X



富士通、東証システムで3度目の失態 DX営業に暗雲 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/10/02(金) 13:23:00.95ID:SxZte9jH9
日本株の売買インフラを担う東京証券取引所で1日、異例のシステム障害が発生した。引き金となった基幹システム「アローヘッド」の設計・開発を手掛ける富士通の東証のシステムを巡る大きな失態は、2005年、12年に続き3度目。足元では、デジタルトランスフォーメーション(DX)企業への転身を掲げて業績は堅調だが、信用が揺らぎ失速しかねない。

■「なぜ繰り返しこうなったのか」

「なんで繰り返しこうなっちゃったの…(以下有料版で)

2020/10/2 11:30日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64513240S0A001C2I00000/
0301不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 23:46:36.33ID:Fjnna37I0
>>92
五年って結構短いほうじゃね?

こういうネタやインフラ系だと20年無償保証とかザラな気がする
0303不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 23:47:48.17ID:EirUYmtk0
何で日立に頼まなかったん?こういうの一番手堅いのは日立なんじゃないの?
0305不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 23:48:14.78ID:ScArhjkW0
>>182
ハード監視ソフトが故障を検出できなかったからバックアップ系に切り替わらなかったんだよ
監視ソフトを作ってるのはアメリカのユニコーン企業

これ富士通は被害者がわじゃねーの
0307不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 23:53:10.15ID:CgNcdmmF0
>>275
最近の大規模システムはほとんど全部サーバは廉価品を使ってる

エイトナインをシックスナインに落とすだけで価格が何十倍も違うから
少々壊れやすくても数を増やしてバックアップを作ったほうがコスパがよい

インド企業のサーバとかほとんどパーツ代程度の価格の製品も多い
0310不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 00:01:07.71ID:GSxvOLly0
富士通に、残るより取引先企業に転職するのが人生のゴールだしな
いい人材はみんな辞めていくよ
0311不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 00:04:52.82ID:9wOUJqpT0
>>1
東証も
どっかのゲーム屋さんにでも作ってもらうのが上手いかもよ
0312朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2020/10/03(土) 00:11:39.42ID:UHdEN10L0
>>299
1 故障
2 バカソフト

(^。^)y-.。o○
0313不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 00:13:54.80ID:9wOUJqpT0
>>1
俺の3コ後輩がトラブルが発生しない前提で全ては動かす
と言って大出世していったわ
その結果がコレか
戦艦大和は沈みませんと同じ事をいつまで続ける気だこの国の住人
修正するのは死んでも無理みたいだな
0314不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 00:26:00.40ID:4xwXxwuR0
今はコンピューター技術が多岐に渡るから大手が受け持たなければ対応できない。
フェイルセーフが出来なかったことは、問題だよね。
人材が薄くなってるのかな。
0317不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 01:08:35.51ID:n43AZXjr0
もっと切り替わらない、製品テストが足りないんだろ
0318不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 01:13:50.88ID:aN1CmdyF0
>>272
自分は富士通のノーパソ買って
8年ぐらい故障なしだった
操作方法がわからなくなると電話かけて
いつもつながった
その後デスクトップに買い替えた
日本メーカーのパソコンはやっぱり壊れない
0320不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 01:15:44.67ID:C2bCbfnm0
>>313
そんなバカが大出世なら、潰れて当然ですね。同情の余地も無いですね。
0321不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 01:17:00.46ID:qda+7yxw0
東証会見
記者「メモリには何が保存されていたんですか」
CIO「……メモリはストレージの事ではありません」
記者「カタカナを使わないで!もっと優しく説明して!」
0323不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 01:18:14.45ID:XjQeWLur0
優秀な下請がいなくなったからだろ
元請は優秀でいうこと聞く下請探してこいよ
そこさえクリアすれば業務は回る
0324不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 01:29:18.27ID:73GH6t1S0
ってか、機械って故障するもんじゃねーの?故障しない機械ってあんの?
0325不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 01:29:41.03ID:sLPpoNcQ0
俺ガチ文系だけどパソコンのスペックくらいは見れるし今時はメモリ知らないやつの方が少ないんじゃないか?
踏み込んだ難しい事はわからんけど大体の流れはあの会見で普通にわかったぞ
0326不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 01:30:19.27ID:73GH6t1S0
>>11
あ、なるほど
0327不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 01:31:22.01ID:DvW941Ix0
予備系に切り替えられないなんてのは、東証のシステムに限らず
富士通が納品しているシステム全てで可能性があるからなぁ
富士通は全数を無料点検・テストでもして、信用を取り戻すしか無い
0328不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 01:37:55.52ID:I+zsCGQZ0
3回だからオッケー?
バカ言ってんじゃねーよ
監視できてない復旧出来ないシステム抱えて動いてることになるんだよ
総入替えだよこんなもん
0330朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2020/10/03(土) 01:39:34.01ID:UHdEN10L0
Never Stop!(^。^)y-.。o○

