X



ノーベル賞受賞者たちからも、科学技術国日本の存続が危ういと訴える声 ★2 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/08(木) 20:55:43.53ID:XcLwg3KN9
https://www3.nhk.or.jp/news/special/nobelprize2020/article/images/article_01-10.jpg

「就職についての不安が頭から離れない」「見通しの悪い将来が不安」―これらの声は、日本の科学技術の将来を担うと言われる、理系の博士課程を志望する学生たちから漏れ聞こえる悲痛な叫びです。

修士課程を終えて博士課程に進学する人は、ピークだった2003年度の約1万2000人から昨年度は6000人弱と半減しました。

研究者を目指す若い世代が減っている現実。

ノーベル賞受賞者たちからも、科学技術立国日本の存続が危ういと訴える声があがっています。

(国際部 記者 松崎浩子)

「若手の研究環境が保障されていない」
こちらに示すグラフは、科学技術立国を支えると言われる日本の大学院の「博士課程」に、「修士課程」から進学する学生の数です。

https://www3.nhk.or.jp/news/special/nobelprize2020/article/images/article_01-02.jpg

文部科学省によりますと、ピーク時の平成15年度の約1万1600人から減り続け、昨年度は最も少ない5963人とほぼ半減しています。

リチウムイオン電池の開発で、去年ノーベル化学賞を受賞した吉野彰さんも、この実態に懸念を示す1人です。

吉野さんは、「日本の若手研究者は、真理の探求や好奇心を満たす研究環境が保障されていない」と訴えます。

吉野彰さん
「私がリチウムイオン電池の研究を始めたのは、33歳の時でした。博士課程を経た人が10年自分で研究し、世界が認めてくれるのは30年後。何に役に立つとか、そういうことは抜きにして、真理をひたすら探求するというのは絶対必要だと思うんです。博士課程を経た人が約10年安心して研究できるようにする必要がある」

40歳未満の国立大教員 6割超が安定せず
保障されていないとは、どういう状況なのでしょうか。その1つが、研究者を目指す上での「ポスト」の少なさです。

文部科学省によりますと、40歳未満の国立大学の教員のうち、「任期付き教員」の割合は、平成19年度に38.8%だったのが、平成29年度には64.2%と、1.7倍近くに増えています。

つまり、研究者の6割以上が、40歳になるまで安定したポストにつけない状況になっています。

企業への就職でも処遇面に課題
では、企業への就職となるとどうでしょう。

吉野さんは、博士号を取得した人たちの処遇面に課題があると指摘します。

吉野彰さん
「世界では、博士課程を経るというのが、アドバンテージになる。ところが、日本では博士課程を経た人も修士課程を経た人も、民間企業で待遇は同じ。単に年齢ベースで処遇を決めるのではなく、それなりの待遇や給与面で優遇することが必要ではないか」

https://www3.nhk.or.jp/news/special/nobelprize2020/article/images/article_01-04.jpg

全文はソース元で
https://www3.nhk.or.jp/news/special/nobelprize2020/article/article_01.html

★1 2020/10/08(木) 18:27:07.73
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602149227/
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:36:25.42ID:aAiqcWHk0
>>163
自分たちの手に入らない金の提言はしないのでは?
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:36:27.73ID:XEYcl0C/0
本文の内容は拡散させてもらうわ

ノーベル賞学者から学術会議のことは一言も言及無かったw
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:36:35.21ID:AlIZj4Nv0
学位持ちの就職先として
国立地方の教育機関、調査機関、博物館や保健衛生機関はもう少し門戸を開いて欲しいよね

