X



【テレワーク】在宅勤務用リフォーム補助 最大100万円 国交省検討 ★2 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/10/06(火) 06:38:33.71ID:YAxgdMeE9
国土交通省は2021年度に在宅勤務用の自宅リフォーム費用の3分の1を補助する制度の創設をめざす。戸建てとマンションともに対象とし、100万円を補助の上限とする内容を検討している。増築や防音対策、間仕切り設置などを念頭に置く。新型コロナウイルスの感染拡大防止や働き方の多様化に応える。

21年度予算の概算要求に関連経費を計上した。省エネルギーや耐震性能の向上に向けたリフォーム費用を補助する「長期優良…

2020/10/4 21:30日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64596870U0A001C2NN1000/

★1が立った時間 2020/10/05(月) 15:49:15.51
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601880555/
0053不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:37:19.84ID:UUVRWZTE0
テーブルとチェアー買うのもリフォームに入るかなぁ
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:37:20.99ID:mIwVxCNF0
コロナで政府が1番助けているのは手続き代行とかしてる元々バカみたいに儲けまくってる大手業者です。
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:38:15.89ID:GBsLlcV00
こんなもん福利厚生の類なんだから会社が出すのが筋であって国が補助するようなものじゃないw
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:39:33.37ID:lUjS2jfV0
在宅ではなく工場の現場で感染の危機がある中で働いてる人にはなんの支援もないの?
安全なところで自分のスタイルで働く人には支援があるのに身を危険機晒してる人にはなんにもないの?
ふざけてんのかこの国は!
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:40:55.09ID:mIwVxCNF0
在宅ワークを静かな落ち着いた空間でやりたい名目で部屋を防音ルームにすると称して実際はホームシアターの音響機器をもっと大音量で楽しめる空間にする為に吸音材ええやつ入れたろとか、
広いテーブルが必要とただのダイニングテーブルセット買い替え、
事務椅子が必要とオットマン付のリクライニング椅子、もしくはPCゲーミング用の快適な椅子とか買うんだろw
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:42:53.71ID:mIwVxCNF0
在宅ワークって通勤すら無いし、人とも接触しないし1番安全じゃん。
何の支援がいるんだよw
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:49:59.34ID:1cy1ysXM0
>>56
ブルーカラーの存在はガン無視しているよね、日本政府のバカどもはw
0063不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:51:04.89ID:IZF/hfF60
安定した接続のために無線やめて1階から2階にLANケーブル引っ張り回してるけど壁に埋め込めるならやりたい
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:52:02.03ID:Dnp8t0OP0
さすが土建屋の犬
0065不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:52:12.54ID:mIwVxCNF0
在宅ワークに切り替えれる仕事の人は元々ノートPCくらい持ってそうだし、3万程度のプリンタ買う補助程度で良くね?
まあ、それくらい会社側が負担しろと思うけど。
個人に補助よりは会社側にまとめて必要な物を申請の書類提出させて会社側に補助の方がまだいい様な気がする。
個人にだと色々名目つけて個人的に無駄に買い替えたいだけの物を買ったりするだけになりそう。
そうじゃなくても申請書類が個々に多くなるからまたそれの審査に民間企業に多額の報酬払わなきゃならんし、企業単位での申請の方が数が抑えられるし支給までの期間も早くなる。
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:52:55.84ID:F1NJZniu0
棒親必要なのって
むしろアパート住まいの方じゃないの?
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:54:52.51ID:WSs1De5l0
グラドルYouTuberは持続化給付を受け
更に、この支援を利用しスタジオ設備のリフォームしたら
笑いが止まらんだろうな
本当、理不尽不条理な世の中
真面目な者ほど馬鹿をみる
0068不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:55:24.54ID:M/cel05l0
>>61
特需の恩恵を受ける内装屋はブルーカラーじゃないの?
自営業がほとんどだよね?
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:58:11.93ID:PUyfqsG80
リフォーム会社は客とグルになってめちゃくちゃ簡単に儲けられるなw
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:00:19.36ID:0wyaLXx/0
また酷い補助やな
通した大臣はバカか?
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:00:33.92ID:vd0Eg3fa0
在宅出来ない職種に配れよ
0074不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:01:48.84ID:HRmnG6i20
不公平もここまで来ると狂っとる
0076不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:05:27.17ID:516fueH70
タクシーはじめドライバー職?閑古鳥の飲食業?受注激減の製造業?予約キャンセルだらけの観光業?業務停滞の物流業界?開店休業のイベント業?
戦々恐々の医療関係従事者?休みたい?接触避けたい?でも減収したら生活破綻のリスク?
そんな皆様に届けたい!!このッ!熱い思いッ!!

