロになっている場所を直すて本当にすごいよ
毎年雪のかたまりや、岩が崩れて迂回ルートつくったり大変ぽい

彼らは救出活動もしていて
崖下にロープたらして降りて負傷者を背中にかついで登ってくるくらい人間離れした体力
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:39:34.17ID:oI189tH30
ニュースの人が3倍に薄めた松村雄基みたい
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:45:39.87ID:Iq4Kn9Rk0
阿曽原温泉小屋の人たちは内部軌道使わせてもらって安全に下界と行き来しているけどね
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:50:03.25ID:+8mFQIwi0
>>901
観光地でなく登山道でしょ
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:51:16.01ID:NcXvcYV50
黒部は9月しか登山できないから混むんだよな
すれ違いの時にバランス崩して落ちたんじゃないか
欅平発なら左側通行すると崖側になるでしょ
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:55:11.77ID:RLij4vG20
>>21
後ろから「おいっ」って呼ばれて
背中にリュック背負ってるの忘れて
うっかり振り向くとリュックが壁に当たって
そのままバランス崩して谷底へ行くパターン
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:59:50.77ID:iqM6sZ6P0
>>21
この道を通る意味とは?
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:16:45.27ID:GBwLAj1x0
>>918
ここに限らず高山の岩場では上や横の岩へのザック引っかけはポピュラーな事故要因なんだよね
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:27:31.83ID:GZq9nJTO0
>>922
黒部ダム側スタート時は水面と道がほぼ同じ高さ。
歩道は水平だけど川はどんどん下に流れていくから、川沿いを歩いて欅平に着く頃には高低差が400メートルくらいに…
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:28:23.10ID:eS/8eDFk0
>>896
オバサンってすれ違えるかどうかの見極めもしないで押し付けがましくどうぞとか言ってくるよね
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:31:26.74ID:Iq4Kn9Rk0
日が傾く前に阿曽原温泉小屋に到着しようとしてみんなハイペースなんだよね。それで集中力が落ちて事故る。ゆっくり進めばなんてことはない
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:35:20.14ID:imGnAeiy0
デカイ荷物を背負って一歩間違えたら死ぬ道を、2日で29qも歩くのかよw 達成感は凄そうだけど
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:37:55.64ID:1LuKX8DX0
>>924
逆ルートのほうがよさそうだよな
達成感という点ではゴールに黒部ダムが見えた方があるし、だんだん高度さがるほうがほっとする

同じで高さなはずなのに観覧車でのぼりかけで半分の高さまで来た時と降り掛けでそこに来たときで、かたや恐怖を、かたや安心感をおぼえるアレ
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:50:56.12ID:V2Q2C5kx0
>>929
両ルートあるいたけど
黒部ダム前も坂がきついよ
欅平前よりきつかった
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:53:09.62ID:V2Q2C5kx0
あるくなら黒部ダムから欅平が楽
黒部ダムから下りで
上りは小屋前の仙人ダム付近くらい

欅平からはいきなり急坂があるし
黒部ダムみえてからの坂が糞しんどい

体力的には黒部ダムからが楽だった
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:58:25.41ID:3VzxzK/B0
登山での、崖から転落して死亡する事故を見聞きするたびに
思うのは、今の繊維加工技術で簡易なパラシュートを
開発できないかと思う。一回ぐらいの使い捨てだったら
実現できるだろう。
瞬時にガスで開傘でき、軽量、小型のものだが。
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:03:21.36ID:/JtTvqcA0
>>603
あの途中の温泉小屋自体が雪崩で壊滅した作業員寮の残骸の上に建ってるのに何を今更
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:08:40.13ID:TDzXf75t0
霧が出てたって書いてるからこの道で霧出たらしぬわっておもたわ
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:09:55.39ID:pCFdoVUV0
離婚案件じゃないか?
実際には離婚したところで息子が帰るわけじゃないからしないだろうけど
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:23:52.48ID:3LlP6dJR0
車で頂上まで行ける山でいいよな
息吹山みたいなとこ
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:27:24.63ID:ieOMJF1L0
>>921
怖いわ、こんなとこ
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:33:50.21ID:8RpdzkSr0
今の子供はだらしないからスポーツとかやらさない方がいいぞ
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:38:47.35ID:HkoxDuoH0
>>873
それは去年の事件だろ。
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:44:06.27ID:8RpdzkSr0
日本の山って標高低いけど
割と危険な山が多い
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:44:54.16ID:jS6nr0Be0
>>854
扇沢からトロリーバスのトンネル通って、黒部ダムからさらに黒四発電所の直上までトンネルが続いてて、終点に車を置いてインクラインというケーブルカーで発電所まで行けるよ。そこからトロッコに乗り換えると欅平まで行ける。
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:49:21.97ID:mpxXC0S/0
自分 高所恐怖症で良かった。
最初からこんなところには近づけないから危険も無い。
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:50:46.75ID:GZq9nJTO0
>>945
インクラインは知ってたけど、トローリーバスのトンネルを車で走れるのは知らんかった!!
スゲえ羨ましい!
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 13:02:23.45ID:uM3oA5Tf0
泡雪崩で100人くらいが寝泊まりできる4回建ての宿舎が丸ごと吹き飛ばされて600mも離れた対岸の岩壁に叩きつけられて全員死亡
凄すぎて想像できないな。
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 13:04:45.35ID:nhvutlo+0
>>934
何をアホ知識さらしてるんだよ
雪崩の場所に小屋建てるわけねーだろアホ
解体するとはいえ流されるジャン
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 13:05:16.13ID:/CHIj+xn0
下ノ廊下、水平歩道での滑落は秋の風物詩だな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況