X



【社会】ちょこちょこ困ったこと勃発…レジ袋が有料になって不便に感じること ★2 [首都圏の虎★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/09/22(火) 02:08:18.36ID:FN1WYI669
今年7月1日、全国でレジ袋が有料化されました。その前からエコバッグを利用している人がいる一方で、まだ今の生活に慣れない人たちも大勢います。
そこで『kufura』では20〜50代の男女を対象に、レジ袋が有料になって不便に感じることを伺いました。みなさん、やはり少なからず不便さを感じているようですが、共感できるものはあるでしょうか?

かさばって不便…「袋を持ち歩くのが面倒」

「いつもかさばるマイバッグを持ち歩く」(47歳女性/主婦)

「買ったものが少なくても大きなマイバック・エコバックを利用しなくてはいけないので、運ぶのに面倒である」(44歳男性/その他)

「ちょっと買い物に行くのも、袋を持って行かなければいけないので不便です」(38歳男性/営業・販売)

「一度買い物に行くと何件かまわることが多いので袋をたくさん持っていかなくてはいけない」(54歳女性/主婦)

「店に行くたび、袋の事を思いだし、車に戻るはめになる」(44歳男性/営業・販売)

日常的に買い物で袋詰めしてもらっていたため、エコバッグの持ち歩きには慣れないという声が多数あがりました。特に、出先など突発的な買い物や、お店を数件まわるときなど、いつでも買い物体勢が整っているとは限りません。

「常に袋を持ち歩かないといけないため買い物やお出かけした時にカバンが小さいと入らないし、デパートとかでは洋服や日用品も買うので袋が足りなくなる」(33歳女性/その他)

「エコバックをよく忘れてしまい、レジ袋を買ってしまう」(46歳男性/その他)

このように、結果としてレジ袋を買ってしまうという人も。同じような経験、ありませんか?

活用していたのに…「ゴミ袋を買う必要がある」

「スーパーの袋でごみを出していたが、新たに袋を買わなくてはいけなくなって不便だし、本末転倒だと思う」(40歳男性/コンピュータ関連以外の技術職)

「レジ袋をゴミ袋にしていたので、なくて困るから50枚入のをわざわざ買っている」(24歳女性/その他)

「レジ袋をゴミ箱に被せてごみ袋の代わりに使っていたのにそれがなくなってしまって困る」(38歳女性/主婦)

「これまでは、スーパーやコンビニのレジ袋を、家庭菜園で作った野菜をおすそ分けする時に入れる袋として使っていました。今は貯めていたレジ袋を使っています。貯めていた袋がなくなったら、袋を買わなければなりません。おすそ分けするのにわざわざ袋を買うのは無駄な出費に思える」(56歳男性/その他)

レジ袋を家で活用していた人にとっては、無料でもらえていたレジ袋がなくなるのは痛手。そのまま捨てていたのならともかく、無駄にすることなく使っていたとしたら、お金をだして袋を買うことに疑問を感じてしまうのも理解できますね。

毎回聞かれるのが面倒…「レジ袋いりますか?」

「いちいち袋いりますかと確認されるのが面倒だなと思う」(28歳女性/弁護士)

「いちいち袋を出すことや袋がいるかどうか聞かれるのが面倒」(35歳男性/学生・フリーター)

「ゴミ袋に使っていたので最初から袋を買う気で買い物に行くがそのたびに必要かどうかサイズはどうするかと聞かれるのが鬱陶しい」(52歳男性/その他)

レジ袋が有料化して間もないからなのか、スーパーでもコンビニでも「レジ袋いりますか?」が定番の一言に。そのやり取りが面倒だという人も少なくありませんでした。

購入できるレジ袋のサイズについても、お店によっては様々あり、どれが適当なのか迷うこともありますよね。

衛生管理が大変…「汚れがつく」

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/19c2db3d4ddb65f7df06f0c518af65d05c3a9c88
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200921-00010002-kufura-000-2-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/im_siggC5YiJJzTtFYHevHb5SZ.sg---x640-y427-q90-exp3h-pril/amd/20200921-00010002-kufura-001-2-view.jpg

