X



【デジタル庁】平井担当相、マイナンバーカード「デジタル社会のパスポートと思い、持っててよかったと思って貰えるよう進めていく」★2 [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/09/17(木) 12:55:09.61ID:gQsGeGWL9
https://news.yahoo.co.jp/articles/4de2191e59373a431cf9bcec62d250572cf6bfc1

平井卓也デジタル改革相は17日未明、首相官邸で就任会見を開いた。菅義偉首相が強い意欲を示している
「デジタル庁」創設について、同庁設置法のほか、IT基本法など関連法案を早急にとりまとめ、
来年の次期通常国会への提出を目指す考えを示した。

デジタル庁は、菅首相がデジタル政策の一元化を担う組織として自民党総裁選で公約に掲げた。
新型コロナウイルスの感染拡大への対応のなかで、明らかになった国内のデジタル化の遅れを取り戻し、
省庁間の縦割りの弊害を打ち破る象徴として進めるとしている。

平井氏は会見で、コロナ対応で政府が全国民に配った1人一律10万円の特別定額給付金の支給事務などに
約1500億円がかかった点について、「デジタルの世界で考えるとありえないコスト」と指摘。菅首相からの指示は
「国と地方の共通的なデジタル基盤をつくることだけではなく、デジタルを前提とした法律や規制など
徹底した改革を行うことだ」と説明した。

その上で、「デジタル庁の設置法などを一気にやらなければならない。時間はタイト(厳しい)だが、
スピード感をもって臨みたい」と意欲を示した。

政府が普及を目指すマイナンバーカードについては、「デジタル社会のパスポートだと思い、
持っててよかったと思ってもらえるよう進めていく」と話した。


会見する平井卓也デジタル担当相=2020年9月17日午前1時23分、首相官邸
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFs-Knw39CLTsfp6KpenqJJBykNUuzGHwanJ65i6lefEPuynxNXtCfe1Xm-m27SjirB3hH9Ly19-DDg3JV_2mMRtixSFj2vQzKqS32EroPqlNJgdE0geMdOnWFZhlW2_rXw==

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600308383/
1が建った時刻:2020/09/17(木) 11:06:23.16
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:00:37.61ID:pWd/zIQl0
>>7
カードの定期更新のために
写真を取り直しカードを作り直す

アナログ庁(笑)だよ
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:00:39.46ID:+Wnl0Nzu0
>デジタルを前提とした法律や規制など徹底した改革を行うことだ

えらくデジタルを推していますな。それほど便利になるのかしら?
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:00:58.62ID:38vFi1Wk0
>デジタル社会のパスポート

正しくは
デジタル社会への個人情報拡散パスポート
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:01:24.68ID:2r2b1jRT0
>>9
インチキしまくるだけじゃね
0038不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:01:25.37ID:Lpa2oI/R0
未だになんでマイナンバーカードが必要か分からない
その辺をもっと説明してよ
わかってないと思うけど
本来はマイナンバーを使って効率化が出来れば十分でしょ
0039不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:01:26.85ID:05rQkYxa0
きっちり責任とらされる民間でもやらかしてるのに役所のとか
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:01:27.42ID:2je4Q8Mn0
>>31
すでに衆議院に自民公明維新が、預貯金口座とマイナンバーを紐付けする法案を提出している。多分菅は通してくるだろう。
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:01:28.79ID:cmWtnqVz0
まあね
今やってる国勢調査だって訪問員なしでできるはず
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:01:30.93ID:T5pOiodQ0
まず、USBが分かるかどうかから確認していかないとな、どういう人がどういう意味デジタルと言ってるのかさっぱりわからないわ、
利用者の利益とかニーズとかないことしようとしてるでしょ?
こんなことより公文書管理ちゃんとしてよ。
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:01:34.62ID:nTgxOgrH0
マイナンバーカードを健康保険証にしたら自己負担軽減されるとかやれば普及加速するのに
0044不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:01:38.87ID:sgJYWGVr0
国民は情報が漏れるのが怖くて使わないのよ
漏らした公務員は懲役刑にってなれば安心して使い出すよ
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:01:44.73ID:zNXKTS8g0
行政の単なる管理番号に過ぎないマイナンバーを国民がなぜ一々持ち歩かないといけないのか?
そこから考えるべきだろ
0048不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:02:07.74ID:uY7f+y410
>>12
それな
請け負った会社に無茶な費用と期日を要求して
不完全なまま運用開始で不具合連発
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:02:18.99ID:WNvshuV70
この年あ出だから外国一生行かないんだろうなぁと思おう
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:03:01.49ID:2je4Q8Mn0
>>44
過失で漏らした場合は罰則なし。(民事は別)
0053不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:03:22.86ID:2je4Q8Mn0
>>46
紙の通知カードだね。もう廃止されたが。
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:03:31.38ID:2dSiu1zN0
カードに顔認証、虹彩認証、声門認証、静脈認証センサー組み込んで5段階認証になったら作ろうかな。
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:03:32.50ID:zNXKTS8g0
デジタルなら、紛失などのリスクがある物理カードを持ち歩かないようにしろよ
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:03:36.82ID:KkWSYs840
カードじたい欠陥品
1cmズレただけですぐエラー
なんでFeliCaにしなかったのか
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:03:38.46ID:trfnLV0d0
ま〜たチョンと日本人モドキが
イライライライライライライライラ
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:04:11.49ID:yocA+b9E0
>>38
脱税取り締まり

反対してる奴らは脱税できないから
反対してる
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:04:14.10ID:PhgRCrQl0
日本のパスポートが便利だからっていう理由で帰化する
隣国の人がいるからなあ
特権のないようにしてほしい
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:04:53.80ID:2r2b1jRT0
>>38
マイナンバーカードがあっても、
勝手に口座を作られて金を盗まれているからな
0065不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:05:02.09ID:96UZ0n0Z0
>>50
その考えが古いのよ。全部オープンでいいやろ。 家系、職歴、病歴、前科〜〜〜

だって差別しない世の中なんだろ?
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:05:11.43ID:90GI3IrH0
>>56
そりゃ耐ダンパー性とのトレードオフよ
Suica並みにスムーズに読めたらそれはそれで困る
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:05:11.97ID:Lpa2oI/R0
>>60
マイナンバーがあればできる
0068不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:05:22.31ID:XpzTTqpq0
お前らマイナポイントもらったか?
銀行やクレジットと紐付いてないカードにしようと思ってるけどええか?
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:05:38.76ID:2je4Q8Mn0
>>57
ネトウヨはちょっと黙ってて。
>>58
マイナンバー利用事務限定だけど、処理結果が早めに見れるのはうれしい。
身体障害者手帳と精神障害者保健福祉手帳もってるけど。
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:05:48.88ID:PsUA3Pb+0
この人なんか実績あんの?
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:05:51.96ID:8lDGY0Co0
とりまマイナポイントおかわりよろしく。次は1万でいいやろ。
0074不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:06:29.96ID:DNAbNmeZ0
勝ち組大臣が粋がるのはいいが
今の日本はコロナ下だ
過去最低の経済水準が2002年の失業率5.4%物価水準0.02%の下落だ
その時の状況を今は氷河期世代が生まれたと言われている
物価水準が0.02%下がっただけで氷河期が生まれたのに
今は0.5%の物価下げで破壊力は氷河期の10倍以上だ
で?君は何をしたいのかね?今の日本で
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:06:42.93ID:I3sFL+yY0
マイナンバーと紐付けしている銀行口座が
クソ中国とかからによる不正送金被害などにあっても
政府が全額補償してあげる^^

(´・ω・`)これで簡単にマイナンバー普及できるだろ
0076不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:06:43.00ID:90GI3IrH0
何もかもマイナンバーで管理してほしいわ
韓国なんて指紋も紐付けてるらしいぞ
ズルする人間は許せないから徹底的に管理、縛り上げてくれ
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:06:46.19ID:pWd/zIQl0
>>60
国税を舐めてるだろ?
全ての金融機関に
情報紹介出来る権限があるから

マイナンバーは財産(預金)税のための試金石
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:06:53.87ID:21P2tdWy0
アホが考える日本のデジタル社会
 「ゆうちょ銀行+ドコモ口座+マイナポイント+マイナンバーをつかったデジタル認証+顔認証。これで穴はないはず!キリッ。」

国民 「普通が一番。おまえらとできるだけ距離とることが一番のリスク回避だ。」 
おとなしくフェリカみなおせって。
マイナンバーカード+QRコード決済はいばらの道。
おまえら一円の利益もマイナンバーカードのメリットも提供してないじゃん。
0080不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:07:00.92ID:T5pOiodQ0
考えが古いとかじゃなくて、安全保障の問題だわな、政府が全額保証するならマイナンバーでもいいわ。
0082不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:07:09.70ID:RHZmA6Lh0
政府が口実に持ち出しているのは、
新型コロナウイルス感染拡大対策の一つである
「1人10万円給付金」の大幅な支給遅れです。
政府は
個人の口座が事前にマイナンバーと結びついていれば
支給は迅速にできたというのです。
あまりに乱暴な議論のすりかえです。
支給で混乱を拡大した大きな要因の一つは、
安倍政権がオンライン申請を宣伝し、
全国民の2割弱しか持っていないマイナンバーカードの利用を推奨したためです。
その結果、カードを取得したい人、普段使わないカードの暗証番号を忘れた人
などが自治体窓口に殺到して「3密」状態になり、
自治体職員はその対応に疲弊しました。
オンライン申請を途中で取りやめた自治体も少なくありません。
マイナンバーを使わない簡素な手法で
住民に早く支給できるよう工夫した自治体もあったといいます。
いま必要なのは、
マイナンバー利用にこだわり、給付の混乱と遅れを招いた失敗を反省し、検証するとともに、
マイナンバーに頼らないで国民への給付を早く実施できる仕組みをつくることです。
ttps://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-06-22/2020062201_05_1.html
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:07:10.82ID:8lDGY0Co0
マイナンバ〜カードがないと社会保障一切受けれないようにすればいいやん。
0084不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:07:29.75ID:g0cxQPtN0
持っていて良かった

まずはここが何なのかが肝要
いたずらにアレコレ紐付けて「コジンジョウホウガー」とかの声を封じながら進めるべき方向を内外問わず広く意見を募るべき
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:07:38.33ID:Lpa2oI/R0
いまさらデジタル社会というのが古い
0086不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:07:38.94ID:2r2b1jRT0
マイナンバーカードって、勝手に秘密の口座を作って脱税するのを防止する目的だっただろ。
しかし、詐欺師が本人に内緒でドコモ口座を作りまくっているから、意味ないことが判明してしまったからな
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:08:11.79ID:2je4Q8Mn0
>>60
資産税と死亡税の布石だぞ。もっと警戒しろ。
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:08:36.82ID:2je4Q8Mn0
>>81
うん。
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:08:39.37ID:zNXKTS8g0
番号自体は国民全員に付与されているのに、そんなものを一々持ち歩かないといけないとか、カード利権かよ
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:08:58.41ID:0C5wXxvW0
平井君自身が、ネット構築工事作業員やPC構築作業やった時あるの?
中継基地製造からメンテナンス作業、各家庭に配線を引いて最終端末装置設置作業とか
各種PCの初期設定、周辺機器との接続、PC操作とその応用、プログラミングとか
全てやった事あんの?1から1000まで極めてないでしょ。
親の金で楽して生きて来て誰かの縁故で議員になっただけのおじさんで
ネットとPCスマホに特化して来た人ではないでしょ。

変な人選だね。
0092不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:09:09.26ID:oW4sZg3h0
なんでもかんでも紐付けしてセキュリティが甘いところから情報もれるのも怖いでやんす
0093不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:09:19.37ID:2je4Q8Mn0
>>84
憲法の幸福追求権について学んでこい。
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:09:25.50ID:+Wnl0Nzu0
>>41
>今年は新型コロナ感染症の感染拡大防止のために調査書類を郵便受けに入れて
>お配りしています。調査員は調査票の回収にまいりませんので
>回答はインターネットまたは郵送でお願いします。
でしたよ。京都市です。
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:10:00.68ID:tlqkyrEC0
そうじゃねえよ
取得が難しいんだよ
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:10:05.89ID:RHZmA6Lh0
>>83
強制?
マイナンバーは世の中に求められてない
って証拠だな
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:10:33.89ID:zNXKTS8g0
>>91
行政が勝手につけている番号で、国民には何も関係がない
国民に手間を掛けているだけだろ
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:10:37.37ID:4/q9M70v0
デジタルとは、整数のような数値によって表現される(飛び飛びの値しかない)ということ
デジタル社会って、飛び飛びの状態の社会ってことかな
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:10:56.23ID:bs/34f1n0
ああ、菅の言ってた行政の縦割り、既得権益、前例主義って経産省ー電通とかユー○○○とかのことか
納得
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:11:08.61ID:yqPZLjw70
マイナンバーカードがデジタル社会のパスポートたる働きを持ってないからなあ
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:11:10.14ID:2je4Q8Mn0
>>83
マイナンバーカード取得したら10万円とかやれぱ、もっと普及するよ。ただ今のサーバじゃ無理だけどり
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:12:54.27ID:Fq/nDxg20
平井卓也は古巣の電通を使って自民党のネット操作を始めた張本人!
自ら福島瑞穂に「黙れ、ばばあ!」の書き込み
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:13:04.17ID:bs/34f1n0
携帯代に関しては消費増税の代わりに携帯会社に圧力を掛けて間接的な国民の負担を減らすってことね
だからNHKも下げると
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:13:17.83ID:RHZmA6Lh0
>>103
>>82
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:13:52.83ID:96UZ0n0Z0
>>103
フフフ、 マイナンバーカードで選挙あるで。 マイナンバーカードで再度10万支給。

