X



【大阪都】法整備で菅総裁に期待 松井大阪市長、名称変更を強調 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/09/15(火) 20:17:40.64ID:q7GRNuO+9
松井一郎大阪市長(日本維新の会代表)は15日、「大阪都構想」が11月の住民投票で可決された場合、大阪府から「大阪都」への名称変更を目指す考えを改めて強調した。必要な法整備に菅義偉自民党総裁の協力が得られるとの期待感も示した。
 「賛成多数の民意に(菅氏が)否定的ということはないと思う」と市役所で記者団に述べた。府の名称変更には特別法制定などが必要。この際、府民対象の住民投票が求められ、松井氏は2023年春の統一地方選に合わせて実施したいとの意向も重ねて示した。
 吉村洋文府知事も「大都市の課題を知っている首相であれば協議が進めやすい」と述べた。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/55721
0609不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 10:53:34.13ID:mnwtrw4K0
>>606
京都は市外は何も無いからな
山と田んぼだけ
市に府人口の半分と全てが集中してるので市の圧倒的力関係で
府は市外の田舎の面倒見るしか仕事がないのでうまく収まってる
0610不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 10:53:58.55ID:+Jyu8m4g0
>>6
府要らんよな
0611不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 10:54:49.49ID:+Jyu8m4g0
>>7
いやいやシュッとしてる都がええねん
どうせなら
50年大阪市民の意見
0612不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 11:00:34.85ID:QyjEZ6b60
>>576
なるほど、単位を変えるのは名称変更ではないと!
すると、単位を変更する為の特別法の制定なのかな

おそらく、大阪限定の法律ではなく、法律の定めるところによる単位改正で激ヤバで予感がします
0613不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 11:02:46.81ID:mnwtrw4K0
名古屋と愛知も個別特殊事情だな
名古屋の場合は尾張名古屋と三河で明確に都市圏が分断されてて
都制度で統一とかあり得ないという状態
むしろ尾張名古屋県と三河県で分けたほうが確実にスムーズに回って良いという
0614不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 11:03:28.20ID:ksIIR0Md0
都を名乗るメリットは、鬱陶しい神奈川、横浜と差別化する為。
ベットタウンが勘違いして調子乗ってるから。
0615不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 11:06:39.74ID:mnwtrw4K0
>>614
海外視点でも差別化メリットがある
府県 Prefecture
都 Metropolis
道 Circuit
実はこっそりと英語での自治体単位呼称変えてやがるのよ
0616不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 11:09:57.06ID:mnwtrw4K0
国内はおろか海外的にも府って呼称は何の意味も持たないのよね
中国人が何か違うのかな?とちょっと頭ひねる事象が起きるだけ
0617不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 11:23:30.73ID:MbYBDQSM0
これまで大阪都構想のスレでは、
「名前が『大阪都』になると思ってるのはバカ」
とか言い続ける維新支持者がいたよね。
あの人(たち)は何だったんだろう。
0618不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 11:24:44.39ID:bsnbMgEM0
>>584
住民の意思に関係なく変更されただけだからな
同列に語るのはアホとしか
0620不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 11:29:43.34ID:bsnbMgEM0
>>597
規定もない首都を持ち出して、副首都になりたいと言ってるのはなんなん?w
0621不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 11:31:14.56ID:St2GD2TC0
>>617
それは反対派だろ
賛成派はちゃんと制度と名称は別だと何度も何度も説明してきた
0622不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 11:33:04.16ID:bsnbMgEM0
>>606
維新の主張はグレーター大阪なのだがw
0623不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 11:37:59.36ID:St2GD2TC0
>>620
首都機能のバックアップであって首都副首都は別の話
残念ながら大阪は首都機能のバックアップを担うだけの実力はない、むしろ沈んでいるのが現実。
ただ、今あるものをうまく機能させることができれば十分務めることができる
うまく機能させるためには府市が効率よく行政をする必要がある

