X



【デジタル庁】平井担当相、マイナンバーカード「デジタル社会のパスポートだと思い、持っててよかったと思ってもらえるよう進めていく」 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/09/17(木) 11:06:23.16ID:gQsGeGWL9
https://news.yahoo.co.jp/articles/4de2191e59373a431cf9bcec62d250572cf6bfc1

平井卓也デジタル改革相は17日未明、首相官邸で就任会見を開いた。菅義偉首相が強い意欲を示している
「デジタル庁」創設について、同庁設置法のほか、IT基本法など関連法案を早急にとりまとめ、
来年の次期通常国会への提出を目指す考えを示した。

デジタル庁は、菅首相がデジタル政策の一元化を担う組織として自民党総裁選で公約に掲げた。
新型コロナウイルスの感染拡大への対応のなかで、明らかになった国内のデジタル化の遅れを取り戻し、
省庁間の縦割りの弊害を打ち破る象徴として進めるとしている。

平井氏は会見で、コロナ対応で政府が全国民に配った1人一律10万円の特別定額給付金の支給事務などに
約1500億円がかかった点について、「デジタルの世界で考えるとありえないコスト」と指摘。菅首相からの指示は
「国と地方の共通的なデジタル基盤をつくることだけではなく、デジタルを前提とした法律や規制など
徹底した改革を行うことだ」と説明した。

その上で、「デジタル庁の設置法などを一気にやらなければならない。時間はタイト(厳しい)だが、
スピード感をもって臨みたい」と意欲を示した。

政府が普及を目指すマイナンバーカードについては、「デジタル社会のパスポートだと思い、
持っててよかったと思ってもらえるよう進めていく」と話した。


会見する平井卓也デジタル担当相=2020年9月17日午前1時23分、首相官邸
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFs-Knw39CLTsfp6KpenqJJBykNUuzGHwanJ65i6lefEPuynxNXtCfe1Xm-m27SjirB3hH9Ly19-DDg3JV_2mMRtixSFj2vQzKqS32EroPqlNJgdE0geMdOnWFZhlW2_rXw==
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:30:56.37ID:ABIAy9+R0
怪しいカード
マイナンバーカード
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:31:00.57ID:/eEDxHmP0
>>130
これなw
なんちゃらペイとかマジでくだらないわ
クレカ、デビット、交通系ICあればキャッシュレス困らないのにスマホでごちゃごちゃとかもう馬鹿かと
絶対に手を出す気ないわ
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:31:03.98ID:U48QQYT80
全国民にワクチンでナノチップGPS装置を投与してマイナンバーと紐付けて居場所を把握するとか?
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:31:08.49ID:Z3021o3P0
国民番号導入で氏名も要らなくなるのではないか
自由に自分で名前を名乗れるようになる
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:31:16.10ID:JfTnfWAo0
持っててよかったはいいんだけどカードの持ち歩きは非推奨だろ
発想変えて外務省発行のパスポートで一本化すればどうよ?
手数料1000円程度にしてよ
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:31:16.56ID:IP4SlD720
>>145
ほんとだ 5年前は15キロ離れた市役所まで行った
もうすぐ更新だから挑戦してみよう
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:31:21.42ID:AjF7wiup0
ここから自民ディストピア日本が始まった
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:31:22.63ID:yYIt4ynq0
>>157
どうぞどうぞ
鉄道の駅から切符販売の窓口が消えた様に、現金で物を買える店はどんどん無くなり、社会から取り残されるだけですよ
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:31:26.60ID:LOIP+mRH0
>>171
行政の内部をデジタル化しろよ
ATM導入したら仕事無くなるみたいな話に国民を巻き込むなよw
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:31:28.94ID:d2VlXLOc0
かつてシンガポールに住んでた頃
ETC(有料道路の自動課金)が急に始まった(向こうではERP)
車に設置する機械を決まった期間に所定の店に行って取り付けてくださいってはがきがくる
その期間内なら無料 期間外は有料(自腹)
それで一気に対応完了
まあ人口もちがうからやれると思うんだけど日本はもっと国が強く言ってもいいと思ってる
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:31:39.69ID:1gnTltXi0
上級国民基準でお安く効率的になるんでしょう?
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:31:40.01ID:ZM2wtzfJ0
キーワード
電通
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:31:40.01ID:B1Km8hGC0
>>123
端末で認証するなら磁気データ抜かれて暗証番号も分かっちゃうじゃん
アホなん?
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:31:43.44ID:eRtXGdR70
何でも簡単にできるってことは泥棒も簡単に出来るってことだぞw
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:32:07.40ID:8h08jko20
>>180
出生からの本籍は生まれたとこじゃないと取れないとか

