X



【コロナ】家計現預金、3カ月で30兆円増 消費低迷が国内経済の足を引っ張る姿が鮮明 ★4 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/09/28(月) 11:32:10.25ID:LUMxHo969
日本国内の消費の回復が遅れている。先進主要国の小売売上高を見ると6月にはコロナ前の水準を上回っているが、日本は7月になっても下回ったままだ。もっとも政府の資金支給などもあり家計の現預金は3月末以降に30兆円も積み上がった。この消費のマグマをどう動かすか。デジタル技術の活用など売り手の知恵が問われている。

消費低迷が国内経済の足を引っ張る姿が鮮明だ。2020年4〜6月期の家計消費は266兆円(名目...残り1401文字

2020年9月27日 2:00
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64294440W0A920C2EA2000?disablepcview=&;s=5

★1が立った時間 2020/09/27(日) 18:57:43.29
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601230270/
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:04:04.63ID:R3E61nNh0
消費税上げてもこれだけ預金する余裕あるならまだまだ上げられるな
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:04:15.41ID:WYXU1b0H0
>>68
元々貯金ゼロの年金生活者とか生活保護受給者なんて給付の10万円が数万円残った程度やろ
非正規公務員とか公務員の中でも多数の末端も同じことや
感情で現実の認識狂ってるで
狂った認識で嫌いなもの叩いてるだけじゃ君自身が余計に苦しむ世の中にしてしまうだけやで
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:04:42.45ID:rW4aAabT0
>>93
平成の間中、ずーっと不景気で下り坂だからねえ
つーかバブルを経験できた人たちが羨ましいわ
みんなバンバン金使って楽しい時代だったんだろうなあ
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:05:18.90ID:OhgZZQxf0
お外で食事旅行をしなくなった分、物を買うかと言ったら買わない
家の中がものだらけになるしまともな社会人なら欲しいものはたいていそろってるからな
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:05:32.64ID:KiXgcnMT0
うちは引越しがあって住居費15万ほどかからなくなり貯金増えてる
普通にためるけど
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:06:09.45ID:dPk5crWl0
>>3
持続化給付金で増えたやつ山ほどいるやろ
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:06:14.29ID:wt74AGMk0
今年のボーナスは昨年度の売上で決まるから今年はまだいいんだよ
問題は来年
だからいま貯めとかなきゃ
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:06:26.28ID:Ajefd3QK0
老後の心配を無くさせるなら安楽死を認めろそうすりゃ老害の財布の紐も多少は緩くなるっぺ
自分が呆けて誰かわからなくなっても
ウンコアートして周りに多大な迷惑かけるかもしれなくても、ワケわかんなくて人殺すかもしれない不安も、病気で寝たきりになっても、呆けて暴れて介護士にベッドに括りつけられて毎日虐待される心配も安楽死を認めればそんな心配は無くなる
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:06:41.74ID:g0eJE7+U0
>>1
コロナ禍のせいで仕事がどんどんなくなって景気絶望が自明なのに散在するバカとかいねえよ
GOTOやったくらいでどうにかなるとかアホか?

消防でも分かることがわからんのかスダレハゲ内閣オラァ!
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:06:48.45ID:miHlAWza0
>>72
go toによる経済波及効果ってどんなもんだろ
コロナ禍でやっても言うほどでないと思うけどなぁ
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:07:03.58ID:56OSaRPX0
通勤はスーツが必要だけどテレワークなら500円のTシャツでいいからな
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:07:52.39ID:2DRSEjVa0
>>106
寝具とパソコンと椅子を新調すればものすごい快適
使わないものは買わなくなった
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:08:08.95ID:nV0/dnk60
コロナ対応で、国が守ってくれないことがよくわかったからでしょ
就任して真っ先に「自助」とかいう総理大臣じゃね
言ってることは正論かもしれんが、庶民がどう感じるか分かってないよね
国民が不安に思ってるのに外人受け入れ再開とかもね

この先ますます少子化は進むし、みんなお金使わず貯金に回すと思うよ
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:08:19.28ID:83HWnkO60
ほしいもの何もないもんね
ご飯も家で白米とのりと味噌汁でいいし
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:08:39.51ID:+j8ppBrS0
>>105
ほんと裏山
おいらもバブル経験してみたかったわ
毎日ノーパンしゃぶしゃぶいったり高級ソープいったりいいスーツ着てマイホームなんか建てちゃったり…
はあ、バブル期の老害は地獄へ落ちてほしい
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:09:42.42ID:56OSaRPX0
いや使ってくれないと困るんだろw
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:11:02.76ID:A0jlP3ij0
これ、コロナではなく

麻生の老後に2000万必要 発言が原因だろw
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:12:10.37ID:rmhRa8360
GOTOっていうけど
まともな会社は県外行きとか旅行自粛令出してる
葬式であっても県外へ行くなら届け出必須とか
そんな状況でフラフラ旅行して、もしコロナなんて拾ったら
針のむしろどころか会社にいられんよ
コロナ感染や後遺症も怖いが、それ以上に会社や近隣に迷惑かけられんってのが大きい
旅行とまでは行かなくてもツーリングやドライブが趣味の人まで
それで我慢している人も多いしね
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:12:14.83ID:0hTBn5SA0
>>111
マット殺人県警「すんだれ言うなっぺ〜!ばんか〜!ばんか〜!(ばーかばーか!)」




https://i.imgur.com/jJG31mP.jpg
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:12:28.19ID:pNm8pO+m0
現金支給マジでいらんやんけ
商品券で支給するのが絶対に正しかったな
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:12:46.97ID:2DRSEjVa0
>>121
昔のように80で死ぬなら現役40年で老後20年支えればいいが
100まで生きるなら現役40年で老後40年支えないといけなくなるんだから
貯蓄するだろ
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:13:08.12ID:7fyOV7Cr0
日本は特に給付金だと貯蓄に回る
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:13:09.26ID:56OSaRPX0
多分10万おかわりやるだろ
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:13:43.59ID:WYXU1b0H0
所得税と法人税の累進課税と株の分離課税を見直して消費税下げたらええだけやで
例えば所得税上がって納税額が1.5倍になったとしても
仕事内容ほとんど変わらずに儲かって手元に残る金が1.3倍になったら結果儲かってるし嬉しいやん
さらに消費税は安くなる訳やし
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:14:56.18ID:uAVpwWlk0
>>72
GoToトラベルは旅行産業の支援もだけど、人を動かすことで周辺産業にも消費が回るから良い施策だと思うよ。

その点、イートの方は
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:15:21.08ID:k9j2t6Za0
>>124家計調査 名目だと 6月に伸びてるからやはり10万円が大きかったのではないだろうか?
    消費支出   前年同期比
1月 28万7173円 
2月 27万1735円  +0.2%
3月 29万2214円  −5.5%
4月 26万7922円  −11.0%
5月 25万2017円  −16.2%
6月 27万3699円  −1.1%
7月 26万6897円  −7.3%
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:15:34.68ID:VGLxEY3n0
>>5
中流でも下流でも貯蓄するのが当たり前でしょ
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:16:24.52ID:2DRSEjVa0
>>130
配当所得はリスク掛けて得た結果でもあるので
そこをいじると投資が萎む
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:16:28.35ID:q+xO+jiY0
>>123
たとえ皮膚が見えてても意地でも髪の毛を多く見せたいんだなw
端からみたらみっともないだけなのにw
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:17:19.52ID:MBI/LV4h0
税収に占める消費税の比率、OECD平均44%、日本32%
税率OECD平均19%、日本10%
食品軽減税率OECD平均9%、日本8%
GDP比消費税負担OECD平均11%、日本6%強

あらゆる意味で日本の消費税負担は先進国平均比で軽い。
消費税率は引き上げはあっても引き下げは有り得ない。
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:17:24.15ID:k9j2t6Za0
>>1337月の消費支出は
勤労世帯は前年比−10.4%なのに対して
無職世帯はー3.3%にとどまってる (無職世帯は世帯主が無収入)
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:17:52.34ID:WYXU1b0H0
景気良くなれば社会の雰囲気も良くなるし労働者のモチベーションも上がるやん
目先の得だけ考えて結果損する今のやり方やめて
損して得取る政策に変えるべきやで
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:17:57.95ID:9m9p776T0
賃金上がらないのに、金配ったって、
一般世帯は将来不安でみんな貯金に回すに決まってる。
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:19:26.86ID:2DRSEjVa0
>>139
景気良くても生産性のない労働者は賃金上がらないよ
無能でも高い賃金貰えた公務員を否定したから
無能には高い賃金を払えなくなった
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:20:32.73ID:7EGBrx5k0
政治家のカス共は一体今まで国民をどれだけ脅し恐怖感が植え付けられるまで追い込んてきたかも理解してないのかよ(笑)

そういう恐怖心の植え付けが国民をこうさせたんだよ。政治による「成果」なんだよ。だからもはやこの流れが変わることはないのよ染み付きすぎちゃってるから
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:21:18.12ID:MBI/LV4h0
バブル期って今よりGDPが名目でも実質でも100兆円以上低くて、今の人からすると、かなり貧しい時代だよ。

若い人の可処分所得とか、バブル期は今よりかなり少なかったりもするし。
物価自体は大差ないのに。

ttps://www.j-cast.com/kaisha/2019/04/02353973.html?p=all

マスメディアが極端なバブル期のイメージを垂れ流すから勘違いされがちだが、
耐久消費財の普及率から海外旅行者数から個人消費から何から、今とじゃ比較にならないくらい貧しい時代。
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:22:35.04ID:rW4aAabT0
>>143
日本には生産性のある労働者というのは存在しないから
賃金は上がらないということだな
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:22:38.94ID:WYXU1b0H0
>>135
どの程度の累進性が最適かは別として改善と見直しは必要やろ
一律20%をビタイチいじるなってのは乱暴やわ
それに近年の株価の値動きで莫大な配当得て来た連中って言うほどリスク取ってるか?
普通に投資してる一般人じゃなくて政府に株価維持してもらって寝てるだけで儲けてる人間がかなりおるよ
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:23:14.83ID:2DRSEjVa0
>>149
バラマキが否定されて
細川政権や民主党政権が生まれたんだけどな
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:23:17.65ID:AGm8qzVM0
>>89
日本の金持ちは金を使わないので、貧乏人に金を渡して使ってもらうか、政府が公共事業をするかしか、景気が回復しない。
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:23:40.88ID:cOzDY4OO0
サイレントテロが効いてるから倒産失業が増えてるからな
30年も成長しないアホ国家だからは経済に無知は仕方ない
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:24:44.75ID:2DRSEjVa0
>>157
あっちはコロナの前から死んでたから
これ以上死なない
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:25:32.86ID:WYXU1b0H0
>>143
企業の生産性上がるのにそこの労働者の生産性は上がってないことになるんか??
それにインフレ好景気になったら末端の労働者の賃金も上がるのは必然やで
経済のこと勉強した方がええで
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:25:38.87ID:2DRSEjVa0
>>155
金持ちが金を使うことに対する拒否反応がすげえからな
他人が金使って楽しいことをするのが許せない的な
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:25:44.16ID:Wi//FVQs0
やっぱり庶民は老後の生活不安が気になるのよ。
それにこんな時代で、明日、何が起こるか判らない世の中。株や土地や投資よりも、まだ現金のほうがまし。

将来不安を取り除かないと庶民は金使わない。使えない。

65才までに一人3000万ためないと、ひどい老後になる。いろいろ言われたが、これはかなりの真実味がある。
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:26:01.59ID:lZ4RutP80
こういうニュース見ると日本人ってすげーよなって思う

世界中コロナで一番戦えてるのって日本じゃね?
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:26:06.01ID:dZu+SI6QO
金が回らないんだから個人の貯蓄は増えるわなぁ
どこが歪みのポイントなんだろう
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:26:11.40ID:rW4aAabT0
>>155
金持ちがほんとカネ使わないよねえ
5chでもアベノミクスで儲けたって言ってる人多いから金使ってほしいんだけど
ほとんど誰も使ってない
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:27:02.43ID:+ieqCcfO0
>>88
団塊ジュニアは多分もらえないからな。
その頃には、年金納めてないと生活保護は
もらえないようになってるだろうけど。

早く安楽死制度作れよ。孤独死部屋増える
こと見越して、独身高齢者には部屋貸して
もらえなくなるぞ。
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:27:31.69ID:G+9z1rEV0
消費税を5%にしてくれたら買う気がでるんじゃないか
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:27:51.91ID:bQ1SvO/E0
>>163
デフレで増税してるアホ
もしくは
インフレになりそうになったら
増税してデフレに戻すアホ

こいつらが歪みの元凶
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:27:53.31ID:2DRSEjVa0
>>159
生産性が上がったのがロボットやITなので
今残っている仕事は
ロボットにはできない高度な仕事か
ロボットでは採算が取れない(人間の方が安い)低賃金の仕事の2極化よ

コンビニは後者
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:28:06.37ID:/4INT3mE0
金持ってる奴らが政策考えてるんだからどうしようもない
自分が損するようなことわざわざしないだろ
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:28:11.66ID:OKnOEfrK0
>>1


国民のせいみたいな見出しの記事書いてんじゃねーよ








悪意の塊の企業や政府が「カネを預けるに値しない」だけの話だ
自分自身に預けるよりもな
幼児でもわかることを書かせるな
わかったら自殺しとけ
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:28:46.64ID:8weAwspB0
そりゃコロナが収まらないと金を使うはずの高齢者が外出しないよ
GoToとかコロナを拡散することしかできない安倍菅政権じゃ不況はまだまだ続く
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:28:46.82ID:a2kOWBtT0
>>43
ヒエラルキーって分かる?
上級国民の消費なんて貧困層に比べたら高が知れてるぞ
絶対数が違いすぎる
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:29:01.37ID:SRvyIz9m0
>>161
日本の庶民は貯金か家(土地)に資産が偏ってるのは金融知識が昭和で止まってるだけ。
将来考えるなら株式は必須なのにな。
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:29:28.72ID:U0BV2ZQo0
年金なまぽ子供以外で年収500未満だけでいい
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:29:33.13ID:2DRSEjVa0
>>173
物価上がるけどな
原油はドルでしか買えないから
製造費や物流費に跳ね返る
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:29:48.82ID:7gcKEoav0
菅「なんだ、庶民は金貯め込んでるじゃん、なら給付金は必要無いな、むしろ増税するか」
財務省「しめしめwww」
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:31:51.72ID:be2g4LK40
使って欲しいなら老後に二千万円貯めなくても余裕で暮らせる様にしろよwwジャップwwwwww
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:31:54.13ID:D9kzi86B0
早く貯蓄税しろ
貯蓄に損がないからそうなる
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:32:05.03ID:n+UKsTyz0
金持ち→コロナで使わない
貧乏人→元々使える金がない
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:32:15.00ID:Ww/gt5hh0
老後のために2,000万円貯めるとかの思考だと一生そこから這い上がれないぞ
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:32:23.63ID:V7pOogcx0
不景気のために溜め込んでも、不景気になった瞬間悪い奴らが口座からお金抜くもんな。ドコモ事件はひどかった
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:32:26.66ID:WYXU1b0H0
>>170
ロボットやITを過大評価し過ぎやで
確かに自動化で仕事を奪ってる面はあっても万能やない
好景気でインフレしたら例えばゴミ収集とかまだ当分は完全自動化できない人間がやらざる得ないけどやりたがらない仕事の賃金は上がるで
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:32:27.01ID:2DRSEjVa0
>>182
生産性が劣る人は雇わない方が得なんで
生産性1000で最低賃金1000なら1000払えばいいが
生産性1000で最低賃金が1500なら雇うだけ損だから
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:34:00.31ID:G2peeOvW0
コロナ流行り出してから
スポーツジムが怖くて
退会したら
それだけで月1万くらい貯金ができた
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:34:12.56ID:4G0YyIVg0
パチンカス卒業組とかも居そうだは。
パチンコやギャンブルに金使わず自粛して金が貯まるとか。
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:34:18.66ID:thy/+bjS0
みんな金持ってんな
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:34:31.57ID:LFaXMq080
全額没収してから均等に配りなおせばいい
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:34:34.44ID:WYXU1b0H0
>>190
極端な考えやし抽象化・単純化し過ぎやで
一回冷静に具体的に現実社会を見渡した方がええで
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:34:52.01ID:61U6lhn40
日本のお家芸

貯金
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:35:13.80ID:88ZTSq3E0
法人の内部留保はもっと前から貯まりまくってたやん、一般世帯の3ヶ月分が何なんやねん、
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:35:21.82ID:+uYWfb3j0
ソープに行けないから金がそこそこ貯まる
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:35:32.29ID:U0BV2ZQo0
前は減税したと思えばいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況