X



【大学受験2021】河合塾、入試難易予想ランキング表9月版 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 @首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/09/23(水) 20:36:11.69ID:J5TbJfsv9
 河合塾は2020年9月23日、各大学の偏差値や大学入学共通テストの得点率を一覧にした「入試難易予想ランキング表」の最新版を公表した。共通テスト得点率のボーダーラインは、東京大学(理科三類)が91%、京都大学(総合人間-総合人間文系)93%。

2021年度入試難易予想ランキング表

 入試難易予想ランキング表は、国公立と私立の入試難易度(ボーダーライン)を学部系統別・大学所在地区別にまとめたもの。国公立は共通テスト得点率と2次試験(個別学力検査)の偏差値、私立は偏差値を掲載している。

 入試難易度(ボーダーライン)とは、河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるライン。ボーダーラインは2020年9月現在の予想で、2020年度の入試結果と全統模試の志望動向を参考にして設定しているが、今後の模試の志望動向などにより変更する可能性がある。また、大学の募集区分も変更の可能性があるという。

 国公立大学の共通テスト(前期日程)の得点率をボーダーラインで見ていくと、社会・国際学系は一橋(社会-社会)85%、経済・経営・商学系は東京(文科二類)87%、医・歯・薬・保健学系は東京(理科三類)91%、総合・環境・情報・人間学系は京都(総合人間-総合人間文系)93%が最難関。

 私立大学の偏差値をボーダーラインで見ていくと、社会・国際学系は早稲田(社会科学-社会科学、政治経済-国際-共通テスト併用)70.0、経済・経営・商学系は早稲田(政治経済-経済-共通テスト併用、政治経済-国際-共通テスト併用、商-地歴・公民型、商-数学型、商-英語4技能型)70.0、医・歯・薬・保健学系は慶應義塾(医-医)72.5、総合・環境・情報・人間学系は慶應義塾(総合政策-総合政策、環境情報-環境情報)70.0が最難関。

 河合塾が提供する大学入試情報サイト「Kei-Net」では、2021年度入試情報として、共通テストに関する情報や入試科目・日程に関する情報、入試変更に関する情報、新設大学・増設学部・学科に関する情報、新型コロナウイルス感染症への各大学の対応などを掲載している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/38447dfe3b0740f6bdbf3e083ff82a4cc0888a77
https://resemom.jp/imgs/ogp_f/267086.jpg
0301不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 10:43:52.09ID:JVClG3qW0
>>287
アホでしょ
年取ったら学歴なんてクソの役にも立たんわ!
金儲けが出来るかできないかだけで序列が決まる
0302不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 10:54:23.18ID:V+7nDYac0
上の大学の話は飽きたわ
首都圏最低は

日本経済大学

で確定?

神奈川は松蔭だな。
0303不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:26:35.12ID:KvS7aYpk0
エール出版社「東大合格作戦2021」
東大理科二類合格 同志社大学理工学部 センター方式 一般入試 2回連続不合格
0304不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:28:39.73ID:KvS7aYpk0
エール出版社「京大合格作戦2021」
京大教育学部合格 同志社大学心理学部全学日程不合格
0305不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:34:22.93ID:4LbnAb8q0
学歴って結局親の経済力の影響大きい
ジャパネットたかた社長の息子は東大卒
0306不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:41:05.06ID:hVTn9jbN0
親が経済的に苦しいと子供は参考書買うのも二の足を踏む。裕福な家庭の開成高校の生徒は金に糸目をつけず情報を集めチャンスを生かそうとする。どちらが受験の勝者になるのか歴然。
0308不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:51:15.33ID:eCsNtSdD0
>>305
あの社長は普通に頭良さそう(学歴は知らないけど)
口も回るし商売も上手
0309不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:57:27.82ID:fVNMbO9A0
>>287
社会に出たら才能やら時の運の要素が強くて成功できるかどうかやってみないと分からんが、
学歴は努力で手に入れやすいからな