★1 2020/09/21(月) 23:59:49.41
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600700389/
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:18:57.73ID:x3W9MiD70
たしかにエコバッグよりダストボックスの手提げ袋タイプ(ルーガービッジ等)のほうが
ゴミ袋を内側にセットできる関係で衛生的なのは解せない
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:19:03.59ID:+khjCOnq0
>>840
環境省が提案しても、企業へ直接ガイドライン設ける権限は経産省になるからじゃない
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:19:42.50ID:TMafwLPz0
>>845
お弁当関係って。平べったい袋にいれないと確実に汁漏れ、中身がよっちゃうから。エコバッグじゃ対応しきれないもんね
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:19:42.55ID:Nc/rWyPo0
バイオマス配合率25%以上の袋は無料でいいんだけど、なんで無料で配布しないんだろう?
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:19:55.71ID:tcLZ0G2+0
>>802
100枚で300円なら量販店でごみ用のポリ袋買うより安いかもよ
エコバックもっていくのは苦にならないけど、ごみ用のポリ袋買うのと有料レジ袋とどっちがコスパがいいのかって思うと有料レジ袋かもしれないw
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:21:37.72ID:QBR2AfaX0
とっとと元に戻せ
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:21:48.78ID:N21uBgS+0
コンビニでつめるのが面倒
店員によってはレジ通した品物詰めやすいように置いてくれるからサッサとできるけど
無能にあたったらレジ終わるまでできんからな
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:22:01.57ID:rc3TchBi0
まあ、金を払うんだから袋のサイズは客が決めて然るべきだよな
パンをパンパンに詰めないで欲しい
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:22:13.04ID:MLC1QHIV0
>>791
なんで憲法9条改正に結び付けるんだよ、
この腐れ外道左翼。お前こそアホだ。
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:22:22.92ID:8Oa6JdKa0
くだらねえ
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:22:37.06ID:TMafwLPz0
>>849
最近は、レジの人にきくのではなく、レジに並ぶ列に
特大、大、中、小、とレジ袋が、ぶら下がっていて、
その時手で袋の実物見てお客さんが袋を引っ張り取り、他の商品とおなじくカゴに入れてから会計、って
とこが増えた
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:22:52.25ID:mnfe7oG20
近所のゴミ捨て場に無分別のゴミが増えた
小分けの袋が無くなったからか燃えるゴミで全部捨ててる輩がいる
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:22:52.57ID:jF5nW9dC0
>>854
汁漏れ防止袋?なるものに入れてもらえたぞ
レジ袋いらんて言ったのにと思ったらこれは持ち手のない無料の袋なんでバッグ汚さないようにって入れてくれた
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:23:08.06ID:EOCccMwM0
昔最寄りスーパーが早期から袋なしで、なにかでもらった不織布厚手エコバッグ使ってた
すごく使いやすかったから似たような安価なのずっと探してるがないなあ
不織布も薄くなっ…(´;ω;`)
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:23:26.52ID:jRmDCAeo0
プラスティックごみの僅か0.3%に過ぎないレジ袋を有料化とかキチガイの思想
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:23:58.86ID:/RMAcFkj0
>>849
ああ、それいいね
まじで近所のスーパーもそれを導入してほしいわ
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:24:03.75ID:TLTtLJAx0
>>27
肉のハナマサなら全サイズ 1円
ちな、カルディは紙袋の癖に 15円
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:24:07.58ID:+khjCOnq0