バカすぎる
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:32:13.08ID:ABIAy9+R0
黙れBBA自体もひどいが
それがばれるような男が推進するマイナンバーカード

持たないほうが賢い
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:32:25.12ID:4MCOkHU00
デジタル庁はネットユーザーから言論の自由を奪うのでは?
国民は気を付けた方が良いね。
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:32:33.04ID:+7qKjDTC0
資金移動業は潰してくれないかな
不正引き出しにおびえながら暮らさなきゃならんとか根本的におかしいだろ
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:32:34.25ID:WvupTWhz0
昔の様に、役場、交番等が地域住民把握すりゃあイイだけ
人口減ってんのにめんどくさいのが増えてるバカなシステム
便利になんかならない
手間やトラブルが増えるだけ
トラブル起きたら責任所在がないから泣き寝入り
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:32:41.89ID:4/q9M70v0
マイナンバーカード自体完全デジタル化してしまえよ、 物理カードなんてアナログだろ
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:32:55.46ID:MXyxjai80
>>198
磁気とか(笑)
あれか?テレビでIC読み取りしてこんなに情報分かるんですよ!とか信じてしまった人か(笑)
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:32:56.75ID:WjYiBsCs0
どうせ電通に金流すための庁になるんだろ
平井は国会サボって電通ワニ見て利権ゲットでラッキーだな
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:33:11.96ID:eRtXGdR70
ここの書き込みも二段階認証になるかw
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:33:16.81ID:LOIP+mRH0
>>182
それな、めんどくさい事務手続きは温存して、国民の全情報を一元的に把握する話ばかりする役人のクソさ
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:33:19.34ID:QY94gSCT0
>>193
数年前にもそんなこと言ってる奴がいたなw
そこまでの変化はデジタルディバイドされた老害が死に絶えない限り無理だろうなあ
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:33:42.38ID:w7X7bySA0
>>195
そういうのって免許証や保険証にキャッシュカードやクレカ機能やマネーチャージが出来れば済む話で
マイナンバーカードなんかを危険にさらしてまで中心軸にする事自体がデジタル時代の危機管理として間違ってるんだよな
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:33:43.89ID:EA8jS8RI0
マイナンバーって運用開始いつだっけ
もう5年くらい経ってるかな

その間に実際の手続きとかなんやらで、マイナンバーがあって助かったとか
良かったと思う経験をした人ってどのくらいいるんだろう

今更あれこれ手を入れても…なんかもう後付けが多すぎて継ぎ接ぎだらけのボロボロな
イメージしかないよ、マイナンバー
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:33:56.41ID:ABIAy9+R0
>>193
>鉄道の駅から切符販売の窓口が消えた様に

どこの世界からやってきたんだ?
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:33:56.99ID:sFZS8FaH0
デジタル化推進で最初に出てくるのがカードの普及って時点でずれてる
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:34:10.76ID:n0ojSv+X0
じゃあ持ち歩いたらいけないカードにするんじゃねえ