大学で学芸員資格取っても、学位とっても
職の役に立たない、お菓子い
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:37:22.05ID:He48o2vk0
共産主義ポル・ポトなんか、知性を憎んで学者を殺しまくった、共産主義とはそういうもの。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:37:57.95ID:LhzlsOK80
税金の無駄!
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:38:13.47ID:2tzHdMOe0
>>197
一袋3円のレジ袋を100枚使うのと、500円のエコバック買うのとどっちが安いか計算できない科学者。
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:38:19.97ID:AlIZj4Nv0
大学には9条教徒の教員がたくさんいるけど
不思議なんだよね
万年助教とかに特に多い
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:38:33.82ID:bI+UsJjj0
>>1
当たり前
反日に背乗りされた学術会議が日本の国立大学を破壊している
研究しようと頑張っていた学生が大学から去っていく
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:38:44.47ID:rTlhzYO20
>>179
日本もそうだったが
またそっから組み合わせて新しいものがつくれた
今の理系はモノマネもひねり出しもなんも出来ない
そんでおさかなくんみたいなことばかりする
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:39:05.79ID:2tzHdMOe0
>>208
野党議員の給料が?
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:39:08.83ID:IS0a1HjS0
大の大人がしかも頭がい良いと言われてる連中が揃いも揃って
何十年間も全く自浄作用を働かせなかったからだよ。
それが出来ない政府に意見する学者の集まりって何の冗談だ?
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:39:21.75ID:Ybq2xoRu0
修士からそのまま博士取っても
大学の教員になれなきゃ修士卒どころか大卒の方がずっといい待遇だからな
大学の教員になったとしても修士卒・大卒の方がいい待遇かもしれない

35超えた高齢ポスドクにまでなると、そこから大学教員になれるのは一部で、人生詰んでる人多い
ちゃんと大学教員になる人って大体35前には任期付きとはいえ助教にはなってるから
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:39:21.95ID:8RD3dRen0
>>207
毛も中国の知識層を殺しまくあったよ
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:39:59.71ID:rY4XD6fJ0
ノーベル歴史学賞とかあったんだ
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:40:23.14ID:YH51BAkH0
文系は恥ずかしいって意識ないもんね
後進国のまま150年やってきた成れの果て
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:40:23.18ID:rTlhzYO20
>>205
そこ以外にじゃあ素晴らしい研究成果あるとこあるの?
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:40:34.23ID:HDRkDXPe0
>>1
そうか、歴代の日本人ノーベル賞受賞者に日本学術会議についてコメントもらえば色々分かるのか…
文春あたりが頑張って取材してくれないかな?
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:40:50.28ID:8RD3dRen0
>>215
博士とるときは教授と仲良くなって
ある程度見込みが立ってやってるなじゃね
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:40:51.33ID:eUhbUqoL0
だって
明らかに日本の大学院には教育力がないし、
行く人も社会で通用する汎用的な能力がないものね。
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:41:01.93ID:AIoVPsGv0
パヨク教授の依怙贔屓で馬鹿が教授職にありつき有為の人材は流出していく現状
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:41:03.92ID:AlIZj4Nv0
実は上皇陛下は魚類研究で原著論文を50編以上も発表していて
サイエンス誌にも単名で寄稿しておられる
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:41:12.30ID:f6qEKvsV0
>>1
これって要は日本学術会議が科学技術の存続に貢献してない事の証明だよね。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:41:15.48ID:8RD3dRen0
>>219
何で文系が恥ずかしいん
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:41:25.86ID:L+VUf76Q0
 



ネトウヨ 「ノーベル賞の受賞者たちは反日」



 
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:42:35.35ID:NACOfCA70
科学技術立国は韓国のことでしょ?
日本は観光だよ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:43:11.76ID:2tzHdMOe0
>>214
法律作って金出すから科学者の人は集まって意見を言ってください、お願いします・・という趣旨じゃなかったのか?
メンバーに選ばれないのは寧ろ余計な仕事がなくて喜ぶべきなのが学者の筈なんだがなー
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:43:38.59ID:lN5N3WEQ0
>>182
学生たちから悲痛な叫び
ノーベル賞受賞者たちからも声が上がっています

ってな感じに書いてあるな
スレタイに持ってくるのはちとおかしいが
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:44:14.05ID:9W51zB1a0
>>235
お客様は神様です
いつでの笑顔で対応ですよね
風俗系の能力が必要です
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:44:27.15ID:AlIZj4Nv0
>>215

漏れは50過ぎの遅刻狂獣なんだけど
同期や職場が一緒だった同世代で
いまもポスドクをしてる人を5人以上知っている
アカポスにありつけた人でも10年近くポスドクや任期付教員で彷徨ってた人も多い

博士の道は修羅の道だよー
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:45:07.32ID:UC/6PwZ70
昔はこの手のニュースを読むと危機感を覚えたもんだが
今はむしろ日本は科学が衰退した方がいいとすら思うよ。

キチガイに刃物とは言うが、今の幼稚な日本人には
科学技術が衰退するくらいで丁度良い。
ネトウヨ見てると心底そう思う。
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:45:35.31ID:hYP6ds8f0
ネバーサレンダーおまえら棄民

