X



【受験】私大W合格、関関同立で「同志社」は別格 「近畿」選択は一体なぜ?〈週刊朝日〉 ★2 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/04(日) 12:44:37.13ID:nafeJ2RL9
併願した大学・学部にどちらも合格した場合、どちらに進むのか。大手予備校・東進ハイスクールのデータから、関西、愛知、九州の各私立大学の人気併願パターンを徹底分析して選択基準を探る。受験生にとって悩ましい選択の決め手とは。

 長らく関関同立という言葉が使われてきたが、同志社のブランド力は別格だ。関西とのダブル合格では98%が同志社を選択。立命館や関西学院とのダブル合格を見ても、それぞれ98%、100%が同志社に進学した。

 同志社の多久和英樹入学センター所長は言う。

「うちは教育には手を抜かない。本当に教員がものすごく仕事をする」

 普段の授業だけでなく、研究指導、就職活動に至るまで、熱心に指導やサポートをする文化が教職員にあるという。

「創立者・新島襄が『人一人は大切』と述べており、一人ひとりの学生を大切にするのが伝統。その結果、親御さんや社会の評価が高くなっているのでしょう。小細工で評判を上げようとしても、すぐにここまでの評価を得ることはできない」

 関西学院と立命館のダブル合格も見てみよう。関西学院・経済と立命館・経済では全員が関学に。関西学院・商と立命館・経営でも82%が関学となった。大学全体でも78%が関学を選んだ。立命館の人気は上がっていると言われるが、まだ関学に分がありそうだ。

 一方、関西は関学や立命館とのダブル合格で苦戦している。ただ、関西・システム理工は立命館・理工に36%、同志社・理工に14%と善戦する様子がうかがえる。システム理工はAI人材を育成するプログラムを今年から始めており、人気を集めている。

 ここに割って入るのが近畿だ。かつては産近甲龍の一つとして位置付けられてきたが、京都産業、甲南、龍谷とのダブル合格では近畿が圧倒。大学全体でも、京都産業とでは90%、龍谷とでは87%、甲南とでは67%が近畿を選んだ。

 注目は関関立とのダブル合格。近畿・法と立命館・法では14%が近畿を選び、近畿・総合社会と関西・社会では7%が近畿に進んだ。関学との比較でも近畿を選ぶ場合がある。「関関立蹴り、近畿」も決して珍しくない。

 背景には広報戦略のうまさがある。コロナ禍で対応に苦戦する大学をしり目に、人気芸人で近畿OBの霜降り明星を起用し、オンラインでオープンキャンパスを実施。医学部の専門家がテレビ各局にコロナ関連の解説で出演するなどした。

「関関同立が伝統、保守的だとすると、近大は革新的、挑戦的。新校舎の建設や学部の新設などに取り組んできた。こうした立ち位置を支持する受験生は増えている」(近畿大入学センター事務部長)

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/d000c5d76af88cfa31fbd361b194a15395446311
https://amd.c.yimg.jp/amd/20201001-00000021-sasahi-000-2-view.jpg
https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2020100100021_2

★1 2020/10/04(日) 10:10:41.79
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601773841/
0791不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:24:36.23ID:aCFKHLSf0
>>772
明治=立教>青山>中央=同志社>法政
0792不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:24:51.46ID:bFqXsg3o0
河合塾2020(理系)

1. 慶應義塾 65.32  理工65.0 医学72.5 薬学63.8 看護60.0
2. 早稲田大 64.97 基幹65.8 創造64.5 先進65.4 教育64.2
ーーーーーー
3. 東京理科 60.28 理 60.8 工 61.5 理工60.3 基礎57.5 薬学61.3
4. 明治大学 60.20 理工58.9 数理61.7 農学60.0
5. 上智大学 60.00 理工62.5 看護57.5
ーーーーーー
6. 青山学院 57.90 理工57.9
6. 同志社大 57.90 理工58.3 生命57.5
8. 立教大学 57.50 理 57.5
9. 法政大学 57.30 理工57.0 生命56.7 デザ59.2 情報56.3
10.中央大学 56.30 理工56.3
10.学習院大 56.30 理 56.3
ーーーーーー
12.関西学院 54.70 理工54.7
13.関西大学 54.33 理工55.0 環境54.2 化学53.8
14.立命館大 54.05 理工53.6 生命53.8 情報52.5 薬学56.3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

