X



【ノーベル物理学賞】三角形や階段で有名なペンローズ氏(89歳)が受賞、ブラックホールに関する研究の成果で [あしだまな★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あしだまな ★
垢版 |
2020/10/06(火) 20:03:15.93ID:SOhWQ3Re9
ことしのノーベル物理学賞に、ブラックホールに関する研究などで大きな貢献をしたイギリスのオックスフォード大学のロジャー・ペンローズ氏ら3人の研究者が選ばれました。

スウェーデンのストックホルムにある王立科学アカデミーは、日本時間の6日午後7時すぎ、ことしのノーベル物理学賞の受賞者を発表しました。

受賞が決まったのは、
▽イギリス・オックスフォード大学のロジャー・ペンローズ氏、
▽ドイツの研究機関のラインハルト・ゲンツェル氏、それに
▽アメリカ・カリフォルニア大学のアンドレア・ゲッズ氏の3人です。

3人は、ブラックホールの形成に関する理論への貢献や、私たちの銀河の中心部にある超巨大ブラックホールの発見などが評価されました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201006/k10012650891000.html

ペンローズの階段
https://pbs.twimg.com/media/Ejo8ZGMVkAIhidB.jpg
ペンローズの三角形
https://pbs.twimg.com/media/Ejo8THUVkAIlWnr.jpg
0584不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 09:09:41.32ID:SRTt6oKl0
世界で初めてコンピュータプログラミングの元を実践した人物も女性。
詩人バイロンの娘だっけか?
この間、メアリー女王を描いたドラマでやってた。
0586不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 09:11:07.84ID:b894fGaK0
マンデルブローは名前だけ知っててペンローズさんは知らなかったは
みんなどこで知るの?一般教養なの?
0588不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 09:12:31.70ID:ulKQfDd50
美術の教科書に載ってる図だ
これ考えた奴ってまだ生きてたのかw
0589不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 09:13:12.62ID:BICGqjKV0
アインシュタインは
「ワシが考えた相対性理論をじっくり計算してたら何だか特異点?みたいな場所が
 どうしたってできちゃうけど、まあこれは計算上のもんだから実際ありえねーって話だわなw」
って言っただけちゃうの?
なんでそこから本物の天体としてのブラックホールが見つかったー!ってなんの?
そこがさっぱりわからんのです
0590不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 09:14:29.31ID:Mk2wAjq30
>>532
横棒の高さが少しずつ変わるために起こる錯視ね
杏の前に否を入れたり、いろいろ加工できる
0591不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 09:16:39.76ID:8Sh+hW0E0
>>234
アインシュタインロマン!
これ面白かったな〜
アホな俺でも分かりやすくて感動したわ
特に走ってる電車の中で懐中電灯をオンにしたときに電車の中と、その電車を眺めている人とでは光が照らされる速度がかわってる=2つの現実が存在するってやつ。
0592不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 09:19:20.73ID:OR48FoCf0
教科書に載ってる騙し絵の階段?
(××××〜)見て作った人が異様に最近!って感じたかな?
0593不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 09:27:04.25ID:fFUBTait0
>>589
理論作ったけど、なんかおかしな事になるからやっぱ間違い間違いって言ってて実は正しかったのがアインシュタイン
宇宙項もそのひとつ
0594不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 09:27:13.23ID:T6qxNLg00
中国・韓国がノーベル賞受賞者を誕生できない理由
http://ajidra749.blog.so-net.ne.jp/2012-10-11
教育制度に原因があります

詰め込み、試験偏重による丸暗記が多く、創造性に欠けると指摘する。
さらに貧しかった中国を手っ取り早く発展させたので、他人の成果を
真似るパクリ文化が広がり、地道な研究は苦手なのだという。
0595不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 09:32:03.37ID:rBuz+ceH0
>>566
そういう回答が本当なのかが怪しげだけどな
好き勝手やってるものだよ、役に立つか立たないかは
予算をもらうための口実なのだ
0596不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 09:33:10.33ID:BICGqjKV0
>>593
それはわかるんだけど、なんでその「おかしな点」がブラックホールという天体の発見に
つながるのかがわからんのよね
0597不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 09:34:23.13ID:/Z3p+JcM0
>>594
もっと簡単に言えば
金にならんことはやらんという文化のため
我が国もこの韓国面に堕ちる危険あり
0598不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 09:34:57.92ID:vmETtvDs0
(O) 
0599不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 09:35:09.90ID:rBuz+ceH0
>>574
え、逆でしょ
ノーベル賞って基礎科学やもの凄い壮大な発見には与えられないよ
なんかよく分からないけど、説明を聞くとそれなりに理解が出来る
実用性が高い技術に与えられるんですよ
0600不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 09:35:15.35ID:OLucLgE/0
カーボンナノファイバー負けた…

