X



【デジタル庁】平井担当相、マイナンバーカード「デジタル社会のパスポートと思い、持っててよかったと思って貰えるよう進めていく」★2 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/09/17(木) 12:55:09.61ID:gQsGeGWL9
https://news.yahoo.co.jp/articles/4de2191e59373a431cf9bcec62d250572cf6bfc1

平井卓也デジタル改革相は17日未明、首相官邸で就任会見を開いた。菅義偉首相が強い意欲を示している
「デジタル庁」創設について、同庁設置法のほか、IT基本法など関連法案を早急にとりまとめ、
来年の次期通常国会への提出を目指す考えを示した。

デジタル庁は、菅首相がデジタル政策の一元化を担う組織として自民党総裁選で公約に掲げた。
新型コロナウイルスの感染拡大への対応のなかで、明らかになった国内のデジタル化の遅れを取り戻し、
省庁間の縦割りの弊害を打ち破る象徴として進めるとしている。

平井氏は会見で、コロナ対応で政府が全国民に配った1人一律10万円の特別定額給付金の支給事務などに
約1500億円がかかった点について、「デジタルの世界で考えるとありえないコスト」と指摘。菅首相からの指示は
「国と地方の共通的なデジタル基盤をつくることだけではなく、デジタルを前提とした法律や規制など
徹底した改革を行うことだ」と説明した。

その上で、「デジタル庁の設置法などを一気にやらなければならない。時間はタイト(厳しい)だが、
スピード感をもって臨みたい」と意欲を示した。

政府が普及を目指すマイナンバーカードについては、「デジタル社会のパスポートだと思い、
持っててよかったと思ってもらえるよう進めていく」と話した。


会見する平井卓也デジタル担当相=2020年9月17日午前1時23分、首相官邸
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFs-Knw39CLTsfp6KpenqJJBykNUuzGHwanJ65i6lefEPuynxNXtCfe1Xm-m27SjirB3hH9Ly19-DDg3JV_2mMRtixSFj2vQzKqS32EroPqlNJgdE0geMdOnWFZhlW2_rXw==

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600308383/
1が建った時刻:2020/09/17(木) 11:06:23.16
0002不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:55:21.43ID:v7QXvWst0
 菅が悪いスガガノガガッガ
0003不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:56:09.55ID:tCH9lZAe0
トルコは俺のパスポート黒くて硬いパスポート
スタッガーリの亀頭にケツ穴ぶちこんでやるぜ
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:56:40.94ID:dBadkOvJ0
よく分からんがこの人はITの知識あるの?
絶対素人でしょ?

日本の政治全般に言えるけど、こういうポジションには素人の置き物じゃなくて、民間の専門家登用した方がいいだろ
0005不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:57:14.94ID:SV2pB7SC0
>>1
スカスカボロボロのセキュリティで特亜からハッキングされまくりの未来しか見えてこない
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:57:27.58ID:B31jyWhT0
市役所に行くのが面倒なんだけど何とかならないの?
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:57:30.48ID:+Kx3SWoo0
>>1
ドコモ口座がやらかしたばかりなのに
こんな胡散臭い物に新しくわざわざ手を出すなんてありえないよ
もっとほとぼりが覚めてからにしろよ
(´・ω・)
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:57:40.15ID:AvoAS/AM0
IT後進国の日本では無理

個人情報流出させて、詐欺師が歓喜するだけ
台湾みたいに、一般から有能な人を大臣にすべきだった

ひろゆきとか、ホリエモンが、IT大臣になれば、日本はきっと良くなる
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:58:06.77ID:Mx/zYU7QO
問題点はいろいろ言われるが、具体的に不祥事が起きたって話しは聞いたことがない。

実はセキュリティは強固だったんじゃね?
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:58:21.02ID:UiTr0z3l0
いつのまにか口座残高0になるカードにならんように
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:58:39.25ID:2je4Q8Mn0
>>6
健康保険と国民健康保険と共済と年金制度の統合も意見レベルとして聞かれるね。
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:58:39.99ID:4U/Iuo9I0
マイナカードも他のカード類も全部一過性のローテク遺産になるよ。
未来はどこでも生体遺伝子認証が普通になる。それもセンサーに触れるだけ。遠隔遺伝子センサーで街中でも車中でも家の中でも全員の動きがリアルタイムでAIセンターから把握されるようになる。
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:58:43.79ID:zwktAztK0
これはすがぴょんグッジョブだね
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:58:45.26ID:kng+8rBD0
マイナンバーカードなんて日本人版の特別永住者カードみたいなものw
文句言ってるのが滑稽。
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:58:57.83ID:0LltgU7i0
>持っててよかったと思って貰える

