X



【受験】私大W合格、関関同立で「同志社」は別格 「近畿」選択は一体なぜ?〈週刊朝日〉 ★2 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/04(日) 12:44:37.13ID:nafeJ2RL9
併願した大学・学部にどちらも合格した場合、どちらに進むのか。大手予備校・東進ハイスクールのデータから、関西、愛知、九州の各私立大学の人気併願パターンを徹底分析して選択基準を探る。受験生にとって悩ましい選択の決め手とは。

 長らく関関同立という言葉が使われてきたが、同志社のブランド力は別格だ。関西とのダブル合格では98%が同志社を選択。立命館や関西学院とのダブル合格を見ても、それぞれ98%、100%が同志社に進学した。

 同志社の多久和英樹入学センター所長は言う。

「うちは教育には手を抜かない。本当に教員がものすごく仕事をする」

 普段の授業だけでなく、研究指導、就職活動に至るまで、熱心に指導やサポートをする文化が教職員にあるという。

「創立者・新島襄が『人一人は大切』と述べており、一人ひとりの学生を大切にするのが伝統。その結果、親御さんや社会の評価が高くなっているのでしょう。小細工で評判を上げようとしても、すぐにここまでの評価を得ることはできない」

 関西学院と立命館のダブル合格も見てみよう。関西学院・経済と立命館・経済では全員が関学に。関西学院・商と立命館・経営でも82%が関学となった。大学全体でも78%が関学を選んだ。立命館の人気は上がっていると言われるが、まだ関学に分がありそうだ。

 一方、関西は関学や立命館とのダブル合格で苦戦している。ただ、関西・システム理工は立命館・理工に36%、同志社・理工に14%と善戦する様子がうかがえる。システム理工はAI人材を育成するプログラムを今年から始めており、人気を集めている。

 ここに割って入るのが近畿だ。かつては産近甲龍の一つとして位置付けられてきたが、京都産業、甲南、龍谷とのダブル合格では近畿が圧倒。大学全体でも、京都産業とでは90%、龍谷とでは87%、甲南とでは67%が近畿を選んだ。

 注目は関関立とのダブル合格。近畿・法と立命館・法では14%が近畿を選び、近畿・総合社会と関西・社会では7%が近畿に進んだ。関学との比較でも近畿を選ぶ場合がある。「関関立蹴り、近畿」も決して珍しくない。

 背景には広報戦略のうまさがある。コロナ禍で対応に苦戦する大学をしり目に、人気芸人で近畿OBの霜降り明星を起用し、オンラインでオープンキャンパスを実施。医学部の専門家がテレビ各局にコロナ関連の解説で出演するなどした。

「関関同立が伝統、保守的だとすると、近大は革新的、挑戦的。新校舎の建設や学部の新設などに取り組んできた。こうした立ち位置を支持する受験生は増えている」(近畿大入学センター事務部長)

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/d000c5d76af88cfa31fbd361b194a15395446311
https://amd.c.yimg.jp/amd/20201001-00000021-sasahi-000-2-view.jpg
https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2020100100021_2

★1 2020/10/04(日) 10:10:41.79
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601773841/
0537不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:27:32.85ID:8sFf1PUv0
>>481
知り合いの息子さんに、二年京大落ちて同志社って人がいるな。
効くところによると、頑として阪大や神戸大は受けなかったとか。
0538不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:27:38.71ID:9oT0wOci0
理系大に推薦で入ったとしても
授業について行けるんやろか
0539不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:27:48.62ID:KajkQoUr0
>>532
よく調べてみろ
推薦率は5割前後の私大がほとんど
0542不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:28:19.91ID:iOl2Ls4u0
河合の偏差値だけ見ると追手門と大和がダークホースだからな
これから伸びしろあるから頭の中入れておいてくれ
0543不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:28:24.44ID:k43wXhU90
今、子供が1学年で100万人かそこらなんでしょ
段階ジュニアのときは200万超えてたんだから
そりゃ東大ですらレベル下がるよ
0544不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:28:29.73ID:t4KCbgde0
関学って昔は関関同立の二番手だったけど最近はそうでもないのか
0545不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:28:48.74ID:Whsg5ODj0
>>487
> 大阪商人「できらあ!」