結構効いたなこりゃ…
0602不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 09:37:53.17ID:BICGqjKV0
>>599
化学賞は実益のが評価されるとかは聞いたな
カラーフィルム発明した人が受賞したとかな
青色LEDとかもだけど
0603不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 09:38:48.62ID:4iAEFYJi0
ブラックホールの向こうの世界に実は3次元鏡があり
ドッペルゲンガーだらけ
0604不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 09:39:15.84ID:BICGqjKV0
>>601
それが出来たら疑問に感じません><;
0605不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 09:44:36.61ID:fFUBTait0
>>596
まずブラックホールと言う概念はニュートン力学にもあったんだよ
とてつもなく巨大な重力を持つ星の脱出速度は光速を超えてしまい見えない天体となる
でもこれはあくまでも机上の空論で光に質量がある前提の話だから存在はしないとされていた
ところが相対性理論で時空のゆがみが証明されたことと計算上の特異点の出現で、あれもしかしてこれ実在するんじゃねってなった?
0606不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 09:46:35.53ID:IFzWxv2P0
階段と三角形ってだまし絵で有名なやつか!
あれがこの人の作なのか

受賞納得
0607不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 09:47:39.35ID:rBuz+ceH0
例えば海底にはまったく別の生態系があって
化学合成生物群が見つかったけど、ノーベル賞は受賞していない
部門がないのもあるけど、素人が聞いてもすぐ分かる壮大な発見は
意外とノーベル賞では選ばれない
0608不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 09:50:20.45ID:lMt7cWBo0
物理学賞は日本あまり関係ないしね。

本命は鼻フック女子で有名な小保方晴子さんだよね。
0609不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 09:51:37.83ID:uSRChAcN0
>>33
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画

画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア

アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
0611不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 09:55:17.87ID:0C7mO2Ry0
>>536
www
0614不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 09:59:13.23ID:InkNpCsg0
>>612
金星の生命見つけたらノーベル賞でしょうよ
0618不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 10:10:26.20ID:4FKkT1aZ0
どう考えてもブラックホールが写真にとれるわけがない
0619不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 10:13:05.09ID:iD14PCLO0
ペンローズは勿論偉大なんだけど
ホーキング生きてたらホーキングに
行ってたんだろうなという気はする
0621不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 10:15:52.32ID:iD14PCLO0
>>618
周りに明るいもんがあるから
影になって見えるていうやつ
0622不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 10:19:16.54ID:iD14PCLO0
>>620
2種類のタイルで空間埋め尽くして
かつ周期的にならない、とかいうやつ
0623不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 10:27:50.53ID:gHIbvevf0
>>593
宇宙項はあとからつじつま合わせで付けたと思ってる人が多いけどそうじゃない
例えるとaX+bY=Zでb=0でbY項が宇宙項なしバージョンになってると言うだけの話
0624不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 10:28:25.18ID:gHIbvevf0
>>623
bY項が0で消えて宇宙項なしバージョン
0625不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 10:28:47.19ID:0C7mO2Ry0
パズルみたいな数学も宇宙のことも考えられて楽しそうだな
こういう人に生まれたかった
0627不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 10:31:29.14ID:0tb37CKh0
>>622
もしかしてオリンピックのエンブレムと関係ある?
0631不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 11:03:15.80ID:8Sh+hW0E0
>>513
なんかすごい。このスレ全般に言えることだけど
読んでるだけで賢くなった気にもなる。
勉強になるわーー
0635不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 11:07:23.59ID:0C7mO2Ry0
>>340
w
子供のペンローズがあのエッシャーにおじいちゃんこれをこうすれば無限階段が…
おおそれはすごい
そのアイデアいただきっ!ね
って展開か
欧州各地を移り住んだエッシャーがいつどこに住んでた時に出会ったのだろう
0636不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 11:14:00.95ID:arRut0Y30
>>628
エッシャーの騙し絵かと思ったw
0637不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 11:17:30.40ID:GQF2LfWS0
>>589
その理論だとブラックホールができちゃうから
相対性理論が間違ってるとか言われたんじゃなかったっけ?
で有ったわーと
0638不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 11:26:28.55ID:desUBkDN0
>>619
同時受賞の可能性が大だったろうが
ホーキングが死去してしまったから
慌てて高齢未受賞のペンローズへ、という内幕だろうな
0639不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 11:27:11.67ID:8Sh+hW0E0
>>634
おもしろい‥っていうか鳥肌がたったしまった‥

