X



障害者の労働環境、書店との相性がいいワケ(産経) [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/10/04(日) 19:29:55.56ID:T7lGAwR59
 パラリンピック開幕を1年後に控え、共生社会のあり方が問われるなか、障害者が活躍できる職場づくりに力を注ぐ書店が増えている。古書のネット流通、店舗での接客…。一人一人の特性を踏まえ、力を引き出す店主たちの配慮は他業種のダイバーシティ実現にも役立つヒントとなりそうだ。(文化部 篠原那美)

■雇用生むネット流通

 JR武蔵境駅(東京都武蔵野市)から徒歩5分。通りに面したビル1階に店舗を構える「古書マージナル」。アマゾンやヤフーオークションで古書を販売する同店は、障害者雇用を目的に設立された書店だ。長年福祉の現場を歩んできた直志浩仁さん(55)が立ち上げた。

 同店の特徴は、直志さんが経営する障害者就労支援施設「カバーヌ」と連携していること。本のクリーニングやパソコンでの出品、受注、梱包(こんぽう)や発送、在庫管理などネット古書販売に関わる作業は、精神障害や発達障害などを抱える「カバーヌ」利用者の自立に向けたトレーニングにもなっている。

 利用者は自分が得意とする作業を担当する。直志さんは作業を習熟すれば「マージナル」の従業員として迎え、就労支援施設の工賃よりも高い時給で雇うことを目指している。

 事務作業は苦手だが、人とのコミュニケーションは苦にならないという発達障害の男性(45)は「マージナル」で古書の買い取りを一任されている。「得意分野を任せてもらい充実感がある」と話す。

 「購入者から『きれいに梱包されていました』とネットに評価が書き込まれることも多く、障害のある人も社会とのつながりや、やりがいを実感できる」と直志さん。体調に合わせて勤務時間を柔軟に決めたり、音に敏感な人のために作業場に囲いを作ったりするなど環境作りにも気を配る。

■ジョブ型雇用とマッチ

 近年、ネット古書店で障害者が働くケースが増えている。その背景について、障害者の社会参画に詳しい東京大学先端科学技術研究センターの近藤武夫准教授は、「ネット古書店の仕事が、障害者雇用に適した『ジョブ型雇用』にマッチするからではないか」と語る。

 ジョブ型雇用は職務内容や報酬をあらかじめ明確に決め、最適な人材を起用する雇用の仕方だ。近藤准教授によると、障害者の中には、自分が得意とする業務に限ったり、短時間であったりすれば、力を発揮できる人々も多いという。

 「ネット古書販売の業務は梱包などの単純作業から、パソコンを用いる事務作業まで多岐にわたり、負荷の程度も幅広い。業務を明確にしやすく、障害者も自分の特性に合った仕事を選ぶことができる。インターネット通販はビジネスとしても伸びており、障害者雇用の好事例として広がりつつあるのではないか」と話す。

■健常者とともに

 一方、接客を伴う書店でも障害者が活躍している。

 東北地方に4店舗を構える「スクラム」は、イオングループの特例子会社「アビリティーズジャスコ」が運営するCD・DVD・書籍販売の専門店。健常者のスタッフとともに、身体、精神あわせ計15人の障害者が働いている。

 同社営業教育部長の川野孝志さん(52)は「大型スーパーではさまざまな品を扱うが、家電や化粧品ほど商品説明を必要とせず、きれいに陳列することで成り立つ書籍販売は障害者にとって働きやすい職場の一つ」と説明する。

 発達障害の20代男性はレジ業務を担当。川野さんは「ともに働く健常者のスタッフが障害の特性を理解し、接客中に障害者が一人で対処できなくなれば、すぐにフォローする態勢が整ってる。障害者もトラブルを一人で抱えずに安心して仕事を引き継いでくれる」と話す。

 障害者が活躍できる職場づくりが求められる中、川野さんは、企業と障害者の相互理解が重要と語る。

 「企業が障害者に寄り添うことはもちろんだが、障害者も自分の成育歴や症状が出やすい場面など、障害に関する情報を企業と共有することで、ともに働きやすい職場づくりができる」と話す。

■VRで業務体験も(略)