せめて4ではなく3になっておくだけでもマシ
0310不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:57:58.36ID:HlZvzOsl0
>>308
たかたの親父なら大阪経済大学
0311不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:59:09.24ID:MqAZs7P60
>>3
宗教系の学部なら当たり前だろ
0313不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:21:43.10ID:GCnpNhvL0
>>311
宗教家は高偏差値大学卒のエリートであって欲しいな
アホが御高説垂れても有り難みがない
0314不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:24:01.14ID:3TUIqSsF0
共通テストは難しいので、東大以外は得点率が低くなったな。
地方の国公立なんて九州大を筆頭に酷いもんだ。
0315不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:27:20.63ID:5QubZkwI0
>>313
宗教家がSAPIXや鉄緑エリートとか嫌すぎる
0316不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:27:39.49ID:KvS7aYpk0
>>295
菅の出身校 法政大学法学部は、T方式2科目入試方式導入で偏差値操作
明海大学不動産学部AB日程2科目入試導入で3科目の日本大学生物資源学部卒生物環境科学科より
1ランク上になっとる
0317不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:34:54.76ID:oRKJTWVg0
九州大学の理学部って今こんなに簡単なんか。

生物学科センター(7割台)で二次偏差値52.5て
0318不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:35:40.93ID:FsbiP1GD0
>>297
この資料は京大と早慶を比較するためじゃなくて早稲田と慶應を比べるためのものw
0319不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:36:47.36ID:IJwBi5v60
>>202
東大理系の合格者最高点は理三>理一で理三のトップは灘。

東進の合格体験記に出てる
0320不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:38:42.48ID:IJwBi5v60
117 名無しなのに合格 2020/09/23(水) 17:25:21.93 ID:zQLXVR79
>>81
2019年第2回東大実戦模試 高校別偏差値分布

理一志望
https://dotup.org/uploda/dotup.org2262447.jpg

理三志望
https://dotup.org/uploda/dotup.org2262443.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2262444.jpg

理一第一志望者で@理一の合格可能ライン超 A理三の合格可能ライン超

    理一志望 @理一超  A理三超
筑駒   69    31       6
桜蔭   71    30       2
開成  197    75      13
灘     85    30       2


理三第一志望者

    理三志望 合格ライン超 実際の理三合格
筑駒  21       6       7       
桜蔭  27      10       7
開成  33      13      13
灘    31      17      14
0323不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:44:56.57ID:CGFwPr/Q0
>>301
いや年取って金かせいでも、微妙な学歴コンプレックスある人たくさんいるじゃん
そういう人は娘の結婚相手に学者とか医者、弁護士をあてがったりする
それ以外にもスポーツ選手や芸術系を好む人もいて、
金以外の自分にないものを欲しがるんだなと思う
0324不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:47:06.60ID:5QubZkwI0
>>322
日大紛争で受験生から敬遠されるようになった
0325不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:50:13.34ID:KvS7aYpk0
>>284
日大 東洋は、下位学部が酷すぎる
明海大学歯学部や不動産学部AB日程より下の学科があったわ。
0326不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:52:31.34ID:5QubZkwI0
>>325
そりゃ日大郡山(福島)キャンパス 東洋板倉(群馬)キャンパスのせい
0327不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:53:12.88ID:KvS7aYpk0
>>294
星薬科大学薬学部創薬学科4年制が北里大学薬学部創薬4年制と武蔵野大学薬学部薬学科6年制を逆転
0328不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:56:31.25ID:NGFfMFU90
>>326
郡山より東京に近い生産工学部はなぜ人気がない?
0329不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:57:51.53ID:KvS7aYpk0
神戸市外国大学英米語二次偏差値62.5
神戸大学文学部二次偏差値62.5
東京外国語大学アラビア語二次偏差値60
0330不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:58:05.90ID:XVziq41Q0
>>105
もともと、推薦AOvs一般入試比率の差に加えて