自腹設立は大阪と名古屋ね。
残りの北陸、中国、四国帝大構想は第二次大戦突入でタイムアウト。
好況の20年代に作っときゃなあ。
でも京城と台湾に行っちゃったw
0546不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:28:54.24ID:uUdGSrI90
>>537
一番かわいそうなパターンだな
そういう人は大学で留年することが多い
やる気がなくなっちゃうんだよ
0547不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:29:28.72ID:BNhEAdJ70
>>531
そんなもんいらないけどな。自分の家は同志社の方が近いけど、
同志社はなぜか実力以上に評価されて、スポーツカーとか乗っていきってるの
多かったぞ。エリート意識強いし。関学みたいに評価されない方がむしろ良い。
0548不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:29:29.93ID:j0ixXy6c0
立命館はいまでも八割ぐらい関学に
蹴られてるんだな
0549不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:29:32.47ID:wbFxAsAv0
たしかに東北人が関西進学するのも
風雅よね
0550不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:29:40.63ID:HrN+q2X50
>>538
大学によるが、勉強が大変でドロップアウトする奴は多い。

文系は勉強関係なくドロップアウトする奴がいる。
0551不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:30:04.59ID:B93QWrZh0
関関同立に行くぐらいなら看護師にでもなったほうが安定して食える。
0554不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:31:10.04ID:RSsyl4qO0
>>38
東工は関西では誰も知らない。
0556不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:31:30.28ID:j0ixXy6c0
いまでも序列は
同志社>関学>立命館≒関大だろうな
0557不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:31:57.60ID:8sFf1PUv0
>>508
あ、すまん。
間違い。薩摩です。
0558不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:32:12.18ID:5rMaVWVg0
>>182
長瀬駅前で「アホ!」と叫ぶと、歩いてる近大生が一斉に自分のことかと振り返った
かつてはそれくらいの大学だった
0559不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:32:21.30ID:wLWPdrKq0
>>487
大阪帝国大は官立の大阪医科大学、大阪工業大学を母体として
設立された。その時、理学部も設立され、若き日の湯川秀樹博士
を始め、多くの東大や京大の俊英が教員として集まって、日本の
戦前の理化学の先端研究を担った。
戦後、私立の大阪薬学専門学校を併合し薬学部とし、法学部や
文学部、経済学部を設立した。経済学部はケインズの近代経済学の
牙城となり発展していったが、
戦後の昭和30年代末までは、大阪商科大学の伝統を受け継ぐ
大阪市立大学経済学部の方が難易度は高めだった。
0561不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:32:30.87ID:k43wXhU90
関学は一時期学生が犯罪でニュースになったりして
イメージ悪くなったな
0563不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:33:05.88ID:uUdGSrI90
>>553
途中送信してしまった
東北(と言っても広いが)にも歴史はあるが
歴史好き、仏教好きなら京都は最高の場所だろう

>>550
理系の勉強ドロップアウトはいるね
これからは文系では食っていけないと無理やり理系にしたやつ親にされた奴
でも向いてないものは無理

大学じゃないが工業高専は留年率・退学率すごいんだよ
0564不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:33:26.64ID:gYbr82aN0
>>504
さすがにそれはネタだろ?
普通の価値基準があるなら恥ずかしくて言えない。
0565不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:33:48.15ID:oJA0yCUr0
>>544
1位の同志社
4位の関大
は安定してるけど
その間の立命館と関学の偏差値とか人気が安定しないな
0566不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:34:03.14ID:9oT0wOci0
>>542
大和はまだ様子見な
詳しくは専用スレへ