爆笑
0333不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 01:42:22.33ID:ru3rHwgd0
代わりはいくらでも居るって人を使い捨てにしてきたせいで
もうまともなのが残ってないんじゃないの?w
0334不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 01:42:39.32ID:XjQeWLur0
重要システムは、開発参加した技術者をリストアップ保存しといて
退職しようが転職しようが障害時に呼び戻せるようにしろ
IT技術者はその無限責任負う覚悟がある奴、それでもプログラムやりたいって人だけがやりゃ良いんだよ
0335不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 01:44:55.60ID:pwNieLdi0
絶対に止まってはいけないって条件付けてがちがちに固めると逆に不安定になることもある。
単純な方が大規模障害は起こりにくいんだよ。
0336不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 01:57:06.33ID:gADQy8yK0
>>331
外資並みの給与で直接雇用するより
そいつらが行った外資に外注したほうが安い
有能な人材ほど必要な期間が短いので
下手に雇うと使いみちに困ることになる
0338不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 03:04:05.07ID:SjEnp7rI0
>>240
そいうこと
なんで異常に早く気づけなかったんだろうね
自動切り替えできなくてもなんで早めに気がついて手動切り替えしてできなかったかの話をあえて抜かしてる
それを無視してる人多すぎる
0340不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 03:40:28.09ID:SjEnp7rI0
>>339
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601587978/709

東証の会見だと今後は手動で切り替えると言ってるから、マニュアル改定でしばらくは乗り切る
ディスクIOタイムアウト検出によるフェイルオーバー起動処理を東証システムに盛り込むのは数ヶ月先だろう
0341不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 03:43:24.87ID:KxN3MxoO0
>>1
システムの故障より相場を歪める買い支えの方が問題だと思う
0342不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 03:45:12.96ID:82C12SUe0
>>340
東証が手動で切り替えると言ったら手動で切り替えできると思ってるのか。
馬鹿文系君がいかに何も考えないでレスしてるかという例だね。東電叩きから何も学習してない馬鹿左翼文系君。
0343不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 03:45:42.42ID:YriV3/kA0
業績は堅調いうても銀行のクソみたいなシステムを
とろとろ作って高い金奪って日本経済の寄生虫やんけ
0345不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 03:47:12.64ID:SjEnp7rI0
富士通社員のキチガイ
0346不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 03:48:14.15ID:1NrBxD8/0
この会社ってリストラばかりやっているイメージだがまともな技術者残っているのかね
0348不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 03:51:47.48ID:82C12SUe0
>>345
発狂すんなや、低能馬鹿文系君。文句があらならおまえが異常系の仕様書書いてみろよ。
0350不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 03:55:59.28ID:SjEnp7rI0
文句があらなら
0352不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 04:09:12.00ID:8NEzQBPA0
>>7
「尻」は物の先端や先を表します
アローヘッドとは矢尻の事ですよ
0355不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 05:16:37.02ID:AppNUjSr0
不 治 痛
0356不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 05:34:12.77ID:hI/zWa3X0
だいたい今週末土日で余計な事して週明けに障害発生するパターン
保守あるある
0357不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 05:57:40.42ID:seTXcCOw0
>>276
それがあって不治痛もWin95じゃなくて、WinNTWorkstationを端末OSにして業務システムを組んでいたはず(EGMainとか百貨店向けPOSとか)
0358不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 05:59:19.88ID:QXxpsLXd0
故障したにも関わらず正常性チェックにはOKを返すような故障が起きた場合は
システムがダウンするのはやむを得ない
これを防ぐような構成を作るのは現実的じゃない
0360不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 06:07:01.72ID:2eaJeEZ/0
>>74
>でかい病院行ったら大概富士通がNEC