>>842
10月再開予定だったんだ
今日、欧米のコロナ拡大で株価暴落したから無理だな
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:24:14.39ID:0YWD1kKC0
>>1
俺は臆せず、二枚買って食品と雑貨分けさせたりしてるぞ
3円とか5円だろ?構わんよ
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:24:48.54ID:RKelBy9J0
今日はエイリアン2があるな(´・ω・`)
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:25:16.08ID:ljQkEiFR0
施行から80日か
80x3円x日2回プラス税 500円ちょっとレジ袋買ったな
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:25:26.58ID:qrPs1qNe0
冷蔵庫へレタスやキャベツをしまっとくのにレジ袋使ってた。
わざわざ、野菜鮮度保持袋なるものを買ったが、高いし在庫切らさないようにするのが面倒。
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:25:28.78ID:DpCG+ddM0
最初からレジ袋代も清算にいれておいてほしいわ
いらないやつは最初から不要札でもなんでもつかえばいいだけだし
いちいち袋必要かきかないでほしいあと必要な枚数もそっちで決めろと
いちいち客に決めさせんなたかが数円ごときで
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:25:30.59ID:mnfe7oG20
けどジュースとパンで袋貰ってた人が貰わなくなった恩恵もあるしレジ袋削減の意識は格段に上がった
トータルで見ると効果はあったと思う
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:25:32.28ID:jF5nW9dC0
>>868
これいいなと思ったけどサイズ見誤った場合がめんどくさそうだな
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:25:43.03ID:G5TZmDu40
これさ、袋に金取るならお店の名前使えないからワザワザ新しくしたところもあって
前のLサイズがMサイズ位しか無くなったりしてんだよな
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:26:36.08ID:H++6dzDr0
いいのか悪いのかわからないがコンビニにほとんど行かなくなった。
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:27:03.83ID:jF5nW9dC0
>>890
近所のドラストがそれだ
でっかいやつ重宝してたのに
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:27:13.99ID:vL3uUq4M0
インスタントラーメンの袋でもポテチの袋でもハサミで開封しそれもゴミ袋にしている。
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:27:56.97ID:WfX8St440
>>180
わかるけど
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:28:04.65ID:x3W9MiD70
>>872
それ前からじゃね
しいて言えばレジ袋に入れなくなったから外から透けて見えるようになった
あとペットボトルは大抵燃料になるからそのままでもOK
(うちの方だと汚いペットボトルは燃えるゴミで捨てるルール)
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:28:31.78ID:ujod4LcJ0
店の名前入ってたほうが商品価値ないか? 無地より名前入りのほうがいいわ
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:28:46.04ID:Lnx9Z7Cp0
以前よりゴミが増えた気がする
ビニール袋も前はわざわざ買うこともなかったけど今ではゴミ捨て用に大量に買ってる
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:28:47.32ID:50m4pyYf0
店の買い物かごのまま持ち帰ってかごをそこら辺に捨てるパターンが増えてるそうだね
エコバック万引きも増えたそうだし、これなら店がレジ袋代負担したほうが余計な経費かからずマシなんじゃない?
店員も余計な仕事増えただけで給料や時給が上がる訳じゃないし…
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:28:48.39ID:siU1YqXV0
手ぶらで、弁当2つとペットボトル2本買ってんのに何も言わずにテープ貼ってくる店員…
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:29:35.96ID:/omil1dp0
コンビニは購入点数も購入回数も金額も確実に減ったことは確か

