X



【企業】コカ・コーラBJH、希望退職による900名の削減へ 2年連続 [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/10/06(火) 05:51:47.95ID:YAxgdMeE9
東証1部上場のボトラー大手「コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス」は、希望退職者の募集による900名の人員削減を明らかにしました。

対象となるのはグループ会社に在籍する勤続1年以上の正社員のなかで組織変更などにより異動となる者で、退職日は12月31日の予定です。退職者には特別退職加算金を別途支給するほか、希望者には再就職支援を実施する方針です。なお、この施策に伴う費用として76億円を見込みます。

同社では、物流費の高騰や原材料価格の上昇を理由として、昨年4月にも950名の人員削減を実施しており、2年続けての大規模な削減策となります。

2020年10月 5日 23:08
https://www.fukeiki.com/2020/10/coca-cola-bjh-cut-900-job.html
https://www.fukeiki.com/img/coca-cola.jpg
0003不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 05:55:57.18ID:g1movFNz0
食えないか?
マヌケな上層部がボッタクリだからなまぁザマーだな
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 05:57:46.90ID:7ZEJLpPa0
ボトラーズ
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 05:58:41.58ID:HQ/DsPxF0
一人当の年間人件費800万かかる想定か、首費用に76億円かける意味あるな
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 05:59:22.68ID:IWVnXYIL0
コーラやディズニーは本社社長の給料がグロい
奴隷ビジネスになってるだろ
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:00:14.48ID:eAvgJ+eZ0
コカ・コーラって、色々なドリンク出してるよな
そんなに売れてないんか?
0010 
垢版 |
2020/10/06(火) 06:00:44.03ID:QlPTjgz30
もういいよ帰って
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:01:59.34ID:qcxLG5mK0
上乗せ退職金はいいね。
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:03:22.85ID:Zfm5qYwM0
バフェットが世界で最高の企業って
言ってるよな。
特許もないし
あの味を真似できる会社はないからな。
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:06:41.91ID:AaylpD0l0
大多数のコカ・コーラの社員って何やってんの?
ぶっちゃけると自販機の補充要因兼配送ドライバーでしょ?
こんなのをプロパー扱いして高いい給料払ってやってるのかね?
世界的大企業は違うな。
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:09:57.18ID:1zpu6rMK0
そこいらじゅうに自販機置くの辞めたら?
人が集まるとこならまだしもあれって儲かるの?
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:11:11.22ID:ltfQnw8E0
>>16
いや、末端で売上作ってる人は必要だろ
問題は無駄な部署や人員だと思うよ
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:12:06.80ID:eAvgJ+eZ0
>>19
自動販売機は儲かるよ
時給900円で人雇うより使える
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:12:55.08ID:Xp9h6aSL0
二年でトータル12%?の削減
厳しいな
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:13:24.53ID:X8VuCXx40
今どきコカコーラなんて飲んでる奴いるのか
昭和というか大正や明治の飲み物だよね
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:14:45.94ID:GtzCwbkx0
>>19
そうしたらなおさら削らんとならんけどな。
ボトラーズジャパンの大半は自販機のルートセールスだから。
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:15:23.06ID:GtzCwbkx0
テレワークが普及したら、わざわざ自販機で買わなくなるからそうなる
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:15:29.66ID:mhivVPj/0
着々とリストラが進んでるなあ
再び氷河期突入で新卒も苦しいコロナ不況時代になるねえ
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:16:05.45ID:fM42c/LJ0
コーラとかそんな飲まないからな
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:17:10.78ID:GtzCwbkx0
>>27
いや、ボトラーの社員の大半が工場か配送。
正社員と言ってもそんなに高いわけじゃない。
宅急便のドライバーとかにも正社員がいるのと同じ。
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:19:05.40ID:eim0t+vp0
>>9
やっぱり少子化かな。
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:19:06.59ID:ZF8GyAc80
以前、ちょっとだけ発売された甘味料なしの無糖コーラ出せば挽回できると思うがな

これだけ炭酸水とか無糖甘味料のものが売れてるのに、出さないのが不思議なくらい

ウイスキーと割って甘くないコークハイ作れたらそろそろ体を気遣うオッサン層に絶対ウケる
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:20:55.11ID:0ls0YCY90
>>28
家でインスタントコーヒーばっか飲むようになったわ
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:21:03.93ID:w0KQMD5S0
消費増税で自販機で
一缶140円もするのに。
昭和なら100円だった。
瓶の自販機なら一本70円だった。
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:21:13.33ID:xIjWkCEn0
10円渋って衰退
0038不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:22:05.84ID:Fu6NYHcv0
コンビニの500缶しか買わねー
0039不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:22:52.45ID:Z8i7voG80
コロナ禍の今こそチャンスといきり立つ人民解放軍