★ 資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食い ★ごっつあんですwww
★「税の公平性」「民間準拠(笑)」ガン無視最優先再分配★、★税金原資で安心の休業補償100%★で公務員特権マジうめえwww
「公益」名目にした「身内私益利権」押し売り義務を課して販売実績100%アザースwww
民間で言う「単なる拘束時間」を「実働時間」と呼称して激務演出工作最強杉www
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで
不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系でノーリスクハイリターンwww
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「薄給演出の為の初任給」と「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw
情弱な朝三暮四猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww

鉄板「民間準拠(キリッ)」民間の「極一部」の「上層ウマウマ上澄み」だけチョイスして「公務員全員」に反映させてますが何か?w
あ、その維持負担は税率って形で下層含めた「民間全体」に適用ねw
「中央値」はスルーして「現実と乖離した平均値」で納得してるお猿さんだらけw

「生涯所得、実働時間、年間休日数、★幾ら税収減ろうが民間疲弊しようが恒久雇用と昇給保障★」
には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
定番「公務員も税金払ってるからキリッ」但し「再分配及び恩恵は公務員最優先享受ルール」でねwww
税金ってさ、公務員にとっては「最優先還元されて確実にそれ以上にバックされる」けど民間サンには取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねw
不履行も不作為も怠慢も形骸化した規定はあっても「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
ちな、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」な?www

少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
民間サンから吸い上げた養分で身内限定プレミアム特権マジうめえwww
待遇維持の為に増税マンセー!!!
納税者見殺しで勝ち逃げサーセンwww
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:05:38.60ID:gOT4Htai0
欧米は人種差別があることを認めてるだけまだマシだよ
この国は世代間差別や職業差別が横行してるのに自覚症状がない
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:11:35.99ID:lKSEqGsD0
もう、リフォーム工事の契約しちゃったんだけど、
来年度に今年分までさかのぼって申請できないかな?
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:13:11.04ID:CZrVm2kC0
>>5
出るよ!エアコンも出ると思う
この前の事業再開枠はエアコン、換気扇などの空調、空気清浄機、マスクとかが100%助成金出てた

俺は満額の50万円申し込んだよ!
エアコンは空気清浄機付きじゃないとダメやけど

今回のリフォームも申し込むつもり〜
0082不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:17:03.71ID:CZrVm2kC0
>>67
絶対に小規模事業も申し込んでるはずだからいつ申し込んでるか知らないけど150万別でゲットしてるはずだよー

あとは東京都がしてる補償の100万も貰ってるはず!
0084不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:18:46.80ID:0tVcSnjk0
自営は出ないのか?
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:18:50.07ID:CZrVm2kC0
>>67
真面目がバカを見るというか情弱はバカを見ると言ったほうが正しい
0086不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:19:21.33ID:gBALgydG0
>>2
線引きできないから無理
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:20:14.73ID:CZrVm2kC0
>>84
自営も出るはずだけど
小規模事業者持続化給付金と併用出来るかはわからない

そもそも自営は既に出てるからね
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:20:48.14ID:96MIhKlI0
仮にこの支援が施行されたらザルザルだな
持続化給付金詐欺なんて危ない橋渡るより
こっちなら容易且つ合法的に金を得る事が可能だね
アホ過ぎるわ
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:21:07.46ID:0tVcSnjk0
IT企業はともかく
ピンハネ丸投げの大企業の社員優遇やん
下請けのやつは出社、現場にでないと話にならんからな
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:23:56.36ID:CAcxl2mI0
いるか? やるなら手厚い耐震補助だろうが?
1 耐震補助
2 断熱補助
3 防音補助
0092不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:25:42.00ID:JGw0F4E20
やること全部ピンポイントすぎるんだよ
効果が限定的で手続きの手間だけ増える