>>6
10マンもらうのに何ヶ月待ちゃ良いんだよ。何もトラブルがなくてもできるまで2ヶ月かかるんだろが
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:34:14.96ID:VSwAf8ju0
マイナポイントなんていらんわ
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:34:17.58ID:Oz2PgDfJ0
もう正直にさ
デジタル庁じゃなくてデンツウ庁にしたほうがいいよ
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:34:21.93ID:GmzoDwCg0
むしろパスポートに全ての機能を統合してくれ。
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:34:22.45ID:QcBdJS740
究極的には体内にチップを埋め込むのを義務化するところまで考えてるんじゃないの?
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:34:24.69ID:chOnqYlY0
政府も企業もやらかしているのに出来るのか?
給付金時のサーバーダウンとか止めてね。
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:34:29.80ID:PZOPqLQd0
(TдT)もうどんどんヤバイ国になってくな・・

デジタル=独裁、言論統制、人間牧場計画

アナログ=自由、民主主義 

のイメージだな。デジタルは国民を縛る首輪と鉄鎖か
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:34:31.25ID:LOIP+mRH0
>>206
バカはテメエだよ、自分の前にあるコンピュータでできることすらロクに知らないデジタル音痴のくせに
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:34:32.40ID:pT5u745G0
国内最大規模の強制オレオレ詐欺組織が公務員組織ってオチなw
「税金=皆の共存共栄互助・納税以上の還元」を看板にしておきながら
実際は寄生虫ゴキブリ公務員最優先還元および寄生虫ゴキブリ公務員専用利権システム構築に全振りwww
当然「本来の公益用途」分は目減り一方、「当然」増税の繰り返しw

マイナンバー制度の利点・・・導入により煩雑アナログな「寄生虫ゴキブリ公務員独占業務」を増やして寄生虫ゴキブリ公務員の「人工的存在名目」と
青天井手当ボーナスステージ構築www
無論、ランニングコスト恒久的に負担させられる一般民間納税者のメリットは一切無しwww
厳格な個人情報管理?はあ?既に寄生虫ゴキブリ公務員が小遣い稼ぎに垂れ流してますが何か?www

この手のって寄生虫ゴキブリ公務員の定番利権モデルだよなw

・「あくまで意図的では無かった」を演じつつ自分達で穴掘る
・掘った穴が危険であると声高に主張→穴を埋める事を「公益」と称して税金くすねる
・穴が埋まったら「税金くすねる口実」が無くなる為、埋めながらわざと新しい穴掘る

ゴキブリ公務員事案見直してみ?基本全部このパターンwww

基本、現行制度の8割が公務員利権「の為だけ」制度
仮に公務員給与の徹底的な圧縮すれば対費用効果的にギリギリ「公益」を謳ってもいいかもだけど
完全に 寄生虫ゴキブリ公務員利権>>>>>>公益(という利権名目)
「公的行政サービス」・・・寄生虫独占利権により、一般相場の数倍数十倍で「強制利用」させられてる「利権構造」を「サービス」と呼称してるだけ。
カルト宗教が「詐取」「強奪」を「浄財」「徳を高める」と言い換えるのと全く同じ構図
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:34:34.01ID:yYIt4ynq0
>>163
仕様知らないでしょ(笑
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:34:43.89ID:4/q9M70v0
>>182
免許の住所変更はそれでいいけど、更新は講習とか視力検査とかあるから自動的にはならないだろう
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:35:11.97ID:XI4h9Oq70
もっと若い人じゃダメなんかね?ディスってる訳じゃなく。
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:35:13.08ID:Md9q/d3N0
>>190
パスポートは住所がなくなったので国内の本人確認書類としては水道の領収書未満です
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:35:19.29ID:erTWaGIC0
>>188
昔指紋押捺拒否とかいう馬鹿野郎の騒ぎがあったからねえ
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:35:22.87ID:HXcKYdc90
住基カードも運用できなかった政府がマイナンバーなんか運用できるわけがないだろうに
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:35:27.71ID:chOnqYlY0
接触者アプリのあのゴタゴタを見て期待できる国民は居ないわ。
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:35:28.92ID:lnES9R+h0
>支給事務などに約1500億円がかかった点について
>「デジタルの世界で考えるとありえないコスト」と指摘