兵庫の井戸もそのメリットを理解した途端、手のひら返しで都構想に賛成した
大阪だけの話ではなくなってきているんだよ
0624Fラン卒
垢版 |
2020/09/19(土) 11:53:50.29ID:0myKQ/+J0
効率化って言うが、公共サービスはそもそも生産性が無いから。
0625不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 11:57:38.52ID:bsnbMgEM0
>>623
大阪府議も衰退してると言ってるな


https://twitter.com/toshiko_nakano/status/1305338984126537729?s=21
→その頃の会議を入れると100回以上会議は行われました。
大阪市でも首長が代わり両議会で話し合われました。昔のやり方が良ければ大阪はあんなにも衰退していません。
市議会、府議会で採決が住民投票賛成となり、実施されます。
反対論は大切です。しかし、変わらない事は衰退を続ける事になります。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0626不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 11:59:27.96ID:PoFRqwWL0
国賊が蠢いている
0627不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:07:04.89ID:R+LsM5OZ0
>>623
井戸は県知事選に維新が候補者だしてくるのが怖いからだろ。兵庫県民は井戸より吉村のほうの言うこと聞くなんて状況なんだぞ。
0628不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:12:12.46ID:kpkQ0coY0
>>604
民意じゃないと思うよ>エンドレス住民投票

ここは心ある維新支持者&無党派層、公明党支持者の奮起を期待するしかないか
0629不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:12:30.75ID:St2GD2TC0
>>627
仮にそうだとして、なんでそういう状況になったのかな?
0630Fラン卒
垢版 |
2020/09/19(土) 12:14:00.20ID:0myKQ/+J0
>>625
まず、府議会議員を総入れ替えするのが先やろ?w
0631不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:17:13.94ID:ksIIR0Md0
>>629
金融ビッグバンと言って、国策で大阪から金融ひっぺがして駄目押ししたからなぁ。
0632不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:25:08.53ID:zI44wraq0
>>628
端的に言えば、維新を落とさない限りエンドレス住民投票だから
住民投票が嫌だ!というのが民意なら、選挙で維新が落ちていなけりゃならない

言ってしまえば「どっちでもいい」ってのが大勢なんじゃね?
0633Fラン卒
垢版 |
2020/09/19(土) 12:31:40.12ID:0myKQ/+J0
あのさぁ、橋本内閣時代に行財政改革をやって一府十二省庁にしたんだが、
あれから財政はどうなった?未だに右肩上がりの国債残高、予算規模の拡大やん?
行政システムを変えてもこういう事態もあり得るから。
0634不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:32:59.04ID:R+LsM5OZ0
>>628
奮起を期待?奮起して都構想か可決されたらいいなあ。勝つにして大差で勝ちたいところだ。

>>630
府議の定数さらに減る予定。特別区になると
大選挙区になるからね。定数減らして立憲や共産には絶対に府議は取らせない
0635不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:37:09.47ID:St2GD2TC0
>>633
あり得るというか既に大阪は変わったんだが
問題は維新が腐敗して橋下松井、松井吉村体制が崩れても維持できるように制度化するのが大阪都構想
0636不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:38:33.97ID:+ZSfB8w60
>>632
>>634
何か焦ってるなw 無党派層云々が聞いたかな?
非維新はこの辺への働きかけが不十分
おっぱお連呼やイソ村でマイナス材料は揃ってるから、
持って行き方なんだよなあ
0637不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:42:21.83ID:R+LsM5OZ0
>>636
箕面市長選と市議選知らないのか?
あれだけネトウヨやパヨがイソジン連呼したのに維新の大勝で終わったのに。
イソジン騒動は大阪での維新人気を上昇させただけでしたとさ
0638不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:43:02.31ID:zI44wraq0
>>636
個人的には、大事なのは維新へのネガキャンじゃなくって
反維新なら反維新陣営の支持率アップじゃないかなぁって思う

もうもはや反維新陣営が壊滅した今で、それをやっても遅いかもしれんけど
0639不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:44:35.78ID:mnwtrw4K0
5年間何もしてこなかった反維新と反大阪
昨日のNHKでもバレていってるからな
0640不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:47:58.48ID:R+LsM5OZ0
>>638
反維新はどぶ板やってないからダメ。
維新は議員に辻立ちやビラ配りさせたり、イベントでの挨拶回りを徹底させて組織作りやってるから強いんだよ。