消費税廃止するだけで経済は動きだすよ
0093不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:25:43.58ID:AQNxIKP00
>>44
でも日本の大学の国際ランクもだだ下がりだから、そこを卒業したからといって良い目を見られるのはやはり間違っている気がする
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:28:11.76ID:qjao2uykO
リフォームか〜。
エアコン欲しい。マジきつかったわ。
今までは出社でごまかせてたのに。
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:31:20.85ID:Yjxi+PB+0
都心部でランチタイムに飲食やってる人間を救ってほしい。今までお昼ごはん食べに来てた人たちが来ない。
去年までは飲食店なかったらなかったで、みんな困ってたはずなのに。
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:34:13.88ID:wWf/nZxH0
また無意味な政策考えやがった
日本の政府馬鹿じゃね
んなことよりまた現金配るほうが助かるわ
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:36:04.72ID:AQNxIKP00
>>92
際限なく細かくばら撒いて事務コスト理由に増税する気だとしか思えないよな
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:36:33.68ID:wGzW6Clh0
>>9
出社回避してコロナ蔓延抑えてやってんだからこれくらいええやろ。
現場の仕事できてるだけ感謝しろや
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:37:10.36ID:AQNxIKP00
というかまともな方法では使い切れないくらい予算余ってんだろうけどね。
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:37:12.23ID:wWf/nZxH0
先に学校をオンライン授業にする費用を何故出してやらない?
大人で在宅ワークなやつなど感染リスク少ないのに補助する意味ないだろ
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:47:46.99ID:AQNxIKP00
東日本大震災の時も適当な理由つけてソーラーパネルが流行ったけど、近年の政治ってホント投機的だよな。国力が上がっているとはとても思えない
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:49:47.46ID:cPUpZBEs0
在宅勤務でサボりまくってリストラされた奴らが、「在宅勤務にまわされ不当に解雇された!」と騒ぐ夢を見た。
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:58:33.92ID:N/3oyFvY0
在宅勤務してるけど家ボロいからこれきてほしいわ
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 09:47:00.00ID:2Qht+njI0
給付金が10万ぽっきりなのにリフォーム補助が100万だと!
金持ち優遇もいい加減にしろ!
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 09:57:34.83ID:9QUnEdnY0
>>106
リフォーム業者にとってはいい収入源になるんじゃないの?
君たちの批判は本当に一面的だな。
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 10:05:01.02ID:BTc/nxI90
Wi-Fiが弱い部屋があったからLANケーブルを引き回そうと思っていたが
この際だからCAT6eのケーブルを各部屋に敷こうかな
スイッチングハブなんかも工事業者経由で買ったら補助金つくのかね?
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 11:51:16.76ID:yDjlu+jX0
個人事業主として働いてるんだけど、エアコン導入したいんだけど企業に雇われてないといけないのかなぁ
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 12:29:46.84ID:+zEdfINo0
在宅勤務を機に猫かい始めたんだけど、猫仕様リフォームしたいなあ
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 15:38:42.35ID:WSs1De5l0
>>85
給付などに掛からずキチンと利益収入を得てる人も世の中には沢山居るんだよ
情弱でも何でも無い
職業蔑視じゃないが、真っ当な職業の人だ
なにせ施しを受ける資格が無い訳だからな
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:03:58.71ID:hN14mpdM0
ホームシアターがないと在宅勤務に支障が出ると言い切ればOKなのか?
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:06:46.67ID:aQTKastl0
テレワークの普及で、ヒキコモリでも仕事してると主張出来るようになったし、ヒキコモリか在宅勤務かの区別が付かなくなったなwww
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:10:57.76ID:JmCNJloB0
シアタールーム作る予定だったから補助金使わせてもらおう
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:12:25.16ID:C15MVVKI0
だから国が用途決めないで一律で配れって言ってんだろ頭わりーなー
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:13:41.56ID:HdktG4Y20
景気対策だろ。金もってるやつに使わせるためとはいえ税金ばらまきすぎ。
結果、消費税で貧乏人が負担するだけで格差が広がるだけ。
こういうのはマスコミはダンマリなんだよな。
救いがない。
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:18:33.15ID:HdktG4Y20
格差社会と堕落した民主主義が結合するとこういう政治になる。
貧乏人は嫌でも最低限の金は使わないといけないし、金が入ればすぐに使うのが常。
金持ちはいくら金もっててもほしいものがないからよほどばらまかないと使わない。
そうやってると金持ちの精神性も腐っていく。優遇してくれと行政にぶらさがるようになる。
そういう人間達が国際社会で通用する商品、サービスなんて作れるわけもなく。