あほか、
必須の説明とその根拠を説明しろ。
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:59:01.99ID:EeMirnDT0
全財産なくなってるまであるのが怖いw
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:59:02.43ID:T5pOiodQ0
だからそういうのはデジタルにしたら危ないんですよ、おじいちゃん。
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:59:03.44ID:2je4Q8Mn0
>>7
暗証番号を自宅から設定できないから無理
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:59:25.76ID:RRrLgWxR0
>>1
> 「デジタル社会のパスポートだと思い、
持っててよかったと思ってもらえるよう進めていく」

マイナンバーカード不携帯罪を新設するだけでOK
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:59:38.28ID:TVBRUz7d0
もうマイナンバーアプリでいいだろう
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:59:52.05ID:a+RM7zNx0
>>10
セキュリティ以前に、マイナンバーそのもので不祥事が起きようがないんだよな
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:00:01.01ID:htYsqP1P0
>>1
ひょっとして、此奴ダメダメで更に悪化するのでは
と思った
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:00:23.45ID:2je4Q8Mn0
>>19
基準から外れて障害者手帳を取れない人が、無料の写真付き本人確認書類になる。
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:00:24.05ID:iOBXeO/F0
マイナンバーと口座を紐付けたら、こないだみたいな特別給付金もスムーズに配れるだろう
逆にマイナンバーもない、口座と紐付けてない奴は給付金の支給もわざと後回しで良いよ
申請から半年後とかに支給で良いんじゃない
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:00:37.61ID:pWd/zIQl0
>>7
カードの定期更新のために
写真を取り直しカードを作り直す

アナログ庁(笑)だよ
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:00:39.46ID:+Wnl0Nzu0
>デジタルを前提とした法律や規制など徹底した改革を行うことだ

えらくデジタルを推していますな。それほど便利になるのかしら?
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:00:58.62ID:38vFi1Wk0
>デジタル社会のパスポート

正しくは
デジタル社会への個人情報拡散パスポート
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:01:24.68ID:2r2b1jRT0
>>9
インチキしまくるだけじゃね
0038不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:01:25.37ID:Lpa2oI/R0
未だになんでマイナンバーカードが必要か分からない
その辺をもっと説明してよ
わかってないと思うけど
本来はマイナンバーを使って効率化が出来れば十分でしょ
0039不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:01:26.85ID:05rQkYxa0
きっちり責任とらされる民間でもやらかしてるのに役所のとか
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:01:27.42ID:2je4Q8Mn0
>>31
すでに衆議院に自民公明維新が、預貯金口座とマイナンバーを紐付けする法案を提出している。多分菅は通してくるだろう。
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:01:28.79ID:cmWtnqVz0
まあね
今やってる国勢調査だって訪問員なしでできるはず
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:01:30.93ID:T5pOiodQ0
まず、USBが分かるかどうかから確認していかないとな、どういう人がどういう意味デジタルと言ってるのかさっぱりわからないわ、
利用者の利益とかニーズとかないことしようとしてるでしょ?
こんなことより公文書管理ちゃんとしてよ。
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:01:34.62ID:nTgxOgrH0
マイナンバーカードを健康保険証にしたら自己負担軽減されるとかやれば普及加速するのに
0044不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:01:38.87ID:sgJYWGVr0
国民は情報が漏れるのが怖くて使わないのよ
漏らした公務員は懲役刑にってなれば安心して使い出すよ
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:01:44.73ID:zNXKTS8g0
行政の単なる管理番号に過ぎないマイナンバーを国民がなぜ一々持ち歩かないといけないのか?
そこから考えるべきだろ
0048不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:02:07.74ID:uY7f+y410
>>12
それな
請け負った会社に無茶な費用と期日を要求して
不完全なまま運用開始で不具合連発
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:02:18.99ID:WNvshuV70
この年あ出だから外国一生行かないんだろうなぁと思おう
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:03:01.49ID:2je4Q8Mn0
>>44
過失で漏らした場合は罰則なし。(民事は別)
0053不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:03:22.86ID:2je4Q8Mn0
>>46
紙の通知カードだね。もう廃止されたが。
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:03:31.38ID:2dSiu1zN0
カードに顔認証、虹彩認証、声門認証、静脈認証センサー組み込んで5段階認証になったら作ろうかな。
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:03:32.50ID:zNXKTS8g0
デジタルなら、紛失などのリスクがある物理カードを持ち歩かないようにしろよ
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:03:36.82ID:KkWSYs840
カードじたい欠陥品
1cmズレただけですぐエラー
なんでFeliCaにしなかったのか
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:03:38.46ID:trfnLV0d0
ま〜たチョンと日本人モドキが
イライライライライライライライラ
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:04:11.49ID:yocA+b9E0
>>38
脱税取り締まり