反維新はどぶ板やらずネットだけ。騒げば世論が動くなんて勘違いしてる連中ばかりだからね。これパヨクの選挙応援と変わらん
0641不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:48:01.53ID:St2GD2TC0
>>639
大阪自民と共産のオバちゃんは5年どころか、つい1週間前のことも対応してこんかった
挙句「5年前の欠席(ボイコット)のこと今聞かれても〜」ってw
0642Fラン卒
垢版 |
2020/09/19(土) 12:51:37.29ID:0myKQ/+J0
>>635
終わってるから橋本内閣と同じことするの?w
0643Fラン卒
垢版 |
2020/09/19(土) 12:53:10.60ID:0myKQ/+J0
でね、トンキンはシステムによって発展してるのではなくて、国策で
発展してるんだわ。
0644不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:54:19.35ID:mnwtrw4K0
>>640
維新は議員も自虐するブラック政党だからな
ノルマが凄まじい
自分で動けそれなら金もかからないだろ?と言い渡される
0645不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:54:19.61ID:St2GD2TC0
>>642
意味がわからん
草生やして何が面白い?その点も説明してくれ
0646Fラン卒
垢版 |
2020/09/19(土) 12:58:33.40ID:0myKQ/+J0
>>645
分らん?
府市統合の発想は、省庁再編で効率的な行政を実現しようという橋本内閣のそれと
同じだと言うてるんだわ。
0647不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:59:43.68ID:+ZSfB8w60
>>634
何故そんな強気なのか教えて欲しいもんだw
大阪市内はそんな機運なのかなのかもしれんね
0648不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:02:01.45ID:fQ96WQj70
首都の都使うのに違和感あるわ
府のままでええやん
0649不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:03:05.14ID:+ZSfB8w60
とにかくさ、頭冷やしてまったり進行して行けば良いんじゃないか?
ここで息巻いても何の意味もないって流れ観たら分かるでしょw
ここはもうちゃんと答えるしかないって な?
0650不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:06:13.81ID:R+LsM5OZ0
>>641
この大阪会議ネタは維新に連呼されまくるだろうな。まさかあれが嘘でしたなんて言えないから。大阪会議が反対派の致命傷になる。

>>644
やらないと後援会や支持者から糾弾されてしまう。抜き打ちで幹部議員が事務所チェックにきて指導もされる。
0652不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:08:57.70ID:R+LsM5OZ0
>>647
今の時点で一割も賛成リードしてるから。
これが投票前になると二割リードくらいにできるからな維新は。それくらいどぶ板活動は凄まじい。

維新支持者を固めて、自民党支持者を賛成に寝返らせたら確実に可決できる割りと簡単なことだから。
0653不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:09:49.12ID:+ZSfB8w60
>>640
議員さんで維新の会だけど都構想では懐疑的って人は居ないのかなあ?
少なくとも俺の調べたところでは居ない
もうこの一事だけで、なんかヤバいって思ってしまうんだよね
by維新シンパ
0654不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:10:25.41ID:St2GD2TC0
>>646
省庁再編は確かに省庁の数は減った、だが局の数は変わっていない。
とくに大蔵省は金融行政を分離したが、監督権限は残してある
発想は同じだとしても霞が関は変わっていない
そもそも省庁再編と重複した部署の整理が同じレベルの話か?
0655不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:10:58.01ID:bsnbMgEM0
>>631
なんでウソの歴史を信じてるヤツがいるのか
カルト臭しかしないわ
0656不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:14:05.34ID:NTRitkct0
と金と同じくひらがなの大阪とにしろよ
0658不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:16:48.77ID:lYCZjifu0
政治家という人種の我の強さは凄い
あれは私にはできないし、正直友達にもなりたくない
人を顎で動かして答えもらってそれを偉そうに言う
有権者となると猫撫でこえで表向きは対応して裏では馬鹿にする
権力には擦り寄り人を貶めてなんぼ
でもそういう悪の強い人が世の中動かすというのかもとは思ってる
ちなみに政治の内容に正解はあまりないとも思ってる
雰囲気
0659不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:18:54.55ID:lYCZjifu0
>>657
維新になる人の大半は勝ち馬に乗ってるタイプ
懐疑的も何も深くは考えてないと思うよ
いいと言われたし票があつまる!良いと言うんだ!位
全員がそうとは言わないが良いという結論ありきで主張してる
はんたいひダメありきだからそこはあまり変わりはしないけど、負け戦をする勇気だけは買うかな
0660不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:22:46.01ID:PbTV39zp0
>>585
そんなアホはお前しか居ないから安心しろ
0661不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:24:21.58ID:BDv4UrwX0
第二次菅内閣の改造で万博大臣は府知事を離職した吉村を登用すべし
大阪都知事は松井で
0662不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:26:28.00ID:VANfrGgl0
>>661
松井はちゃんと後始末するという意味で何処かの弱い特別区の区長して欲しいな
大阪市を解体したから責任持ってその後釜の立場でやりますと言えば好感度上がるわ
0663不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:29:15.96ID:PbTV39zp0
そもそも国の行政機構がある中心都市自治体は首府と呼んでたんだが東京府が東京都になって
徐々に首都という造語が戦後浸透しただけ
0666不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:38:49.93ID:+ZSfB8w60
前の住民投票も民意なら、前回の地方選も民意 これが民主主義なんだよなあ
0668Fラン卒
垢版 |
2020/09/19(土) 13:39:26.17ID:0myKQ/+J0
とにかく行政システムを変えても、もうあまり意味無くて、議論すべきなのは
産業育成の話なんだが橋下吉村松井の頭が悪くて、というか出来なくて、
そちらは疎かになってるよね。
0669不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:40:01.73ID:UMVMdOvX0
>>573
政治家の二世は哀れよな^^

