【ワシントン=中村亮】新型コロナウイルスに感染したトランプ米大統領の主治医らは4日の記者会見で、トランプ氏が5日にも退院する可能性があると説明した。重症者向けに推奨されているステロイド薬の投与を始め、容体の安定に向けて警戒を続けている。

主治医のショーン・コンリー氏らによると、トランプ氏は2日に「高熱」の症状があり、血中酸素濃度が2〜3日にかけて一時的に大きく下がるときがあった。血中酸素濃度は一時、正常値の下限とされる95%を下回った。コンリー氏はこれまで「トランプ氏はとても元気だ」と楽観的な見方を示してきたが、4日の記者会見では同氏の容体について「浮き沈みがあった」と修正した。

容体の安定に向けてトランプ氏は3日、ステロイド薬「デキサメタゾン」の使用を始めた。同薬は肺疾患や感染症などさまざまな疾患に使用されている。米国立衛生研究所(NIH)はデキサメタゾンについて、人工呼吸器が必要なコロナ患者などに使用を限るよう推奨。世界保健機関(WHO)もステロイド薬の使用に関し、コロナの重症患者を対象にすべきだとしている。

トランプ氏は2日、コロナ治療で効果があるとされる抗ウイルス薬「レムデシビル」の使用も始めていた。使用は5日間続く見通しだ。仮にトランプ氏が5日に退院してもホワイトハウスでの治療は続き、外出や他人との接触は厳しく制限される公算が大きい。トランプ氏は2日、ワシントン郊外のウォルター・リード軍医療センターに入院した。

日本経済新聞 2020年10月5日 3:34
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64603070V01C20A0I00000?s=5
★1 2020/10/05(月) 05:52:09.86
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601844729/