河合塾2020(文系)

1. 慶應義塾 68.1 
2. 早稲田大 67.8 
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 
4. 東京理科 62.5
5. 明治大学 62.0
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8
7. 立教大学 61.6
8. 同志社大 60.6
9. 中央大学 60.2
10.法政大学 60.1
11.学習院大 59.7
ーーーーーー
12.立命館大 58.6
13.関西学院 58.1
14.関西大学 57.8

https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html
0793不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:24:52.27ID:FSkjNL180
>>784
帝京とか凄そうじゃないですかw
帝國東京大学、帝京
知らんけど
0795不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:24:54.56ID:KEE/1yvc0
>>772
どうだろう?週刊朝日以外でもたまに「関関近立」という記事を見かける様になったし
近大の頑張り次第なんじゃないの?
0796不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:25:09.58ID:KEjE3U730
近大といえば裏g
0797不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:25:21.34ID:lD3QzvMQ0
自分は同志社・法を蹴って地元駅弁国立に。理由は・・下宿する経済力不足。
周囲からアホかと言われたけどね。それぞれ事情があるのさ、人には。
0798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:25:23.96ID:KajkQoUr0
>>779
はい QSは分野別だとかなり正確
文系は早慶>阪大
理系は阪大>早慶
大学の歴史からいって当然
早慶は昔から人文社会科学の研究が盛ん
阪大の文系学部は後発的にできたもので早慶より歴史が浅い

QS 世界大学ランキング2020 分野別
https://www.topunive...ubject-rankings/2020

Arts and Humanities 芸術・人文学
21東京 54早稲田 67京都 126慶應 170大阪 224東北 329北海道 334東工 337上智 339立命館 341名古屋 351九州
401-450同志社/一橋/神戸/筑波

Engineering and Technology 工学
21東京 28東工 38京都 92大阪 93東北 138九州 150北海道 160早稲田 164名古屋 193慶應 361筑波 391神戸
451-500広島/理科

Life Sciences and Medicine 生命科学・医学
30東京 54京都 106大阪 153東北 173名古屋 178九州 183北海道 183慶應 204医歯 315筑波 365神戸 378東工 390広島
401-450千葉/岡山 451-500金沢/熊本/新潟/東海

Natural Sciences 自然科学
13東京 22京都 32東工 57大阪 58東北 72名古屋 119九州 143北海道 179早稲田 193筑波 282広島 318慶應 352神戸 361理科
401-450都立 451-500千葉

Social Sciences and Management 社会科学・経営学
23東京 53京都 77早稲田 96一橋 107慶應 140大阪 229東北 229東工 244神戸 258北海道 271名古屋 289九州
401-450立命館/筑波
0799不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:25:32.94ID:IUTj0MWa0
>>788
リストラされたらナマポ受けたら餓死しないw
0800不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:25:34.38ID:NM1XESss0
発明への研究貢献度、大阪大が国内1位 世界順位は31位 2017年8月16日5時18分

 大阪大は15日、発明への研究の貢献度を大学や研究機関ごとに調べたランキングで、国内1位に選ばれたと発表した。製薬や生物工学、精密有機化学の分野が評価された。
 1980〜2015年に発表された論文を対象に、特許への引用頻度を集計したシュプリンガー・ネイチャー社による分析結果で、世界ランキングの1位は米スクリプス研究所、2位は米ロックフェラー大だった。
 世界順位は大阪大が31位で、理化学研究所が39位、京都大が53位、九州大が63位、東京工業大が76位、慶応大が85位、東京大が95位にランクされた。(石倉徹也)
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK8H5PYBK8HPLBJ004.html
0801不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:25:37.89ID:GiiO43GE0
>>789
要するに、キンキー大学は英語もろくにわからないバカが設立したってこと。
0802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:25:54.96ID:uUdGSrI90
>>770
学歴はただの新卒パスポートだからな
今はパスポートにもならずエントリーシートくぐるまでの価値しかないが
0804不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:26:07.38ID:miFI+o+b0
日東駒中
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:26:18.84ID:7MzCh5fvO
>>27
古すぎだろw

