X



青色申告特別控除 2020年分の確定申告から65万円要件が変更 [ブギー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブギー ★
垢版 |
2020/10/09(金) 23:49:53.01ID:iUqbomsx9
申請書の提出が必要
 2020年分の所得税確定申告から青色申告特別控除額と基礎控除額が変更されます(2018年税制改正)。それに伴って65万円の青色申告特別控除の適用要件が変わり、承認申請書の提出が必要になります。提出期限は9月30日でしたが、財務省は「柔軟に対応する」と回答しています。変更点と必要な手続きを解説します。

財務省 「期限後も柔軟に対応」
 青色申告特別控除額は現行の65万円から55万円に、基礎控除額が現行38万円から48万円に変更されます。引き続き65万円の青色申告特別控除を受けるためには、55万円の青色特別控除の適用要件に加え、電子帳簿保存またはe-Tax(電子申告)による申告が必要です(図)。20年以降の所得税に適用されます。
https://www.zenshoren.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/10/201005-05.gif

 電子帳簿保存は、各税法で保存が義務付けられている帳簿書類を一定要件の下で電子データのまま保存できる制度です。概要や帳簿、書類の適用要件は表1、2の通り。適用を受けるためには、帳簿の備え付けや書類保存を開始する3カ月前までに税務署に申請書を提出し、税務署長の承認が必要です(原則、課税期間途中からの適用は不可)。

続きはソース元にて
https://www.zenshoren.or.jp/2020/10/05/post-5818
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:58:17.99ID:hb/tLKiV0
>>3
いや、自分、年末調整する側だから
つーか、まだこの時期に給与担当でもない普通の社員がそんなこと意識せんだろ
自分が理解してても、それを他の社員に伝えてやらせるのが面倒
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:59:43.19ID:/mjfxnFF0
>>2
>>3
年末調整の対象者はあんまり関係ないよ。

副業や副収入のある人以外は。
この控除、営業形態が単純な人ほど受けやすくてちょっとなーな部分もあるんすね
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:02:30.01ID:RpJDUbEa0
>>4
税理士事務所が余分をもらいやすくするため
事業所得や、事業規模の不動産所得の人で
帳面がしっかりしていて、P/L以外にB/Sの作成提出と期限内申告が要件
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:03:22.84ID:e9OpQIel0
去年の申告会場で税理士に非課税っすと言われた私には関係ないですね
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:04:07.16ID:RpJDUbEa0
>>8
説明できて良かったデス
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:05:17.09ID:T1tYB/wH0
控除とか判りにくい制度はやめろよ
不動産賃貸やってるけど今年から弥生会計で税理士使わずやってみようと思ってる
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:06:37.18ID:bcAYsqPn0
>>1の記事はミスリーディングだな

9/30までに申請書の提出が必要なのは電子帳簿保存を選択する場合だけ

電子帳簿保存は必須ではなく、代わりにe-Taxで電子申告するだけでも要件を満たす
この場合は申請不要
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:14:34.28ID:NAW6PYvg0
>>16

河野大臣に頑張ってもらいましょう。
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:15:48.77ID:t5V0spTU0
アフィでクソほど儲かってたけど
ずっと白色やってたわ
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:16:48.37ID:KmTOxBfS0
>>18
もう、年末調整なんて、無くしてしまえば良いのにな。
社員全員が、個人で、確定申告した方が良い。
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:19:50.73ID:Vg3fB+zp0
白色の人が青色にすれば65万円控除できる。今度から55万か。
結構大きいよな。
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:22:29.19ID:KEZ9HcnR0
>>25
一度税務署行ってID貰ってくれば当分の間リーダー必要ないだろ
毎年同じこと書くな
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:25:07.55ID:Q7C0lC450
確定申告の控除がなんなのかさっぱりだ
これで払う税金が10万円減るわけじゃないんだよね?
税金をいくら払うか決めるときの元になる金額が減るってこと?
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:32:18.98ID:9nEgoO7e0
やよいとかのソフトで会計付けてるけど
何か申請必要だったのか?そんなん知らんぞ
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:38:43.01ID:EcA12Dlw0
>>30
今までより、「もう10万円分を課税対象外にしますからあなたの所得にしていいですよ」という意味で合ってる?
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:41:17.43ID:ueGziZcS0
次の確定申告までにID・パスワードを取得して
e-taxで申告すれば65万継続でいいんだよね?
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:45:22.33ID:iCGt4/cH0
なんでこういういちいち申請必要な制度とかにして手間かけさせるんだろうな。
付き合うこっちの身にもなってくれ。
事業に集中させてくれよ。
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:47:55.55ID:ta/7dlX80
税務調査をしやすくするため
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:49:36.30ID:buAfuJWm0
今まで65万の控除うけてて、電子帳簿しなければ、55万と基礎控除10万で変わらずって事?

弥生とかで帳簿つけてれば、電子帳簿になってるの?
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:56:59.98ID:dwE8hS5E0
Uber EATS配達副業でやってて、年間20万以下なら確定申告要らないらしい。30万稼いで、Uber EATSに10万つかったら、よくね?
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:57:40.62ID:qsSANtX90
>>28
消費税非課税の下請けは元請けに消費税払ってもらえないよなぁ
まあ法律上は払わないとダメだけどさ 
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:03:09.82ID:EMBBSEvs0
>>42
電子帳簿保存の要件を満たすためには、弥生では最初に帳簿作るときとか繰り越し時に設定が必要だったはず
そして>>1に書かれている申請書の提出が必要

e-Taxで申告するだけでも10万プラスになるから、もし既にe-Taxやってるなら電子帳簿保存は気にしなくていいよ
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:06:45.23ID:SiDqVp5y0
今年は持続化給付金のせいで配偶者特別控除がカオスになる恐れ
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:15:02.74ID:UeYErsCr0
今年からまた
年末調整の書式が変わってわかりにくい
枠が小さくて
字もさらにも書きにくいし
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:15:18.18ID:SiDqVp5y0
>>13
税理士に利用者識別番号とパスワード聞いておこう
番号は控えのどこかに書いてあるとは思うけど
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:25:58.93ID:c774aivA0
>>11
去年は去年、今年は今年
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:29:33.69ID:p50AUvkC0
>>1
電子化対応出来ない事務所はいずれ。。。
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:55:37.60ID:c774aivA0
きちんと支払調書を出してくれるところでパートやって白申告の爺婆大勝利、っとね?
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:00:28.45ID:8MvMNX4A0
ニートは楽だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況