秋田県のイチゴ農家の倅(せがれ)から内閣総理大臣に上り詰めた男の強運にあやかろうということなのか。メルカリで菅義偉総理の名刺が大量に売買されている。


菅義偉 名刺〉で検索すると、50枚前後がヒットし、官房長官時代のものは最高1万7000円で購入されていた。官房長官になる前の写真入りの名刺は、最高1万5000円である。

政治家の名前が入っているとはいえ、所詮は紙切れ。縁起物として飾るには高すぎる。いったい誰が何に使うのか?

『メルカリの達人!』などの著書がある泉澤義明氏がこう分析する。

「菅総理は支持率も高く、叩き上げから最高権力者になった、まさに『時の人』です。メルカリでは話題の人にまつわる物品が高騰する傾向にあり、菅総理の昔の著書『政治家の覚悟 官僚を動かせ』も最高3万円で購入されています。

ただし、そもそもメルカリの規約で、個人情報の悪用につながる可能性のある『名刺』は出品が禁止されています。

それでも高値で取り引きされているのは、購入者が権力者と近いことをアピールするための小道具として使用したいからでしょう。投資話で相手を信用させるために、名刺を悪用して政治家や経営者と自分がいかに親しいかをアピールする輩(やから)もいます。そういった人物に疑われる可能性もあるので、絶対に名刺の売り買いはしないでください」

なお、菅総理と総裁選を戦った岸田文雄前政調会長は1万2000円、石破茂元幹事長は1万1500円で購入されていた。国民に人気の小泉進次郎環境相は9800円。「ポスト菅」レースは始まってもいないが、名刺の購入価格の上では岸田前政調会長が最有力である。

『FRIDAY』2020年10月9日号より

https://news.yahoo.co.jp/articles/267e25c38003d5eeb59165205fdce13a089f0554
https://amd.c.yimg.jp/amd/20201005-00000002-friday-000-1-view.jpg