適性もやる気もないボンクラが
地盤とカンバンにしがみついて一生を終える^^

カネ目当てですり寄ってくる汚いオッサンに分け前を与えて
国家権力や日本会議みたいな圧力団体には媚びへつらう^^

何が楽しいのやら^^やれやれだ^^
0671不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:45:33.21ID:St2GD2TC0
>>668
荒さがしに必死なのはわかるが、ちゃんと勉強してくれ
大阪市の経済範囲は大阪全体に拡がって、それどころか兵庫や京都にも及んでいる
市だけの発展という狭い視点では産業も発展しない
井戸もこの考えに賛同したから都構想に賛同した
0673不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:52:16.45ID:rxgCbM1t0
>>662
松井は大型開発とかそっちにしか興味ないからやらないよ
多分今ですら市民に興味あるのは都構想のため
それが終わればどうでも良い対象
0674Fラン卒
垢版 |
2020/09/19(土) 13:53:32.72ID:0myKQ/+J0
やっぱり、弁護士は政治に向いてないね。
行政は全部法律で規制されてるから、弁護士の得意分野なんだけど、
得意分野であるがゆえに、行政改革にアホの一つ覚えみたいに
執着したよね。
他に橋下がやった事と言えば、給食、高校無償化、あとやったのかどうか分らんけど
運動場の芝生化w
福岡見てみ?地道な努力でIT産業を育成して名が知られるようになってる。
どっちがやってる事に将来性があるかと言えば、ハッキリ言って福岡。
福岡の人は賢いわ。
0675不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:55:42.72ID:rxgCbM1t0
福岡は頑張ってるよね
大阪市では今はしたらいけないんだと思うよ
都構想の前には市独自で産業育成とか頑張らないのが松井の方針
お金配るのは票になるから別ね
0676不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:59:36.24ID:St2GD2TC0
市議会構成
維新40 自民19 公明18 共産4

府議会構成
大阪維新49 自民党16 公明党15 共産党2 民主っぽい何か2

いくらネガキャンしようが、これが現実
組織票のない維新が圧倒的な議席数なのはしっかり結果を出してきたから
0677Fラン卒
垢版 |
2020/09/19(土) 14:08:55.03ID:0myKQ/+J0
>>675
福岡はITについては20年ぐらいかけて育成して来たんじゃなかったかな?
維新はひたすら10年以上、行政改革w
遅れに遅れまくってるのよw
これ追いつける?