ノーモアヒロヒトジエンドアベと習近平とその一味ヒロヒトとそのヒロヒト一味のアベとその一味ども

ナチスクソ漏らしどもクズ自由民主党どもは

ウイグル強制収容場で震えて今すぐにしんでろ

ネバーサレンダーおまえら氷河期棄民無投票派層65億の

おまえらからの

反撃不能の反撃開始のキックオフの

ホイッスルは今まさに鳴った

ノーモアヒロヒトジエンドアベとその一味習近平ついでにしんでろトランプクソハゲども

奴らをさっさとお濠に沈めろ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:45:50.75ID:z/oSb1bC0
選択と集中で山ほど税金ぶっこんだ研究で金になりそうなの何もないっていうね
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:45:54.15ID:v6HqXsM20
>>194
なら世界が間違えてんじゃないですかね
日本の科学力は世界最高ですよ?
経済も最強です
生活環境も完璧です
どのグレードの学校へどう行くかも個人の戦略次第
そう移民とか言って他所の国から人材を盗んでこなくてもね
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:46:37.79ID:w++BEgS/0
日本の原動力は適度な人口の多さ。小さな日本っていうけど実際は大国
もう少子化だからね。それを良しとする政治家までいる始末
おしまい。
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:46:39.20ID:rTlhzYO20
また大艦巨砲主義やるんだろな日本の優秀な頭脳(自称)は

そんで原子力や空母という全く発想の違うものに負ける
今の理系がやってる研究はほぼマスターベーション
未来の日本を支えるもんじゃない

それがあるなら見せてくれ
予算は世界三位出来ないわけがない
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:46:48.74ID:iUmjAwdG0
だから、学術会議がいじくり回してる巨大な金を若者に配れば良いよ。文科省を経由せずにね。
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:46:57.38ID:7echGer70
安定を餌にする競争はダメ
安定させてから競争させろ

任期つきの制度が癌

人件費はかかるが仕方ないじゃないか

基礎研究に進む学生がいなくなれば
日本もいよいよ終わりだ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:47:25.44ID:dxasQqs70
だってさー
安倍チョンは科学技術なんて、てんで分かんなかったから
チョンが興味有ったのは漫画にアニメに芸能
良く分かんないから中山先生の研究費もカットしちゃおーっと

そりゃー8年もやれば衰退するわァaaaa
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:47:38.20ID:8zgb6xI70
修士で就職したほうがいい
優秀なら大学より企業の方が活躍できる
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:47:42.82ID:Fy0Dwhxf0
>>219
海外からみれば同じ日本人

「文系」ってカテゴリに欠陥を押し付けてるけど結局は日本人が無能なんだよ

そもそも文系の能力ないじゃんw
英語もダメ、政治もダメ、憲法も借り物w
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:47:44.96ID:m/NJHqRH0
税金を投下しないような仕組みを考えないと。研究費は他人任せはダメだ。
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:47:45.24ID:iH3S89sb0
大学院生には金を払いません
博士課程にも金を払いません
博士にもそこまで金を払いません
これで誰か博士課程にいくの?
何年間金を払いませんが続くの?
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:48:33.92ID:na5zKAUt0
必死になって技術を学ぶよりも
中抜きでそいつらに仕事を丸投げした方が楽して儲かるからな
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:49:26.27ID:+iOKuJ/u0
>>219
勉強しない人は文系の大切さを理解出来ないのだと思う。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:49:28.66ID:Fy0Dwhxf0
>>255
it化のイニシャルコストより社畜のランニングコストのが安い後進国だからな
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:49:38.70ID:AlIZj4Nv0
次世代開発プログラムの1億五千万円の研究費を捏造問題?で溶かしのは森口 尚史博士。彼は医科学研究者。学位は博士。 財団法人医療経済研究機構調査部長、ハーバード大学メディカルスクール・マサチューセッツ総合病院客員研究員、東京大学先端科学技術研究センター特任教授、東京大学医学部附属病院特任研究員等を歴任した。

こんな変な人を雇う医師に高額研究費を与えてはいかないな
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:49:46.50ID:9W51zB1a0
>>254
そりゃそうでしょ
溜め込んで溜め込んで
株につぎ込むんだもの
研究費何それ美味しいの
博打国家
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:50:18.62ID:tH/JHjn70
>>196
NHKを養護するわけではないけどこれは>>1の意図だろう
NHKの記事では「科学技術を支える若手が激減
吉野さんも未来を懸念」となっている
なんとかして任命拒否をノーベル賞受賞者までもが批判と読ませたかったんだろうな