一般入試同士でも、国私併願だと私大が難しいが(★センター利用は特に私大を失敗し易い)
科目や日程の負担減らして、「私大専願だと易しい」

和田秀樹の↓医学部対策の言葉↓
*≫ 「センター対策も二次試験の対策も両方やるのはかなり難しいという
*≫ 出遅れ型の受験生には私立専願を勧めている。」

私大理系最上位である医学科は、有利な「私大医専願」が圧倒的に主流派

医学科では、私大医専願8000>>国私併願2500
https://web.archive.org/web/20161208055100/http://enjoyone.info/blog/2011/05/10/%e7%a7%81%e7%ab%8b%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e5%8c%bb%e5%ad%a6%e9%83%a8%e3%80%80%e5%b0%8f%e8%ab%96%e6%96%87%e5%af%be%e7%ad%96/

●> ここ数年の私立大学医学部専願者数は8000名前後と見積もられ、
●> 国公立大学医学部との併願者はさらに2500名強と言われているので、
 > 全部で1万名を超える受験生がいることを意味する。

…ただ、私大専願は易しいが、専願は国公立大(多科目)に門前払い(戦う前に負け)で

(2番手校)横浜緑ヶ丘2019:(国立大)東大0京大0一橋0東工0 <<(私大)早稲田67、慶應22
こんなことに
0331不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:04:59.99ID:5QubZkwI0
>>328
キャンパスが完全に千葉で合格者も千葉県民が最多のローカル学部
また理工が上位 生産工が下位と棲み分けが起きている
0333不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:07:17.04ID:MutsTPL/0
56歳 無職 独身 結婚歴なし 
模試は成績より間違ったところをまとめて、ノートにまとめる
それだけ 
0334不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:12:09.05ID:bXHMhnHF0
>>3
お前、大谷大学だろ
0335不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:14:00.01ID:acrTGPwH0
>>261
理科大経営は推薦入試が6割超えているので、
一般入試で受ける価値はない
0336不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:15:37.23ID:hWBodYP70
2021年度河合塾偏差値 経済系メイン方式

62.5 同志社(経済) 同志社(商)
60.0 関西学院(経済) 関西学院(商)
57.5 立命館(経済) 立命館(経営) 関西(経済) 関西(商)
55.0 近畿(経済) 近畿(経営)
52.5 京都産業(マネジメント)  大阪経済(経営) 大和(経済経営) 甲南(経済) 甲南(経営)
50.0 京都産業(経済) 龍谷(経営) 追手門学院(経済) 追手門学院(経営) 大阪経済(経済)
47.5 京都橘(経済) 京都橘(経営) 龍谷(経済) 摂南(経済) 摂南(経営) 桃山学院(経済)
45.0 大阪学院(経済) 大阪学院(経営) 大阪経済法科(経済) 大阪経済法科(経営) 大阪国際(経営) 大阪産業(経済) 大阪産業(経営) 大阪商業(経営) 阪南(経済) 桃山学院(経営) 神戸学院(経済) 神戸学院(経営) 帝塚山(経済経営)
42.5 大阪国際(経済) 大阪商業(経済) 四天王寺(企業経営) 阪南(流通) 神戸国際(経済経営) 流通科学(経済) 流通科学(経営)
40.0 京都先端科学(経営) 太成学院(現代ビジネス) 兵庫(現代ビジネス)
37.5 京都先端科学(経済) 兵庫(現代ビジネス)
35.0 関西国際(経営)

今や、
追手門学院>龍谷
0338不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:17:40.86ID:hWBodYP70
大学入学者の一般入試入学者率 (2019年度入学者)