コンビニって言うくせに、いちいちレジ袋買うか用意しないといけないなんて不便だろ
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:29:40.08ID:BkRmZTQt0
透明レジ袋の15Lと10Lが売り場から消え不便でならねえ
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:30:33.28ID:5DoMxec80
買い物の量が多すぎて、持って行った買い物袋には入りきらず、入りきらない分のレジ袋も追加して
もらえず、店先で混雑する中、立ち往生してしまい、辟易した。
今度からは、買い物は、まとめ買いしないようにしようと思ったね。消費税を引き上げたばかりか、
レジ袋の有料化を強行してしまう、これじゃー景気はいよいよ悪くなる一方だね。
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:30:36.96ID:sDOIvdF10
レジ袋をパソコンにたとえれば、フォルダ内のフォルダだろう
フォルダ内を確認するために一々中身を確認しなければならない不都合な障壁

これに対して、マイカゴは全てを一覧できるでかいフォルダ

つまり、フォルダ内にフォルダを設けるようなバカげたことはやめたほうがいい
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:31:30.25ID:x3W9MiD70
スーパーの野菜のとこに無料のポリ袋が置かれなくなったのが超不便
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:31:58.86ID:jF5nW9dC0
>>908
わかるけど
歩きの時は無理だ
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:32:07.57ID:EOCccMwM0
でも昔ゴミ袋、買ったりもらったものを活用したりしてたよね
いつからか変わっただけ
てか今でも45、20リットルでごみの日出してる家庭がある
ずっと変わってないはず
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:32:26.42ID:AbahSlC20
マイバッグはポケットに入れられるのじゃないと却下
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:32:41.06ID:G5TZmDu40
まだみんながエコバッグもってきてない時はつかってたな
同じが嫌なんだわ。ダッセーやん
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:32:59.23ID:KIi3IU+P0
>>878
15円なんてまだかわいいほうで、書店のジュンク堂なんて40円だ

遠くて普段行けない店だから店頭で最初見たとき見間違いかと思ったよ
有料化から何ヶ月か経ったから店の人も他の客も当たり前になったんだろうけどな
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:33:20.68ID:TMafwLPz0
あちこち衣類や雑貨や、モール的な所回った時。
靴下についている白いタグ、なにやら商品を汚れから
守るため?の透明の袋、そしてそれのバーコードやら
販売者、製造者とかを書いた紙、細々したものも皆
透明の袋に入っているから、その袋やらなんやら

うちに帰ってきてから、タグや「M」っていっぱい書いてあるシールやら、そういう梱包を解体して、
今までならその時買ったお店の袋に集めてからゴミ箱にいれてた。
それに、うちの中片付けたりしたときや、サイクロン式の紙パックがない掃除機のゴミとか、スーパーの袋
に入れてから、大きいゴミ袋に捨ててた。

私の住む街は、ゴミ袋が製造元までら指定された完全に決められた透明の袋に入れなきゃいけないから、袋の値段とそもそも高いしら中身丸見えだから、なるべくスーパー袋にまとめて中身見えないようにしてたのに。
都内みたいに「やんわり乳白色」で、ピンキリ、なら
まだ安く買えたのが懐かしい。
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:33:57.14ID:P01DwNKH0
必用な施策はやたら時間かけてマスクとかこれとか害悪にしかならない政策は即断即決。
末期安倍政権を象徴してる
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:34:02.44ID:/cvHpKrN0
商品が入る大きさと枚数を判断してもらったほうが早いし間違いが少ない
家を出る前に全て予見するのも大変だし袋も変えば問題ないしストレスもない
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:34:13.64ID:ydDDxDt20
毎回袋貰ってるわ
買い物が多くなりそうな時は一枚前回買った袋を持っていってるくらい
ごみ袋に使うから無駄にならないけどエコにはなってないと思う
ごみ袋をわざわざ買ってる人もいるだろうし
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:34:32.01ID:YtkjNX/V0
>>916 よ、40円?たっか!ボッタクリやん。
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:34:38.31ID:+HCsVujl0
>>908
カゴは車利用かご近所限定ならいいだろうけどそうでなければ大きすぎて邪魔
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:35:40.69ID:sCpwqwfy0
1年365日、1枚3円のレジ袋
毎日買っても年間1000円だ
レジ袋は毎回買ってる
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:36:08.33ID:IdMLjwez0
けど、コンビニは台に直接置くから、商品を持って別の台に移動するのにモタつく。
後ろに人がいると焦るし。
置いてくれるはしから袋に入れるようにしてるけど、なんか嫌だ。
スーパーはカゴからカゴへ移してくれないかな。
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:36:22.81ID:WMSmWdpz0
まあセブンイレブンがコンビニの中で一番あこぎな商売かな
レジ袋の値段が3円と5円の2種類あるのコンビニでここだけだろ
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:36:32.24ID:5O/SB3yq0
マイバック忘れたから買うの止めようって思った事が何度もある
余計な物は買わなくなったな
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:36:32.59ID:jDMmIsqJ0
何ヶ月ぐらいデータとるんだろ?
そろそろ無料に戻していいんじゃない。
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:36:42.54ID:mGpeCSFT0
>>923
本屋の店頭にはおされなマイバッグが並ぶようになってるぞ
麻のトート?みたいなのが多かったりする
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:37:03.80ID:EvHmZm7x0
「袋は?」じゃねーよ
はいかいいえで答えられるように聞けよクソ店員
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:37:33.59ID:jF5nW9dC0
レス読んでると入れてくれないとこ多いんだな
近所のコンビニはカゴに一緒にマイバッグ入れとくと
おねーさんが入れてくれる
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:37:43.40ID:wEKxzcww0
コンビニの外国人バイトも大変だよ
袋お持ちですかとも聞かずに、無言で商品置くだけのやつとかもいるし
無駄な手間だわな
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:37:48.13ID:UtYF3KwI0
基本的に無料の店しか行かないようになった
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:37:59.45ID:EOCccMwM0
他の人が買ったり工夫してた部分を活用してただけじゃ
チラシにくるんだり今やらないよね
超ミニコンビニ袋、便利だったと言って怒ってた人いるが買ってた人は買ってたし
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:38:20.27ID:wZwvYRH50
>>37
恥ずかしいバカw
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:38:28.33ID:ydDDxDt20
>>930
コンビニなんかはそれある
小さい袋を買ってもごみ袋に使えないしいいやとなりがち
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:38:36.08ID:6FwLzj5R0
うちの方、スーパー等ではいつからだったかもわからんくらいずっと前から自分で詰めるんで、最初この手のスレで店員さんに詰めてもらうとかサッカー台?が混む云々の話が全くわからんかった