ただ皮肉にも内容的には学術会議のせいでそうなってるんじゃないのというものなので記事読まれたら逆効果になってる
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:51:26.42ID:tNI8SOOK0
NHKがある限り、日本は破滅に向かう。MHK受信料は泥棒に追い銭。
ゴキブリやドブネズミにわざわざ餌をやるようなもんですわ、、
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:51:40.97ID:rTlhzYO20
>>245
GAFAに金を献上して
さらに飽き足らずハーウェイにシステム供給されて
足元から崩されてる自覚すらない優秀な理系さんかな?

勉強だけなら理系なんざ大したことないし理系就職の方が楽だから行ってるだけの半端技術者しかいなくなったようだな
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:52:02.52ID:5I3K0eP+0
大学法人をいかすための養分として生きる道を選んだ以上仕方ないな
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:52:16.72ID:rJzTWz8C0
>>148
まず意味不明だが、理系で正解がある勉強というものはない。
論理的な真偽は存在しているが、
理系の存在価値は、二値的なデジタルの世界で生きていない。
アナログ的な世界で生きている。
その対極にあるのが、法律の世界で、
グレーゾーンを認めていない。

物理学では、確かに離散的な世界を研究対象にしている場合もあるが、
それでも。実際にはよりマクロ的な世界関係で生きている。
数学はもっとアナログ的である。
世界は離散的か連続的かというミクロな問題はともかく、
殆どが確率的な存在である以上、
理系は非常にアナログ的な空間で思考しなければならない。

わかりやすく言えば、
表計算ソフトを使う場合、
文系の大半は、文字と整数データで処理を行う。
一方、理系は整数、文字というアナログ的なデータ以外に、
浮動小数点というアナログデータをデジタル的に扱えるようなデータ形式を多用する。
近似値に過ぎないが、デジタル化する事で、
データを高速に処理出来るわけだ。
そして、データの適用に関し、様々な条件を付けて判断していく。

理系の特徴は、解らない物には、「解りません」という判定が下される。
それ故、何かを判定する際も非常に時間がかかり、
最終的には、よくわからないまま、
次の世代が引き継ぐことになる。
そして、「一般には○○ということで知られている(科学的には正しいとは言えませんが)」
という記述が多くなるのである。

法律や政治、経営等で、このようなことが許されるだろうか?w
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:52:28.76ID:XaXTDnGz0
日本の場合政治家って言う人たちがクソ過ぎるからな
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:52:47.49ID:uACgXXUd0
ネイチャーまで緊張感を持って注視しててワロタwwww
世界中からジャップランドは中世だと思われてるぞ
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:52:55.53ID:On4dM5S20
任命拒否 国内でノーベル賞受賞者どもが 海外で有名学術団体が 騒ぎ
お二階の皆さん 煙、火の手 国会へ燃え移っては大変 バケツを持ってこい  
 
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:53:10.42ID:o14tRutM0
日本はもう先進国じゃないんだからわかってくれよ
一人当たりgdp
1990 2位
2019 34位

一人あたりGNI
2010 15位
2016 26位
2019 33位
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:53:31.93ID:rTlhzYO20
>>249
地震予知とかいう世紀のペテンにいくらでも金出した国だからなあ
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:54:07.33ID:AlIZj4Nv0
米国でポスドクをしていたとき夏季休暇を利用して高校教員の博士持ちが2ヶ月くらい短期のポスドクとして
ハーバード大学に来ていた