ようするに国は国民をどんどん堕落させようと必死なんだよな。
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:20:59.84ID:HdktG4Y20
考えたら本当の金持ちが30万ごときでどうこう必死になるわけがないから
これを考えた人間は中流。
公務員が自分に利益供与するために制度設計。
いいように言うなら、比較的、数の多い中流に向けた経済対策。
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:26:21.10ID:R9wvHtyd0
>>126
末端の人のことを考えたわけではなくてこれに絡んでまた発注するなかよしさんのこと考えての施策だろ
アベノマスクに象徴される国の金の使い方
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:34:21.30ID:CZrVm2kC0
>>118
俺が言いたい意味がわかって無いみたいだな
こういうのは税金対策と似たような物
情報持っててその対象なら助成金、補助金を有効活用するんだよ
どのジャンルの仕事、会社でもそう
真っ当な仕事とか関係無い

真面目か真面目じゃないではなく知ってるか知ってないかで大きな差がつく
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:37:33.52ID:gGywz1jO0
>>101
もともと賃貸ならテレワークしやすい物件に引っ越せばいいからでは
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:39:59.29ID:7tWBG0ey0
>増築や防音対策、間仕切り設置など
テレワーク用ですとか申請して、ピアノ購入とかもでてきそー
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:44:39.28ID:KHBVg/5x0
日本は世界でダントツ一位のGDPの42.2%もコロナ対策につぎ込んでいるらしい
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d23e3ca2196ca09ea806e83df61efb5e1b96175
そしてまたこのばらまき
家を持っている金持ちだけが得をする
貧民一般国民にはたった10万しか配らなかったのに特定の人間には狂ったような大盤振る舞い
国債刷ればいくらでもばらまけるとほざくキチガイの言うとおりにして結局儲かるのは上級国民だけ
ツケを払わずにいくらでもばらまけるなんて都合のいい話があるわけもなく、五輪以降は大増税
結局損をさせられるのは一般国民だけ
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:49:38.99ID:MU1Z4T2g0
つか最近の日本て
補助金補助金ばっかでなんなんだと思う。
官僚が使徒決めないで減税してくれた方がよっぽど良いんだが
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 21:41:20.91ID:Izp7kLj40
持続化給付金とおなじく詐欺られるだけ、あほかと
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 21:46:16.33ID:1cy1ysXM0
>>137
中抜きしたいだけでしょ、普通に考えれば一律公平にお金を配る(BI)のが最も合理的だし。
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 21:48:16.42ID:6jP3IEny0
>>132
引っ越し費用を補助してくれるの?
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 21:51:22.69ID:RTTC9L0f0
>>7

リホーム職人から伝染るんですね
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 21:53:53.29ID:RTTC9L0f0
>>132
管理人へ
申請すりゃいいじゃん。
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 21:57:23.21ID:zElogXGw0
リフォーム会社が儲かるだけ。
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 22:09:31.02ID:ZQHj+8c00
既に整えた企業にはどうすんの?
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 22:19:00.37ID:1cy1ysXM0
無能官僚は知らんだろうが、テレワークなんてできるのは、ほとんど大企業、それも優良企業だけ。
中小零細とかブルーカラーはまず不可。
元々収入の高い層に税金をかけてどうすんの、という話。
ベーシックインカムの方が遥かに景気によい影響を与える。
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 22:34:14.37ID:C6lYhV7H0
なんかおかしなことになってきてるね
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 22:55:53.04ID:2sR/Yve10
テレワークで出会いや職場恋愛が減って婚姻率が低下すると予想されていのに、
新婚に60万配ったりテレワークで婚姻率さげたり、いったい何がしたいのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況