これらは必要コストだよ。でも費用圧縮は可能だ。
デジタルであったとしても、記載漏れ、記載ミス、不正のチェックはシステムと人で
チェックしなければならない。

後は運用方法を性善説から性悪説に変更する事。何割か不正を必ず働くのだからな。
もっとも、ドコモ口座に見られるウォレットアプリなど企画構築側のセキュリティ思想の無さ
が最大の問題だわ。
以上
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:35:36.42ID:NohTMeLA0
これ、ある程度広まったところで漏洩がバレて一気にパーになるパターンだよなw
お金なら補償すれば文句出んけど、そもそも漏洩することを想定していない情報が漏洩したら大混乱するぞw
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:35:37.30ID:d6tpFXaj0
>>61
サーバ回りや地方公務員に特亜が絡んでる時点で
セキュリティなんて無に等しいだろ
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:35:46.02ID:/QvRfNQN0
マイナンバーカードは、ICチップが入っていて、
マイナポータルに入るのにもIC読み取りできるスマホが必要だから、
安全ではあるとおもうよ。

しかも、暗証番号を4種類設定しておく必要があるので、
高齢者などは、暗証番号が分からずに
本人であるにもかかわらず使えないレベル。
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:35:46.14ID:MXyxjai80
Suicaとかの偽IC決済機おいたら情報とられて金抜かれ放題とか思ってる情弱とか本気でいんのか?
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:35:54.24ID:immXvfQT0
住民票簡単に取れるだけでも御の字
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:35:54.72ID:fyif5QEb0
国がいくら必死こいて宣伝しようと
バカウヨがいくら必死こいて煽ろうが
同じレベルでまったく信用してないもんで
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:36:10.32ID:8VVhzypv0
>>191
受け取るのは役所行く必要あるんじゃないの
自分も申請はネットだったよ
役所の順番待ちが長いんだよ
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:36:11.90ID:9V86013w0
マイナンバーカードは使いようによっては
セキュリティ対策に絶大な効果を発揮するんだが

現在の発行スキームでは,他人のマイナンバーカードを不正発行できるという穴がある
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:36:14.24ID:fZ45Uv840
>>179

正解

マイナンバーカードの最大の問題点は、
携帯するリスクと、
カード本来が持つべきセキュリティとの
バランスがとれていないこと。

電子署名の機能と商店や遊園地のポイントカードが同居してる。
これって、スーパーへ買い物するときも、遊園地に行くときも、印鑑を持ち歩けと言っているようなもの

リスク管理の理解が低い。
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:36:16.81ID:C9bb3uqZ0
デジタル化による監視社会に断固反対
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:36:20.49ID:Q5/q7n5O0
ジジババが吠えてるな
次からすべての給付金はマイナンバーカード持ち限定にしたらいい
ジジババが発狂して動き出すから
バカ脳はぎりぎりにならないとわからないバカだからw
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:36:21.64ID:duBTcKCA0
マイナンバーが悪用される未来しか見えない
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:36:24.38ID:M6KZFOnC0
大体役所仕事はのろ過ぎる
マイナンバー普及させたいなら手続き無しで免許や保険証の更新と一括にしてくれ
さっさとやれ
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:36:24.42ID:ABIAy9+R0
>>207
黙れBBAがばれるようなセキュリティの奴が推進するマイナンバーなんか反対だが
推進するなら推進するでそれが正解だわな

なんで物理カードをわざわざ作るのか不明
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:36:30.29ID:LOIP+mRH0
>>222
本当にそう考えている意識高いだけで能力の追いつかない東大卒は多いよ
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:36:34.00ID:o15I845d0
番号を人に見せるなって話どこいったん
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:36:43.16ID:erTWaGIC0
>>229
すでに税務署から逃げられない世の中だからあんまり変わらんよ
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:36:48.23ID:sFZS8FaH0
>>242
デジタル化するのであれば性悪説に拠るのは大事だね
あと、セキュリティは必ず破られるという前提に立つこと
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:36:51.18ID:7JvJ3Lp+0
情報を集めますっていうのをやる時に、国外に情報がアナログな手段で出て行ってるのを笑顔で見送る状況を先ず何とかしろって何万回…
既存のガバ口座閉めたくないっていうドコモと銀行ぶん殴れない現状で夢ばっか見てんなよバーカバーカって感じ。
0263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:37:00.28ID:8h08jko20
台湾の大臣をスカウトしてくれよ

