X



脱はんこ「行き過ぎ」 議連が政府に苦言 二階氏「署名集め反抗を」 ★3 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/10(土) 03:10:43.71ID:AGZNBqv09
自民党の「日本の印章制度・文化を守る議員連盟(はんこ議連)」は8日、首相官邸で加藤勝信官房長官と会談した。河野太郎行政改革担当相が行政手続きを巡る押印廃止を打ち出したことを踏まえ、「拙速で行き過ぎた『脱はんこ化』で押印に対する信頼が揺らいでいる」として、業界を含めた国民の十分な理解を得るよう求める要請書を加藤氏に提出した。

会談では、議連会長代行の城内実衆院議員が行政手続き上の押印廃止に賛同する一方で、「すべての押印をなくすと誤解されている」と指摘。加藤氏は「不要な押印をなくすことが目的で、少なくとも実印をなくすことは考えていない」などと説明した。会談には国内有数のはんこ産地である山梨県の長崎幸太郎知事も同席した。議連と長崎氏はその後、党本部で二階俊博幹事長とも会談。二階氏は「署名を集めてしっかり反抗しろ」と述べ、要請書に賛意を示した。【田辺佑介、野間口陽】

https://news.yahoo.co.jp/articles/9dffa42bf79c776a8f8b8dc5ac943717c4b9839e

★1 2020/10/09(金) 06:06:38.80
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602199160/
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 09:52:18.24ID:6itIGZxr0
>>514
あるよ、いちいちサインしてたら面倒くさいだろ
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 09:55:05.05ID:Sugcgrid0
ここ、50代以上の爺が多いから
否定派が多いな。
実際、どうして必要なのかってのが手軽だからってことだけど
電子証明書だって手軽だけどな。パソコンにUSBキー挿すだけだ。
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 09:58:43.83ID:svb4+MRm0
通信で済ますならハンコ以上の厳密な個人認証でないと信用できないけどな
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:05:09.85ID:dlUQrVNG0
だいぶ前だけど電子ハンコとグループアプリでペーパレス化しかけたものの後から来たえらそうなのがなんだかフェイストウフェイスといいだして
はんこ制に戻ったわ。上司の顔がわからないのは問題だけどそれ上司の存在感ないのが問題なんじゃねーのと思った記憶がある
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:05:57.72ID:PoHpbvKh0
電子的な手続きだけに頼るのは危険だぞ。
あえて手作業の部分を残したほうがいい場合もある。
安全保障上は特にそうだ。
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:07:05.58ID:s1QZM/6F0
二階のシナポチは行き過ぎてる
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:09:41.95ID:svb4+MRm0
ハンコより仕事のプロセスを減らすほうが本質的だろ
人も減らすことができる
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:13:21.79ID:FbyVJ3kj0
菅総理、河野大臣始め自民党政権は
やたら既得権益言ってるけど、
最終的には、天皇の国璽印もムダ、
天皇制廃止を狙ってるんだろうな
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:16:47.77ID:ahXBEx4+0
>>556
人減らしと言うと嫌がる人がいるので脱はんこと言っているのかも
脱はんこなら、はんこ業界が困るだけと思うから
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:21:56.58ID:ZdD0wdAE0
>>559
これ民間じゃなくて霞が関の話だよ?
政治家や官僚が自分達の人減らしをするわけがかない

コロナでIT企業とかはテレワークできてるのに霞が関がテレワーク出来ないからハンコやめようと言ってるだけ
霞が関への三密通勤は嫌だからな
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:39:48.81ID:ErFLaCFK0
>>560
婚姻届や離婚届が霞が関のうちわの話なの?
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:45:44.07ID:NzS6dioJO
スガがになってから急進すぎて国民総スカンだな一部のデジタル脳以外
これとかデジタル化とか
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:01:33.21ID:svb4+MRm0
ハンコを無くすのはチェックするプロセスを無くすこと
官僚や政治家にはそのほうが都合がいいことに気づくべきだね
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:09:48.41ID:WTS0mOgw0
国璽はどうなるのか?
文化をなくすのか
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:25:17.93ID:u/z3hH040
文化程度に残ればいいのであって、実用からは退場していただきたい。
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:26:18.68ID:u/z3hH040
毛筆だってまだ残ってるだろ。あの程度で良いんだよ。
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:27:23.28ID:GZM5bB7E0
署名はオンラインで
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:36:08.37ID:hoM1aJvd0
まあ、実印はなくさないって言ってんだから、
どこかで線引きは必要だろうな。