 10年前に、Fujitsu がイギリスの公営医療制度 NHS の電子カルテを引き受けて、それを
途中で、2回目の契約更新をせずに。事実上、ソースを NHS に差し出して、投げ出したこ
とがあるらしい。単なる憶測だが。余りにも、 NHS は、酷い要求をしたのか、それとも
ランサム被害を察知し、その被害を予見して、未然に撤退したのか、それは誰にも分から
ないらしい。何でも、 Windows Xp の Windows 7 へのバージョン変更時に、 NHS 側
から、無理難題を要求されたという話も漏れ聞いた。 Xp は、全 Source Code が出回っ
ており、パスワードの暗号化、複号化の Flow を辿れば パスワードが分かるらしい。分割
保存位置(Skip AREAs)やらスケスケなのだ。なんでも、 IoT の SE の現場は Reverse
Engineering Soft がうまい具合に出来ており、所謂、 Fool Proof で、簡単。で、
Auto Dissemble 迄するという余計な気働きは、いらなくなったとしたら、妄想か。
PinPoint で、一瞬に破れるらしい。パスワードを24桁以上にしても、32桁にしても、
64bit 中の 20 桁は、NSA の活動領域にとってあるので、実質上は、 44bit だから、
128bit Two byte OS でも開発しないと、絶望的らしい。今や、CIA でも、 MI6 でも、
量子コンピューターが実働しており、パスワードなど無いも同然になっているが、これも
内緒らしい。
ドイツのエニグマも、 Disk を一枚増やして4枚にしても、 Collosus One で、簡単に
解けて、解読済だった。それは、77年前のことだった。今時、量子コンピューターが
実働していないと考える阿呆は居ないと妄想している。
0361不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 06:10:12.06ID:pwNieLdi0
>>357
NTでもメモリの管理腐ってたからな。
知ってるとこでは、RAMの容量は使用ハードで可能な最大容量にしたうえで、毎晩リブートしてた。
0362不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 06:15:50.66ID:Mt1xzw7I0
夜間日経先物が210円値上げしてるが
9月30日には23510円あった日経先物が今23190円
アメリカは戻してるのに日本だけ320円も足りない
この足りない分は東証エラーが原因だぞ
0363不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 06:21:53.85ID:cgpke47e0
それはないんじゃない
0365不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 06:23:35.55ID:3XSjj44s0
googleに頼めば?んなことするのか知らんが
コスト10倍かかったとしても
0366不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 06:24:40.27ID:cgpke47e0
山本卓真はネトウヨ
0368不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 06:34:15.65ID:U11YX3zu0
富士通を切ってもこんなシステム中身は誰も理解してないんだろうから
どこも受けられないだろ
アホな営業は喜んで受けちゃうかもしれないけど
0369不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 06:41:57.72ID:BDB1Tr9z0
>>353
NYSEだと20年で1回でそれも4時間弱
0371不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 06:53:22.77ID:mTAKIc0b0
RAMの切り替えができないて
技術者軽視の弊害よ
納入後1年以内はさすがに印象悪すぎる
0372不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 07:14:16.76ID:xStV89ie0
>>371
RAMにもトクサイあるんじゃないか
0373不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 07:45:00.29ID:QXxpsLXd0
故障しているにもかかわらず上位システムには正常応答を返していたのだからどうしようもない
0375不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 09:08:42.17ID:poenhW/30
平均年収400万の国にしちゃ上出来だ。
ニューヨークやシャンハイ並にしたいならSEに3倍払え。
0376不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 09:44:05.57ID:MEKzAns00
まぁECCメモリとかあの辺のエラー検知ってハードウェアで実装してそうだし、
そこが壊れたら元も子もないからな
0377不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 11:43:16.02ID:wPxLwQz50
UPSでバックアップしててもシャットダウンしなけりゃ意味がないのと同じように

