X



【デジタル庁】平井担当相、マイナンバーカード「デジタル社会のパスポートと思い、持っててよかったと思って貰えるよう進めていく」★2 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/09/17(木) 12:55:09.61ID:gQsGeGWL9
https://news.yahoo.co.jp/articles/4de2191e59373a431cf9bcec62d250572cf6bfc1

平井卓也デジタル改革相は17日未明、首相官邸で就任会見を開いた。菅義偉首相が強い意欲を示している
「デジタル庁」創設について、同庁設置法のほか、IT基本法など関連法案を早急にとりまとめ、
来年の次期通常国会への提出を目指す考えを示した。

デジタル庁は、菅首相がデジタル政策の一元化を担う組織として自民党総裁選で公約に掲げた。
新型コロナウイルスの感染拡大への対応のなかで、明らかになった国内のデジタル化の遅れを取り戻し、
省庁間の縦割りの弊害を打ち破る象徴として進めるとしている。

平井氏は会見で、コロナ対応で政府が全国民に配った1人一律10万円の特別定額給付金の支給事務などに
約1500億円がかかった点について、「デジタルの世界で考えるとありえないコスト」と指摘。菅首相からの指示は
「国と地方の共通的なデジタル基盤をつくることだけではなく、デジタルを前提とした法律や規制など
徹底した改革を行うことだ」と説明した。

その上で、「デジタル庁の設置法などを一気にやらなければならない。時間はタイト(厳しい)だが、
スピード感をもって臨みたい」と意欲を示した。

政府が普及を目指すマイナンバーカードについては、「デジタル社会のパスポートだと思い、
持っててよかったと思ってもらえるよう進めていく」と話した。


会見する平井卓也デジタル担当相=2020年9月17日午前1時23分、首相官邸
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFs-Knw39CLTsfp6KpenqJJBykNUuzGHwanJ65i6lefEPuynxNXtCfe1Xm-m27SjirB3hH9Ly19-DDg3JV_2mMRtixSFj2vQzKqS32EroPqlNJgdE0geMdOnWFZhlW2_rXw==

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600308383/
1が建った時刻:2020/09/17(木) 11:06:23.16
0752不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 14:58:59.32ID:oyndJIex0
運転免許証の更新を警察署のサイトからログインして楽々更新

↑デジタル化するとこんな感じ?
0753不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 14:59:03.30ID:BlPEaqly0
デジタルという名の情報と貯金のダダ漏れ
ペイペイもマイナも死んでも入らんわ
0754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 14:59:05.53ID:tahvSDyY0
マイナンバーのおかげで給付金の申請も初日にすぐ自宅でできたし振込みも早かった
マイナンバー万歳
0755不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 14:59:16.94ID:SNPCozD+0
口座紐付けはこれから老人が沢山死ぬしあった方がいいと思うがな
こないだ親戚の叔父が急死して所有してる資産や口座がかなりあったから親戚中走り回ってた
0756不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 14:59:27.74ID:q8sH3IdY0
>>8
マイナンバーカードで認証必須にしとけば良かったんだよ
インフラとITリテラシーが貧弱だから起こった事件
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 14:59:55.34ID:TPZvgpYp0
>>723
それをいうなら運転免許証にも免許番号記載されてるじゃないか
マイナンバーってパスワードの類ではないからそれほど秘密にするほどではない
0758不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 14:59:58.09ID:jqgbmMb90
マイナンバー

π


なら許す。
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:00:37.57ID:W5QEk2qR0
>>745
でもその住民票を身分証として行使することは出来ないよね
顔写真が無いんだから
知るにも役場に行って住民票を取り寄せないと出来ないし
0761不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:00:56.41ID:Lpa2oI/R0
>>397
なぜ、ネットなのに顔写真が必要なんだろうね
0762不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:00:58.38ID:2odHUlY30
デジタル化ならカードも電子化すべきだろ・・・
0763不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:01:14.47ID:jURFektH0
アナログだから縦割りじゃなくて
日本の役人どもが無責任を貫くための縦割りなので
デジタルにすりゃ解消出来るってんなわけねー

やる気ならとっくに出来てる
何十年言ってんだよ
0764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:01:23.43ID:GPwDUzeNO
>>106
平井は党首討論の時、「あべぴょん、がんばれ」も書いとったな
どんな大臣やねんw
0766不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:02:25.44ID:8J0R/4vW0
>>760
>>710の話じゃねーのかよ
0767不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:02:54.96ID:5JX/3a3z0
麻生さんがフロッピーの異名で呼ばれた時代が懐かしい
0770不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:04:39.95ID:tgd/L6qy0
>>752
運転免許証の更新を警察署のサイトからログインして楽々更新

こういうデジタル化でラクすることしか考えてない人。
デジタル化されると、第三者が警察署のサイトからログインして自分のデータに楽々書き換え♪
みたいなこと考えるんだよ。マイカー乗っ取りぐらいのことされちゃうかも・・・。
0772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:05:06.40ID:jIC/opqF0
番号忘れるでしょ、カード失くしちゃうでしょ、他人に使われたくないでしょ!

だから体に直接チップ入れましょ!

この流れ?w
0773不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:05:23.51ID:rdITUzf+0
お前ら壺自称政府は反日スパイでギャング

存在自体が異常
0776不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:05:45.35ID:BlPEaqly0
貯金の行方不明を解決できないのに何を言ってるんだろうな電通大臣は
0777不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:05:52.63ID:jqgbmMb90
マイナンバー。

◆マイナンバーによる、 国管理システム。

まず、システムテストとして、

国会議員が、

自分の
マイナンバーを、 世界に公表して、

1年間、
国会議員の口座から、 何も引き出されなかったら、

第一段階のテストは終了。
0778不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:06:12.78ID:EKMujFMI0
番号漏れたら番号変えるという制度だったはずなのに
民間に利用させるとかアホじゃねえのw
0779不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:07:05.91ID:99WDRiN80
どうせ免許証更新だって試験場に言って視力だの聴力だの認知機能だのチェックしないといけないんだから
手間は今と変わらん。死んだときだって相続人確定するには戸籍をすべて取り寄せなきゃならん。
少なくとも20年以上はほぼメリットないな。
0780不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:07:10.57ID:W5QEk2qR0
>>766
だから自分番号を自分で知る(把握する)には通知カードか、申請して写真付きマイナンバーカードを持ってるのが一番合理的って事だよ
あと通知カードは繰り返すけど期限があって多くの人は既に失効してるから金融機関に行っても弾かれる可能性が高い
0781不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:07:12.89ID:TPZvgpYp0
>>761
ネット以外でも利用する意図があるんだろうな
役所で印鑑登録証明とるときとか利用できるようになれば
今の印鑑登録カードより顔写真もある分セキュリティーは高くなるんじゃないか。
0782不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:07:14.50ID:Lpa2oI/R0
>>765
なんでネットなのに顔写真が関係あるの?
0783不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:07:41.89ID:2je4Q8Mn0
>>190
>>220
ネトウヨはちょっと黙ってて。
0785不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:08:22.14ID:YNkNv2j00
デジタル庁ねぇ…笑
どうせ中国ハッキング組織の偽メールに添付されたexeファイルを何も考えていない職員が
能天気に踏んで盛大にお漏らし、
幹部とやらのハゲが5〜6人横一列に並んで、ヘラヘラ笑いながら、
毎度、毎度の「どーも サーセンでした」のハゲ頭下げて見せるパフォーマンスが見られる予感
0786不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:08:55.25ID:2je4Q8Mn0
>>640
住基カードは市区町村ごとにデザインが違ったから、トラブルの元だったね。
しかも発行は自治事務で、法定受託事務のマイナンバーカードと。性格が異なった。
0787不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:08:55.81ID:Zg6NbQ8H0
例えば
役所コスト下げる為にマイナンバーに情報を一括してバーコードに変換したり
チップにしたりしてしまうと、スキャン出来る装置や読み込む装置さえ
持てば、一辺に情報が盗まれるリスクが発生する!
そして一度盗まれた個々の情報は修正出来ないんだ!
詐欺・偽装天国になるだろ?w
クレカより以上に高リスクだと政府は認識しているかどうかだよ
0789不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:09:25.67ID:BlPEaqly0
中華サーバーに保管するハニトラ幹部いれば全部共産党の自由だよ
0791不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:09:37.72ID:jqgbmMb90
平井担当相

上智大学、なんか英語の学科。


英語を  話せるのかわからん。

 
  
0792不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:09:39.11ID:GcoK4xnZ0
マイナンバーカード
Youの情報紐づけは限定的です  政府見解

嘘嘘www
0795不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:10:10.42ID:jqgbmMb90
平井担当相

上智大学、なんか英語の学科。


英語を  話せるのかわからん。

 
  
小池百合子みたいに、


カタカナ英語かもしれん。

 
0796不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:10:18.22ID:Zg6NbQ8H0
免許証でも簡単に偽造出来る時代なのにアホ丸出しなんだよw
0797不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:11:07.36ID:tDmFdFFL0
頼むわ使い勝手よくしてやマイナポイントに釣られて申請してみたけど1か月半経っても何の音沙汰もないけどな!
0798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:11:10.74ID:4MCOkHU00
SNSのアカウント作成時に、マイナンバーが必要になるって事かな?
0799不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:11:30.79ID:4hKKrJXm0
マイナンバーカード持っててよかったなんて思ったこと一度もないんすけどw
0800不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:11:34.99ID:jqgbmMb90
平井担当相

上智大学、なんか英語の学科。


英語を  話せるのかわからん。

 
  
デーブ・スペクター みたいに、


カタカナ英語かもしれん。
0802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:11:53.18ID:RfgOk/Ld0
>>782
顔写真をデータベースとして数値化してるんだよ。
本人承認はこのデータをもとに行う
0803不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:12:02.02ID:vklp7mhw0
誤「デジタル社会のパスポート」
正「税務署の首輪」
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:12:44.15ID:Zg6NbQ8H0
100歩譲ってやってもいいが
免許無い奴が持てばいいだろw
0806不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:13:00.82ID:RfgOk/Ld0
>>785
windowsじゃないんじゃないかと
0807不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:13:11.34ID:2je4Q8Mn0
>>765
警察に利権を渡すな。
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:13:21.41ID:W5QEk2qR0
>>796
何でも偽造できるから個人確認をノーガードにするってアホでしょ
偽造と改良って常にイタチごっこでしょ
0809不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:14:19.63ID:99WDRiN80
すでに番号は個々人に割り振ってるんだからまずそれでやれる事やって便利だと思わせろよ
最初に配ったお知らせカードでいいじゃねーか。+免許証で。
免許証ないやつだけ顔写真付きカード化すればいい。なんで全員に拡張が目標になってんだよ
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:14:24.96ID:W5QEk2qR0
>>807
むしろ写真付きマイナンバーカードって運転免許証の利権を危うくする存在でしょ
0811不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:14:52.98ID:Q+FH3ER50
というか、警察とか公務員が犯罪に加担してるんだから
偽造というより本物みたいなものだろ
0812不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:15:10.22ID:jqgbmMb90
私、

パソコン使えますよーーー。



「私のパソコンは、Linuxです。」とか、

笑わせてほしい。
0814不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:15:30.27ID:kmX/dPd10
スパイもデータ書き換えで簡単に日本人になりすますことができるね
0815不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:15:40.41ID:2je4Q8Mn0
>>810
いや、利権を危うくするほど普及していない。普及したところで、運転免許証取得者が高止まりなら、警察も利権を奪われたとは言えない。
0816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:15:42.72ID:b5lagRIK0
セキュリティ
これが最重要なんだよ
デジタル大臣ならドコモ口座問題について何か言えよ
便利にしたいのはそっち側の都合
国民が求めるのはセキュリティーの問題
アホはポイントで喜んでるけど
先に役所の公務員や閣僚の試験内容を改革して
安全にデジタル関連の仕事が出来る能力があるか
あと下請け孫受け業者に依頼して海外に個人情報流すのもやめて
0817不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:15:43.92ID:9t7H9a/90
生体認証にしてくれ>1
0819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:17:00.27ID:99WDRiN80
>>813
その有効期限設定してあること自体がうさんくさいわ
0820不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:17:04.92ID:tDmFdFFL0
つーか免許証を身分証明に使えなくしたらマイナンバーって一気に取得率上がりそうやけどなまあそこには利権があるんでしょうな
0821不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:17:11.46ID:RfgOk/Ld0
>>809
色々と便利な機能が紐づける予定。
口座番号
年収
健康保険
運転免許証
とか。
医療費の削減とか給付金の振り込みとか住所移動とか
0823不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:17:15.53ID:1zDb42TP0
ただのネットオタクでガジェット好きなだけでしょこの人
本気でIT推進をやるなら47氏こと金子勇のような人物を民間からでも起用すべき
台湾はそうしてる
0824不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:17:40.00ID:jqgbmMb90
まず、

ドコモ口座での、 引き落としの奴、


新潟かもの奴


を、


つき留めろ。


デジタル犯罪を、 払拭しろ。
 
0828不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:18:27.86ID:Zg6NbQ8H0
>>1
中国共産党かよ!
0829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:18:42.00ID:RfgOk/Ld0
>>826
保険証も
0830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:18:47.88ID:W5QEk2qR0
>>819
証明書って大体有効期限あるやろ
明記してなくても「3ヶ月以内の持って来て下さ〜い」ってよくあるでしょ
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:19:05.07ID:u/d+a7Bw0
セキュリテイに間違いがないようにしないとな
個人情報が流出した時にだれがどう責任を取るかもきっちり決めるべき
個人情報の流出には高額な賠償金や罰金がかかるようにもすべき
0832不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:19:11.67ID:tgd/L6qy0
マイナンバーなんて、役所が書類整理する目的だけに利用すればいいのにね。

基本的に、「一元管理」はバカのやること。

「リスクは分散する」のが基本。貯金だって別々の銀行に預けておいたほうが安全。

マイナンバーつけて通帳をまとめて管理するなんて、思っただけでも恐ろしい・・・。
0834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:19:35.28ID:99WDRiN80
>>821
そして徴税とかだろ。将来貯蓄税とか設定してもスムーズだしな
0835不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:20:03.79ID:jqgbmMb90
マイナンバーカード
国民には、

「やれ、やれ」とか言うが、

国会議員はやっていない。


アベノマスクをしていたのは、


安倍晋三


だけだった
0836不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:20:13.68ID:Zg6NbQ8H0
>>819
新しい公共事業を思いついただけだよ
0837不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:20:32.08ID:kmX/dPd10
国家安全性の為にこういうのは
あえてめんどくさいアナログでやることを明言する政府であってほしい
管理等の利便性じゃなく安全性のほうを重要視するべき
0838不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:20:35.65ID:/S0Boh6l0
「日本国民カード」にすればいいのに
パスポートと同じ菊のご紋入りで
外人は「在留カード」があるんだから、それを使えばヨシ
0839不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:21:14.18ID:6WYoqgqO0
>>831
いやいや韓国が親会社のLINE好きな平井の時点でセキュリティも個人情報保護もないよ
少なくともLINE利用者の情報は韓国に飛んでいるからな
0840不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:22:06.11ID:RfgOk/Ld0
>>834
うん そう
小さな政府化で、みんなが望んでいる
公務員の削減も出来るからね。
大きな目で見るとメリットが大きい。
セキュリティー担保が前提だけどさ
0841不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:22:12.89ID:YNkNv2j00
IT担当大臣とかいう爺さんがいたよね
「USBメモリー?  ああ、なんか穴に突っ込むやつでしょ?」
あれを聞いて絶望した人は多いよね
0842不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:22:27.73ID:jtzk54Rn0
LINEダダ漏れのマイナンバーでクレカやメイン銀行口座を晒すなんてアホの極致
0843不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:22:30.28ID:6WYoqgqO0
>>831 >>1
いやいや韓国が親会社のLINE好きな平井の時点でセキュリティも個人情報保護もないよ
少なくともLINE利用者の情報は韓国に飛んでいるからな
0844不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:22:33.94ID:Zg6NbQ8H0
>>832
役所が書類整理

全くやれていない、データ入力すらも出来ない
派遣社員ばかりだし、無能糞ジジーばかり上にいるから
改革すら出来ないw
0846不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:23:24.18ID:b5NksHSt0
盗んだ情報を悪用した時の罰は、洒落にならんぐらいの厳罰にしておかないといかんよ。
0847不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:23:36.30ID:jqgbmMb90
平井担当相、


愛人でもいて、


文春砲 にあえばいいのに。


それか、 罠で、
エロい女に誘われるとか。
0848不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:23:41.45ID:RfgOk/Ld0
>>837
あなたはFAX肯定派ですねw
0849不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:23:52.40ID:9huVyH4I0
>>1
タイみたいに、未成年を含む全国民が常時携帯、持ってないと検挙、ホテルにも泊まれないようにしたいのかな?

>>142
変に弄って、キャバクラやホスクラの会員証みたいになってもなぁ…。
0850不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:23:56.82ID:Lpa2oI/R0
>>781
>>790
顔写真の必要性説明できないでしょ
結局、何に使うのを説明していないのが問題なんだよ
というか、カードの普及が目的になっていると思うけどね
ただでさえ政治不信なのに
必要性を説明できないとわざわざ申請しないよ
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:24:28.83ID:tgd/L6qy0
>>823
本気でIT推進をやるなら47氏こと金子勇のような人物を民間からでも起用すべき

日本のトップクラスの銀行が揃って金融被害に遭ってるのに、
デジタル庁をITオンチの老人に任せるのやめてほしい・・・。
自分がやれるかどうかわからないのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況