208位:○立命館大学(60.9)
235位:○大阪経済大学(58.3)
278位:○近畿大学(52.7)
288位:○同志社大学(51.8)
292位:○龍谷大学(51.7)
300位:○佛教大学(51.2)
302位:○関西大学(51.1)
336位:○甲南大学(47.8)
357位:○大阪工業大学(45.9)
360位:○京都産業大学(45.7)
449位:○京都橘大学(37.7)
460位:○神戸学院大学(36.7)
462位:○関西学院大学(36.6)
481位:○摂南大学(34.8)
495位:○桃山学院大学(33.3)
496位:○京都先端科学大学(33.0)
520位:○流通科学大学(30.0)
532位:○兵庫大学(28.8)
542位:○関西外国語大学(27.9)
545位:○追手門学院大学(27.3)
564位:○大阪産業大学(26.0)
572位:○関西国際大学(25.0)
580位:○京都外国語大学(24.2)
593位:○大阪学院大学(22.4)
615位:○阪南大学(20.4)
624位:○大阪電気通信大学(19.9)
625位:○太成学院大学(19.8)
633位:○四天王寺大学(18.8)
635位:○帝塚山大学(18.4)
645位:○大阪経済法科大学(16.5)
656位:○神戸国際大学(13.9)
669位:○大阪商業大学(13.0)
非公開:○大阪国際大学
非公開:○大和大学
0339不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:23:15.93ID:LYli3TDV0
>>330
でも横浜緑ヶ丘がレベルそのまま地方駅弁国立大学にあったら国立大学に大量合格するんだよ。
0340不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:27:25.91ID:PiZaYHUJ0
上位私立大学の科目数を見ると、かなり1〜2科目があって吹いたw
そりゃ国際的に負け組国家になるわ
0341不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:32:00.48ID:GatgaBt90
国際教養大に女が殺到する構図だけ
理解できた
女って語学が好きだよな
0342不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:36:49.12ID:FsbiP1GD0
>>341
男はコミュ障&チキンのくせにプライドだけ高いから語学が苦手なの
0343不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:36:50.44ID:hWBodYP70
2021年度河合塾偏差値 経済系メイン方式 近畿地区 (20/09/23更新)

62.5 同志社(経済) 同志社(商)
60.0 立命館(経営)
57.5 立命館(経済) 関西(経済) 関西(商) 関西学院(経済) 関西学院(商)
55.0 近畿(経済) 近畿(経営)
52.5 大阪経済(経営) 大和(経済経営) 甲南(経済) 甲南(経営)
50.0 京都産業(経済) 京都産業(マネジメント) 龍谷(経営) 追手門学院(経済) 追手門学院(経営) 大阪経済(経済)
47.5 京都橘(経済) 京都橘(経営) 龍谷(経済) 摂南(経済) 摂南(経営) 桃山学院(経済)
45.0 大阪学院(経営) 大阪経済法科(経済) 大阪経済法科(経営) 大阪国際(経営) 大阪産業(経済) 大阪産業(経営) 阪南(経済) 桃山学院(経営) 神戸学院(経済) 神戸学院(経営) 帝塚山(経済経営)
42.5 京都文教(経済・経営) 大阪学院(経済) 大阪国際(経済) 大阪商業(経済) 大阪商業(経営) 四天王寺(企業経営) 神戸国際(経済経営) 流通科学(経済) 流通科学(経営)
40.0 京都先端科学(経営) 太成学院(現代ビジネス) 阪南(流通)
37.5 京都先端科学(経済) 兵庫(現代ビジネス)
35.0 関西国際(経営)

https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/2021/ks04.pdf
0344不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:37:13.01ID:kjRQpRD/0
>>320
それ意味ないだろ
灘から京大医に行く人間の6〜7割くらいは理三の合格圏だからな
0345不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:42:43.49ID:hWBodYP70
同志社>立命館>関西=関西学院>近畿>甲南>大阪経済>京都産業=追手門学院>龍谷>摂南>桃山学院>神戸学院
0346不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:50:47.98ID:3/B1hXhP0
>>2
お前には無理じゃと遠回しに言ってるんだろ、言いにくいことを言ってくれる良いじいちゃんばあちゃんだな
0347不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 14:07:17.15ID:OIm8hbXy0
>>160
平安京に大學寮と種智院があった時代か。
0348不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 14:20:27.14ID:IohyanXv0
>>83
俺もそう思うわ
昔は代ゼミの予想問題集(クソ簡単)こなしてたら
まあ、75%はいけた
今はZ会の予想問題集と過去問で隅々まで解いてないと
75%は安心できない感じがする
0349不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 14:21:31.82ID:fliWQn6k0
学歴ってそんなにいうほど関係もなくね?
たとえば、イケメンで、身長178とか181ぐらいで細身のマッチョで
ハゲてもいねえし面倒くさくもねえ性格で
一橋大法学部と大阪大法学部と中央大法学部なら、別に最底辺
(この中でだが)の中央大法学部でも別にそんな極端に人生違わなくねね???

