あっしに言わせれば、一神教って言うのは、元々ユダヤだけのもので、
エジプトでも元は多神教だったじゃん。
周りの自然が豊かで、そこからの恵みで食べている民族は、自然と多神教になると思う。
キリスト教流布以前の世界では、多神教が普通だろ。
エジプトもピラミッドがあった頃は、自然豊かだったんだろ?
一神教って言うのは、周りが砂漠で自然からの恵みを感じられない民族が考えつく
観念ではないか?と思う。
ユダヤって、元は今のクエートの辺りに居たんだろ?
この辺は、エジプトにピラミッドが建った頃も、砂漠だったんじゃ?
ってことで、実は、世界の多くがキリスト教を信じてるのは実は変なことなんだと、内心思ってる。