考えれば考えるほど頭おかしくなってくるな
まじで神がいるとしかおもえない
0640不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 11:51:45.76ID:WVjWJpoU0
ペンローズとはまた数学の大御所が引っ張り出されたな
0641不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 12:13:39.17ID:C4of9aQq0
>>619
ホーキングはそのために生かしてたんじゃなかったのか
0643不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 12:18:19.35ID:/xmpPbzf0
>>345
平和賞ならもらえるかもね
0645不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 12:29:23.53ID:Oj6Mg8gd0
>>533
ペンローズは臨死体験との関連性について次のように推測している。
「脳で生まれる意識は宇宙世界で生まれる素粒子より小さい物質であり、重力・空間・時間にとわれない性質を持つため、通常は脳に納まっているが、
体験者の心臓が止まると、意識は脳から出て拡散する。そこで体験者が蘇生した場合、意識は脳に戻り、
体験者が蘇生しなければ意識情報は宇宙に在り続けるか、あるいは別の生命体と結び付いて生まれ変わるのかもしれない。」
0646不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 12:47:32.53ID:8Sh+hW0E0
>>587
なんか誇らしい気分
それにしてもスイスとかちいさな国なのにすごいなあ
なんでだろう
0647不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 12:50:41.10ID:8Sh+hW0E0
>>645
こういうことを偉い人がいうと
やっぱりさオバケもいるよね、とか思ってしまう
0648不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 12:53:25.69ID:bhU0nxaz0
ブラックホールのことを未だに怪しげとか妄想とか言う人がいるのかと驚いてる
市民権を得てなかったのか
0649不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 12:58:41.40ID:LjtMWhGU0
平和賞・・・・・尾畑春夫とグレタの一騎打ちで・・・・・・・春夫が辞退

その間隙を縫って・・・・・・トランプ・・・・・・・・・・・・・来るか?
0650不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:31:25.70ID:+At1bcbp0
>>594
中国は少なくとも一人、ちょっと前に医学生理学賞受賞者がいるし、中国人米国籍の受賞者は結構いる。
0651不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:32:29.84ID:SRTt6oKl0
>>599
でも、南部陽一郎博士の自発的対称性の破れとか、ヒッグス粒子とか。
0652不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:33:29.74ID:bebyXPDz0
一方、史上初のブラックホールの撮影に成功した日本の水沢VLBI観測所は予算を半減されました
0653不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:35:22.13ID:SRTt6oKl0
>>607
たしかミツバチが仲間に蜜の場所や敵の位置などの情報を伝える方法を発見した人なんかはノーベル賞受賞した。
ま、実用性あることだけど、ミツバチのような単純な生物と思われていた昆虫が驚くほど精密な情報伝達手段を持っていたことが、受賞理由だったはず。
それまでの固定観念を覆したと。
0654不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:35:38.53ID:d7cRpvFg0
>>652
一箇所でみてるわけでも無いけどな
0655不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:39:11.30ID:/MozLqUG0
入社して間もない頃、慕っていた先輩から「◯君、童テイ?私のブラックホール見る?」って言われたので、驚いていると、目の前で透け透けのいやらしいパンツ脱いでアソコを見せつけてきた。
それは卑猥かつグロテスク過ぎて、思わず先輩の禿頭にデコピンした。
0656不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:43:11.63ID:3TlcSDsl0
>>21
それを「訳分からん」って言ってるのは、お前一人なんじゃね?