5年まであきらめてさっさと次に行きゃいいのに、法律的思考から抜けたくないから
また行政改革やろう、となったのは容易に想像がつく。弁護士は視野が狭く
高慢なのよ。
0678Fラン卒
垢版 |
2020/09/19(土) 14:11:24.87ID:0myKQ/+J0
>>677
5年まであきらめてさっさと次に行きゃいいのに ×
5年まえにあきらめてさっさと次に行きゃいいのに 〇
0680Fラン卒
垢版 |
2020/09/19(土) 14:46:53.53ID:0myKQ/+J0
>>679
大阪から離れるかもしれんな。
0681不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:24:06.78ID:qlpORfiw0
>>595
飛鳥の都と難波の都が並立していた時代もあるんだし、
都という言葉にCapitalという意味を付与しなければいいだけ

>>615
Metropolisは大都市という意味だから、大阪が名乗っても別に問題はない

英語では北海道は 単にHokkaido、行政区分として強調したいときはHokkaido Prefecture
Circuitなんてつけるのは聞いたことが無い。ただ直訳してくっつけた?

東京都は単にTokyo、行政区分として強調したいときははTokyo Prefecture。
都庁は公称Tokyo metropolitan governmentだけどね。

まあ、海外呼称的にはどっちでもいいって感じじゃないかと思う。
「大阪府」のまま大阪府庁がOsaka metropolitan governmentと名乗っても
ネイティブの人はほとんど違和感ないかと
0684不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:33:09.04ID:mnwtrw4K0
>>681
面白くないから
もっと勉強しよう
https://en.wikipedia.org/wiki/Prefectures_of_Japan
D?
Hokkaido is referred to as a d? (道, [do??]) or circuit.

To
Tokyo is referred to as to (都, [to?]), which is often translated as "metropolis".
0685不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:33:50.07ID:Q3kpTMPN0
大阪自民・新田孝市議 のあぜんとする発言 2020.08.27大阪市会
「実は退職なさる方々にですね、今退職を前にですね「再就職お願いします」って大阪市に頼むわけや
大阪市がいろいろ汗をかいてくれる、うんぬんということがあって再就職等々されていくわけです
ところが今度(大阪市が)なくなって、就職もお世話してもらえないようなことができてくるんやで
そんなことの認識を市職員さんもっていただいてるかどうか、区の職員になったら再就職難しいんと違うかな

天王寺区にあなたがたを囲えるようなゼネコンないぞ

そんな心配があるということをまずあなた方が先に知っておいていただいてこの場におっていただく
で、それに基づくいろんな考え方を示していただくことが大事やないかなと、このようにまずは思っております
0687不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:43:08.93ID:mnwtrw4K0
法的根拠無しに嘘偽りを既成事実化しようと
コツコツコソコソと対外的にもこんなのを作り上げてきてるのよな
日本を復活させるためにもこういうのは全部ぶち壊さないといけない
0688不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:45:22.71ID:qlpORfiw0
>>634
現時点の議会定数だと、各区を一選挙区にすると割り当ては定数6〜7
仮に減らせたとしてもせいぜい5〜6

今の様に定数1で各区を維新が独占ってことにははならずに
維維自公立共や維維維自公共みたいになるから維新の大幅減はどうやっても防げない
0689不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:49:46.59ID:R+LsM5OZ0
>>683
参議院選で維新がトップ当選したの知らんのか?自民党は立憲とビリ争いするくらいになってるのに。
0690不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:57:22.78ID:mnwtrw4K0
まあ幸いにして特定の都道府県のみを対象とする法律は特別法で成立させないといけないから
単位呼称が変更されない前提の法制度で都制を構築してきたので
そっくりそのまま大阪にも全適用できるのはまさに法の穴だったなw
0691不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 16:01:24.17ID:mnwtrw4K0
まさに戦後の東京人の欺瞞を破壊し突破口を開いた大都市法は究極の法律だわw
都構想で勝ち単位名称変更も勝ち取れば日本復活への新時代の幕開けになる
0693不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 16:12:32.59ID:qlpORfiw0
>>662
南区はどうにもならんよ。
天王寺程度の商業地では、現状の貧困層上位区である生野区や平野区、東住吉区は支えきれん。