…といいつつ…最底辺でも同じことは言えそうだが、中ぐらいだとめんどくせえ
感じになるかもな?
0350不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 14:26:44.98ID:z71gUImP0
マーチとかもう古いんだってな
娘に聞いたら今はクリスマスという括りらしい
中法立基上理明青、なかなか上手くできている
0351不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 14:32:38.34ID:fVNMbO9A0
>>349
そりゃ学歴以外がそんな高スペックなら何をしても成功(普通以上には)するだろうよ。
逆にスペックの無い奴は、学歴くらいしか手に入らないから
少しでも上にと…努力するんだよ。
0352不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 14:37:08.88ID:GatgaBt90
氷河期世代・団塊Jr世代が受験していた
90年代の方が問題は簡単だと思うわ
しかも、この世代は文型に偏重していたから、
工学部は誰でも歓迎状態
英語試験でのリスニングもなかったし
なのに何故か、90年代の文系の熾烈さだけを取り上げて
下の世代をゆとり世代と叩くんだよな
0353不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 14:39:52.18ID:fliWQn6k0
>>351
よくよく考えたらそうだわな。。。例えば
身長162センチ71キロの種智院大学卒と
身長163センチ69キロの高野山大学卒と
身長159センチ49キロの桜美林大学卒と
身長182センチ128キロの上智大卒と
それぞれの性格とか人間性とか考えたら数値なんてどうでも
よくなってくる。しかも、それの顔面偏差値が34から44で
いがみ合ってたら、付き合うのがつれえ。

たぶん、このスレが伸びてるのは
身長172〜176で入った大学の偏差値が58〜64だから揉めてんだろうな。
だが顔はかなりの差があるからまた妄執が燃えて揉める
0354不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 14:46:26.42ID:mTp4GnMm0
俺の叔母が津田塾出身なのを誇りにしてたけど。
今の女子大は見る影もないな。
0355不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 14:47:37.93ID:0kqIL4Zw0
秋田の国際教養ってこんな高いの?
早慶おちて国際行ったの知ってるけどこんな上ではなかったな
人数少ないからこうなるのか
0356不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 14:48:12.17ID:fliWQn6k0
すげえ間違った気がする…
偏差値52から57ぐらいだからこそ燃え上がってて
それを偏差値59のつもりの奴が面白がって上から目線のつもりで
煽るから伸びてる?
そいつの顔面偏差値とか身長体重性格はこの際
考えないものとする Heのアタイを求めよ 烈しく 後ろからアッー!
0358不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 14:56:35.03ID:OIm8hbXy0
>>3
仏教学科対決
駒澤大学50.0〜47.5
大正大学45.0〜37.5
佛教大学42.5
立正大学40.0〜35.0
龍谷大学37.5
大谷大学35.0
0359不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 14:57:19.48ID:MP/KvI3f0
一時期ポーンと跳ね上がったのに
また下がっちゃったの?
調査元次第なのだろうか
0360不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:01:04.49ID:3TUIqSsF0
立命館アジア太平洋大学が関関同立に並んだな。
0361不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:04:33.07ID:d62JWNFv0
>>355
いや、早稲田の国際教養あたりだと、普通に早稲田蹴って、AIUに行くやついるぞ
一昨年の東進のデータだと、早稲田とAIUなら、AIUを選ぶやつの方が多いくらい

