X



【スマートフォン決済】ゆうちょ被害、2150万円に拡大 地銀2行でドコモ以外も発覚 [ウラヌス★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ウラヌス ★
垢版 |
2020/09/18(金) 19:41:57.00ID:LG5e0lx99
 日本郵政傘下のゆうちょ銀行は17日、提携するスマートフォン決済サービスを通じた銀行口座からの不正出金が136件、計2150万円に拡大したと発表した。前日から27件、339万円増えたが、大半はNTTドコモの「ドコモ口座」経由の被害。地方銀行では、愛知銀行(名古屋市)と百十四銀行(高松市)でドコモ口座以外で初めて不正出金が発覚した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091701106&;g=eco
ゆうちょ被害、2150万円に拡大 地銀2行でドコモ以外も発覚
2020年09月17日23時34分

関連記事)
https://buzzap.jp/news/20200907-agreement-japan-usa-digital-trade/
【コラム】フォートナイト問題よりはるかに酷い「日米デジタル貿易協定」の新聞やテレビが報じない闇、日本政府も企業もGAFAに絶対逆らえない仕組みに 2020年9月7日20:00

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61654950X10C20A7MM8000/
行政デジタル化へ集中改革 骨太方針決定 2020/7/17

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/07953/
安倍首相「接触確認アプリを2020年6月中旬めどに導入」、国民への普及6割を目指すか 2020.05.25

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65784?page=2
7pay事故で判明、日本の「キャッシュレス化」がじつは危ない理由 2019.07.11

https://bunshun.jp/articles/-/12112
本当に「ウィンウィン」だったの? トランプの“ディール”にやられっぱなしの日米首脳会談 2019/05/30

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-14/2005081403_01_0.html
郵政民営化 なぜ「百害あって一利なし」なのか 小泉首相はゴリ押しするが… 2005年8月14日

以上
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 19:44:20.03ID:3fkJEC9v0
犯人が一人もつかまってない
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 19:44:31.29ID:aX9IhOVV0
>百十四
うどん銀行、ダメじゃんw
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 19:44:31.58ID:LZbjlrd10
大半はNTTドコモの「ドコモ口座」経由の被害
大半はNTTドコモの「ドコモ口座」経由の被害
大半はNTTドコモの「ドコモ口座」経由の被害
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 19:46:21.26ID:TmbKoqo40
ゆうちょの記帳してないが、
ちゃんと補償してくれるんだろうな?

ゆうちょさんよ。
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 20:00:29.18ID:HjI/RNxf0
ゆうちょwwwww
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 20:06:33.34ID:iX+ZBCtE0
>>7
そりゃ見舞金でガバガバなオンライン申請に、あちこちの民間に登録を処理させてた時点で、犯人は言わずもがなだ
処理したのはどこの誰かもわからん外国人バイトも大量にいるし、セキュリティ意識ないから誰でもUSBで簡単に持ち出せるんだし
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 20:12:36.95ID:TmbKoqo40
>>20
挙証責任はゆうちょにあると思うけどな?
なんでこちらが証明せなアカンのやって。
それ以前に
抜かれている口座を特定して謝罪に行くべきだと思うわ。

すまん。
酔っ払ってるから愚痴っぽくなったw
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 20:29:24.21ID:YwRP2OAR0
>>1
暗号資産なんと5分で99.9%暴落

相場操縦規制がされていない暗号資産市場
過熱する分散型金融(DeFi)トークン、
「ホットドッグ」トークンが大暴騰後に5分間で99.9%の暴落
https://jp.cointelegraph.com/news/defi-meme-coin-hotdog-dumps-99-9-in-hours-after-launch

アメリカSECも監視している暗号資産、分散型金融defiはicoと同じ道をたどるか?
業界には自主規制が必要だと考えている。それがなければ、規制当局による重大な精査と評判上のリスクを招くことになる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8188f346850e1964ea72ebdf8579b1269ea6f1b9

相場操縦が規制されていない暗号資産市場 5分で99.9%の大暴落も
PUMP&DUMPを繰り返す仮想通貨市場。今年の3月に50%近い大暴落を引き起こしたビットコイン
アメリカSECから指摘されている相場操縦問題を解決しないまま今日まできている。

今年3月の記録的な大暴落の数年前から規制当局から相場操縦リスクについては指摘されている。
ビットコイン市場の相場操縦を含む構造問題は何も解決していない不透明な市場
米FRBが経済支援の為に緩和を行っても、不透明な仮想通貨市場に資金が流入したのでは本末転倒

革新的なブロックチェーン技術と
ビットコインなどの仮想通貨を混同してはいけない
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 20:29:53.10ID:Bw9e4F/r0
>>7
新潟で〜って出た時に、捜査が行き詰まったから
公開したんだろうなと思った
そんな情報、普段は捕まえるまで黙ってるだろうし
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 20:29:53.37ID:YwRP2OAR0
>>23
ビットコインの透明性はビットコインに組み込まれているブロックチェーンだけ

ビットコインと法定通貨の関係は未だに
市場操作や相場操縦などの規制が行き届いておらず、極めて不透明。

ビットコインなどの不透明で不安定な暗号資産の存在が
安定したCBDC(デジタルアメリカドル)を求める声を高めた


ブレイナード理事 スピーチ
https://www.federalreserve.gov/newsevents/speech/brainard20200813a.htm

financial stability, and the role of currency in society. This prospect has intensified calls for CBDCs to maintain the sovereign currency as the anchor of the nation's payment systems. Moreover, China has moved ahead rapidly on its version of a CBDC.
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 20:30:16.41ID:YwRP2OAR0
>>23
G20 10月15〜16日 第4回G20財務相・中央銀行総裁会合(米国・ワシントンDC)
デジタル(デジタル通貨、暗号資産、ステーブルコイン)マネーロンダリングの防止など規制について議論を本格化

G20に対しては、これまでに金融安定理事会(FSB)がステーブルコインの世界的な規制の必要性を訴えてきており、10月に最終的な提言が発表される


G7の報告書どおりに【ビットコインは暗号資産であり BTCは価値の保存と支払い手段という
二つの主要目的達成に失敗、ただの投機資産】
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 20:30:41.60ID:YwRP2OAR0
>>26
BTC ETH 仮想通貨
指定暴力団、300億円洗浄 仲介役証言
https://mainichi.jp/articles/20180514/ddm/001/040/179000c

KYCだけではアンチマネロン及びテロ資金供与防止の実現は不可能
仲介人を雇われると阻止できない。

ビットコインとマネロン及びテロ資金供与とダークネット
【ニューズウィーク】ダークネットでビットコインが花盛り 取引量は過去3年間で4倍以上に
<法的条件を満たさない取引所の利用は減っているが、
資金の出所を曖昧にできるミキシングサービスの利用が
増加傾向に>
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/07/post-94056.php
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 20:31:26.92ID:YwRP2OAR0
>>1

不正出金問題は企業よりも、
行政がきちんと規制していないから問題が発生しています。
規制されたら企業はそれに対応するだけですね

規制強化すべきです!!!!!

アンチマネロン及びテロ資金供与防止は企業だけの問題ではないです。
行政がしっかりしてないからほころびが発生しています

FATF AML/CFT 国際審査 マネロン天国日本
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 20:32:00.78ID:YwRP2OAR0
>>27
消せない児童ポルノがブロックチェーン技術の性能を証明!!!!!!!!
ブロックチェーンの透明性だけは消せない児童ポルノが証明している。

児童ポルノがBTCのブロックチェーン上に、犯罪に巻き込まれる恐れも
https://jp.cointelegraph.com/news/german-researchers-child-abuse-content-found-on-bitcoin-blockchain-users-must-be-protected

究極の迷惑行為?:ブロックチェーン上に消せない児童ポルノ - Y!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20190216-00115010/

ビットコインの透明性はビットコインに組み込まれているブロックチェーンだけ

ビットコインと法定通貨の関係は未だに
市場操作や相場操縦などの規制が行き届いておらず、極めて不透明。
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 20:42:22.05ID:xrSmudKF0
 

ドコモ口座だけじゃない
こんなにある収納代行サービス!
.
支払いツールはSuicaとクレカだけで十分です!
収納代行手数料を負担するのからしてバカバカしい!!
ぼったくり。ぼったくり。ぼったくり!!!
.
これら全てが悪用されあなたの銀行口座にこっそり紐づけされ乗っ取られたら最期、
引き落とし被害は総額600万円以上にも!
.
もう百害あって一利なしです!
こんなの解約しよう!!
絶対につくるのはやめよう!!
.
銀行口座を持ってるだけで不正利用される!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600170953/
.
ドコモ口座
ゆうちょペイ
au Pay
Amazon Pay
PayPay
LINE Pay
QUICKPay
楽天ペイ
FamiPay
LAWSONペイ
イオンペイ
Bank Pay
Kyash
PayPal
メルペイ
PayB
pring
ゆめか
支払秘書
習近ペイ
加トちゃんペイ
 
36
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 20:43:57.52ID:5r81N7I+0
ゆうちょ、もうお詫びを出すスペースがない
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 20:49:43.69ID:FqzJGnEb0
これ被害にあったけど気が付いてない人にも郵貯が勝手に調べて金を戻してくれるの?
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 20:59:24.03ID:mbBCdgsy0
国家 後ろ盾チャイナハッカー凄まじいな流出金戻ってこないだろうな
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:09:30.31ID:KYEfDA7f0
>>17
警察庁や各県警のサイバー犯罪対策課が動いてるだろ
もちろん不正アクセス禁止法もあるし犯人は厳罰に処して欲しい
0039不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:15:10.53ID:Ep2mxUSr0
菅内閣で地銀は潰すし郵貯はもっと改革させるから心配いらないよ
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:21:00.14ID:Eln7ObGH0
全然終わっていない
現在進行形なのに、報道の扱いが小さすぎる
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:29:26.06ID:92vx1u1z0
警察も被害者のミスとか言ってるけど(?)、ゆうちょ銀てフィッシングで酷くやられたことあったっけ?
フィッシングに引っかかると「あっ、ひっかかっちゃった!」て分かるんだよねぇ。暗証番号は変えるんじゃない?
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:37:18.55ID:rtV/I7gv0
>>34
被害は自己申告
不正利用されたと証明されるためには犯人が捕まるしかないから
実質泣き寝入り
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 22:12:24.80ID:XTlFXkKw0
>>38
2段階承認がやぶれないとでも
ハッキングのことを勉強しなおしてください
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 22:26:28.08ID:OdMPnBQ40
自分の銀行口座に、他人が勝手に振替続き可能にする方法だろ?
スマホ決済口座が設定可能な日本中の銀行の個人口座が被害にあうんだよ?

即時停止しないなら、日本人の預金は全て中共や北朝鮮の物とかであって、
この口座のシステム設計者はテロリストだろ?
0046不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 22:40:39.03ID:iXaWoWbp0
ドコモ口座はいまだ閉鎖じてないのか?
先日、ドコモに抗議メールを流したが回答では多くの顧客が利用しているため
閉鎖は考えていないとほざいてやがった。
こっちは毎日、ゆうちょの残高確認を強いられる毎日なのだ。
ゆうちょに口座があるがゆえに余計な仕事を増やされていい加減に腹立って
いるんだが。
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 22:55:26.22ID:0R3IZtT70
>>1
またドコモが悪いと勘違いする人が出そうだから書いておくがドコモ(口座)の責任論について

ドコモ口座は元々ドコモユーザーにしか開かれておらず、つまり厳格な携帯電話開設レベルで本人確認をしていたという事。
免許証やマイナンバーカードの原本提示で対面で本人確認した回線だけがドコモ口座を開けるのでそれが担保となっていた。
だからその時点でドコモ口座は踏み台にされていなかった。実際はりそなが被害出しているが件数としては少数
その後ドコモ口座がキャリアフリー化したので本人確認取らなくなり、ゆうちょが莫大な被害を受けた。
だからドコモ口座が悪い。
こういう認識の人が多いようだがちょっと視点を変えてみよう。

そもそも論としてドコモ側のセキュリティに依存していたゆうちょのセキュリティがザルだったので、ドコモの外堀が崩れたらゆうちょはカネを抜かれ放題だったということになる。
ドコモの掘りが崩れた後でも事前にまともなセキュリティ対策(2要素認証)を構築していた三井住友銀行や2要素認証導入済みの地銀は一件も被害を確認していない。
結論としては『ドコモという他社のセキュリティにただ乗りしていたゆうちょ/一部地銀がこけた』という事であって、金融業者であるゆうちょ銀行が自らの顧客を守るすべをドコモという他社に依存していた。という大きな過ちがある。
ここをゆうちょは反省すべきである。
0048不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 23:18:39.24ID:OdMPnBQ40
犯人がこれを現金化する場合、口座から詐欺師口座に振り込むんだろ?
その口座は、双方が詐欺師口座なんだから止まるだろ?

その前に、引き出せる出し子は、相当数必要だが?
ドコモは中共や北朝鮮が準備できるまで、待つの?

止めるだろwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況