追大は立地が良くなったからな
純粋に経営状態が良く偏差値が上がってるのは摂南かも
桃大は立地が…
0568不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:34:53.35ID:Ocn2xghH0
>>538
合格後に推薦者用の補填授業や塾的システムで入学前まで学力補強する大学もある

入る学部や学科で高校の理科系分野や数学分野どこまで必要か志望先のカリキュラムとか見てみたらいかがかな
0569不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:35:26.19ID:dgFNaDs90
それより早稲田と慶應両方受かって国立は落ちた人間の9割近くが慶應に入学するのはなんぜなん?
大学ランキングだと早稲田の方が上なのに
0571不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:35:45.94ID:Ocn2xghH0
>>539
あなたこそよく調べて下さい
0572不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:35:53.67ID:z1+V/C7s0
関西学院(兵庫):西宮上ヶ原、三田(神戸三田)
関西(大阪):吹田千里山、堺etc
同志社(京都):京都上京区今出川、京田辺
立命館(大阪/京都/滋賀):茨木、衣笠、草津
近畿(大etc):東大阪
京都産業(京都):京都北区神山
龍谷(京都/滋賀):四条大宮、深草、大津瀬田
甲南(兵庫):神戸東灘岡本、西宮

※滋=滋賀。

成蹊(東京):武蔵野市吉祥寺
明治学院(東京/神奈川):港区白金、横浜戸塚
國學院(東京/神奈川):渋谷、横浜青葉たまプラーザ
日大(静岡/福島/千葉/東京/神奈川):多いんで省略
東洋(東京/埼玉/群馬【廃校予定】):省略
0573不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:36:02.25ID:HrN+q2X50
機電系だとFランでも就職先がある。
文系Fランはフリーターがザラ。
0575不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:36:32.80ID:Qg91hr6H0
レベル抜きに近大のあの広告手法は恥ずかしいだろ。
近大の広告見る度に自分の母校じゃなくて良かったと思う日々。
0576不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:36:40.65ID:9oT0wOci0
>>563
高専って退学率高いんだ?
視野を広げて選んだだろうに泣けてくる
高専の子って本当に賢いのにな
0578不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:37:28.86ID:zR/BXeoh0
週刊アホヒw
0579不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:37:44.42ID:uUdGSrI90
>>569
慶応のイメージが上がったから、ということに尽きる
昔は東大文Tは早稲田政経と併願
今は慶応法かな
0582不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:38:43.40ID:zFXieXGX0
>>9
こういうのに旧帝大入れてくるやつは大体九州大学あたり
0583不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:38:47.24ID:1dPSH/8C0
立命館はダブル合格では
関大においつかれそうな感じ

去年のだが


https://i.imgur.com/CEm44xE.jpg
0584不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:38:49.77ID:8sFf1PUv0
>>549
ほとんどいないけどね
0586不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:39:59.81ID:uUdGSrI90
>>576
退学者が多い学校では,30%以上が退学していく学校もあります。
私のクラスの同級生は43人入学したうち,3人退学し,3人留年しました。
統計データによると,全国の高専の定員に対する卒業者数は90%程度
であります。
それでは高専全体の退学者数は約10%であるのかと考えるのは
いささか早計で,実際には高専4年次の編入生で欠員が補充されているので,
この数字よりも数%〜数十%大きい退学率となります。
留年する者はさらに多く,クラスの半数以上が留年ということもあるようです。
http://kosen.kpage.net/tokucho/1