民間では押印は不要だが、運転免許証をコピーされる。
これも何とかして欲しい。
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:51:33.39ID:svb4+MRm0
ロクに目を通さない回覧板が省略できるとなると事務職はずいぶん削減できるな
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:56:08.38ID:NqGmbM7C0
以前地元の祭りのとき、城内が乗った車がワイの担当した交通封鎖の道路を嘘ついて無理やり抜けてったの忘れんぞ
市民の祭りの邪魔しといて市民の皆様のためにとか、絶対信用ならんわ城内
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:57:26.73ID:9ug7rSx/0
>>2
いよいよ名実ともに二階俊博政権が誕生する

今も
二階俊博首相
菅義偉副首相
だけどねw
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:11:04.53ID:u/z3hH040
>>544
なんでハンコじゃないんだ?って聞いたら、効率が悪すぎる、って答えだったりして。
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 16:29:00.12ID:2fvwjsFJ0
脱◯んこ
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:20:27.21ID:njMwGxZU0
犯行
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:47:04.77ID:yDv4uHIX0
はんこ議連?



なにそれ。
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:52:00.01ID:HOzuY7wi0
もう日本滅びていいよ
こんな国いらない
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 18:18:48.24ID:mOMFK2Bt0
2Fの議員引退署名なら喜んで署名するよ
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 18:37:26.38ID:4CSrPGz90
>>4
判子を集めた方がいいのでは?w
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 18:55:36.55ID:k5mkVg110
個人の実印制度は無くして欲しい
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:00:06.56ID:uX9pwhE30
使う場面が減るだけでゼロになるのはまだまだ相当先だろ
ゼロにならない限り判子は必要なもので産業自体は残るだろうし問題ないと思うけど
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:34:23.87ID:f1RVgqW80
無くすべきは、無意味に長い「稟議」であってハンコではない。
ハンコが無くなったらどうなるか?
稟議の認めが署名に変わるだけだろ。

それ以外だって話は同じで、ハンコが無くなったからといって書類が無くなるわけではない、というのは押さえておくべきポイントだな。
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:36:30.46ID:6EMOB8/o0
>>1
なんでも日本人は一旦始めると行きすぎるところまで行くからな

神風特攻隊も連合赤軍同士リンチもオウム真理教もそうだっただろ

一定の歯止めは必要
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:45:27.09ID:BSjHidvi0
ハンコ廃止の前に、地方分権とか議員定数削減とか議員歳費削減とか企業団体献金廃止とか、沢山やるべきことがあるのに、何故ハンコが最優先?という気もする。

庶民が自民党勝たせて自分の首締めた郵政選挙に似ている。
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:48:02.04ID:zuXVRr8+0
>>597
現時点で、すでに
>無意味に長い「稟議」
が存在して、これを短時間で合理的に回す手法として
「判子を管理者に預けて置き、決裁取れたら代理で全部押す」
ということが行われているわけ。
これが署名に変わったら、おそらく事務手続きが滞って大混乱になる。
「他人に代理で判子を押させる」というのが、日本人の知恵だったんだよ。
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:50:21.03ID:zuXVRr8+0
>>601
> 地方分権とか議員定数削減とか議員歳費削減とか企業団体献金廃止とか
これ、すべて残すべき良いことなんだけど
国を滅茶苦茶に破壊したいという欲望をお前が持っている事だけはわかったよ
明日から真面目に働けよw
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:50:38.13ID:MxfrRYnA0
なんか話が変な方向に言ってるが、コロナでもテレワーク出来ないからテレワーク出来るように電子化しましょうというだけの話だぞ
ハンコはテレワークの阻害要因として槍玉に挙がってるだけ
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:05:35.48ID:zuXVRr8+0
>>606
代理だろうと判子が全部埋まっているのと、
判子欄に斜線を引いているのは全く意味が違うのだけど。
お前実務やったことないなw
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:18:28.54ID:iVQjBusw0
ハンコ改革には、族議員や利権団体の、猛烈な抵抗がありそうだな。
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:20:57.45ID:GhIL6XJO0
普通に根付いてる物を変えなくていいんだよボンクラ政治家
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:21:44.82ID:UclJrt480
世が世なら「抵抗勢力」と言われそうな話だが
(もし小泉構造改革の御世にパパ小泉が脱ハンコを言い出して
 業界がアゲインストしたら、きっとメディアはそう呼ぶだろうネw)
マスコミは必ずしもそういう扱いをしていない…ってことは
まあどうなんでしょうねw つおいんですかね。ハンコ業界は。
あんまりハンコのCMってテレビじゃみないけどなあ。新聞はともかくw

