X



「高学歴は就職に有利」は本当か?「就職偏差値ランキング」から徹底分析する ★3 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/09/27(日) 13:06:46.32ID:PstvRUub9
全国549大学の「就職偏差値」
※1 ランキングでは公務員と医療関係への就職は除いている。※2 東京大学、慶応大学はデータがないため除外

 『大学通信』という団体が収集したデータをもとに作成した「2020年有名400社実就職率ランキング」というデータがある。このデータでは、回答のあった全国549大学を対象に、各大学で「有名企業」400社への就職率が高いトップ100の大学を抜粋している。

 このデータに、河合塾が算出した大学入試偏差値(医学部・薬学部・看護学部を除く)を加えたのが以下の表だ。本記事では、公務員への就職ではなく、民間就活における学歴の優位性を検証したいので、「有名企業」への就職率だけに着目し考察していく。

 まず「有名企業」への就職率を見ていくと、東京工業大学(54.4%)に次いで、電気通信大学(39.5%)、名古屋工業大(38.7%)、東京理科大(38%)、九州工業大学(37.4%)、豊田工業大学(37.3%)などの理工系大学の強さが際立つ。

 ここで注目したいのは、学生の約5割が有名企業に就職する東京工業大学を除いた、理系大学の就職率のランキングだ。偏差値の高低に関わらず、およそ3割の学生を有名企業に送り込んでいる結果となっている。

 これは採用現場での肌感としては、理工系の大学は「学歴」というよりは「専攻」によって就活の優位性が異なる傾向があるためと言える。例えば「機電系」と呼ばれる「機械工学」「電気電子工学」「情報工学」は特に就職に強い。

 文系学科がある大学では、一橋大学(52.4%)、早稲田大学(34.7%)、大阪大学(34.3%)といった有名大学が上位にあがるが、そのなかでひときわ目立つのが2004年に開校した国際教養大学(42.9%)の採用率だ。

 この大学は、少人数制や講義はすべて英語で行う授業スタイルで有名だが、文系でも専門分野に特化したことで企業からのオファーが高まっていることがうかがえる。

 上位2校の東京工業大と一橋大に関しては、私が実際に会っても優秀な学生が多く、学力だけでなく、コミュニケーション能力といったビジネススキルが高いので、データと実際に現場で感じる印象は一致している。

 表から見ると、全体的に国公立大学の強さが際立っており、トップ30校のうち、約3分の2を国公立大学が占めていた。

 採用現場においても、国公立大学の人気は高く、採用企業からは「旧帝大」「地方国立大」を指定してくる企業もある。実際に面談しても学力、ビジネス素養ともにバランスがいい人材が多い印象だ。

 一方、京都大学(31%)のような難関大学でも、入試偏差値の高さに対してそこまで有名企業への就職率が高くない場合もあった。

 有名私大では、早稲田大学、上智大学、青山学院大学、明治大学などは30%を超えており、旧帝大を含めた国公立大学と比べても就職の優位性に差がないことがわかった。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/91664e7903a3454917dc315d99a656dabd283d1a?page=2

ランキング
https://i.imgur.com/4hEdsYP.jpg

★1 2020/09/26(土) 11:14:19.96
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601154694/
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:36:15.04ID:vdKsIHzl0
>>199
社会人になったら年収、社会人になる前は学歴が人間の指標だな
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:37:34.28ID:+nDoh8u30
やっと東大もちょっとづつ起業する奴増えて来たな
土井あかりさんはまさか就職とかしねえよな
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:38:21.80ID:ZZu8/9qU0
日本社会は義理、因縁、情実、不公正が複雑に入り混じった嫉妬の大海である。
何とはなしに位階、序列が決まっている大中小の車座集団だ。跳ねっ返りは排除される。
分相応に目立たず万事控え目、その職分を誠実にこなしていれば登竜門が開く。
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:38:34.97ID:YMZIqDRU0
有名企業に入りたいなら、工学部からメーカーのルートが楽ってだけだろ
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:39:07.39ID:vdKsIHzl0
>>205
中の上ぐらいの生活で満足できるならそれが一番いい。
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:39:37.07ID:ps6rDDNh0
>>165
財がなくても相手みつけて結婚すればいい
ただし、普通の方法では見つからないぞ
喋りと芸を磨くことだ
舌先三寸だけでも落とせる
そのためには半端ない数の書を読め
合コンなんか糞だし時間の無駄
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:39:48.50ID:aYu6YMLf0
>>22 偏差値信者多いね。
偏差値よりも学校の就職実績の方が大事だね。
先輩が良いと後輩が採用されやすくなる。
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:40:21.54ID:b3hIZxxk0
昔関西アーバン銀行の就職面接行ったとき
面接受ける他の連中が「ここは大学名で採用を決めるところだから」って話してるの見たなぁ
学歴で決めるのはそりゃある程度はあるんじゃないの