バカすぎる日本の大臣に何ができる
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:37:02.11ID:aq3nQ0Iq0
がーすーとデジタルってまったく親和性がない
まったく不気味なハゲだよ
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:37:03.48ID:XM+N+TqH0
来年から健康保険証の代わりにマイナンバーカードが使えるようになる。
保険証とか年金は厚労省の管轄。免許証は国交省か。
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:37:05.73ID:JfTnfWAo0
持っててよかった
マイナポイントおかわりやれよ2万バックなら持っててよかっただろな
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:37:25.28ID:EhccFf8pO
だって中国と同じでしょ?これさ
デジタルレーニンやりましょって話に賛同するのっていないよ
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:37:35.92ID:+sNa1IFK0
リスクを取って、使いやすいカードにしろ。あと、更新料無くせ。
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:37:40.36ID:FPzbwIAx0
独り暮らしの老人とか埋められてマイナンバーカード盗られたら簡単に中国人にとって代わられたりしてな。
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:37:41.70ID:yYIt4ynq0
>>219
どこのド田舎に住んでんだ?
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:38:04.54ID:6+HH9Tt90
役所にマイナンバーカード持って行ってもひたすらタライ回しの刑になる
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:38:07.67ID:eccPhCFM0
>>267
アメリカにもあるよ
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:38:07.96ID:GIphWSMS0
マイナンバーカードが最初の一歩かもしれないけど
導入に時間がかかりすぎたせいでスマホの普及が進みすぎた。
スマホとマイナンバーの関係とセキュリティをなんとか
しないと過去の遺物になりつつある気がする。
0274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:38:17.81ID:ABIAy9+R0
>>218
ない
セキュリティががばがばで百害あって一利なし
新たな利権が増えただけ
情報が洩れているので税金をどぶに捨てる方がまだましというレベル
0275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:38:18.81ID:3cVo6kD30
国関連でLINEを使うのをまずやめろ
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:38:19.62ID:d2VlXLOc0
>>218
今年の10万円給付申請がちょっと早くできた
マイナポイント申請がすぐできた
それだけだな
使うことがまったくないため暗証番号忘れた人が大量にいたね
自分は引っ越ししたのでそのときにマイナンバーカードの情報書き換えやったけど
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:38:19.76ID:QZR0iybb0
「課長、お客様がカードを持っていないと」
「え?どう言うこと」
「無くしたのでなく、最初から持っていないようです」
「言っている意味が分からない。外国人か」
「いいえ」
「うーん。犯罪歴の照会と身分証のコピーを」
「わかりました」
0278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:38:22.57ID:UR/VrWMZ0
日本国民の金融情報を世界に公開する気だな
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:38:28.30ID:MXyxjai80
>>251
マイナンバーカード自体が盗まれてもパスワードが流出しなければ問題ない。
家に判子と通帳おいてるほうがリスクあるんだがな。
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:38:31.96ID:1WHRAlH+0
・各省庁の持つ個人情報にマイナンバー追加
・各省庁が自分のデータベースのみに接続できる専用端末を用意
・マイナンバーカードを物理セキュリティカードとして使う

これだけで十分対応できるだろ
入口が一つよりは使い勝手は悪いが入口が個別のほうが情報漏洩は防ぎやすい
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:38:32.55ID:o+AFenue0
運転免許証と統合してくれよ
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:38:38.86ID:VcVrYttg0
>>210
最初から信用なんてないだろw
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:38:39.58ID:gQsGeGWL0
コルトがパスポートな俺には必要ないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています