>374 弟子を育てるのはどうしても時間がかかる。
オレの弟子たちは学術分野だけじゃなく産業界でも
モノを生み出すことが出来ると評判で、今の日本の
社会に必要な人材と言われる。

学術的、社会的、経済的に価値のあるモノを生み出す
には過去の論文や特許を調べて、業界の動向や社会の
トレンドやニーズ、原価率から部材の入手しやすさ
まで調査して、これまで誰も考え付かなかったアイデア
に基づいて開発する価値があるかを合理的に検討する。
博士課程1年目はその調査に重点を置いて、ゼミでは
理系なのに情報学、経済学や社会学を中心に教える。
1年目の後半にはProposalと呼ぶ計画書を何件も
作成させて価値あるモノが見つかったら、研究開発を
開始する。2年目で結果を出して3年目でまとめて
学術論文を書く。
うまく行くとは限らないので、同時並行でいくつかの
研究開発を進行させる。限られた時間のマネージメント
も教育する。
スキルを考えるとどうしても3年はかかる。