SSHやSGHの教員なら博士持ちを採用したら良いと思うなあ
高校での教育レベルを維持するために
年間60日は大学に出向してもらうとか
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:54:15.17ID:SuMHQwXz0
むしろ日本学術会議が妨害してるというね
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:54:36.96ID:QhYqVPX50
まさか日本が知性を捨てるとは思わなかったよな
管も自分がやってる事が分かってないんじゃないか?
ここまで日本の研究者や学者だけじゃなく世界の大学や学術誌から叩かれると予想してたんかな?
6人とその周辺が少し騒ぐだけだと思ってたんじゃないだろうか
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:55:49.11ID:EJCoy++70
研究者が書いた論文がどれくらい引用されたかの指標であるh-indexが
任命された6人のうち1人が2で残りはすべて0だったらしい。
ちなみにノーベル賞受賞者は40ぐらいある。
若手の落合陽一でも14。
つまりノーベル賞なんか何の関係も無い税金泥棒のクズの選ばなかっただけ。
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:56:01.59ID:v6HqXsM20
>>263
GAFAを単なる一国の企業だと思っているならバカですよ
ありゃ地球一個分の技術者の上澄みを使い捨てにして成り立ってるゴミ処理場ですよ
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:56:02.71ID:uACgXXUd0
>>266
この件に関しては中曽根(元科学技術庁長官)はきちんとしてたので、政治家と一まとめにするのはだめだと思う
安倍と菅の頭スカスカコンビがそびえ立つクソ過ぎなだけだよ
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:56:34.99ID:rTlhzYO20
>>265
つまり役に立ちません理系はってことか
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:57:39.96ID:rTlhzYO20
>>275
世界がー詐欺がまだ通用するとでも
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:57:42.94ID:iH3S89sb0
金をもらえないのにやるやつはいないわ
それが終わっても仕事も罰ゲーム級だろ
金をもらえない罰ゲームのあとに割に合わないキツイ仕事があるとかね
誰がやるんだよ
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:57:43.06ID:ojKrPqn00
>>1
目先の合理主義でドヤ顔しながらゆっくり滅んで行くしかないんだなあ。子供は海外で生きて行けるようにしてやりたい。
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:58:00.79ID:sIdQCvNm0
https://www3.nhk.or.jp/news/special/nobelprize2020/article/images/article_01-02.jpg
吉野さんが若手の頃は、現在よりはるかに博士課程進学者数少なかったでしょう・・・
平成15年なんて就職するより進学する方が楽だったから、安易に博士課程に進学して
ポスドク問題が発生した頃だろうに。
少子化なのに大学教員もそうそう増やせないし、大学院進学者数は今くらいでちょうどいいんじゃない?
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:58:39.12ID:AlIZj4Nv0
高校教員免許更新講習会の講師をしてるけど
やはり大学を卒業後に高校教師を続けて知的蓄積がどんどん古くなって追いつかない教員は多いよ
知的訓練を継続したり、上のデグリーを取る努力をした人を
もっと増やして各所で活躍させるべきだ

官僚や役人が学卒でそのまま日常の仕事に埋もれていて高度な判断ができるわけない
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:59:39.28ID:QhYqVPX50
まさかここまで大事になると思ってなかったと思うわ
スダレハゲの周りに止めてくれる奴いないのかな?
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:59:44.10ID:o14tRutM0
もう日本は終わりだ
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:59:54.62ID:Vwo016Ky0
>>279
観念的なもんはいらない
宗教とか国家も力もてばそうなる
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 22:00:24.39ID:tH/JHjn70
>>261
補足
記事は日本では研究の道に進むと不遇なのを憂いている内容であって任命拒否云々の話ではない
というかそもそも任命拒否の話が出る前にNHKで放送してた話なので関係あるはずがない
文字に起こしたのがたまたま今日ウェブサイトに載っただけ
それに>>1が飛びついたんだろうな
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 22:00:27.21ID:AlIZj4Nv0
ところでこのスレッドで博士持ちとか研究留学した経験とか科研費を獲得した経験がある人はいるの?
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 22:00:40.61ID:o14tRutM0
著名投資家
「日本人に残された道はもはや自殺か海外移住しかない。」
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 22:02:22.57ID:Vwo016Ky0
>>287
アップデートって前の自分を否定しないと出来ないからなあ
刀極めて明日から銃使えが毎日起こる今の時代には当たり前なんだがな
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 22:02:38.81ID:sIdQCvNm0
アメリカは博士号取得者が多すぎて、タクシーの運転手や清掃員やってる人も
かなりの人数いるんでしょ?そうなってもいいの?
今のところ私の身の回りの博士号取得者はみな、一応アカポスについてるけど・・・
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 22:03:05.17ID:uACgXXUd0
>>283
ネイチャー沙汰になってるので、世界の学術誌がーでいいだろ

And just last week, in Japan, incoming Prime Minister Yoshihide Suga rejected the nomination of six academics,
who have previously been critical of government science policy, to the Science Council of Japan.
This is an independent organization meant to represent the voice of Japanese scientists.
It is the first time that this has happened since prime ministers started approving nominations in 2004.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況