解放軍東部戦区陸軍のSNS微信における公式アカウント「人民前線」が

国家安全教育日に発信した「幻想を捨て、戦闘を準備せよ」のメッセージだ

米国は圧倒的に中国より強大であるという幻想、中国と米国は戦略的パートナーとして

うまく付き合っていかねばならないという幻想、それらを否定し、戦う準備をせよ、ということだ。

習主席は「ミッションを強化し、戦争を戦うための準備に集中する」と述べ、

「すべての複雑な状況を考慮した上で、それに応じた緊急計画を立てる必要がある」とした。

また、習主席は「中国が自国の領土を一片でも放棄することは決してありえない」

現在、中国人民解放軍はこのような状況に反応しており、 ロシア東部に拠点を構えている
欧米の実動部隊を攻撃するという非公開情報があります。
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:23:09.89ID:qonmkZAS0
>>34
そこがよくわからん

補充やら工場作業員の方が大切だと思うんだが

会議やマーケティングやら開発やらホワイトカラー正社員の結果が希望退職募るハメになってるのに
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:23:42.40ID:x7+oT41J0
株が溶けちゃうの?
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:23:56.36ID:Zfm5qYwM0
>>36
都内23区も急激に100円自動販売が増えてるよな
実際は目玉商品だけが多いけど、
定価販売の自動販売機が急激に減ってる。
0044不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:24:07.68ID:r/xoHJHK0
子供もいないしな。
おっさんやジジババが好んで
飲むもんじゃあない砂糖水
0046不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:25:12.25ID:Zfm5qYwM0
>>16
あれは子会社の販売会社とかだよ
その上、非正規が半分近いでないの?
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:25:55.41ID:GtzCwbkx0
>>41
ボトラーなんてマーケティングと言っても、せいぜい自販機設置の新規開拓しかできんから。
ブランディングとか販促とかは渋谷の日本コカコーラとかが一括でやるから。
ボトラーズジャパンはあくまでも生産と流通だけ。
0048不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:26:00.18ID:eAvgJ+eZ0
>>30

>>15 でリンク貼った通り、コーラだけでなく微妙な商品ばかり
ジョージア、いろはす、MAXコーヒー、アクエリアス、ドクターペッパー、爽健美茶など
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:26:16.18ID:T1qRB54y0
コロナや不況にも強そうな業種だと思ってたんだが
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:26:17.70ID:Zfm5qYwM0
>>19
23区より
千葉とか埼玉の郊外のほうが
定価の自動販売機が多いだよな。
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:26:33.51ID:ATU8sund0
この危機的現状であんな薬品臭い、アセスルファムkなんて科学甘味料てんこ盛りの毒飲料なんて飲む気せんな
0052不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:26:53.25ID:3QdCzycA0
業務スーパーならコカ・コーラ2リットルペットボトルが148円ぐらいで買える。
0053不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:27:00.65ID:GtzCwbkx0
>>46
だからその販売会社の話だよ。
ボトラーズジャパンだからね。
日本コカコーラじゃなくて。
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:27:32.70ID:Zfm5qYwM0
>>33
カラメルの量半分にするだけで
相当売れると思うけどな。
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:28:34.66ID:9Uoul0cZ0
大企業はデカすぎて逆に経営を圧迫
売れない時代に入った瞬間潰れるしな
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:28:59.98ID:lYVKJaoD0
希望退職者が結集してまさかのビーボ復活!!
とかならおもしろいんだけど
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:29:00.70ID:wOESB0lb0
昨今のビジネスって奴は、昨日より今日、今日より明日がもっと儲かって当たり前、だからな。
金儲けのネタが見つからないなら、当然のごとく身内を削って経費を浮かそうとする。
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:29:01.80ID:GtzCwbkx0
>>54
アメリカの総本山から買う原液の話では?
それを買わないとコカコーラは作れないから。
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:29:22.46ID:w0KQMD5S0
>>41
工場は自動車業界などと同じく
非正規が7割程度占めてる。
補充は委託したりしてる。
0063不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:30:47.00ID:w0KQMD5S0
コーヒー缶のが売れそうな時代。
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:31:56.46ID:3VBG3ljT0
コーラは美味い。何とも言えない絶妙な味。
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:32:01.92ID:w0KQMD5S0
鶏のコーラ煮するときは
コカ・コーラの赤缶じゃなきゃ
ダメだから頑張って欲しい
0068不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:32:11.75ID:4nSy1o01O
>>28
自粛期間中の繁華街や駅の自販機の売上落ち込みは凄かったろうな
とにかく人が居なかったもん
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:33:06.99ID:eAvgJ+eZ0
>>59
昨今は昨年同日比較でくるからな
永遠に伸びるわけないっつーの
そりゃ日本人疲弊するわ
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:33:09.32ID:w0KQMD5S0
>>65
ジョージアはコカ・コーラ
だったのか・・
知らなかった、教えてくれてありがとう
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:34:16.66ID:kDdaPLLC0
時代は変わるんだな
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:34:29.49ID:Fu6NYHcv0
>>60