就職にいいから、大学編入も可能だから、と甘い考えで入ると大変なのが高専
0587不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:40:11.16ID:KajkQoUr0
旧帝でも九大なんて公立の大阪府大に負け始めている
0588不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:40:35.44ID:zR/BXeoh0
立命館は教授のレベルが低いからコスパ低いだろう
0589不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:41:25.00ID:MwDtuKZL0
同大は教育云々ではなく京大の滑り止めだからブランド力あるだけだろ
京大のヒモ
0590不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:41:32.12ID:FSkjNL180
国立医学部の俺からすれば全てゴミ
0591不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:41:34.91ID:GiiO43GE0
30歳超えたら、早稲田慶応出身、ああそうなので終わり。
東大や京大なら、すごいですね。
同志社?無反応。
0592不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:41:48.41ID:dgFNaDs90
>>579
へ〜
俺の世代は私立文系最高峰と言ったら早稲田の政経で慶應の法は一段落ちるイメージだったわ
0593不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:42:05.66ID:KywC26Ek0
同志社は内部3割、推薦3割で残り4割が受験してレベルを上げてるのだけどね。
0594不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:42:32.17ID:+S3RnkH+0
俺は奈良大学や
知らんやつに言うとすげえってビビられる
調べられると笑いもんになるがな
0595不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:42:33.64ID:r/d/YqQa0
関西では国公立志向が強くて、私立は負け組なイメージだからな
0596不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:43:00.66ID:KEE/1yvc0
>>583
昔から関大と立命館はこんな感じだったと思うけどw
0597不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:43:33.85ID:OsgxRJyN0
関西に骨を埋めるんでなければ、関関同立どれが優秀か比較するなんて無意味。
優秀な人で、国家公務員と企業勤務を目指す人はで最初から東京の大学を選ぶべき。
関西人のビジネスセンスって時代遅れなんだよね
あんなのに染まってたら安定成長できる企業は作れない
起業したり、企業の幹部候補になれるほどの人は、学生のうちから東京の空気を吸え。都の昼寝を選べ。
最後は東京で勝負するのに関西での4年間は人脈含めて無駄だから

ただし一極集中は国政上の大問題だけどね
0598不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:43:39.32ID:KajkQoUr0
>>595
関学商の合格者に蹴られる滋賀大経済
0599不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:43:43.37ID:FSkjNL180
>>527
自分も法政や中央(法以外)なら、学習院選択しますね
と言うか、立教明治青学学習院がもう完全ほぼ好みって感じ

あと、私の当時は、本当に早稲田政経の政治は異常な人気だった
とにかくそこ以外は全部糞原理主義者はいたw
実際偏差値も高かった
0601不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:44:05.14ID:zR/BXeoh0
東の法政
西の立命館

学生運動前はかなり良い大学のイメージだったのが
名門私立のなかではすっかり下位
今も頭おかしい教授が多い
0602不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:44:40.45ID:B93QWrZh0
>>595
日本全国どこでもそうだろwww
国立大に行けなかった負け組が私立大に行くのが日本だ。
0603不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:44:41.02ID:uUdGSrI90
>>593
慶応なんかもそうなんだけど
同志社も内部進学者と一般入試者は種族が別
香里はウェーイ系のパリピが多い
同志社高校はおぼっちゃんおじょうちゃん
0604不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:44:46.09ID:GiiO43GE0
>>600
ここのスレの奴もたいがい50代前後だと思うが。
0608不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:45:24.02ID:wLWPdrKq0
>>261
藤森の京都医療センターは京大の系列病院。
京都第一、第二日赤は京都府立医大の系列病院。
関西や西日本の日赤は殆どが京大の系列病院だが
京都だけは府立医大が押さえている。
0609不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:45:38.81ID:bjDKd+050
学歴制度を早く終わらせないと

教育費のために子育てリソースが著しく肥大化し
人口減少して国が滅びつつある
0610不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:45:43.58ID:KajkQoUr0
>>602
東京は東一工医科歯科ダメなら早慶だから
他の国立はゴミ扱い
0611不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:45:44.93ID:KEE/1yvc0
>>593
俺の頃は中学からの内部生をゴールド、高校からの内部生をシルバー、
一般現役生をブロンズ、浪人して来た奴を鉄と呼んでいたな。
0613不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:47:12.31ID:KajkQoUr0
医科歯科は合格者の1割が慶應医に進学する
国立と私大で学費が大きく違う医学部で医科歯科ほど蹴られる大学は他に存在しない
0614不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:47:28.40ID:lt/H/44h0
早慶未満の私立なんてどれもどんぐりでしょ
0615不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:47:42.27ID:GiiO43GE0
大学なんかより、高専を各県にでも作るべきなんだわ。