あと名前は言わないけど大手クレカ会社は「うちは美人を採用する」って面接前に堂々と宣言していたな
大手の気の強さスゲーなってなったわ
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:40:52.15ID:PS1ldwI80
偏差値と学歴関係ないだろ
放送大学卒も東京大学卒も同じ学歴
大学卒より大学院卒が高学歴
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:42:38.15ID:ps6rDDNh0
>>199
それで中身空っぽで話していても全然面白くない人間は多い
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:42:43.86ID:dDOsWjqA0
労働市場にいる人からしか採用できない
労働市場に参加してない人は採用できない
電気電子の基礎知識がある人が欲しいければ
学歴・職歴がある人からしか採用できない
企業も妥協するしかなくなる
俺みたいなカスでもチャンスが回っているから助かった
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:42:48.91ID:+ZnL7K4R0
>>17
【1】「女子一般職」による就職ドーピング(女子の多い国際教養・上智など)

慶応大学や早稲田大学の女性が一般職に殺到 働きがいより安定が優先?
https://news.livedoor.com/article/detail/12263061/

生涯賃金ランキングで、「女子一般職」の多さを考慮せず
「平均年収」や「定年までの勤務」を、女子一般職にそのままカウントするミスをすれば
意味不明な結果↓

?> 東洋経済の「大学別・生涯給料ランキングTOP50」
?●>【1位】神戸女学院大学【2位】聖心女子大学【3位】津田塾大学

【2】公務員・医療関係の他、海外企業、専門資格の職としての研究所・試験場などは
1の「サン毎の選ぶ有名企業400」ではない、との理解が必要

さらに東大生・京大生が好んで就職する「外資系金融・コンサル」も
「サンデー毎日が選ぶ有名企業400社」なんて枠には、ほぼ入ってない

東大京大人気企業30社
https://data-onecareer.s3.amazonaws.com/uploads/article_image/image/4084/1559280112-1907_1.png
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:43:10.83ID:YMZIqDRU0
>>206
俺がそれに該当する40代なんだけどさ、
たしかに生活は安定はしているものの
あまり楽しく無い人生なんだわ。

まぁ、無い物ねだりなのかも知れんが。
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:43:51.79ID:QNb1V1qb0
まともな国立理系いけば嫌でもあったぞ
15年前の就職氷河期ど真ん中でも大手製薬、化学や食品入り放題
文系や工学系とか知らんがとりあえず理系いっとけ
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:44:39.71ID:CmmrsRzt0
高卒で公務員が一番だと氷河期が言ってたよ

世の中がこうなると下手に大学行くと就職口がなくなる
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:45:08.72ID:hs4Qvbpt0
>>209
言っても言わなくてもそういう会社は当然あるし問題ない
大学名で決めるのも、取ってみないとわからない前提で可能性的に優秀なのが多いからだろ
美人についてもそれで売上がよくなると体感や数値がでていれば会社の選択としては間違ってないかと
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:45:37.83ID:ZZu8/9qU0
人間が変わる方法は3つしかない。

1番目は時間配分を変える。2番目は住む場所を変える。3番目はつきあう人を変える。
この3つの要素でしか人間は変わらない。

最も無意味なのは『決意を新たにする』ことだ。
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:45:59.47ID:0UQ5ETZC0
悪いことは言わない。
公務員は止めとけ。
ブラックだぞー。
絶対民間企業の方がいい。
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:47:04.70ID:YJMSgN+c0
学歴以外は同点の2人がいたら選ばれるのは高学歴の方だと思うよ
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:47:53.63ID:2b8vKLsN0
やっぱ理系だね
理系の方が有利って知らしめたほうがいいんじゃないの
東京なんか文系志望が多過ぎる
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:48:08.55ID:Q6WbnHi70
もう理系と文系一緒に語るのやめません?
偏差値詐欺も大概にしてほしい
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:48:54.10ID:2t/M2Xiu0
youtuberの時代ひ
日本20代の平均年収800万だぞ
学歴とか言ってる奴は馬鹿
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:49:04.97ID:6uxpAsRs0
>>223
理系は文系の奴隷。
大企業の社長は文系がほとんど
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:49:33.38ID:lDg1NPAF0
難易度
早稲田理工>地方旧帝理工なんだな
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:50:03.63ID:KLwKak+B0
文カスに人気の観光航空がコロナであのざま
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:50:12.97ID:9TYEsZKr0
頭が良い人と勉強が出来る人は違うよ!
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:50:19.99ID:zgKM88j40
普通に生きて普通に家庭もって人生を終えるなら公務員が一番
クビもないし保証はいいし
その代わりある程度以上に出世するのは至難だし世間のためになったとか自分が成長したとか実感できる機会はほぼ皆無
言われたことを言われたとおりに30数年間やるだけ
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:51:26.46ID:ps6rDDNh0
>>219

人間が変わる方法はたった一つしかない
業(ごう)を作らず縁生を脱すること。つまり解脱
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:52:36.81ID:aYu6YMLf0
ここで言ってる高学歴と言うのは
大学院卒とかじゃなくて
旧帝・早慶とかの意味。
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:52:54.11ID:d1qGmP2G0
>>105
名古屋工業大
センター:二次 2:3
センター科目 英 国 数 理科2科目 社会1科目 計6科目
2次 英数理

かなりの重量級だと思うが
筑波や横国の方が遥かに軽いし私文専願で受かるような負担ではない
トヨタ系の採用枠からも旧帝文系ぐらいの評価はされてそうだな
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:52:57.21ID:dDOsWjqA0
頭が良い奴は好きな事をやる
馬鹿は工学部
と日本の暗黙のルール
昔は、企業も高卒に給料と福利厚生を与えて
企業学校という研修所に隔離して
算数から数学・物理を仕込んだ
その書籍が大手書店に行けば腐るほどある
でも研修所では文系と言われる分野は教えない
勝手に読書して学べというスタンス
昔から馬鹿は工学部
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:53:43.88ID:kWGDamUt0
>>217
あの世代の同い年の格差ほど惨いものないよな
片や家庭築いて平穏に暮らして、片や学費と時間かけて非正規
人間の運だといえばそれまでだが
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:53:55.36ID:+nDoh8u30
成功者って結構中卒も多いしな
案外馬鹿な方が色々考えずすぐ実行するから成功の可能性も高かったりする
そういう意味では東大出は大変だよな
やっぱ博打打つ勇気は出ないだろう
ホリエみたいのはほんま例外
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:54:15.30ID:lDg1NPAF0
>>234
2次が3科目って明治理工とか理科大理工と難易度かわらんくね?
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:54:30.93ID:TF4+XFB40
就職に有利か不利かは、学歴ではなく “時期”

学校出るときに景気が良ければ有利、悪ければ不利
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:54:54.51ID:PDRitPqg0
そもそも文系学生の数が多すぎ。理系の30%くらいで良いのではないか。
つまり殆どの文系大学生は高等商業学校生であり高等芸術学校生で良いのではないか。
日本の大昔の学制の方が良いと思える。大学と高等専門学校に分けるべき。
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:55:22.94ID:LnLnK+5E0
>>181
官僚と研究者が低賃金だからな
それ以外はそこそこ稼いでるだろ

平均年収1400万円、「開成・灘」卒業生とは何者か
https://president.jp/articles/-/21720
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:55:27.14ID:vdKsIHzl0
>>238
成功者ほど自分の子供を有名大学に入れたがるぞ。
なぜなら彼らは自分の成功に再現性がないことを知っているから。
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:55:44.44ID:lDg1NPAF0
名工大工 偏差値57.5(3科目)
理科大工上位学科 偏差値62.5(3科目)