反対してる奴らは脱税できないから
反対してる
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:04:14.10ID:PhgRCrQl0
日本のパスポートが便利だからっていう理由で帰化する
隣国の人がいるからなあ
特権のないようにしてほしい
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:04:53.80ID:2r2b1jRT0
>>38
マイナンバーカードがあっても、
勝手に口座を作られて金を盗まれているからな
0065不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:05:02.09ID:96UZ0n0Z0
>>50
その考えが古いのよ。全部オープンでいいやろ。 家系、職歴、病歴、前科〜〜〜

だって差別しない世の中なんだろ?
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:05:11.43ID:90GI3IrH0
>>56
そりゃ耐ダンパー性とのトレードオフよ
Suica並みにスムーズに読めたらそれはそれで困る
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:05:11.97ID:Lpa2oI/R0
>>60
マイナンバーがあればできる
0068不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:05:22.31ID:XpzTTqpq0
お前らマイナポイントもらったか?
銀行やクレジットと紐付いてないカードにしようと思ってるけどええか?
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:05:38.76ID:2je4Q8Mn0
>>57
ネトウヨはちょっと黙ってて。
>>58
マイナンバー利用事務限定だけど、処理結果が早めに見れるのはうれしい。
身体障害者手帳と精神障害者保健福祉手帳もってるけど。
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:05:48.88ID:PsUA3Pb+0
この人なんか実績あんの?
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:05:51.96ID:8lDGY0Co0
とりまマイナポイントおかわりよろしく。次は1万でいいやろ。
0074不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:06:29.96ID:DNAbNmeZ0
勝ち組大臣が粋がるのはいいが
今の日本はコロナ下だ
過去最低の経済水準が2002年の失業率5.4%物価水準0.02%の下落だ
その時の状況を今は氷河期世代が生まれたと言われている
物価水準が0.02%下がっただけで氷河期が生まれたのに
今は0.5%の物価下げで破壊力は氷河期の10倍以上だ
で?君は何をしたいのかね?今の日本で
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:06:42.93ID:I3sFL+yY0
マイナンバーと紐付けしている銀行口座が
クソ中国とかからによる不正送金被害などにあっても
政府が全額補償してあげる^^

(´・ω・`)これで簡単にマイナンバー普及できるだろ
0076不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:06:43.00ID:90GI3IrH0
何もかもマイナンバーで管理してほしいわ
韓国なんて指紋も紐付けてるらしいぞ
ズルする人間は許せないから徹底的に管理、縛り上げてくれ
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:06:46.19ID:pWd/zIQl0
>>60
国税を舐めてるだろ?
全ての金融機関に
情報紹介出来る権限があるから

マイナンバーは財産(預金)税のための試金石
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:06:53.87ID:21P2tdWy0
アホが考える日本のデジタル社会
 「ゆうちょ銀行+ドコモ口座+マイナポイント+マイナンバーをつかったデジタル認証+顔認証。これで穴はないはず!キリッ。」

国民 「普通が一番。おまえらとできるだけ距離とることが一番のリスク回避だ。」 
おとなしくフェリカみなおせって。
マイナンバーカード+QRコード決済はいばらの道。
おまえら一円の利益もマイナンバーカードのメリットも提供してないじゃん。
0080不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:07:00.92ID:T5pOiodQ0
考えが古いとかじゃなくて、安全保障の問題だわな、政府が全額保証するならマイナンバーでもいいわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況