文系なんぞの比較、関関同立どんぐりの背比べ。
0616不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:47:59.92ID:Ocn2xghH0
>>598
滋賀大良いのだけどね
京都市内の高校からも受験される方多いみたいだし。他県の人から目が逸れてて狙い目というか
場所が辺鄙なのがなあ
0618不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:48:56.47ID:dA0mBNfJ0
>>611
ピケティ理論だな。
0619不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:49:09.12ID:lt/H/44h0
早慶未満の国立もどんぐりか
0621不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:49:53.29ID:FSkjNL180
あと
>>590なんでid被り…
0622不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:49:56.73ID:HrN+q2X50
滋賀大は文系大学なのでダメ。
昔は名門ってのも意味ない。
とにかく文系は使い道がない。
0623不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:50:40.86ID:KajkQoUr0
>>619
早慶は上位国立であるはずのお茶横浜筑波ですらボコっている
神戸相当の国立をボコる私大が関西にない
0624不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:50:41.59ID:3ipwe+ae0
早稲田、慶応>同志社=上智、ICU>明治、立教、関西学院

学生の質的には早稲田、慶応、同志社はそれほど差はないよ。関東か関西かの違い。
0625不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:51:29.75ID:KajkQoUr0
>>622
滋賀経済は伝統的に金融に強い
関西金融界で関学には劣るがそこそこの学閥がある
0626不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:51:29.92ID:Ocn2xghH0
>>622
理系あるよ
0628不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:51:56.50ID:8sFf1PUv0
>>602
東京だけは違うらしいぞ
0629不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:52:49.68ID:GiiO43GE0
>>625
昔は滋賀大でて滋賀銀行が滋賀のエリートとかな。

いまだと負け組になりかねない。
0630不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:52:51.77ID:AD+uAYCu0
>>609
具体的にどうすればいいんだろ?
学歴が意味をなさない社会とするなら既に学歴なりの職や待遇を食む中高年もリストラしていって低学歴の若い子と入れ替えないとないとならないんだが。
「これから18歳むかえる子は大学行かず介護とか建設とか工場ね。俺たち旧世代は大卒なりの職も待遇も手放さないからね」なんてあり得ないから。
0631不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:53:05.11ID:3ipwe+ae0
滋賀大商学部から一橋や神戸の商科大学院ロンダコースが最強の部類だよ。
0633不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:54:00.34ID:dA0mBNfJ0
>>600
社会で全力投球してる内に子供たちの受験が始まるからねえ。
敗者復活を懸ける者、同じ地位を継いで欲しい者、更に上を目指す者、
各者各様に第二ラウンドが始まるのだよw
0634不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:54:48.49ID:3ipwe+ae0
>>628
東京近郊は偏差値60くらいのアッパーミドル進学校は
同レベルの地方進学校高と比較して国立受験率かなり低い。
0635不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:55:18.87ID:aCFKHLSf0
>>601
法政は偏差値操作がひどいからね
今でも非進学校からの合格率がMARCHでダントツ
0636不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:56:17.76ID:GiiO43GE0
>>630
高校普通科減らして高専を増やす。
大学受験認定試験の導入(合格率は20%でいい)。
大学文系つぶす(予算与えない)。
0637不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:56:38.45ID:dA0mBNfJ0
>>597
> 起業したり、企業の幹部候補になれるほどの人は、
>学生のうちから東京の空気を吸え。都の昼寝を選べ。

それ言うならアメリカに行かないと。
東京での4年間は人脈含めて無駄。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況