センターの差も国社だけやし理科大工>名古屋工大工やろ
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:57:01.37ID:6sqI9FJl0
10年前の知識じゃ役に立たない
新卒しか価値がない
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:57:21.34ID:bLkPw3fE0
>>217
俺は氷河期だが大学行って大学院行って、
それでもなお不景気なので海外ポスドクを2年やって、帰国したら就職出来た。

今は課長、年収も王台を超えたわ。なんとか。
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:57:42.57ID:mJOsAQur0
地方公務員は宮廷大、駅弁大から大東亜まで本当に幅広いよ。ある意味一番学歴が関係ない就職先。
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:58:47.47ID:d1qGmP2G0
名古屋工業大はセンター理科2科目だな
理科1科目と国、社がマーチや理科大より負担
更に2次の方が比率が大きので横国や筑波みたいなセンターだけでいいみたいな対策は無理
ていうか就職実績みたら格が違うと思うが
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:59:12.25ID:TudBTmtv0
つーか今は高卒の就職先に大卒が行く時代なんだから、会社名だけではあてにならない。
Fランク大学だって大手就職先としてブックオフ(店員)やワタミ(店員)やJR東日本(駅員)、郵政公社(郵便配達員)とか多いぞ。

総合職か現場労働かで分けないと
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:59:22.30ID:hs4Qvbpt0
>>245
日本はそういう意味の採用じゃない
入社前の知識よりも入社後の教育や社風にあわせられるかだろ、しだいに変わってきてるにせよ、従来型だと
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:59:39.97ID:aYu6YMLf0
>>240 時期が悪いと就職厳しくなるのは確かだけど
就職先の選定も大事。
これは運もある。
昔任天堂に就職した人はラッキー。
銀行等大手に就職しても業種が不況でリストラに逢う事もある。
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:00:34.95ID:lDg1NPAF0
センター理科ってかなり簡単だし二次で理科1な時点で軽量でしょ
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:01:37.17ID:+nDoh8u30
>>243
成功者の子供なんて関係ないじゃん
どっちに転んでも優雅な生活は担保されてるしな
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:01:44.32ID:dDOsWjqA0
歴史を学んだ人なら知っている事だけど
読書をしない人が世の中を変えた事例は一つもない
混乱を起こした人は多いけど、読書をしない人が
世の中を変えた事はない
結局は、読書をする人は高学歴なんだよね
受験も好き嫌いはあるけど、去勢的・脅迫の読書だし
氷河期世代が悲惨なのも読書ができないから
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:02:20.53ID:RgHFilYP0
>>247
中には採用時の席次に関係なく昇任選考で実力勝負もあるからまさにそれな。
学歴で得た知識が仕事を通じて勤務考課によい影響を及ぼすことはあるとは思う。
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:02:36.01ID:LnLnK+5E0
>>249
ユーチューバーで成功しようぜ!芸能界で成功しようぜ!スポーツで成功しようぜ!飲食店で成功しようぜ!土建屋で成功しようぜ!詐欺師で成功しようぜ!

当の成功者が子供には教育を与える一方、キミのような敗者はひねくれ腐り続ける
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:03:19.62ID:lDg1NPAF0
名工大≒明治理工、理科大理工くらいだと思う
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:03:56.57ID:mJOsAQur0
>>230
普通の奴は公務員の試験受からないから。大学3年時から1日4、5時間の勉強が必要だけど。それが出来る奴が先ず少ないわ。
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:04:41.00ID:hNvIyamH0
ぶっちゃけ不利です・・・再就職も大学の名前あると邪魔になってくる
0263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:05:51.56ID:mWIOUdQs0
マーチ理工や理科大洗顔で6科目は無理だから
それが出来るんなら国立いってるし
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:05:58.46ID:hs4Qvbpt0
結局、いままで高学歴が有利だったのは即戦力、知識ではなく
入社後の会社のルールや仕事に適応できるかどうかで、高学歴ほど適応力があるってことだろ?
東大中退のホリエモンだともし卒業してても会社によっては採用は微妙だったかと
そのままの感じで入社試験うけた場合
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:06:36.85ID:WGsX72U50
>>262
現実はコレ
採用担当「ああ有名大学卒業ですか、うちみたいな零細企業では能力を発揮できませんよw」
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:06:54.32ID:l5u7FFg10
>>69
学閥とか、お気に入りとかは、たまーにあるな。
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:07:49.31ID:Q6WbnHi70
レアケース出す人の信用の無さったら
それ高学歴でも出来るよねって事ばかり
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:07:52.12ID:IT+Lj++x0
有利かどうかは別として
駅弁・MARCH以下はエントリー時点ではねられるし
京大・慶応だろうが変な奴は採らない

京大出身者は甘やかされて勘違いした印象受けるから
必ずしも有利じゃないんでは?
本当に優秀な奴は企業に来ないし
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:08:38.55ID:6CJs1zbN0
>>261
日本はすべてにやさしいよ
低学歴にもやさしい
新卒にもやさしい
専攻ズレのやつにもやさしい
コミュ障にもやさしい
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:09:48.91ID:l5u7FFg10
>>265
ホリエモンも浜省の19のままさ
みたいになったのかな?
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:10:25.09ID:ivDJO6Lg0
東大京大人気企業30社
https://data-onecareer.s3.amazonaws.com/uploads/article_image/image/4084/1559280112-1907_1.png

東大京大阪大一橋早慶の学生の志望する企業
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1538.jpg

この中で有名400社に入ってるのアクセンチュアとNRIの2社のみ

東京大学 2020 就職先 外資系金融・シンクタンク・コンサル就職 東京大学新聞2020.7.14&8.25より
https://www.todaishimbun.org/2019employment20200829/

37 野村総合研究所
37 アクセンチュア
30 PwCコンサルティング
22 デロイトトーマツコンサルティング
16 マッキンゼーアンドカンパニー
14 アビームコンサルティング
11 ゴールドマンサックス証券
10 三菱総合研究所
10 A.T.カーニー
 9 ベイカレントコンサルティング
 7 日本総合研究所
 7 クニエ
 6 KPMGコンサルティング
 6 シグマクシス
 6 ボストンコンサルティング
 5 JPモルガン
 5 シティグループ証券
 5 プライスウォーターハウスクーパース
 5 ベイン・アンドカンパニー
 4 デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー
 3 ゴールドマンサックスアセットマネジメント
 3 ドイツ証券
 3 バークレイズ証券
 3 EYアドバイザリー&コンサルティング
 3 ビッグツリーテクノロジー&コンサルティング
 3 ローランドベルガー
 3 経営共創基盤
 3 みずほ情報総研
 2 三菱UFJリサーチ&コンサルティング
 2 GCA
 2 PwCアドバイザリー
 2 PwC japan
 2 アーサーDリトル
 2 アーンストアンドヤング
 2 パシフィックコンサルタンツ
 2 リブコンサルティング
 2 リンクアンドモチベーション
 1 世界銀行 ゴールドマンサックスジャパン ゴールドマンサックスシンガポール ウェルズファーゴ証券 
   JPモルガンアセットマネジメント UBS シンガポール政府投資公社 ドイツ銀行 モルガンスタンレービジネスグループ 
   KPMG L.E.K.コンサルティング Macbee Planet P&Eディレクションズ YCP Solidiance アイ・アールジャパン 
   アイレップ エニシフルコンサルティング キャップジェミニ ケイスリー コダワリビジネスコンサルティング 
   サイモンクチャーアンドパートナーズ サーチファームジャパン デロイトトウシュトーマツ ドリームインキュベータ 
   バーチャレクスコンサルティング ビジョンコンサルティング フライトシステムコンサルティング 
   プランティックコンサルティング プロレドパートナーズ マーサージャパン マーズアンドコーコンサルティング 
   メディヴァ 山田コンサルティンググループ

補足
企業名などは学生の報告に基づいているため、表記揺れが存在する場合がある。
また新型コロナウイルス感染症の流行に伴い十分な集計ができていない学部・研究科もある。
0274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:10:43.89ID:iDZIRZYj0
小学生までに勉強する習慣をつけさせよう。
中学受験で鉄緑会の指定校に入れない子は早慶狙いにして教科を絞るしかない。
0275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:10:49.86ID:IT+Lj++x0
>>260

文系の知り合いは半分公務員だよ
親や周囲からの情報で公務員はおいしいって知ってるかどうかだけ
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:10:52.21ID:i4z9Xr+M0
新卒なら就職してからも有利だぞ。
チャンス的な順番も先に回ってくるし仮にミスしても3アウトみたいに残機数もあるし残機数ある間に残数も増やせるw

