X



【NASA】野口聡一さん(55)、10/31に宇宙へ スペースXの新型宇宙船クルードラゴン [豆次郎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2020/09/29(火) 10:28:54.75ID:nLu96U169
野口さん、来月31日に宇宙へ
米新型民間船クルードラゴンで
2020/9/29 10:18 (JST)9/29 10:20 (JST)updated
©一般社団法人共同通信社



 【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)は28日、野口聡一さん(55)ら日米の飛行士4人が乗る米企業スペースXの新型宇宙船クルードラゴンを、10月31日に米フロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げると発表した。4人は国際宇宙ステーションに半年滞在する。

 野口さんは今月29日(日本時間30日)に記者会見の予定。宇宙船は10月31日午前2時40分(日本時間同日午後3時40分)に、スペースXのファルコン9ロケットで打ち上げる。打ち上げは早ければ10月23日とされていたが、直前に予定されるロシアのソユーズ宇宙船の飛行と十分に間隔を空けるために遅らせた。


https://this.kiji.is/683482648827659361?c=39550187727945729
https://nordot-res.cloudinary.com/c_limit,w_800,f_auto,q_auto:eco/ch/images/683483617888994401/origin_1.jpg
https://nordot-res.cloudinary.com/c_limit,w_800,f_auto,q_auto:eco/ch/images/683483665762829409/origin_1.jpg
0002不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 10:30:43.07ID:iVmNqRg30
【知的財産】中国の再使用型ロケット『長征6号X』、スペースXをパクる 2018/09

世界で初めて垂直に打ち上げられるロケットの回収、再打ち上げを行ったスペースX。先日中国で開催された国際産業フェアで再使用型ロケットが
発表されたものの、そのデザインはスペースXのファルコン9ロケットとほぼ同じだったことが明らかになりました。
中国上海。今月19日開催されたのは米国、ドイツ、フランス、その他の27個の国と地域から2631社が出展している第20回中国国際産業フェアです。
実はこの場で中国航天科技集団公司第8研究所(上海航天技術研究院)が研究している再使用ロケット『長征6号X』のスケールモデルが展示されたものの、
デザインがスペースXのものと変わらないというものになっていたそうです。
こちら再使用型ロケット長征6号Xのスケールモデルです。初めて展示されたのではないかと考えられるのですが、ロケットの大半を占める第1段部分がスペースXの第1段とほぼ同じです。
こちらがスペースXが開発したファルコン9ロケットの第1段目(CG)です。このようにロケットの下側には4つの着陸脚、上部には姿勢制御用のグリッドフィンと呼ばれる4枚の翼が搭載されています。
同様の構造が長征6号Xでも確認できます。
長征6号Xの第1段目の見た目についてはほぼパクリと判断しても間違いないのですが、
現在開発されているロケットについて垂直に回収する方法では構造は異なるものの『着陸脚』と『姿勢制御翼』の2つが搭載されている傾向があります。
こちらはブルー・オリジンが開発してるニュー・グレン。着陸脚と姿勢制御翼が搭載されています。
今回展示された長征6号Xは、長征6号の派生型で基本的な構造は長征6号に着陸脚と姿勢制御翼を搭載したものになっていると考えられます。
長征6号は日本でいうところのイプシロンロケットのような小型ロケットで全長は約29m、直径約3.35m、地球低軌道に1トンを打ち上げる能力があります。
長征6号は2015年9月に打ち上げられたばかりの新しいロケットで打ち上げ回数は2回で何れも成功しています。
長征6号XはスペースXのファルコン9とそっくりと紹介したものの、第1段目はスペースXは9基のエンジンを使い打ち上げから帰還を行っているのに対して、
長征6号はYF-100というエンジンを1基構成となっており、1基エンジンを制御し地上への帰還を実施するものと考えられます。
プレスリリースによるとロケットを再使用することで打ち上げコストを30%削減できるとしており、2021年頃の初打ち上げを目指すとしています。
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 10:34:04.05ID:x/nPm4Yz0
法窓夜話をよみましょう
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 10:37:45.94ID:tv8550K30
宇宙兄弟見ようぜ
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 10:38:15.54ID:csULsW1F0
野口さんと若田さんだけはNASAから認められた飛行士

>>5
知らねぇで語ってるな
お前は消しておこう
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 10:39:21.61ID:2ASbDDKI0
うわあああああ
信頼性あんのかよ、こええ
0013ひきこもり
垢版 |
2020/09/29(火) 10:40:37.82ID:tI3fu82K0
>「虎穴に入らずんば虎子を得ず」と同義のことわざを紹介しましょう。どのことわざも苦境にあった時に後押しをしてくれることわざばかりです。
「危ない橋も一度は渡れ」
「危ないところに登らねば熟柿は食えぬ」
「枝先に行かねば熟柿は食えぬ」

日本人も月面着陸しよう!
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 10:40:38.47ID:Z/Sabwy+0
55歳って、かなりのベテランだな
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 10:42:19.96ID:bR9MfBGZ0
内装がカッコイイ
ブースターが地球に戻ってくるのもすごい
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 10:45:16.04ID:XPlpAGdp0
マッチョドラゴン?
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 10:45:28.30ID:dJIdW2Lj0
>>5
宇宙飛行士ではなく、宇宙飛行関係者しか存在しない、
しかもその関係者第一号がロシアから訓練資料を違法に持ちだしてロシア連邦宇宙局に摘発されたという、
オマエの祖国と一緒にすんなよwww

野口飛行士はミッション・スペシャリストとフライトエンジニアとして参加した本物の「宇宙飛行士」。
しかも船外活動までしているベテラン。

オマエの祖国と一緒にすんなよwww
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 10:46:04.42ID:556Pa1DU0
宇宙に行けるのはF1ドライバーのように高Gに耐えられる体を作った者だけ
一度作ればわりと老人でも大丈夫
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 10:47:16.12ID:/y4KsX5m0
アメリカって友好国の人間は一人ぐらい宇宙飛行士にして宇宙飛行させてあげるんだが
なぜか一人もいないあのミンジュク(笑)
まあ友好国じゃない、ってだけの話だろうけどww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況