なんで中身しか考えねーんだろw

容器代が一番たけーんだよ

んで容器が一番エネルギー価格に敏感
0073不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:34:43.01ID:g4qQj2La0
お茶とコーヒーで優位を取れなかったんだろうな
0074不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:35:56.01ID:uaKVRK2r0
上乗せ退職金はありがたい
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:36:32.12ID:x5uXG0Fu0
リストラが経営の調整弁となっているのがおかしい。
まず、リストラを行わないと経営が立ち行かなくなった原因は経営者にある
経営者こそ真っ先にリストラされるべき
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:38:09.63ID:w0KQMD5S0
昭和の不良学生は
短ランにコーラが定番だった。

あの時代は熱かった。
0078不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:38:38.76ID:GtzCwbkx0
>>73
いや、コーヒーは首位だぞ。ジョージアだから。
そのコーヒーも売れなくなったってこと。
テレワーク中にわざわざ自販機まで行きますか?って話だよ。
0080不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:40:23.06ID:ycKui9y80
コロナ以前に去年の消費増税で消費の腰を折られてるからな
消費税って消費に罰金かけるから、確実に消費にマイナス
日本はありもしない財政破綻論で緊縮財政&増税やってGDPの6割占める消費を減らしてきた
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:40:50.42ID:arp3ii3z0
>>19
自販機を設置してもらう営業の仕事だからしょうがないん
0082不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:42:46.57ID:GtzCwbkx0
>>69
総本山にドヤられてるんだよ。
地域別子会社でなくボトラーズジャパンになったのも、
本国からの要請だし。
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:43:07.11ID:gkQn6cVN0
>>78
てことはインスタントコーヒーが売れてるのか
カルディみたいな豆売ってるとこもだな
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:45:23.04ID:w0KQMD5S0
消費税3%に戻して
経済的にどうなるのか実験したらいい。

今より景気良くなるだろうに。
後は、非正規の中から希望者を
正社員にすれば既婚率もアップし
少子化解消にもなるよ。
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:47:27.86ID:3QdCzycA0
ファンタ メロンソーダをどんどん売らないからこうなる。
500ml缶、セブンイレブン独占販売させてる場合じゃねぇ。
マクドナルドもドリンク欄から一瞬で消えたし。
人気商品なのにおかしい!
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:48:53.59ID:7M9Ktv1W0
>>19
自販機はほぼ定価販売だから利益率がいい。
値段を自己決定できる唯一の機会
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:49:49.46ID:EnVK3T910
>>47
元の親会社の互恵とかの社員食堂とかのが抜けるからなぁ。
うちの辺りは三菱重工子会社やったからキリンかコークかの選択肢やったけど
他社も参入。
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:50:27.14ID:knWMjIrE0
コカ・コーラのレシピ公開して
0093不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:52:29.50ID:pC3NOlY80
2リットルコカコーラ税込180円なんぞ利益ないだろ
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:54:05.45ID:iyKcOqLe0
ビールよりコーラが好きだ
自販機に小さなペットボトルしか置かないのはやめてくれ
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:56:38.09ID:DhHwMItV0
赤字じゃないけど売り上げ落ちてきたからだろ。ガメツイ産業だわ
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:00:17.96ID:0DEJDrER0
コーラおいしいって言うけど炭酸水やゼロカロリーに慣れると甘すぎて飲めない
昔はおいしく頂いてましたけど

にしても炭酸水の進化は凄いね
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:01:06.50ID:yDa191ie0
>>95
それでは飲めないだろ…
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:01:52.82ID:ycKui9y80
>>87
3%と言わずに消費税撤廃したら良い
実質10%割り引き状態になったら、消費活動活発化して今より景気良くなって、税収も普通に増えるはず
消費税上げたとこで、景気悪化して逆に税収増えないのは、この30年間で証明してる
延々と同じ失敗繰り返してるからな、この国
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:02:58.78ID:Fu6NYHcv0
>>91

お酢とマヨネーズとチリパウダーとガーリックパウダー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況