早稲田が落ちたのか、AIUが凄いのかわからんけど、変わったな
0362不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:12:15.21ID:0kqIL4Zw0
>>361
マジか!AIUすげえな…
公立なのに私学なみに金かかるし、合格しても歩留り悪い印象だったけど改めるわ
コロナで猫も杓子も留学だー語学力だーは下火になるかと思ったけどしばらく勢い続きそうだな
0363不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:13:12.95ID:4kUslkP80
>>349
偏差値60より上の大学
それより下の大学
F大と高専門卒
は分断されててめったに一緒に働かないし
文化も生育環境も言葉遣いさえも違うよ
0364不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:18:26.81ID:u2PBpV1p0
今年の1年生がこのありさまでも、来年も入試はやるつもりなのか
0365不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:22:38.69ID:hWBodYP70
2021年度河合塾偏差値 仏教系メイン方式 (20/09/23更新)

47.5 駒澤(仏教)
45.0 龍谷(仏教)
42.5 大正(仏教) 立正(仏教) 佛教(仏教)
40.0 龍谷(真宗)
37.5 大谷(仏教) 大谷(真宗)
35.0
BF  種智院(仏教)
0366不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:23:31.32ID:GatgaBt90
女の受験生が三に参入している限り
国際教養・外国語学部の人気は衰えないだろ・・・
本屋とかで今の赤本とか見ると、
信じられないくらいの英吾長文が普通にあって
設問も英語で、正誤問題とか出ていて困惑
こんなの短時間で回答するとか異常
0368不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:24:41.69ID:SMiKS5lQ0
もう偏差値ごっこ辞めない?
私立は無試験当たり前
国公立でさえ推薦盛り盛りだぞ
0369不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:25:50.71ID:q+/LoDSZ0
>>313
高偏差値大卒だと、それはそれで訳ありっぽいが
0370不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:27:34.94ID:Xut7Ob4y0
団塊ジュニアだが、筑波の日日てまだあるんかな?
卒業してから一切関わってない
0371不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:28:52.94ID:uiieb23D0
今年は推薦とっとと決めちゃう子多いから高3の勉強全然してない子多い
最後までちゃんと勉強した国立受験組が就職時の採用争奪戦になると見た
0372不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:29:26.02ID:RFUjVocX0
>>83
> 受験関係の仕事してるけど
> 自分が受けた90年代より今のほうがセンター試験(共通テスト)難しくなってる気がするんだよな
> だって俺らのころは80%なんて簡単に取れたじゃん
> でも今の問題は難しく感じる

その感覚はあっている。
センター最初の年あたりは理V合格者なら、英語満点、数学満点、理科(物理か化学)満点みたいなやつが結構いたが、
最近は理V合格者でも満点は少なくて、英語192、数学194、理科98みたいな点数が多い。それでも95%以上得点率の化け物だが。

英語も単語難化と文字数の増加、数学も計算量の増加、国語も文章量の増加、
それらに加えて選択肢が1〜7のうち一つ選べばよかったのが、2つ選んで2つともあっていないと点数もらえないとか、そういう形式になって得点調整が行われている。
2点3点と小銭をためるような感覚じゃなく、4点・5点・7点と配点が大きくなってそれらが難化して得点しにくくなっている。

内容はあくまで基礎を聞く内容だけど。
0373不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:32:06.37ID:3wvbJXNv0
最近見てないが、この手のランキングって

早稲田 70
明治  60
日大  50

で、基本序列をまとめてんだろ
だから序列がひっくり返ることはない
同グループの変動があってもそれだけ
予備校の商売道具>偏差値

偏差値なんて欧米先進国は、一つも採用してねーってのにw
0374不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:42:22.22ID:d62JWNFv0
>>362
> コロナで猫も杓子も留学だー語学力だーは下火になるかと思ったけどしばらく勢い続きそうだな

そこは、どーなんだろ?
コロナ以降は、留学は根本的に変わりそうな気がするけど

2〜3年は留学ができないことを前提に、語学が身につく大学が伸びそう
対応が遅れた大学は、どんどん没落していくんじゃないかな?