当面は財政格差を是正するために各区の収入を一回府で吸い上げてから
再分配して調整となっているからなんとかなるんだろうが、将来的にどんなことになるのやら。
特別区と周辺市の財源の取り合いになって、人口が少ない(選出できる府議が少ない)特別区住民側がはしご外されるかも。
0694不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 16:18:20.92ID:qlpORfiw0
>>684
それは英語で「道」や「都」の単語の意味を説明してるだけ。
英語で何と呼ばれているかというのとは全く別だ

英語で記事読めば普通にわかるだろ。勉強しなくちゃいけないのはお前の方
0695不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 16:20:52.95ID:mnwtrw4K0
>>694
キミの通称の話とか糞どうでもいいのよ
国としての公的な名称がこうなっている以上は変えなければいけない話
そういう認識の甘さが東京の暴走を戦後許してきたわけだからな
0696不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 16:22:48.24ID:mnwtrw4K0
法的に正攻法で叩き潰して憂いを断ち日本の未来を拓くこと
大阪に課せられた使命
0697不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 16:29:15.27ID:qlpORfiw0
>>689
トップ当選と言ったって受かった3人そんなに票差はない。
維新単体で、兵庫県の県政与党 自公立を倒せるかという話
1位の票VS2位+3位+4位の票で考えんと

公明党を丸ごと鞍替えさせる大技に成功でもしなきゃ、井戸知事の後継者で安泰だよ
0698不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 16:43:34.83ID:qlpORfiw0
>>692
大阪市内は各区ほぼ定数1の小選挙区状態で、ここ最近は維新が独占してたんだよ。
1人区では13勝2敗だ

それが定数5や6の中選選挙区になったら得票数比例の度合いが高くなると同時に、
自民と維新しか選択肢が無く、後者に入れてた有権者の一部が立民や共産に流れる
さらには県政与党だから維新に入れるという公明党票が全部来なくなる

定数減らしたうえで、特別区が中選挙区になったときの議席減は、維新と自公ではかなり違うかと
特に公明は大阪市での議席が最低でも4確定になるから相対的に有利になるかもね
0699不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 16:46:47.19ID:aJSjIo2W0
>>693
そりゃお金あるところが吸い上げられて他所に取られたらそのうち不満は溜まるだろうね
それ良くわかってないけど府に吸い上げられてとられっぱなしのお金の割合ってどうなるのかな
例えば地元に還元したいと思っても広域の例えばIRとかに金注ぎ込みたいからなるべく戻さない
税収が増えたらその分還元とはならないとかになるのかな
0700不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 16:47:17.03ID:qlpORfiw0
>>695
国としての北海道の公称がHokkaido Circuit.なのか?
そんなわけないだろw

言っていることが支離滅裂。>>615と整合性がとれていないよ
0701不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 16:53:34.35ID:AkjoDm4K0
新首都 大阪都
0702不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 16:55:51.53ID:AkjoDm4K0
大阪市役所労働組合(共産)の駆逐まで秒読み開始。
0703不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:00:11.98ID:St2GD2TC0
私が大阪市長になったら大阪を「経済新首都」にします
https://i.imgur.com/3j3RgWF.jpg
0704不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:03:21.30ID:qlpORfiw0
>>699
吸い上げた区民税は、2割を府が上納金として受け取り、残りの8割を各区に再分配ということになっている。
まあ、未来永劫それが続く保証はどこにもなく、将来的には上納金3割に上がるるかもしれんし、あるいは1割に下がるかもしれん。

吸い上げた上納金IRにつぎ込んだら夢洲のある東西区や、近隣の(新)中央区は潤うかもしれんが、再分配の制度が続く保証もまたない。
(新)北区民や南区民は吸い上げられ損になるかもね。
0705不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:38:56.05ID:c25IY1fH0
今回も否決で頼むよ 大阪市民ちゃん!
0706不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:59:39.62ID:St2GD2TC0
>>704
上納金ってw
金は府に渡るが仕事も渡るんだよ
0707不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 18:03:20.63ID:AkjoDm4K0
大阪都直轄区へ昇格
0708不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 18:05:09.58ID:AkjoDm4K0
今や大阪都の妨害してるのは、

共産党員とか辻元みたいなソッチ系の危険団体か
トンキンぐらい。
0709不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 18:06:02.66ID:AkjoDm4K0
大阪自民ですら、前回のやりすぎを反省して、
大体が大阪都賛成に寝返ったのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況