問題を問題として認識できなければ予備システムは宝の持ち腐れだ
監視系が甘々だったことは想像に難くない

富士通も下手打ったな
0378名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 12:13:06.13ID:wKvnRSI70
東証の情報系システムは、富士通の提案を蹴って、外資系のベンチャー企業のニュータニックスを採用した。
ハイパーコンバージドインフラストラクチャー(HCI)仮想化技術のソフトウェアでシステムを実現する。
ハードに依存せず、運用・保守の95%は自前可能。システム構築と運用・保守は東証で行っていた。
今回の障害のトリガーは富士通納入機器の故障だが、HCIで予備へ切り替わらなかったことが問題。ソフトに不具合があったのか?運用に不備があったのか?
ハードはいつかは故障するものだから、今回は富士通に責任はない。
■企業の名はニュータニックス。米オラクル、グーグルなどの出身のエンジニア3人が、2009年に創業したばかりの米国のソフトウエア会社だ。
東証は今回、取引系以外の情報系システムの全てのインフラ部分でニュータニックスの採用を決めた。情報系システムの中には新規上場企業の審査情報や、投資家への情報配信など、重要情報を取り扱うシステムも多くある。デスクトップ仮想化システムを皮切りに、3〜5年かけて全ての情報系システムのインフラに広げていく計画だ。
東証の決断の裏には、これまでは富士通などが担当してきたシステムへの不満がある。
#東証がITシステムに初採用した「謎の米ベンチャー企業」の正体(2017/9)
https://ascii.jp/elem/000/001/546/1546864/
0379不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 12:21:23.51ID:xOdKRIWj0
糞老害のせいで現場が地獄を見てるのか
0380不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 12:56:53.95ID:2WByL6le0
>>377
某システムはUPSから信号が来てシャットダウン開始しても停止する前にバッテリが切れてしまうもんだいがあったな。
数年後サーバのスペックが上がって解決したが。
0381不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 13:05:12.35ID:poenhW/30
>>378
HCI入れるのか。次はファームウェアアップデートに失敗してシステム停止だなこりゃ
0383不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 13:16:40.76ID:Q3M+B4+O0
大証は生きてたぞ。
0384不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 13:30:21.20ID:poenhW/30
ニュータニックスと富士通だと技術者の給料が数倍違うだろうから日本がショボいって言うのはかわいそうな気もする
0386名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 13:43:43.51ID:fF7hSbvS0
新たな情報系システム基盤は、Nutanix Enterprise Cloud Platform上でCitrixによるVDI環境を先行して稼働させる計画です。その規模は、およそ2,000ユーザーのVDI環境をプライマリセカンダリ両現用構成で構築の予定です。VDIを皮切りに、上場企業の銘柄管理を担うシステムや投資家等へ情報配信を行うシステムなど、全ての情報系システムを対象として計画されています。最終的には、情報系システムのミッションクリティカルなシステムもNutanix上で稼働させる予定です
Nutanixの場合、設計書はWord数枚程度で、単にパラメーター設定するぐらいで運用できるのです。これまでの運用はなんだったのかと感じるほどでしたと語っています。
0387不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 13:58:01.41ID:0gYS+1Hu0
メモリが壊れるのは良く有ることだから仕方ないとして
縮退のテスト稼働とかして無かったんかね
0389不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:50:50.99ID:lVocK/iC0
なんで繰り返しなるかは
設計がアホだからな
0390不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:52:29.22ID:lVocK/iC0
ニュータニックスみたいな怪しい会社に頼るとまたトラブル発生だな
0391不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:14:01.57ID:4Um/UZ+20
ロンドンとかも繰り返しトラブルが起きてるしなあ。
完璧なシステムなどはないが、それでも信頼性と速度を上げる努力はお願いしたい。
0392不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:19:39.68ID:IqSz1eSP0
日本の中抜き文化によってどれほど社会が損失を被っていることか
0393不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:24:47.67ID:w46e88Gx0
またトンキンの会社か
0394不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:26:52.83ID:PqoIeSQi0
富士通って半分公務員だからな
なにがあっても国が守る
富士通とNECがぶっ飛んだら 川崎は終わりだろw
本当に風俗とギャンブルだけの街になる。
0395不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 18:01:35.13ID:SzErIifr0
こんな世界的な業界がシステムダウン

電子マネー
キャッシュレス
仮想通貨
マイナンバー

オワコンだな
0396不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 18:04:52.10ID:kVgftLpr0
富士通は比較的ましなベンダーだけどな
お高いだけあって技術者もそれなり
NTTデータとかたいしたことないしNECなんてろくなのがいない
0398不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 19:48:45.61ID:NUp2JWaC0
>378
富士通切ってベンチャー採用。これが誤りだったんだな!
HCI=超集約化基盤 採用は コスト削減に目が眩んだ結果だ
情報系だからと油断したな
そもそも外資系企業は即時復旧の文化が無かったし

ミッションクリティカルなシステムは
ハードメーカーにソフトもやらせないと、どうしても
微細な部分で不整合が起きるだろう。
0399不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 20:59:33.25ID:unA5EjKE0
>>11

時間なくて適当にテストしたんだろなぁ
0400不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 21:34:17.82ID:WOvlrLen0
大証廃止して、名証・福証・札証も東証と同じシステムつかってるのがそもそもの間違いだろ
大阪でも他の都市でもいいが、東証がダウンしたときにバックアップになる取引所がないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況