で、この話題。まあ申し訳ないけど、ハンコって当世風じゃないんじゃないですか。
特にコロナでテレワークだってのにハンコ目当てに出社ってことの
社会的害悪も今春はよくいわれてたもんだけどね。最近聞かないけど()。
やっぱりおかしいと思うよ、ハンコオリエンテッドな社会のありかたは。
そこがさ、明らかにネックになってんだから。

それが一社だけじゃない。日本中の企業でそうなってんでしょ。
やはりね、ここはこれを契機に漸進的にでも
脱ハンコな社会にするべきように思うけどなあ。

ついでに中小企業あるあるな回覧板的なしょうもない縦覧文書の押印指示とかw
集団責任主義な社員全員対象の事実上拒否権のない稟議書押印要請とか()
ああいうよくわからん会社文化もなんとかしてくれんかなw ぞなもしwww
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:23:10.36ID:IXy3xQrz0
ウンコ改革は行き過ぎ

ウンコ禁止ではなく
トイレ禁止にとどめるべき

2階でおむつなら可にするべき
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:24:44.88ID:vdhkVloU0
署名の方が面倒
毎日起案を決裁する側としては
ハンコの方が楽なのに
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:27:54.02ID:IXy3xQrz0
コロナ対策もかねて
免疫力強化キャンペーンをおこなう
毎日一度は肥溜めにつかること
なおつかったあとはシャワー禁止
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:30:00.48ID:IXy3xQrz0
国民はみないっしょのうんこをする権利を有する
そのためにはみは同じうんこを食べる
みんな一緒のうんこをするならば安心
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:49:21.61ID:558T4aPN0
俺は海外で働いてるから、承認する時なんかはサインしてるけど、出張時とかにスタッフがサインできるように、俺の署名をハンコにして渡してある
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:48:51.05ID:MxfrRYnA0
>>624
解決すべき事は紙→電子化でテレワークで承認出来るようにする事であり、プロセスすっ飛ばしをする事では無い
プロセスすっ飛ばしでガバナンスがガバガバになるほうが問題
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 02:51:21.19ID:fJmrndWv0
>>579
その二階は層化公明党のパイプ役

だから選挙協力もなくなるから幹事長から外せないんだよ

総裁選でガースーを最初に推したのも二階

詰りこれまで通り安定の層化公明党の傀儡政権なんだよ
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 03:38:00.94ID:jWeVtNio0
判子関係者が率先して便利なデジタル証明とかの事業を始めるべきだったんだよな
商店街が廃れたのは結局不便だったからって理由と一緒
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 07:09:59.88ID:G7b863Tz0
>>615
役所の書類を電子決裁化する行革であって、紙書類にサインや押印する必要はない。
貴方や2階みたいに今回の行革の目的を分かってない人がハンコ廃止に反対してそう。
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 08:15:40.99ID:ZcHrbHQV0
>>633
いや誤解してるのはお前。
河野大臣の目的は「ハンコ廃止」だろ。そう言ってる。電子化が目的なら「電子化」と言うでしょ
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 08:39:01.68ID:VWuY2VXB0
山梨の甲府南近くの山の上にある「象牙協会」って行ったことあるけどなんだか怪しい雰囲気だった。
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 08:41:15.52ID:6wiQdOiL0
>>634
電子化の阻害要因としてハンコを問題視してる
きっかけはコロナ(紙運用だとテレワーク出来ない)とデジタル庁
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 09:17:21.38ID:ZcHrbHQV0
>>636
お前の言いたい事はわかるけど、河野大臣が言ってるのは「ハンコ廃止」だから。お前の頭の中で勝手口「電子化」に変換してはいけない
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 10:58:33.98ID:fC0q2ppl0
判子の反抗を抑えるのは簡単でしょ
印鑑とサインをどちらも使えるようにしないといけないと法律で決めるだけで良い
どっちを使っても有効で、好きな方を使えば良い
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:11:36.18ID:4A/FmJfo0
俺は生まれてこの方ずっと「脱◯んこ」
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:20:17.50ID:ygvUPxaX0
ハンコなくすイコール電子化でしょ
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 12:58:48.62ID:RD7U7ywd0
2020年12月!
日本は新型コロナ感染者が1日2万人を超え、医療や警察、ライフラインは崩壊。スーパーなど閉店、宅配機能も崩壊して物資の確保はままならなくなり掠奪も相次いだ
保健所も崩壊して積極的疫学調査も不可能となった
だが菅義偉首相の後任となった二階俊博首相の方針により緊急事態宣言は出されなかった
まともに稼働しているテレビラジオはNHK1局となった
基本ニュースや音楽だけ流して、新型コロナ感染者判明したら長いブザー流して
「厚労省情報!**県で新型コロナウイルス感染者3660人確認されました!厚労省情報!**県で新型コロナ感染者が3660人確認されました!以上!」
「**県、警戒警報!**県、警戒警報!**県知事発令!警戒警報が発令されましたので一般の放送を中止することがありますが、警報・情報、及び重要放送にご注意下さい!以上!」
となるのであった