AIUが勢いを維持できるかは、そこらへんに掛かっているのでは?
0375不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:52:37.85ID:4YNs1mLO0
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)

レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)

レベル9
一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
★名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など

レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など

http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf
0376不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:54:20.72ID:V+7nDYac0
どうしてBF大会にならないんだよ?
頂点か宗教しか興味ないのお前ら?
ってかBF知らないから話題についていけないのか?

東京なら日本経済大
神奈川なら松蔭大
がBF頂点だが他県のBF頂点教えてくれ。
0377不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:57:33.97ID:Sg5+2b6T0
>>371
そういう子の層は大学進学すら止めるんじゃない?
ある意味このコロナのおかげで大学の本性も明るみに出てるし、今って
0378不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:57:36.36ID:RcV54Nv10
>>376
首都圏最底辺は聖○院大学ですよね?
0379不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 16:01:07.40ID:sSQQrW/S0
俺も学校の授業や試験は無視しまくって部活三昧
特殊な塾か個別指導で2-3年先取り
2,3年を受験勉強に徹すればそこそこイケたと思ふ
0380不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 16:03:03.78ID:fzBlzY0z0
早稲田の商学って70もあんの?
俺が行ってた頃は65で教育や社学よりはマシ程度で見下されてたけどな
0381不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 16:05:37.94ID:uiieb23D0
>>377
逆だなーGMARCHより下はみんな
高3の内容は全然だけど高2までの内容はそこそこできるって子の確保に躍起だよ
0383不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 16:09:18.47ID:Zs9ExO570
>>380
それよりも社学の評価が異常に上昇している方に驚きですわ
社学なんて2部よりはマシ程度に見下されてたけどな
0386不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 16:14:17.06ID:Sg5+2b6T0
>>381
逆だなー、の意味がわからんのだけど、
進学止める子もいるから大学側の確保が必死って事でしょ?
同じやん w
0387不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 16:19:02.55ID:PMxtmPV/0
>>375
日大そんなにないよ
0388不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 16:21:09.33ID:1GZC3KGu0
エール出版社「東大合格作戦2021」
東大理科二類に合格して同志社大学理工学部
センター方式 一般入試 2回連続不合格
1990年代の私大バブル時代に京大文学部合格
同志社大学文学部不合格者がいたが「東合同落」初めて見たわ
0389不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 16:21:37.54ID:3wvbJXNv0
東京一工(早慶) ()は所沢、SFCと推薦入学を省く

医療系除き、これ以外は行っちゃあかん
0390不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 16:22:56.83ID:PMxtmPV/0
>>362
いまや東大より難しいらしいよ
しかし就職はいまいち?
0392不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 16:36:39.33ID:sSQQrW/S0
医学部   バブル
経営商国際 人気
法     不人気

こんな傾向
0393不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 16:37:49.07ID:yM2cvZ6j0
>>354 今は共学人気で女子大人気なくなったけど昔は違ってた。
それと津田塾大学は昔は女の東大と呼ばれてた時代もあったそうな。
就職関係者の評価は高ったらしい。今は知らん。
0395不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 16:41:15.65ID:DSMuHyes0
俺に子供がいるなら理系じゃないと学費出さない、と理由つきで延々と説明するだろうな
0396不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 16:49:48.91ID:AiEoAZmC0
都内私立の難化傾向もコロナ禍でどうなるかだな
0397不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 16:52:42.58ID:oYg/A7Pf0
>>3
同志社関学も神学部は低偏差値
0398不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 16:54:00.89ID:9E/h3YWA0
>>83
受験産業にいて難しくなるのが何故だか何でわからない?
年を経るごとに難しくなるのは当たり前なんだよ
なぜなら受験生が過去問をベースに学習するからだよ
過去問より難しく、視点をかえたり、重箱の隅をつついてくるのは当然じゃないか
0400不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 17:11:43.73ID:PMxtmPV/0
>>391
高校入試も試験範囲が狭くなる地域や学校は多いみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況