高学歴じゃなかったらチャンスすら回って来ないで終わったり。
仮に回って来た時は、そのワンチャンで決めないと次は無いか?長い順番待ちの最後尾からになる。
0278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:11:26.06ID:lDg1NPAF0
>>263
マーチはともかく理科大で専願は少ないでしょ
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:11:45.47ID:l5u7FFg10
>>262
そうなの?
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:12:01.27ID:d1qGmP2G0
センター簡単とか3科目追加が軽量とか
そんな簡単なら全員東大や医学部いってるわ
東大文T理Tや地方医学部ですら9割なのに
慶應文系なんて2科目だぞ
早稲田とあわせて10回は受けられてどれか合格点に届いたらOKという
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:12:04.55ID:WAR+ko+20
偏差値上位5%の大学なら有利、それ以外は意味無し。
面接段階から扱いが全然違う、地方国大理系ぐらいだとFランと同じ扱いだったわw
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:12:05.73ID:dDOsWjqA0
大手書店に行けば、受験参考書から、
理工系マニュアルから医療系まで
数千円で導入本が安価で売られている
プログラミング導入本も安価

別に雇用の流動化なんて言わなくても、
時代に乗り遅れないように、もっと仕事を楽にしたいと
読書階級=高学歴は勝手に独学していく
当然、挫折も多いけど、周りに仲間がいるから
教え合って救済される
これが出来なかった分断された人達が氷河期世代
理由は読書が出来ないから 理由は色々だけど
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:13:18.01ID:xBMehTuj0
うちの会社の場合
東大は辞める率高いな
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:13:24.15ID:lDg1NPAF0
>>280
そりゃ私立文系はゆとりだが、
私立理系は普通に負担重いぞ
理科大工受かるなら名工大どころか名大工も圏内だぞ
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:14:07.50ID:0E9OxXxk0
>>1
京大は共産バカが多いのが原因じゃね
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:15:05.02ID:vuW/bdo90
旧帝一工神早慶上理

ここまでに入らないと、まともな就職は厳しい。
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:15:26.40ID:lDg1NPAF0
まあさすがに名大は4科目だから理科大工からしたら差があるけど
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:16:08.27ID:iDZIRZYj0
日東駒専以下の大学は補助金廃止でいいよ
日本もドイツみたいな超学歴社会にすべき。
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:16:19.14ID:YsUWVhkt0
出身高校で有利になったり、不利になったりもする?
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:16:43.17ID:ivDJO6Lg0
73 名無しなのに合格 2020/09/20(日) 02:37:31.12 ID:qpSSP+Nj
早稲田法と早稲田政経追加

卒業生数は
慶應法1197、一橋法179、早稲田法781、早稲田政経980


             慶應法  一橋法 早稲田法 早稲田政経 
日本銀行         8      1    2      2
日本政策投資銀行   5      1    3      2
国際協力銀行      2      1    −     − 
三井不動産        5      0    0      3
三菱地所         5      1    1      3
JR東海          5      1    1      2
日本郵船         2      0    1      2
商船三井         0      1    −     −
三菱商事        12      0    4      8
三井物産        14      0    0      5
住友商事         8      2    1     11
伊藤忠商事        7      0    1      7
丸紅            5      1    4      2
NHK           10      0    4     10
キー局           9      0    4      6
三大新聞         4       1    3     10
電博           18      0    5      9
野村総合研究所     6      1    2      6
------------------------------------------------
合計          125     11   36     115

                 慶應法  一橋法 早稲田法 早稲田政経
アクセンチュア         14    0      4      5  
PwCコンサル          13    0      1     10
EYアド&コンサル        7    0      −     −
デロイトトーマツコンサル    6    0      1      7
ゴールドマンサックス証券   5    0      −     −
アビームコンサルティング   4    1      7     14
ベイカレントコンサルティング 4    0      6      2
メリルリンチ            3    0      −     −
グーグル             2    0      −     −
JRモルガン            1    0      −     −
UBS証券             1    0      −     −
アマゾン              1    1      0      0
マッキンゼー          0     0      −     −
ボストンコンサルティング   不明   0      −     −
A.Tカーニー           不明  0       −     −      
ベイン               不明  0       −     −
ローランドベルガー       不明  0       −     −
アーサーDリトル        不明   0       −     −
モニター             不明   0       −     −
--------------------------------------- -----------------
合計               61    2      19     38
0292不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:16:43.39ID:lDg1NPAF0
文系からしたセンター試験は重いけど
理系からしたらそんなに重くない
二次が重いから
文系は二次が軽すぎ
京大も文系は4科目だけど理系は5科目で格差がある
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:17:42.22ID:KxZWLwrk0
>>1