まあ、俺も分かってないから、二人なのかもしれないけど。
0658不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:51:51.77ID:UpwK+2JQ0
>>10
すげ〜!
0661不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 14:00:09.34ID:BICGqjKV0
>>605
なるほど すこし勘違いしてたわ
アインシュタイン自身もブラックホール実在ありえねーって思ってたらしいから
宇宙ってほんと人知を超えた存在だな
0664不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 14:21:09.05ID:u24lnFp80
>>663

南部陽一郎は頭も良かったけど運も良かった
シカゴ大学に行ったらちょうど超電導のBCS理論を唱えたグループがいてそれを素粒子論の立場から考えたら「対称性の自発的破れ」の理論になり
CERNの実験で不思議なデータが出たからそれを検討していたらそれが弦理論のはじまりになった
0665不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 14:32:13.53ID:2kR5O2hb0
>>663
>南部さんの頭の良さ
と言うのは、何も知らない小中学生でもガッチャマン(1972年)の放映時に、南部博士ってモデルが居てアメリカで教授やっていて、お弟子さんが大勢ノーベル物理学賞なんだって・・ ぐらいには知られていた。
物理学賞 2008年
0667不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 14:49:19.27ID:O27OtYRA0
ノーベルATM賞があったらアヘちゃんがぶっちぎりトップで受賞したんだがなw
0668不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 14:50:17.66ID:xC1EP4c70
文芸評論家でも似たような名前のがいたな
0669不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 15:16:23.17ID:8Sh+hW0E0
このスレ、ほんと面白い
毎年この時期になると、この手のスレが現れるからそれが楽しみ。知らないことだらけで勉強になるよ
0670不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 15:34:18.04ID:zOOE7uT00
>>666
陽子などに寿命がある仕組みが必要、というのが根本的な発想だろう。
南部さんの研究は、それを完全に解決はしていないと思う。
素粒子の数がいくつあるかという謎も解決されていない。
(まだメンデレーエフの周期律表が出来る前と同じ。陽子、電子、中性子の存在と相互関係が分かっていない時)
0671不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 15:35:44.76ID:joEz7/hg0
>>4
スーパーヒーロームービーに出てたの好き
0672不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 15:55:34.48ID:N+mhv0jV0
>>634
おれもまあ理系
・・の虎の尻尾みたいな理系だが
まあ虎は虎だから
そういう動画は面白いなと思うが

やはりそこが尻尾なのか
対数螺旋と言われても
そりゃそうなるだろ自然ではと感じる

5 8 13 21にしても
強引に見いだせばそりゃどこかにその数字は見つかるだろと
六角形が最も安定していて
ダイヤもミツバチも六角形
みたいな話の方がすっきりする
0673不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 16:02:11.72ID:+3BTYVkc0
最近、理化学研が事象の地平面、特異点が存在しない可能性を示した。
一方、昨年、観測によりブラックホールの存在が確認されたされたけど、
特異点の存在が確認されたわけではなく、全てのブラックホールが特異点を持たない可能性もある。
そうなると、ブラックホールは全く違った存在となってしまう。
0675不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 16:23:45.33ID:bebyXPDz0
>>674
安倍首相は小保方さんの人がたくさん出てきてほしいと発言していたのに
選挙で選ばれたわけでもない科学者がSTAP細胞はなかったことにしてしまったんだよなあ
理研には税金が投入されているのになんで科学者だけで勝手に判断しているんだろうか
0676不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 16:35:13.03ID:DTvB4Nj90
そういや最近ブラックホールがどういう状態かわかってきたんたっけ?
それも含めてなのかな
0677不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 16:49:21.37ID:EJj3gRfL0
>>535
それ(自国の人以外の受賞者の報道)って全世界共通だと思うが
0678不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:01:40.70ID:DpYlQPA60
恥丘の淫力と獣力とブラックホールにおける相姦関係について述べよ
0680不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:32:43.85ID:LSZ3OUA70
化学の人に聞いたらリチウムイオンは去年の受賞でもう無理だし
日本この先厳しいな
0681不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:35:07.38ID:Q/KOMnrP0
ブラックホールを解析したら時間を操れるようになるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況