10/4(日) 10:00配信 産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c6c479d9f60ed3424e7e712c498d853b49b40e3
0002不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 19:30:49.41ID:rclnARIm0
ガイジ搾取
0005不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 19:31:12.97ID:XRY130NV0
本屋なんてみんな潰れたよ
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 19:31:15.69ID:dJPwTfBk0
「あなたの女性器は素晴らしいもの」ヴァギナペンダントに人気殺到、デザイナーが嬉しい悲鳴
http://wxddk.famsenden.com/3O7c7/89633.html
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 19:31:59.22ID:4OvfjQfu0
なんで小売とかの大変なだけで低賃金の仕事をやらせるのかね
同じ低賃金で単純作業でも比較的、楽な裏方仕事はいくらでもあるのに
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 19:32:11.27ID:RCiqmEsw0
本屋はAmazon一つあればいい
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 19:36:53.84ID:C8ZHcVEv0
でも意外なものがハマるかもしれないし、色んな可能性探るのは良いと思います
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 19:38:18.79ID:93cRltGp0
みんながそれぞれの特長を活かして
気持ちよく働けるようになれば良いね
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 19:38:52.44ID:C8ZHcVEv0
普通の会社って、従業員のうち障害者を2.2パーセント雇わないとお金払わなきゃいけないんだよね?
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 19:39:40.26ID:qZStDrT20
書店も先細りだからもう次の手を考えておかんと。
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 19:45:16.25ID:0uYSFSOT0
前に障害者の働く店に行って服を引っ張られ破かれた
もう障害者の店なんて行きたくない
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 19:50:44.52ID:zjNnLLLy0
>>12
ありえねえよなw

障害者雇用率制度
民間企業の法定雇用率は2.2%です。
従業員を45.5人以上雇用している企業は、障害者を1人以上雇用しなければなりません。
従業員に占める身体障害者・知的障害者・精神障害者の割合を「法定雇用率」以上にする義務があります。

タクシーやバス会社なんかどうすんだって話だわ
身体障害者や池沼、キチガイに接客させたりすんのか?
ソープランドかたわ とかで営業すんのか?
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 19:51:14.55ID:WaI7lJJI0
新しい試みで良いけど時給300円くらいかな🤔
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:01:20.07ID:dl3n8Ioy0
>>16
車椅子でデスクワークできる人だけ雇用されてる
他の障害者は報われない制度
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:02:06.47ID:cE702g1o0
大企業が雇うのは社内のヒエラルキー維持の為だろ
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:02:50.19ID:n9/naKWi0
>>16
清掃担当とかかな
超丁寧に綺麗にしたがるタイプのガイジは健常者よりいい仕事するらしいよ
車内清掃からオフィスの清掃までお任せ
コミュ力はお察しだから間違っても接客はさせられないが
身体のほうで電話、デスクワークのほうがリスクは低そう
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:03:08.93ID:eTxmo96Q0
障害者つーても程度やどんな障害かによるわな
適材適所で採用されてるなら何の問題もないが
賃金抑える目的が透けて見える
それはちょっと無理あるだろって業務に就かせてるのは
客にも損がまわってくるので無し
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:03:24.49ID:FUlLDW6s0
健常者の給料同じなのかな
離職率どんなもんだろうな
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:04:45.99ID:ljENIUzi0
本屋が高卒以上としてる求人見てヤバいと思った
そりゃ潰れるわけだわ
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:05:24.48ID:FUlLDW6s0
>>20
そこそこ知能あるアスペは健常者枠に混ざって周りの社員を病ませてるだろ
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:09:37.02ID:eTxmo96Q0
>>27
青木まりこ現象
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:14:09.45ID:m4HD1JBl0
地元の書店はどんどん潰れたな
生き残ってるのは企業に文房具を卸してるとこだけ
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:18:16.26ID:KAZM80wX0
ネット古書販売なんてどこにでもないだろ
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:19:02.19ID:zjNnLLLy0
>従業員を45.5人以上雇用している企業は、障害者を1人以上雇用しなければなりません。