これからは GAFA の時代
群馬、秋田、福島、青森、なんだよw

脚注※Google、Apple、Facebook、Amazon、
0807不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:26:25.01ID:6DJzQwEc0
>>801
GHQのお墨付きがあるんだけどな
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:26:25.36ID:f8r8ic0J0
卒業生が見ているなら「お前らは傲慢すぎるからちったあ自重しろ」と言いたい
東大卒の方がはるかに仕事ができてしかも控えめだ
お前らは大した出来もしない癖に周囲に威張りやがって生意気だ
しかも何度言っても直らない
もう採用は絞るから覚えとけよ
0809不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:26:30.00ID:xEPcaDVR0
>>634
マーチのボリューム層は偏差値60前後の関東の公立二番手進学校だからな
このレベルの高校は地方なら一番手進学校になれるレベルでもある
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:26:30.54ID:uW/Kx3nW0
>>788
ほんまそれ高卒より私文のほうが恥ずかしい
4年間無駄な投資をしているわけだから
0812不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:26:55.57ID:KajkQoUr0
>>783
お茶はダブル合格で早慶行く奴の方が多い
0813不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:27:39.57ID:b8bSA1vr0
立命館は受験方式を複雑化して表向きの偏差値を上げただけ
京都の人間にとって同志社と立命館はライバルですらない
0814不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:27:44.18ID:3ipwe+ae0
>>772
青山、法政が同志社より上ってあり得ないな。
0815不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:27:45.98ID:BN+bq0ly0
まあその中では格上かなと思うが
首都圏の大学と比べたらちょっとな
0816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:27:55.65ID:miFI+o+b0
東京一工明
0817不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:28:11.37ID:7x3EHzZz0
>>754
武田の振る舞いには本当に失望した。
0818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:28:13.28ID:KEjE3U730
ナンパで絶大なのは関学 立命はドン引き
0820不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:28:39.11ID:zkuRbhUh0
いくら関西が地元だと言っても、
結局実家から通えない距離になるなら東京に出てきちゃった方がいいね
0821不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:28:49.90ID:A1ntamJw0
>>775
仕事内容の話をしてる。
家や車のセールスマンも一流。
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:29:32.73ID:ehRbUyHG0
東京の私大に行くのはまあ東京というブランドあるし企業に学閥も無いではないから分かるが、大阪みたいな地方で私大に行く意味が分からない
国公立以外価値無いでしょ
0823不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:29:38.49ID:7osPCDxb0
>>809
マーチ行くなら偏差値60クラスの公立高校で上位の成績取って推薦で入るのが一番楽だな
0824不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:29:48.47ID:IUTj0MWa0
>>809
てことは関東の二番手の進学校は東大とか京大とか医学部も10-20%ぐらいはおるんやね
0825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:29:51.30ID:wKSd+r6a0
まぁ歴史的には私大は慶應同志社早稲田だからな。
東京一極集中の影響を受けすぎて
京都にあった同志社だけ落ちたというのが実際のところ。
代わりに上智やICUマーチ上位校が強くなった。
0826不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:29:55.39ID:53AM/qMZ0
京都御所の隣だから

これが一番大きな理由
ウチの娘もそれに釣られて進学したもん
男は知らんよ
男なら明治でも行きゃいい
けど女の子にとっちゃ、京都のど真ん中で
四年間女子大生生活を過ごせるってのは
すごくときめくポイントなんだよ。
0827不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:29:56.50ID:rrN81al+0
関東でいうと慶應なイメージ
0828不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:30:06.66ID:3ipwe+ae0
>>822
ばか。大阪や名古屋の三大都市圏は地方とは言わない。
0829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:30:18.64ID:NM1XESss0
キーエンス(本社:大阪市)の時価総額が遂に10兆円を突破!
去年までは時価総額ランキング、トヨタ自動車、ソフトバンクグループ、日本電信電話に次ぐ4位だったが、5月26日現在ではトヨタ自動車に次いで2位の時価総額になっている!