【両方受かったら「 どっちの大学に行くか」サンデー毎日2004年6月20日号】

早稲田一文    5.9% −  94.1% 大阪文
早稲田法    10.0% −  90.0% 大阪法
早稲田理工   17.6% −  82.4% 北海道工
早稲田理工    8.8% −  91.2% 東北工
早稲田理工   17.4% ー  82.6% 名古屋工
早稲田理工    1.6% −  98.4% 大阪工
早稲田理工   16.7% ー  83.3% 九州工
早稲田理工    8.3% ー  91.7% 東北理
早稲田理工    7.7% ー  92.3% 名古屋理
早稲田理工    6.7% −  93.3% 大阪理
早稲田一文   28.6% −  71.4% お茶女文教育
早稲田国際教養 10.3% −  89.7% 外語大外国語
早稲田政経    0.0% − 100.0% 一橋経済
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大一類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大二類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大三類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大四類
早稲田理工    0.0% − 100.0% 東工大五類
慶応医     27.3% ー  72.7% 医科歯科医
慶応経済     0.0% − 100.0% 一橋経済
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大一類
慶応理工     0・0% − 100.0% 東工大二類
慶応経済    12.5% ー  87.5% 大阪経済
慶応理工    13.3% −  86.7% 東北工
慶応理工     7.5% −  92.5% 大阪工
慶応理工    10.0% −  90.0% 名古屋工
慶応理工    11.8% −  88.2% 東北理
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:19:12.10ID:BdUpxd+o0
地方宮廷のお得感はまだあるの?
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:19:28.03ID:lDg1NPAF0
>>291
一橋就職早慶クラスなの
0296不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:19:36.04ID:4vFGVdYX0
よく、人生は自由だから学歴は関係ないとか言う人が居るけど、それは違うねん
社会に出るとバイトでも派遣でも大学出てるか見るから、受かりやすさが違うねん
大学くらいは出てからフリーターにならないと、自由じゃないねん
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:19:53.46ID:d1qGmP2G0
早稲田理工   17.6% −  82.4% 北海道工
早稲田理工    8.8% −  91.2% 東北工
早稲田理工   17.4% ー  82.6% 名古屋工
早稲田理工    1.6% −  98.4% 大阪工
早稲田理工   16.7% ー  83.3% 九州工
早稲田理工    8.3% ー  91.7% 東北理
早稲田理工    7.7% ー  92.3% 名古屋理
早稲田理工    6.7% −  93.3% 大阪理
慶応理工    13.3% −  86.7% 東北工
慶応理工     7.5% −  92.5% 大阪工
慶応理工    10.0% −  90.0% 名古屋工
慶応理工    11.8% −  88.2% 東北理

いやないだろ
旧帝蹴って早慶に行く奴なんて99%いない
2004年か
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:20:41.07ID:Ymc3zGs30
JJに載っていたミス中央大学2020ファイナリストは、中央大学経済学部2年尾形杏奈は、偏差値71県立福島高校出身 医学部受験経験者
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:20:45.85ID:3TR2YiN80
>>1

慶応は滑り止め私大で毎年大量に入学辞退が出るから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。
しかも、一般入学はごく一握りで、慶応の学生の大半は超低学力の推薦・AO入学者。たとえ一般入学で入った学生でも、たった2科目しか受験していない。まさに詐欺みたいな軽量私大だよ。


入試は国語なしの2科目だから、
日本語が苦手な在日朝鮮人たちが大量入学してる。
在日朝鮮人はすぐに性犯罪を繰り返す。AV男優の多くが在日朝鮮人だ。

朝鮮民族は整形なしには表に出られないほどのブサイク民族だが、その反動もあってか、性欲だけは凄まじい。
慶応の敷地内は在日朝鮮人による性犯罪の危険だらけ。女性1人で歩くのは絶対にやめておくべきだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況