レジカゴにセットして値段読み取るごとに店員さんに入れてもらうタイプのマイバッグも、たまーに見たけど殆ど使ってる人いなかったように思う
それもコロナで中止になったり

鞄にマイバッグ小さくして入れてくるか、レジ袋も数年前から有料の店多かったから買うか 前からそんな感じだった

それで5ちゃんねるで前もこの関連スレ見た時、話がわからなくて、所によって違ったみたいだと軽く驚いた
だから、それほど大きな変化はないと言えるのかも
まあ、コンビニでは違ってくると思うけど

で、ふと思ったんだけど、うち神奈川県なんだよ
小泉さんのご近所もレジ袋事情は同様だったのか?それなら、一律有料にしてもそこまで変わらないと思われたのか?
今思い付いただけなんだけどw
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:38:44.89ID:NNNi18mk0
エコバッグは持っていくけどコンビニで温めた弁当そのままというのがね
デパートでは薄いビニール袋に包んでくれるのに
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:39:22.40ID:jF5nW9dC0
>>945
これいいな
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:39:23.26ID:/cvHpKrN0
聞き間違いとかあると二度手間になるしこっちも何を言い間違えたか焦るからな
大きさまで確認されても急には無理だわ
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:39:32.04ID:dhc4DLH/0
はげ
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:39:32.83ID:ydDDxDt20
ID:Ljj26Sjk0
なにこれ糖質?
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:39:33.52ID:iWhxTi0E0
エコロジーを推進した国々
ヨーロッパ →衰退
日本 →衰退

エコロジーを無視した国々
アメリカ →発展
中国 →発展
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:39:37.94ID:TMafwLPz0
>>889
他のお店では、「袋必要ですか?」と聞かれた女性が
「この量だと、どれが何枚必要か分からないので、
今までみたいに店員さんが決めてもらえますか?お金はそれに合わせて払いますので」

と、言ってた。
確かに、食品とは分けた方が良いものや、特大袋に全部は入らないし、M2、3枚、って読みとか難しいよね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況