X



【総実労働31時間減】大きい働き方改革効果 経団連調べ [ブギー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブギー ★
垢版 |
2020/10/03(土) 16:51:02.42ID:ZGYD01kP9
経団連が会員大手企業などを対象に実施した2020年労働時間等実態調査によると、18年から19年にかけて、総実労働時間が大幅に減少したことが分かった。要因の一つとして、働き方改革関連法の施行があるとみている。

 一般労働者の総実労働時間の年間平均は、2031時間から2000時間に大きく減少、時間外労働も同じく年間平均196時間から184時間に減少している。経団連では、19年4月に働き方改革関連法に基づく時間外労働の上限規制導入が始まったことが一つの要因とした。

https://www.rodo.co.jp/news/95150/
0003不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:53:42.10ID:5kGAP1Gg0
>>1
問題は記録に残らない労働時間なのに
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:53:44.78ID:Sk0cotBJ0
働き方改悪しかしないよなこいつら
ほんと無能
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:55:55.76ID:fSX+wR8g0
サービス残業と外人を減らせば賃上げが進んで中流層が増える
中流層が増えれば車や服や外食や旅行の支出が増える
自民党はわざと日本経済を弱くしている
ウォール街のためにな
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:56:37.75ID:Sk0cotBJ0
経団連っていらなくね?
何のためにあるの?
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:57:07.79ID:/1yBE/HA0
睡眠除いて年間5840時間中2000時間も労働してるのかw
通勤時間は年500時間くらいかなw
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:57:54.50ID:UqsMoJDZ0
今年は何時間になるのかな
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:58:11.75ID:cRYHd4u10
2019年なら単純に不景気で説明がつくんだが
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:59:26.39ID:KLUSwLaN0
せめて100時間減らないとなwww
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:20:48.38ID:wbjlwV220
テレワークとかフレックス制は大企業はできる
少数精鋭でやれよ

中小は努力しかない
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:25:02.00ID:EiMYl42b0
働いていないことにするとかもあるからな。
昼飯抜き率が高くなってるような。
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:27:17.55ID:EiMYl42b0
>>18
残業はコンプライアンスで禁止やろ。あと、早出も禁止。10時と3時の休憩はとったことにするでOK。昼休みは交代制ということになってるけど担当一人だったりする。
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:34:37.21ID:cRYHd4u10
第16循環の山は2018年10月(平成30年10月)
2018年11月以降は全て景気後退期以後だから

労働時間は減る方が普通

景気基準日付
https://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/hiduke.html
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:55:58.43ID:qWkDbc3H0
1日6時間×週4日出勤でそこそこの生活できたらええのになぁ
もうチョットのんびり生きたい
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 18:16:41.13ID:o4XUkVCw0
24時間闘えますかとかいう狂った事言ってたじだいからは大分改善されたな
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 18:49:10.09ID:keG8Uzla0
下請けに丸投げしてりゃ定時で上がれるしな
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 18:51:30.33ID:6cDH1Suv0
基本給が安いから、残業代ないと生活できないんだが。
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 18:55:44.71ID:cojiv7q80
なんじゃかんじゃで職場に最低12時間はいるなあ( ・ε・)
毎日数時間のサビ残状態だがもう慣れた( ・ε・)
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 19:18:10.36ID:z9RFhB2w0
>>31
ウチんとこは労働時間長めで傍から見ればブラックに見えるんだろうけど
職場の皆がめちゃ仲が良くてなかなか帰りたがらないからズルズル居残るだけという

残業も強制じゃないし、勤務中のお喋りや飲食も自由度だから自分的にはホワイト
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 19:34:08.22ID:/U9qIJpE0
>>11
世のため人のためでは元々ないからね
圧力団体って習ったろ
自分たちの目的や権益を実現するために
政府へ圧力をかける団体
世の大半の人にとっては無益
もともとそういうもの
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 19:35:29.62ID:qqYM7+Nc0
>>1
大きく減少に冷えた笑いしか出ないし
経団連加盟してない企業は関係無えじゃん
やんわり真似するだけで。

なんでこんな国連みたいになっちまった組織を参考にしてんだ?
いい加減自分らで考えようぜ
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 19:36:57.77ID:2NLAxJ7b0
22時までに終業報告すれば、セーフ
早出なら残業カウントされないから尚よし
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 19:56:47.09ID:mTxofQsM0
>>21
うちはそれだわ
残業禁止になってから朝7時前に出社していたらそれも指摘されて、毎日飯抜きで仕事してる
トイレもギリギリまで我慢するようになった
0038不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 20:33:59.82ID:iTJbofLa0
>>10
景気が後退したから労働時間が減ったのか、労働時間が減ったから景気が後退したのか、どっちだろうね
0039まとめ
垢版 |
2020/10/03(土) 20:34:14.15ID:P9n+CDoS0
数字誤魔化すだけの改革。実際は何も変わってない。
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 06:30:33.18ID:vCGkDDFs0
サビ残ばかりになったせいで
年収950→800に減ったんだが………
0044不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 06:32:42.18ID:vCGkDDFs0
出社と退社が記録されてるから
毎日、家族に3時間電話していたためと書かされてるぞ
んな馬鹿なことがあるか?
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 06:34:18.18ID:vCGkDDFs0
経団連は本当に高橋まつりさんを利用して上手くやったよな
感心するよ
0046不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 06:37:08.12ID:qxE9GJ840
残業200時間超えが当たり前だった勤務先から、
残業が消えて毎日定時で上がれるようになった。
安倍前総理と高橋まつり様には感謝しかない。
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 06:55:58.46ID:n26cprF10
個人店の振興策やろ。個人店だと時間外制限ないから顧客対応力で法人店と差をつけることができる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況