その後、二階俊博首相がGo To天安門キャンペーン敢行して習近平に日本献上、こうして日本国は完全に崩壊した


もうダメだ日本!!!!!!!!!!!!
#日本崩壊
#日本オワタ
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 13:01:10.39ID:cKstlaKK0
ストーカー事件では不正と捏造が横行している

・警察幹部が、子や親戚の言い分を真に受け、並びに、何者かからの依頼によって
警察が相手にしなかった被害届を、地位を利用して不正に受理させている

・冤罪の場合、警察幹部は不正に被害届を受理させている為
表面化すれば幹部は懲戒免職となり、警察の信用も大きく毀損される
その為、冤罪被害者をストーカーにでっち上げる行為が行われている
(それが原因で執行猶予付きの有罪判決を受けたと被害を訴える被害者もいる)

・警察が被害届を受理すると、何故か、創価学会が現れて
ストーカー認定者に関し、「この人物はストーカーなので監視して下さい」等と触れ回り
尾行や監視、その他、嫌がらせ行為の実行を要請して回る

・のみならず、創価学会はストーカー認定者に関するデマを拡散させ
事件に関しても話に尾鰭をつけたり、捏造した事実関係を真実として拡散させ
その地域から追い出そうとするような行為が行われている

・創価学会がそのような行為を行う場合は、被害届を出したのが、学会員か、学会員の親戚等で
酷いケースになると、特定個人を地域社会から【創価学会にとっての邪魔者】との理由で
排除する目的で、警察に働きかけて、ストーカーの被害届を不正に受理させた冤罪も含まれ
警察側も被害届受理の不正の事実がある為、デマ拡散や嫌がらせを、黙認している
=つまり創価学会は、仏敵や敵対者に対する嫌がらせに、ストーカー規制法と警察を悪用している

・このような行為が横行するのは、警察と創価学会が癒着している為である
警察上層部は学会系企業に天下り、幹部以外の警察官も学会系企業に再就職して恩恵を受け
多くの都道府県議会の警察委員会では公明党が委員や委員長、副委員長を務め
学会員警察官も全警察官の10%〜20%もいる為、警察は学会の間接支配下にいる
その為、警察内部では、学会と警察との関係の口外はタブー視されており
中でもストーカー問題を担当する生活安全警察は、学会員警察官の多い部門と言われる
→生活安全警察は、俗にいう【創価警察】である、という事だ

・ストーカー規制法は、ストーカー認定者の共犯を逮捕出来る法律となっている為
マスコミがストーカー冤罪事件について報道すると、記者らが共犯者として逮捕されるリスクがあり
その為、マスコミは、ストーカー冤罪や不正に関して調査報道ができない状況となっている
→これが、上述のような異常な現象が横行しているにもかかわらず、一切報道がない原因である
.
この話をお読みになられて驚かれた方も多いと思いますが、現実に行われている事です
創価学会が特定個人を名指しして、ストーカーだから監視して欲しいといった依頼をしているのを
見聞きして不審に思っていた方もいらっしゃると思いますが、その全容がこれなんです
.
このような不正や捏造、そして人権侵害は、断じて許されてはなりません
きちんと表面化させて、事実を白日の元に晒し、関与した者達を、刑事処分に付す必要があります
.
生活安全警察、創価学会、そして防犯協会を、一体、信用しないでください
.
※当レスは他スレからの転載物です。この内容がより多くの人に広まる事を希望しますhg
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 13:19:16.11ID:y27ssXpx0
>>626
契約書など証明としてのハンコもしくは電子証明は必要
見たよ的な承認印が不要じゃないの?って話だと
そこは印鑑じゃなくても電子承認で良くないか
LINEの投票ツール的な

ハンコを使う使わないはどーでも良くて
スピードアップなりリモート対応が重要
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 15:07:25.92ID:ZcHrbHQV0
>>640
いや全然違うでしょ。って言うか電子化する気あるなら電子化をすすめる。ハンコを無くす話をしてるんだから、結果は、ハンコがなくなるだけだよ
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 15:10:36.41ID:4AWHxzBP0
>>609
全部アメリカの要求なんだよ
菅はマジでアメリカの浸透しか考えてないから
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 15:18:30.43ID:hTZpoCJM0
ハンコ無くすことなんてどうせできなから
婚姻届のハンコ無くすことくらいで
一応やったことにするんだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況