よくわかんねえけどよ、世間の障害者の割合ってどんくらいなんだ?
俺のイメージだと1000人に一人いるかいないかって感じなんだが…
50人に一人がキチガイもしくはカタワとかほんとかよ?w
いつからこんな世界になったんだ??
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:23:02.57ID:yZ/Ew/3c0
昔働いてたクリーニングの工場にYシャツたたむだけの人がいたけど、めちゃくちゃきれいにたたんでたわ。
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:25:42.91ID:rhCR63kb0
>>32
田舎の小学校だったが同級生120人くらいで発達障害2人、聴覚障害2人いたな
中学・高校と進むにつれ離れていったが
君が接点持ってないだけで割と沢山いるよ
0038不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:27:25.56ID:zjNnLLLy0
>>35
そうなのか…
ダウン症なんて大人になって初めて遭遇したぐらい見てねえ
蒲田のピンサロと歌舞伎町のゲーセンで見た二人だけだな
やっぱダウン症だと外に出たりしねえのかな?
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:42:23.28ID:1N5ou51w0
>>32
うちの会社だと重症筋無力症の人いるけど、頭は良いし手はなんとかまだ動かせるから良い仕事しとるよ
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:03:17.53ID:OytDEEzM0
一方的な自己満コミュニケーションじゃねーの
相手に気を遣ってもらってコミュニケーションwww
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:16:12.20ID:n9/naKWi0
>>32
発達障害だけでも2.5%だったかいるぞ
重度な奴は支援級・支援校行きだが、軽い奴なら40人クラスに1人くらい、グレーやボーダーなら4、5人いる
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:20:50.23ID:k2XLPNnk0
自称アイヌ人みたいな障害者が増えそうだな
0044不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:22:10.18ID:P10/9wFl0
障害者はションベンで手を洗わないどころかウンコでも洗わないからな。豆
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:26:39.78ID:ECMshETm0
車椅子のカタワって風呂入らねぇのかな、職場の後ろの席がカタワ採用枠で入った車椅子のカタワ女なんだけと、すっげぇクッセェから蹴り入れたくなる
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:31:47.61ID:P10/9wFl0
そういえば昔プロチチって漫画があったよな
あちこちの会社追い出されたアスペの旦那が本屋のアルバイトで
ようやく居場所を見つけるって話
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:45:37.89ID:4alQxNog0
>>48
知らなかった
専門職のめっちゃ優秀な人で、在籍中になったのかもしれんけど
病院通いながら仕事してたわ
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:46:46.00ID:hzkp0Lpg0
>>12
すこしくらい足りないくらいなら天下り団体に金払うだけでいいけど、
大幅に足りないと「紹介」という名目で押し付けてくるよ。ややこしい人が多い。
人数多い大企業だと必要数も多くなるから、そこそこ仕事出来る障害者は
中途採用で引く手あまた。出世はまあ無理だけど。
0053不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:57:44.74ID:GRLry46n0
>>33
健常者の中にもいるよな
エネルギーバンパイア
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 22:05:08.26ID:DhBfZOHz0
スクラム懐かしい
仙台出身者なら誰もが知ってる、ファミコンのソフトをカツアゲされる不良の溜まり場ボーリング場ゲーセンよな
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 22:31:24.14ID:hBNZwX8i0
>>16
障害者枠の雇用かどうかは知らないけど
脳梗塞後の後遺症で麻痺が残るという
タクシードライバーにあたったことある
それも二回も
ブレーキが普通の仕様じゃなく、
ハンドルのすぐ左にレバー式でついていた
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 00:36:45.83ID:oWxfNvgU0
>>44
マジかオレ障害者だったのか
手帳もらいに行こっと
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 01:03:26.65ID:gHrCN4Zu0
>>32
発達障害なんてものすごい数いるだろ
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 01:04:37.14ID:pJ+iMs130
>>9
ラーメン屋もあるでよ
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 01:06:36.41ID:pJ+iMs130
>>53
エwネwルwギーwバwンwパwイwアw
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 02:04:19.90ID:GLb/fKUq0
テープ貼るのにしても丁寧な梱包するよな
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 02:08:47.61ID:w3fBY7gJ0
昔、工場で障害者枠で雇っていた知的障害の女の子にオッサンら3人が手を出して妊娠させたのを聞いた
お腹の子の父親が誰かは分からず、知的障害なので妊娠判明が遅れ入院して堕ろす騒ぎになり発覚した
0062不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 03:08:41.34ID:STyrEdxq0
>>16
公務員様は交通機関でも容赦しないよ
自分たちは違法行為でも雇わず無視してたけどw
0065不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 11:04:57.49ID:nOFYLdxf0
障害者だけど接客業とか死んでもやりたくない
やってる人はよくやるなあと思う
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 15:36:14.47ID:pYRW9ISc0
働きたいが町に本屋など無い
0068不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 15:47:12.90ID:2UHZGorI0
>>16
指が何本だか欠けてればおkだし
車の運転なら余裕だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況