「キーエンス」の2020年5月26日終値は、株価41,810円。株価41,810円×発行済株式数243,207,684株=10,168,513百万円と時価総額が遂に10兆円を突破!
 2020年5月26日の終値時点で、日本の全上場企業の中で2位です。「キーエンス」より時価総額が大きい企業は、「トヨタ自動車」しかありません。1位が「トヨタ自動車」、2位が「キーエンス」、3位が「ソフトバンクグループ」なのでいかに凄いか分かると思います。

日本の時価総額上位10社(5月26日終値/百万円)
01 トヨタ自動車−21,695,670
02 キーエンス−10,168,513
03 ソフトバンクグループ−10,041,558
04 NTTドコモ−9,653,602
05 日本電信電話−9,535,479
06 ソニー− 8,495,753
07 中外製薬−8,330,924
08 KDDI−7,242,774
09 第一三共−6,629,965
10 武田薬品工業−6,612,889

http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2020/05/post-da2e1d.html
0830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:30:20.36ID:KywC26Ek0
>>792
何というか、人が集まるとレベルが上がると言うか、バブルの頃は同志社と早慶上智は同じくらいだったけどね。
そして少子化で日本が衰退するのも分かるよ
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:30:28.76ID:GiiO43GE0
関西でMARCHなんて言ってもほとんどだれも知らないよ。
関東で関関同立も同じようなものだろ。
ようするにそのへんはみんなどんぐり。
就職活動でも同じワク扱い。
どっちが上か下かとかいってるのは、当事者のどんぐりだけ。
0832不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:30:35.81ID:NM1XESss0
伊藤忠、株価で業界トップ 三菱商事抜く、上場来初

2020年06月22日19時40分

 伊藤忠商事の株価が22日、終値で前週末比5円高の2331円となり、1950年の上場以来初めて業界首位の三菱商事(2317円50銭)を上回った。伊藤忠の発行済み株式数の方が多いこともあり、時価総額は6月初旬に逆転していたが、株価でも初めて上回った。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2020062200867&;g=eco
0833不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:30:53.05ID:A1ntamJw0
>>788
一番不要は医療系。
元々、専門短大ルートだった。
それをわざわざ四年制化してもうアホかと・・・・・
0834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:31:39.02ID:rrN81al+0
同志社も医学部がほしい
0836不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:32:06.23ID:zzoQNSxG0
俺も私大文系だけど、卒業以来会ってない同級生がこの間テレビに出ててびっくりした
すげえ出世したんだなと思って
誰でも知ってる超有名企業の役員
テレビに出てたのは不祥事の謝罪会見だったけどw
0837不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:32:26.74ID:xQAw+rpb0
>>360
同じ
広大法出身だけどなんで同志社いかなかったん?て兵庫の親戚に言われたなあ
0838不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:32:30.07ID:FSkjNL180
>>827
は?
0839不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:32:49.98ID:uUdGSrI90
>>833
今そういう大学多いよ
専門学校で取れる資格を大学で取る
就職的には時間と金の無駄なんだけど
専門学校卒より大卒の方がかっこいいからね
0840不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:33:05.05ID:3ipwe+ae0
>>833
看護系の4大化はしょうがない。
欧米の基準にあわせてただけだから。
0841不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:33:05.62ID:IUTj0MWa0
>>835
ローンではなく建つの?
ローンなら社会人なら基本だれでも建つからね
0842不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:33:42.34ID:DRl1IqZL0
>>822
大阪人は東京にブランド感じないからなあ
かなり馬鹿にしている
0843不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:33:42.71ID:KajkQoUr0
>>824
都立2番手は西
東大20名京大22名一橋12名東工9名
国立医医21名
現役だと東大京大医学部が30名ほどで10%以上
0845不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:33:48.89ID:MlDB1wE/0
キーエンスの創業者は
県立尼崎工業高校卒