マイナンバーカードで減税。 
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:14:04.20ID:4/q9M70v0
逆に運転免許証にマイナンバーカードの機能を持たせてもいいのでは?
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:14:09.27ID:zNXKTS8g0
番号自体は国民全員に付与されているのに、そんなものを一々持ち歩かないといけないとか、カード利権だよな
カードが増えて、管理すること自体が面倒くさい
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:14:16.01ID:+Wnl0Nzu0
>>103
銀行「ウチの銀行でデビットカードを作りませんか?作っていただくと口座に1000円
 プレゼントします」
みたいね
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:14:22.90ID:90GI3IrH0
>>107
そりゃなんにだって言えるさ
従来の本人確認だってそうだろ?
それとも静脈、虹彩、指紋をデータベース化すべきと?
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:14:31.23ID:pJ02xhiL0
こいつらには何で日本人がマイナンバーを嫌ってるか、その理由がわからないんでしょうね?

お前ら犯罪朝鮮人のなりすましの政治家たちが信用できないからだろ?

日本の文化が大事だと主張した奴の次の言葉が”グレートリセット”とかね、

”デジタル庁”とかね、日本人なら恥ずかしくなるような発言ですよ。

日本語の造語能力がない朝鮮人が関与してるからそうなっていると頭がいい日本人は

みんな気づいてますから。ネトウヨという言葉もそうですが、朝鮮人には

日本語で造語を作る能力が皆無だからそういう薄気味悪い造語になるんです。

そもそもデジタル庁って何でしょう? 意味不明ですよね?

誰がこんな名称を考えてるのか? 朝鮮人しかいないだろ? 

プラットフォーマートとかさ、日本人が考える造語じゃないんだよ。

そもそもプラットフォーマーなんて恥ずかしい造語が生まれてくる時点で異常ですから。
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:15:08.68ID:0MkYqlXk0
┏( .-. ┏ ) ┓【BIOS、CPU、ファン】


*あやめ台団地/
私の住まいの棟以外は
お台場フジテレビに破壊された地球の群像

*私の住まいの棟/
私=地球(自宅内に、太陽系、要所の都市等がリンク済)

*とある住宅/
青(神格のゲイツ氏を喰った)の仮面を被った
赤(悪魔)のSF Apple
※二色が混ざると、紫(核・藤の花)の色

*立体駐車場/
お台場にある湾岸スタジオ

*蘭々の湯/
CPU(半導体チップ)
安田系量子サーバー、素粒子にされた子供魂

*穴川十字路の歩道橋/
パソコンを冷やす冷却ファン

【危険なので、絶対に人間は見学は止めて下さい】
hb7
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1306444208790626304
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:15:47.78ID:thZGkg9E0
マイナンバー持ちだけベーシックウィンカム支給しましょう
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:15:59.33ID:6L515eMD0
>>81
党内で関係の議論やってて、その中心人物らしく
年明けの通常国会で法案提出するとこまで進んでると言ってる
メインは各省庁や自治体間のフォーマットの統一
マイナンバーカード普及は本人的にはそこまで最優先に入れ込んでない感じ
会見動画あれば見てみな
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:16:24.15ID:Sv7wOndH0
デジタル社会のパスポートてなんや?
どこに飛ばされてまうんや?
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:16:34.77ID:RHZmA6Lh0
>>110
憲法違反
平等権侵害
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:16:35.50ID:GOZw6Fy+0
1億円盗まれたSBI証券はマイナンバーとひもついてるよな
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:16:37.56ID:N1gaqDxB0
手際が悪いのと利権で金かかっただけだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況