尼崎工業高校が生んだツートップは
松本人志とキーエンス創業者


最悪は死刑囚宅間。。
0846不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:34:13.26ID:94/v57MX0
>>697
その「大卒」でさえあればピンキリ関係無しという所が癌だよな
そんなんだからFランク大学に需要が出て結局大
大学の質を下げてしまうのに
0847不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:34:19.31ID:iOl2Ls4u0
>>822
その理屈だと東京23区の大学規制は正しかったな
百合子とかめちゃくちゃ批判してたけどな
0848不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:34:23.92ID:53AM/qMZ0
同志社は
教育に関しては1でいうほど大したことないよ。
手取り足取り就職の面倒見てくれる大学ではないし。
基本的に放任だよね
けど先輩後輩のつながりは強いんで
そこは有利だと思う。
ザ・上流私学って感じあるわ
地味なぼっち系の子にはツラい大学だと思うけどね
0849不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:34:29.41ID:KajkQoUr0
>>842
もう企業も人も東京に流出している
0850不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:35:20.16ID:wKSd+r6a0
それにしても関学がここまで落ちるとは思わなかったな。
関西では学閥も強いからOBは残念だろうね。
地方衰退、人口減まじでやばいな。
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:35:33.35ID:A1ntamJw0
>>835
キーエンスはやたら評価高いよな。
あんなもん製造業勤務者なら知ってる奴もいるだろう。
アポなしで飛び込みでしょっちゅう来てホントしつこい。
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:35:57.57ID:NM1XESss0
>>849
大阪府は6年ぶり人口増(コロナ前)、外国人は7%増 関西6府県
2020年8月5日 20:17

総務省が5日発表した住民基本台帳に基づく人口動態調査(2020年1月1日時点)で、関西6府県の総人口は前年比0.2%減の2067万4145人だった。
大阪府は都心回帰による大阪市の増加がけん引し6年ぶりに増えた。6府県の外国人人口は同7%増の48万4837人だった。

大阪府の総人口は884万9635人と前年に比べ637人増えた。市区別で大阪市が日本人、外国人ともに社会増加数が全国1位だった。
「都心回帰の流れのなか、ファミリー向けや単身者向けマンションが増えて府内の他自治体から転入してきた」(同市)。外国人も「国が留学生増に取り組むなか、市内に外国人向けの学校が多く受け皿となった」という。

滋賀県は外国人が前年に比べ10%以上増えた。リーマン・ショックを機に落ち込んだ製造業関連で南米人材が回復したほか、ベトナムを中心に介護など幅広い業種で人材を受け入れている。ただ、新型コロナウイルスは外国人材の雇用にも影響を与えている。
しが外国人相談センターには「解雇された、シフトから外されたなどの相談が寄せられている」という。

関西では訪日客増や国際博覧会(大阪・関西万博)に向けて関連産業の受け皿が広がってきた。コロナで大きな打撃を受けているが、りそな総合研究所の荒木秀之主席研究員は「足元は傾向は変わっていない」と指摘。
東京一極集中の弊害が顕在化するなか、テレワークなどが定着すれば「関西にとってプラスになる可能性もある」という。
http://imgur.com/UuftAyO.png

一方、東京都の人口は1400万人に達したもののコロナ渦で人口が減り、現在の東京都の人口は1400万人を切っている。
http://imgur.com/h7svEWN.png
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:36:10.02ID:gYbr82aN0
>>848
中途半端な私学のくせに
そういうところは高等教育機関気どりか?
素直に資格試験補助とか対策とかしたほうが
良いと思うけどな。就職予備校として割り切らないと
文系って意味がないんだよね。
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:36:42.07ID:3aL8el6v0
>>844
へー、頭悪いなお前
的外れな分析
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:37:11.70ID:A1ntamJw0
2番手って2番目の意味じゃねえしwww
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:37:27.79ID:MlDB1wE/0
>>850
俺らの頃から
同志社>関学>立命館≒関大

今もそんなに変わらんじゃん。
1読んだら
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:37:34.48ID:jew3kfpx0
>>5
貴方の書き込みが世間知らずだな、
大阪本社の民間企業やマスコミを狙うなら、東京で言うところの慶應・早稲田クラスの価値は有る。
偏差値の割には、お得感が有る。
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:37:35.12ID:KajkQoUr0
>>852
その人口の中身をみろよ
大企業やエリート系は東京に行く
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:37:40.59ID:3ipwe+ae0
昭和の頃は同列に見てた。

同志社=早稲田、慶応
関西学院=上智、青山、立教
関西大=明治、日大
立命館=法政
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:37:41.18ID:pm7xV8BN0
関関同立って言葉作ったの世界一民度の低い大阪民国の低学歴関大ってのがマジで笑える
心底見にくい民族
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:38:09.88ID:lE8u9Y9b0
関関同立近って言っても
近大の医学部が 偏差値が高く
一番難しくない
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:38:59.83ID:pm7xV8BN0
20年前から同志社は別格だった
次点で関学
次に立命
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:39:03.47ID:FSkjNL180
東京来たら、同志社なんてGMARCHとおんなじ
というか横浜出身だが、同志社行きたいなんてやつ1人も居なかった
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:39:06.80ID:DkeO56om0
>>837
広大法は証拠捏造の大阪地検特捜でイメージ下げた。
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:39:13.70ID:uUdGSrI90
>>864
それ認識古いわ
近大医学部ものすごく難しくなったよ
点数が低いと納付金も高いが
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:39:14.38ID:NM1XESss0
>>860
平成の価値観
大企業もコロナで分散化
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:39:26.16ID:jew3kfpx0
>>822
大阪本社の上場企業の数、或いは近年まで大阪本社の上場企業を調べたほうが良いな。
社長や役員の学閥が解りますよ。
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:39:28.48ID:KEE/1yvc0
>>850
そこまで落ちてるかな?昔から関関同立の2番手ポジションだと思うけど。
てか関西私大が全体的に落ちてるだけだと思うぞ。
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:39:51.53ID:A1ntamJw0
>>854
家や車のやり手営業マンみたいなもんだしな。
でもホントしつこい営業。
毎日、何百件も飛び込み営業してるんだろうな。
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:39:54.62ID:f1iK4WXl0
>>857
今は関学立命関大が横並び
関学は立地が悪いから人気落ちたんだよ
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:40:11.01ID:uUdGSrI90
>>873
同志社との差が開いた感じ
関西ローカル大学、下手したら兵庫県ローカル大学になりつつある
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:40:30.69ID:jew3kfpx0
>>822
マスコミへの就職だけは、東京の名のしれた私大が有利か?
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:40:40.16ID:pm7xV8BN0
>>861
関大が立命の上な訳ねーだろ低学歴
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:40:55.33ID:DkeO56om0
>>851
激務だけどそれに見合った給料出してるからな。
それで成績上がらないならクビになるだけ。
国内資本だけど人事システムは外資式ってところか。
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:41:08.44ID:uUdGSrI90
>>874
飛び込みもさることながら
注文からの納期が異常に早いので有名
値段は高いけど
それで客を獲得していく
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:41:39.64ID:wKSd+r6a0
>>873
最近の入試の偏差値はマーチ未満
明治学院レベルになってる。
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:41:40.42ID:6DJzQwEc0
>>861
それは関西人の勘違いだろうな。そんな時代はなかった
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:42:07.54ID:IUTj0MWa0
>>868
関東民は関東の大学に主にいく
関西民は関西の大学に主にいく

東京大学も大半は関東人だからね
日本一というのは間違い
関東のローカル大学
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:42:54.61ID:jew3kfpx0
>>876
関学、下がったね。
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:43:10.31ID:3ipwe+ae0
>>883
俺は東京人なんだけど。
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:43:37.50ID:KEE/1yvc0
>>876
いや、関学は昔もローカル大学だったじゃんw何か卑屈になり過ぎてないか?w
同年代の関学の連中は関東で知られてなくても胸張ってた印象だったが。
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:43:53.22ID:5rMaVWVg0
関関同立という括りは、大阪の夕陽丘予備校と社会的評価を上げたい関大OBが結託して名付けられた
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:44:11.13ID:KajkQoUr0
九州の進学校の子もマーチと関関同立を受けてたけど今は圧倒的にマーチに進学して上京するパターンがめちゃくちゃ多い
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:44:12.09ID:/GV0qCcb0
関西から関東の私大に行く人ってスポーツが上手なんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況